25/08/25 メガドライブの「ぺぺんがペンゴ」を「アーケード仕様のペンゴ」に改造するパッチが登場!! その他
メガドライブ好きも、ペンゴ好きも大喜びだと思うンだッッ!! メガドライブ
「もしゾコーバ貰ってなかったら、これコロナの後遺症が残るレベルだったかもなぁ…」

コロナから「ある程度」回復した当方は、いま心からそう思っている。

話は8月16日の夕方に何となく気だるかった事から始まる。

この「気だるさ」は「アンニュイ」と書けば聞こえは良いが、どう考えてもそれは風邪の初期症状だったので、当方は早急に風邪薬の「パブロンSゴールドW」を飲んだ。
だが身体は時間の経過と共に「エコーズ ACT3」から攻撃を受けているかのように重くなり、気づけば布団の上から微塵も動けなくなっていた。

「これは風邪の初期症状じゃないかもなぁ…」

そう思いながら体温計で熱を測ると、そこに表示された体温は「39.5度」。
この文字列を見た瞬間、当方は

「あれ? 体温計、壊れちゃった?」

…と思ったが、もう1回図っても「39.5度」、あと1回図っても「39.5度」。
3度目の正直で「37.3℃あたりの微熱」を狙ったが、体温計は紛うこと無く「体温が39.5度」である事を指し示していた。

コーション、コーション、コーション!!
スペースマウンテンに乗ってすぐ鳴り響く警報のような警報が脳内に鳴り響き、脳裏には「相田みつを」のような書体で「コロナ罹患」という文字が浮かぶ。

そして冷静さを事欠いた当方は、何故か「39.5℃」と表示された体温計をXに投稿した。

https://x.com/yoshinokentarou/status/1956667951459025105
Xに投稿した39.5度の体温計

この行為が「ヘルプ」だったのか、はたまた「自虐」だったのか、それとも「気の迷い」であったのかは、あれから1週間近く経過した今日現在でも理由は不明なのだが、薄れゆく意識の中で何人ものフォロワーさんが様々なコメントをしてくださった事は覚えている。

「すぐに病院へ行ったほうが良い」「ロキソニンではなくカロナールを飲んだ方が良い」「コロナの可能性が高い」、「救急車を呼んだほうが良いのでは?」。
そして最も多かったのは「おだいじになさってください」という趣旨のものであった為、当方は薄れゆく意識の中で「回復した際には皆様へのお礼を兼ねて良い感じの地下テレビゲーム情報を紹介しようと」考えていた。

この投稿に対し、温かいお声がけをしてくださった皆様には本当に感謝の言葉しかない。(本当にありがとうございます)

8月17日
翌朝目覚めると、枕元には2錠減ったロキソニンのシートと、メモ帳アプリに「発熱外来に必ず予約の電話を入れる事」と自分宛てのメッセージが書かれたスマホが置かれていた。

そして体調は「死ぬほどダルい」から「結構ダルい」まで緩和されており、内心「これは風邪の症状が相当収まった可能性あり」と、肯定的な希望的観測をしてみたが、体温計は何度測っても「38.9℃」もしくは「38.7℃」と微熱からは程遠い数字を叩き出し、当方はただ只管に落ち込んだ。

だが落ち込んでいても体調が良くなる訳でもないし、本日はダルいに加え「身体の稼働部の全てが痛い」という由々しき事態になっていたので、当方は早急にかかりつけの病院の発熱外来へ電話予約を申し込んだところ、最短予約でも8月18日の15時という現実を突きつけられた。

「いまコロナがタピオカミルクティーよりも大ブーム!!」

そんな事を一瞬思ったが、思っても何も利は無いので早急に予約を行い、数名のフォロワーさんが激推しをしていた「カロナール」を飲み、速やかに布団へ潜り込んで身体を休める事にした。

その日、当方は長い事プレイを中断していた「都市伝説解体センター」と、暇になったら時にプレイしようと思っていた「和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE」(Switch版)を横になりながらクリアをしたのだが、コロナの後遺症として有名な「ブレインフォグ」が早々に発動したのか、それらゲームのストーリーは一切覚えていない。

そんな「現実」に気づいた翌日の朝、当方はこう思った。(8月18日)

