ずいぶん前、このブラウザの作者さんと「もんじゃ焼き」を食っていた事があった。その際に「BugBrowser」の名前の由来を聞いたところ、「バグとか出る可能性があるのでBugBrowserなんです」と聞いた。そしてこと細かいバージョンアップは、家に帰ってきてちょっと弄って、それをアップロードするというスタンスである事を知る。
そして今現在、「BugBrowser」は以前のように「無意味な連続バージョンアップ」は行わず、しっかりとチェックをしたような状態でガッチリとバージョンアップをしている模様。
「BugBrowser 4.x系」からは、フローティングツリーモードや、全面的なバグ修正(かなり安定してます)という感じに、羊の皮をかぶった狼とまではいかなくとも、「地味」ながらも丁度良い機能数なナイスブラウザというのが、個人的に「BugBrowser 4.x系」を使ってみた個人的な感想かなと。
という事で、日本ではじめて「ツリー機能」を搭載し、その後タブブラウザとしても進化していった「BugBrowser 4」の最新バージョンが公開されました。
こちらのソフトウェアの特徴は「■日本で最初にツリー切り替え式を導入したIEコンポーネントブラウザ、■ツリー機能以外にタブ切り替え機能も搭載している、■スクリプトをユーザーが書くことにより機能を拡張する事が可能、■タブブラウザの基本的な機能の殆どは実装されている、★フローティングツリー機能を搭載、★リンク抽出機能は有名ダウンローダと連動する事ができる、★プロキシの設定が超楽チン」という点でしょう。
今回のバージョンアップでは ●「ツール」メニューに「現在URLをInternetExplorerで開く」を追加。 ●起動初期化コードを改善。 ●検索キーワード入力時に日本語入力を自動ONにする設定を追加。(「設定」−「検索」タブ) ●ホイールクリックでリンクを新規で開く設定を追加。(「設定」−「全般」タブ) ●終了時の位置がスクリーン外の場合、起動時に(0,0)に移動するようにした。 ●アドレスバー及び検索バーでのショートカットの不具合を修正。
となっています。
でまぁ、「スクリプト」に関しては
http://yama-gnz.kir.jp/cgi/c-board.cgi BugBrowserスクリプト掲示板
・・・に、どっさりあるので、興味のある方は片っ端からダウンロードして「BugBrowser」を強化してみてはいいんじゃないかなと。
そんな訳で、「BugBrowser」がバージョンアップするのを本気で心待ちにしていた方や、「無駄な機能とかはいらないから、結構バランスの良いブラウザを使用したい」という方、「BugBrowser」のリンク抽出機能などを使ってエロ画像やら、その他色々なファイルやらをダウンローダに流し込んで「バリバリダウンロード生活をしたい」という方は、久しぶりにバージョンアップした「BugBrowser」を使用してみてはいかがでは。
「qp」さん、「忘れ物」さん、掲示板での情報ありがとうございます。 |
|