「もしもコロナが陽性だったら、ゾコーバは処方してもらおう。価格は高いけれども、万が一にも後遺症でプレイフォグが残ってしまったら取り返しがつかない」
※コロナ治療薬「ゾコーバ」は3割負担で約15,000円


その日の体温は体温計曰く「38.7℃」もしくは「38.5℃」。

「よし!! 少しだけ熱が下がった!! 間違いなく病は快方へ向かっている!!」

自らを鼓舞し挑んだコロナ検査の結果は、大方の予想通り「コロナ陽性」。

この時の気分は「宝くじを連番で10枚買ったら1枚しか当たらなかった気持ち」となんらかわなかったが、陽性になってしまったものは仕方がない。

当方は予定した通り、先生に対してこう言った。

吉野「ゾコーバの処方をお願いします。薬価が高いとは聞いていますが、お金はちゃんと持ってきました。」

医者「薬の説明と薬価を話す前に、ゾコーバの処方を望む患者さんは吉野さんが初めてですよ(笑) どの殆どの患者さんはゾコーバの価格を聞いて必ず躊躇して、かなりの数の方が断ってくるのでする。後遺症のリスクを考えると飲んだ方がよいのですが、この価格だと強くおすすめできないのが私どもとしても辛いですね。」

正直なところ、薬局で「ゾコーバ」+「解熱剤」+「咳止め」+「うがい薬」の代金を支払った瞬間

「これってほぼ『グラディウス オリジン コレクション プレミアムボックス トリロジーセット』の実売価格じゃん…」

と思ったが、「グラディウスをプレイしたらコロナが治った」という事例は聞いた事もないし、仮に『グラディウス オリジン コレクション プレミアムボックス トリロジーセット』を買ったとしても、当方の場合はそこで満足してしまい積みゲーにしてしまう可能性は非常に高い。

このような理由から当方は帰宅早々「ウィーダーinゼリー」を2本飲み、食後薬として処方された「ゾコーバ」を「積み薬」にしなよう、速攻で飲んで飲んで横になった

「ブレインフォグが治って、アドベンチャーゲームが昔みたいに楽しく遊べるようになるといいなぁ…」

そんな事を考えながら「未解決事件は終わらせないといけないから」(Switch版)をプレイしたが、ストーリーどころかゲーム起動した事以外の記憶は一切無い。

8月19日
ゾコーバが効いたのか体温は「37.9℃」、脳みそにかかっていたようなモヤが一枚剥がれたのか、今日まで何度プレイしてもクリアできなかった「8番出口」(Switch版)で遂に脱出に成功。

「ゾコーバってブレインフォグに効くのでは?」と思うようになる。

8月20日
熱は引き続き「37.9℃」。
咳、喉の痛みは悪化するが、脳は日に日にクリアに。
なので横になりながらクリア済みの「都市伝説解体センター」を第一章からクリア、久しぶりに心からアドベンチャーゲームが楽しむ事ができた。

8月20日
咳と喉の痛みは昨日より悪化。
それに反し、脳は昨日に増してクリアに。
体温は「37.5〜37.7℃」を行ったり来たりと相変わらずコロナっぽいが、体のダルさ、節々の痛さはかなり無くなる。
この日は「和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE」(Switch版)を改めてプレイ、そして全ストーリーをクリア。
ゲーム終了後、何となくSwitchで発売されている「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」「ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女」「ファミコン探偵倶楽部 笑み男」の三部作が欲しくなり合計金額を計算したところ、「ゾコーバ + メジコン + カロナール + うがい薬の合計薬価」の価格とほぼ同じでる事がわかり途方に暮れる。

8月21〜8月23日
遂に熱が微熱と言っても過言ではない「37.3〜37.5℃」まで落ちたが、咳は止まらない。
この期間はちょっと前のセール時に購入した「春ゆきてレトロチカ」(Switch版)を横になりながらプレイし時間を潰す。
併せて8月23日の夜から「心配してくれた方へのお礼記事 第一弾」を書き始める。

この駄文を書くという行為が「回復のお知らせ」なのか、はたまた「自虐」なのかのか、それとも「気の迷い」なのかはわからない。

ただ言える事は、前回の「MSX2版 ペンゴ」の時と同様、当方のペンゴに対する知識は「主人公がペンギンでアーケード版の音楽がポップコーン」という事と、ゾコーバのお陰で「こうして無駄に長い駄文を書けるまで復活しました」という事だけだ。

そんな訳で本日は、メガドライブで発売された「ぺぺんがペンゴ」を、「アーケード仕様のメガドライブ版 ペンゴ」に改造するパッチをご紹介!!

https://www.romhacking.net/hacks/8570/
ぺぺんがペンゴを「アーケード仕様のメガドライブ版 ペンゴ」に改造するパッチのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=q8bMy7gfEL4
「アーケード仕様 メガドライブ版 ペンゴ」に改造されたぺぺんがペンゴのプレイ動画

こちらの改造パッチを適用する事により「ぺぺんがペンゴ」が以下のように「アーケード版 ペンゴ」に大変身!!
●BGMがアーケード版と同様に「ポップコーン」に。
●オープニング画面が「Pengo」表記に
●その他、グラフィック、サウンドまわりを極力アーケード版 ペンゴ仕様に

実際の所、先日「MSX2に勝手移植されたペンゴ」を紹介した際、何人かのフォロワーさんが「メガドライブ版 ペンゴはBGMが違っていてガッカリしたけど、これは最高!!」のような事を仰られていたので、今回はそんなメガドライバーさん & ペンゴ好きの方の為に紹介してみた次第。

という事で、レアカートリッジの「ぺぺんがペンゴ」を数本お持ちなくくらいにペンゴ好きな方や、子どもの頃に「ぺぺんがペンゴ」を買った際に「タイトル画面までカットされているのか…このペンゴは…」と思った方、ペンゴが移植される都度に「BGMがポップコーンじゃないんだ…」とションボリしている方などは、こちらのハックロムを試してみてはいかがでは。


追記・・・コロナの後遺症で体が弱体化したり、今よりも物覚えが悪くなったら目も当てられないので、自分はゾコーバを処方してもらいましたが、お医者の先生曰く「薬の代金が高いから他の薬で乗り切ります」という人がとても多いそう。

25/08/16 大名作「ペンゴ」がレトロPCの名機「MSX2」に勝手移植されたぞッッ!! その他
15年の時を得て遂に公開されたンだッッ!! MSX2
今日と明日はコミケの日だが、当サイトを読まれている方の大半は「40〜50代のおじさん」と思われるので、昔のようにコミケに行く体力なんざぁ無いと思われる。
それすなわち何を意味するのかと言えは、今日明日は良くて家族サービス、悪くて家でゴロゴロしているだけ、ちょっと気を使って間を取ったならば「エアコンの効いた部屋でインターネットを見ているかゲームをしている」のが関の山だろう。

正直なところ、現在の当方は「筋トレ一つしないポンコツおじさん」なので、力は無い、持久力も無い、強メンタルでも無い、エアコンも付けない、だからやる気もないので、いまこうして連邦の記事を書いていること事態が奇跡であると言っても過言では無いのだが、そもそもこんな状態であるからして「戦場」と言われているコミケに参戦する事なんて夢また夢だ。

では何故、全開バリバリなアンニュイ状態にも関わらず、時間のムダの筆頭格である「連邦」を書き始めたのかと言えば、きっと本日「連邦」を読まれている「レトロゲーマーのおじさんな方々」は死ぬほど大暇をブッこいていると何となく思ったからであるし、かく言う当方も今日は「数日前から頭の中で設計しているサバのビリヤニを炊き上げてからの予定は全く無い」程に超絶ヒマ。

なので本日の午後は、あまりにもの面白さに勿体なくて最終章だけクリアしていなかった「都市伝説解体センター(Switch版)」と、先日セールだからと購入した「パラノマサイト FILE23 本所七不思議(Switch版)」でもプレイしようと目論んではいるが、いかんせん老眼が酷すぎてSwitchを起動する気にもなれず、仕方がないので久しぶりに愛機であるサンプラー「TORAIZ SP-16」でも引っ張り出して久しぶりにビートメイクでもしようかと考えている。

という位にヒマだ。

当方でさえ「これだけヒマ」なのだから、皆様は更にヒマであろうと思うし、我々中年/老年ゲーマーは、何故か「どれだけヒマでも積みゲーを遊ばない」という謎の習性をもっている。

こういう自堕落なゲーム生活は本当にダメだ。

きっとゲームを作ったおじさん、ならびにゲーム復刻を生業にしているおじさんは、我々ゲーマーが作ったゲームを最後まで遊んでくれると信じて疑わずテレビゲームを制作しているであろうし、もし気の迷いでゲームを最後までプレイしたらエンディングが「たけしの挑戦状」のようないい加減な感じの仕上がりであったなら、我々中年の大半が身につけている筈のアンガーマネージメントを駆使しようが、怒りでゲーム機をバットで叩き割る事だろう。

とは言えヒマだ。

だから今日は気軽にできる勝手移植なレトロゲームを紹介する事にした。
それはレトロPCの名機「MSX2」に、大名作「ペンゴ」を移植するという、レトロゲーム老年ならば「マジで?!」と、狂喜の声と共に椅子から立ち上がり興奮するような一品だ。

だが当方は、ここまでエアコンも、扇風機もない部屋で駄文を書いてたので、いかに名作「ペンゴ」であろうとも「遊ぶ気力はゼロ」どころか「ダウンロードする気力すらゼロ」であるし、今日は図書館に早い時間から出向き「本を読みながら値落ちしたおじさん」を演じながらエアコンの冷気を堪能しないと多分「熱中症で死ぬ」だろう。

という訳で本日は、あのアスキーの名作レトロPC「MSX2」に、レトロゲームの名作「ペンゴ」が勝手移植されたというお話をご紹介。

https://paxangasoft.retroinvaders.com/games/pengo.html
勝手移植なMSX2版 ペンゴのダウンロードの配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=SZ6gRAsAqQE
勝手移植なMSX2版 ペンゴのプレイ動画

なんでも本作は今から約15年前に「勝手移植なMSX2版 ペンゴのカートリッジ」として発売されたものが、長い時を得て遂にROMデータとして公開…という流れなのだそう。

なので当時「勝手移植なMSX2版 ペンゴ」のカートリッジを買えなかった人には朗報であると思うし、当方の身の回りにも「ペンゴ好き」は非常に多いので、重ねての発言となるが朗報であると思う。

という訳で、ペンゴと言えばBGMのポップコーンという方や、電気グルーヴのアルバム「VITAMIN」の曲「POPCORN」を聞いた瞬間「これペンゴの曲だ!!」と思った方、アーケード版 ペンゴをMAMEで堪能する為に「縦方向に回転するディスプレイを買った」というペンゴマニアな方などは、本作をMSXエミュレーターで試してみてはいかがでは。

追記…なお本日の当方は本当にダウンロードして動作確認する気力も、体力も、やる気もないので、皆々様はエアコンの効いた部屋でのんびり試すなり堪能したり、眺めたりし「健やかな一日」をお過ごしくださいませ。

25/08/09 ゲームボーイアドバンスの名作「メトロイドフュージョン」が、スーパーファミコンに勝手移植されたぞッッ!! その他
正確には勝手移植ではなくスーパーメトロイドをハックしてメトロイドフュージョン化ですが スーパーファミコン
「このメガネフレーム、絶対に老眼鏡用として最強だからマジで買った方がいいですよ!! 本当にオススメですから!!」

こういっちゃ何だが、当サイトを読まれている方の大半は「若い頃からテレビゲーム/読書(主に漫画)/パソコンでインターネットばかりしていた中年男性」と思われるので、誰もが不治の病である「老眼」に苦しんでいると思う。

実際に当方より少し若い人と話をしていると「最近になって目が霞むようになりました」「夕方になると眼底が痛いんです」「文字が滲むようになってきました」という言葉を何となく聞くようになってきたし、完全に老眼になった同世代の方は「老眼鏡を無くした」「老眼鏡を踏んで壊した」「新しい老眼鏡に買い替えて度を変えたら驚く程にスマホのゲームが遊びやすくなった」といった感じに、嬉々として老眼鏡の事を語ってくる。

これは我々中年にとって、老眼鏡が武士で言うところの刀、聖闘士で言うところの聖衣、山田恵一で言うところの獣神サンダー・ライガーのマスクと同様、身体の一部だからであるに他ならない。

故に飲みの席で「ぼくが考える最強の老眼鏡」もしくは「今もっともHOT!な老眼鏡」なんて話題は、「歴代ロールプレイングゲームで最も泣ける作品はどれだ」もしくは「もし昭和と平成の全プロレスラー戦わせたら誰が強いか?」という話以上に盛り上がるし、老眼鏡に関する話は生活に直結する情報である事から、この会話から導き出された結論は、参加した中年がどんなに泥酔していてもスマホを取り出してメモをしている印象だ。

だから当方は「レトロゲームの勝手移植情報」よりも「ハンドヘルドゲーム機の旅で気持ちよくゲームができる老眼鏡の話」を今日はサクッと紹介し、その後に本題である「レトロゲームの勝手移植情報」を紹介しようと思っている。

あ、もちろん「どこかのメガネ屋からお金をもらってPRしている訳でもなんでもない」ので、別に買う、買わないは皆様のご自由でございます。

という事で、以下が当方が激オシしている「僕が考える最強の老眼鏡」。

https://www.jins.com/jp/jins360/
壊れにくいメガネ、JINS 360°®(ジンズサンロクマル)

本来このフレームは「本来は壊れないメガネ」という文脈で紹介すべきものなのだが、メガネ愛好家の当方からすると「本メガネは老眼鏡用のフレームとして販売した方が間違いなく売れる」と考えている。

老眼鏡を使っている人間が抱える問題は大きく3つ
1. 踏んづけて壊した
2. 度数が合わなくなって手元の焦点が合わなくなった

まず「1」についてだが、このフレームは「ほぼ全方向にヒンジが回転する」上に、「フレームの素材がシリコンっぽい柔らかい何か」な事から踏んづけても壊れない。

最近太めのチタンフレームのメガネを寝ている時に背中で押しつぶして破壊した当方をもってしても壊せなかったし、既に何度か誤って踏んづけてしまったが全くダメージはない。

なにより素晴らしいのが「最も壊れる可能性があるヒンジ部分の交換は、PL法の機嫌が切れるまで壊れようが交換は無料」という事だ。(店員さんにココが壊れたら修理費いくらですか? と聞いたら教えてくれた)

次に「2」についてだが、このフレームは鼻あての高さをユーザーが指で簡単に変更する事ができる。

すでに老眼鏡使いの方ならばご存知の事と思うが、老眼鏡は「鼻あての高さを変える事により手元の焦点位置を変更する事か可能」だ。
だがこれを「メタルフレームの老眼鏡」でやろうものならば、瞬く間に鼻あては金属摩耗するし、このような事故が起きぬよう安い老眼鏡は「鼻あては固定式」である場合が多い。
だがこの老眼鏡は「鼻あて部分がシリコン」である事から非常に壊れにくいし、JINSの店員さん曰く「このパーツもPL法の関係で在庫が無くなるまで無償交換/無償修理とさせて頂きます。本部から確認しましたので間違いありません!!」という回答を頂いたので、故障に恐れる事なくバリバリ高さを変える事が可能だ。

「そんなの『遠/中/近レンズ』か『遠/近レンズ』を入れればよくないかい?」思う方もいるであろうが、これらレンズは人によっては「酔ってしまう」もしくは「どうしても慣れない」という場合がそれなりにある。
また『遠/中/近レンズ』もしくは『遠/近レンズ』を使っていたとしても、「メガネを踏んづけて壊す」はメガネ使いの間では永遠の問題である事は間違いなので、まぁこのフレームは「俺みたいにメガネを雑に使う人にはかなりオススメですよ」と言いたいし、当方はこのフレームを「満員電車の中でスマホをチェックする用の超近距離用の老眼鏡」としてもう一本買おうと悩んでいる程にお気に入りだ。

それでは本題に移ろう。
もう我々は「老眼鏡無しではハンドヘルドゲーム機」は遊べない年齢に差し掛かったし、「老眼鏡をかけていたとしても夕方には手元の焦点が微妙にズレてくる」ので、ハンドヘルドゲーム機で発売されたタイトルはできれば大画面のテレビで遊びたいお年頃と言っても過言ではない。

だが「ハンドヘルドゲーム機のゲームを大画面に映してプレイすると『ドットがデカくて目が痛くなる』という別の問題が発生する為、実際にソレは非現実的なな話と言えよう。

そんな問題を解決する凄い「ハックロム」が登場した。

ゲームボーイアドバンスで発売された名作「メトロイドフュージョン」を、スーパーファミコン用に完全リメイクしたハックロムが公開されたのだ。

という訳で「スーパーファミコン版 スーパーメトロイド」をベースに「メトロイドフュージョンにリメイクする」という改造パッチを「スーパーファミコン版 メトロイドフュージョン リメイク」をご紹介。

https://metroidconstruction.com/hack.php?id=837
スーパーファミコン版 メトロイドフュージョン リメイク(のパッチのダウンロード先)

https://www.youtube.com/watch?v=2m-4ncy3Rn0
スーパーファミコン版 メトロイドフュージョン リメイクのプレイ動画

本作は先に書いたようにスーパーファミコンの名作「スーパーメトロイド」をベースに、ゲームボーイアドバンスの名作「メトロイドフュージョン」を作るという今までにない究極のハックロム。

しかも何がありがたいって「日本語のスーパーメトロイドのロムにも対応している」という点だ。
これすなわち何を意味するのかと言えば、「日本語版のメトロイドフュージョンをプレイできる」という事であり、これすなわちハックロム愛好家からすれば「日本語版に対応しているハックロムって超珍しいよね!!」という事を表す。

また本作はオリジナルのメトロイドフュージョン/スーパーメトロイドに様々な機能を新規に追加しているので、過去に両作品をクリアしいる人間でも楽しめる事は間違いないだろう。

という訳で、任天堂の新しいゲーム機を買う目安は「メトロイドの新作が発売された時」という方や、ゲームボーイアドバンスで発売された「メトロイドフュージョン」をもう一度遊んでみようと「ゲームボーイアドバンス」もしくは「中華エミュ機」を手にしてみたが老眼がキツくてプレイどころじゃなかったという方、若かりし頃に「まだメトロイドが発売されないなぁ、、、、もうすぐ次世代機のゲームキューブとか言うのが発売されるのに、、、、」なんて感じに悶々としながらニンテンドー64版メトロイドの発売を待っていた方などは、本作をプレイしてメトロイドの素晴らしさを再確認してみてはいかがでは。


追記。。。本作は難易度が相当高いらしく、海外のメトロイドフォーラムでは「難しいけど面白い。そしてすごい技術だ、コレ!!」と絶賛の嵐になっております。(ちなみに公開されているVer1.0のバッチの方が難易度が低いそうです)

25/08/01 セガの名作「獣王記」の勝手新作「メガドライブ版 獣王記2」のデモが遂に公開!! その他
3年の時を時を得てリリースされたというのが激アツだッッ!! メガドライブ
「スーパーマンなアンパンマンだって顔が濡れたら力がでないんだから、ただの人間である僕なんかこの暑さで体力もやる気も失せますよ、ホント」

ここ最近の当方はあまりにも暑くて食欲がほぼ無い。

もし人から「いま食べたいもの」を問われたならば「氷水」「冷麺」「冷えたビール」以外の返答はありえないし、実際に昨日の昼飯は「食べていない」上に、夕食は「冷麺」と「氷水」だった。

もはや「アイス」や「ゼリー」も食べる気力は無い。

結局、暑さでまいっちまう。

だから今の当方は「連邦」どころか「X(ツイッター)」を更新する気力もないのだが、数日前に本日紹介する情報を知った瞬間

「これレトロゲーマーな皆様に即お伝えせねば!!」

という強い使命感に駆られたが、駆られただけで放ったらかしておいた。

「俺が紹介しなくとも、きっと誰かがXで大々的に紹介してくれるに違いない」

そう信じていたのだが、世の中はそんなに甘くない。
誰しも日常というものがあり、そして運良く地下ゲーム情報を見つけたとしても、その情報を発信する暇があれば、食事をしているか、ペットを撫でて癒やしを得ているか、Xで政治に関する情報をリツイートや発信をしているに決まっている。

だから「2年前に開発が始まった、勝手新作なメガドライブ版 獣王記2のデモ版が遂にダウンロードが可能になった」という情報は、日本では全く話題になっていない。

喝!! 喝!! 喝!!

普段からセガが好きと公言し、レトロゲームを愛している事をアピールしている皆様が、参政党や、自民党や、立憲民主党や、山本太郎に対する不平不満や文句や意見をSNS上で述べている間に、世界の勝手移植シーンは大きく動いているのだ。

実はこの他にも勝手移植作品は「この選挙期間中に幾つか登場している」のだが、残念ながら現在の当方は空前絶後の夏バテ、場合によっては「夏バテ」or「熱中症」で突然死の可能性だってある状態と言っても過言ではないだろう。

まだ「デス・ストランディング2も遊んでいない」のに、「PlayStation5もまだ買えてない」のに…だ。

だから皆様は当方が暑さで万が一にも死んだ場合を想定し、過去に当方が紹介した「勝手移植作品の作者」をブックマークしておくべきであるし、今年は老人が熱中症でバタバタ亡くなっていると聞く。

なので皆様達だけでも地下ゲーム情報は率先的に集めるべきだと当方は強く主張したいのだが「地下レトロゲーム情報」が日常生活をおくる上で必要不可欠な話かといえば「参政党や、自民党や、立憲民主党や、山本太郎に対する不平不満や文句や意見をSNS上で述べている方がたぶん有益と思われる」事から、きっと誰も率先して探さないだろうと思ったり思わなかったり。

このような理由から、当方は本日紹介する「地下ゲーム情報」を知り得ても数日間放ったらかし、その数日間はうちのに黙ってこっそり購入したエフェクター「GAMECHANGER AUDIO PLASMA PEDAL」を「MOOG Subharmonicon」に接続し電子音にまみれなから茹だっていたのだが、誰かが情報を掘らねばそれはネットの海の藻屑となってしまうし、掘っても公開/紹介/開示されなければ知られずに時代の流れに消えていく。

このような理由から当方は本日、このような駄文と共に重い腰を上げた訳だが、何故ここまでして情報発信をしているのか?
そして自己紹介にもなっていない日常を何故こうして公開したのか?
その理由はまったくわからない。

誰のせい? それはあれだ! 夏のせい。

という訳で本日は、セガの傑作「獣王記」のメカドライブ版 勝手新作が3年の時を得て、遂にデモ版が公開されたというニュースを大紹介!!

https://fabianodigital.itch.io/altered-beast-2-genesis
勝手新作なメガドライブ版 獣王記2の配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=9S1KIrdNMv0
勝手新作なメガドライブ版 獣王記2のプレイ動画

https://x.com/search?q=%E3%80%80%E7%8D%A3%E7%8E%8B%E8%A8%98(from%3Ayoshinokentarou)&src=typed_query&f=live
当方が3年前に紹介した時から今日までの「メガドライブ版 獣王記2」の遍歴

こちらはセガの古典的名作「獣王記」を個人の方が勝手に作り、なおかつ「メカドライブ版」を作ってしまったという驚きのタイトル。

本作がどれだけオリジナルの獣王記に準拠しているかの判断は、子供の頃に獣王記を散々遊んだ皆様が判断するべきだと思うし、本作をプレイした外国の方々からの反応は非常によい。

故にレトロゲーマー的には「令和の奇跡」であると言っても過言ではないし、この「メガドライブ版 獣王記2」のデモ版が公開されたと知った当時の当方はこう思った。

「これリリースできたんだ。自分のカンだと完成しないと思っていたんだけどなぁ…。色々な意味でスゲェな。。。」

という訳で、子供の頃に獣王記を散々遊んだという方や、メカドライブではじめて買ったゲームが獣王記という方、3年前に当方のツイッターで「勝手新作なメガドライブ版 獣王記2が開発中!!」という情報知ってから指折り数えてこの瞬間を待っていたという方は、本作をチェックして「スゲェ! 家に帰ったら遊んでみてぇ!!」と子供の頃のようにワクワクしながら今日という日常を過ごしてみてはいかがでは。

追記…俺の「サマージャム’25」はこんな感じでございます、脱線トリオでございます。

25/07/27 ファミコンの名作「MOTHER」がリメイクされてスーパーファミコンに勝手移植されるンだッッ!! その他
こういう感じのMOTHERをSwitch版として売って欲しいです スーパーファミコン
フッと思い返せば10年前の出来事が2〜3年前の物事に感じる、俗に言う「十年一昔」というやつ。

きっと自分が死に直面すれば「二十年一昔」になるであろうし、死ぬ直前に人が思う事なんて昔から「人の一生なんて振り返ればほんの一瞬だった」に決まっている。

長生きしたい、色々体験したい、未来がどんな感じになるのか見てみたい!!

誰しも一度はそう思うであろうが、当方は「火の鳥 未来編」の主人公のように、いつまで死なないのもコレはコレで嫌だ、一人は辛い、面白い事はみんなで共有したい!! そうすりゃ皆がハッピーだ!! なんて感じに日々考えているので、気だるさ100%、やる気スイッチ完全故障、うだるような暑さの中でノーエアコンな当方は、いつ死ぬかわからない皆様、言い換えれば若い頃に同じようなゲームを楽しみ、そして同じような時間を過ごした皆々様に「コレ凄くねぇ? コレ面白くねぇ? リリースされたら皆で動かしてスゲェーーって言ってみたくねぇ?」という問いかけがしたくて本文を書いているようなものだ。

来年の事を言えば鬼が笑う…と言う。

だが来年に楽しい事/凄い事/素晴らしい事が控えているであれば、ラーメンは必ずスープを完飲、定食を頼めば絶対大盛り、好きな食べ物を問われたならば「焼き肉かラーメン、特に二郎が大好きです!!」と答える皆様も、流石に健康に気遣うと思うし、我々中年/老年が集まって酒を飲めば必ず「一昨年まで元気だったxxさんが病気で死んだ」「自分はいま医者から酒を止められている」「今日は嫁に黙って飲みに来た、バレたら殺されるが死ぬ気で飲む」という会話しかでてこないシケたお年頃だ。

鬼に笑われようが、この事は伝えたい。

「来年、ファミコン版 MOTHERをリメイクした上で、スーパーファミコンに勝手移植するプロジェクトが遂に表舞台に姿をあらわしましたよ!!」


という訳で本日の連邦は繰り返しとなりますが、今から約10年前にプロジェクトとして立ち上った「スーパーファミコン版 勝手リメイク移植なMOTHER」が、遂にゲームのトレーラーと、リリース時期を公開したという大ニュースをお届けだッッ!!

https://www.youtube.com/watch?v=h9ppmP7eG2Q
スーパーファミコン版 勝手リメイク移植なMOTHER

https://www.youtube.com/watch?v=tH2RBLLQ3aQ&list=PLFZczWvSAIjvFnBYPYghExWPqbInCf-kt&index=28
今から12年前に最初に公開されたスーパーファミコン版 勝手リメイク移植なMOTHERの片鱗

現時点では「英語版のみ」のリリースと思われるが、本作は音楽、グラフィック、カット割りなどを見直した「こういうMOTHERを任天堂はSwitchで売ってくれたらよいのに」という感じの凄い勝手リメイク。
※リリース方法はハックロムの予定

俺は今すぐ鬼に笑われてもいいので、皆様もちょっとは感動してスゲーーー!!と思って欲しい。

という訳で、「MOTHERはなぁ… あれ途中でレベル上げのバランスが悪くなるからもう1回プレイしなおすのは面倒くさいなぁ…」と思いながらも再プレイを常々考えている方や、任天堂がいつかMOTHE 2風のMOTHERを発売してくれると信じて疑わない方、「ほぼ日」が発売した「NOTHER 2のスカジャンを俺は買った。それくらいMOTHERシリーズを愛している」という真正のゲームファンな方などは、こちらの動画を眺めながら、来年の楽しみを一つ増やしてみてはいかがでは。

追記…まぁ、お互い適度に健康に気遣って、仲良く長生きして行きましょう。

25/07/23 幻のアーケードゲーム「ドラキュラハンター」が遂にパソコンへ勝手移植!! その他
Windows / Mac / Linuxといった様々なパソコンOS上で動きます アーケードゲーム
なにをもって余生というのかは知らないし、どうせ我々の世代は死ぬまで働く事になるのだろうから、余生とは「残りの人生」くらいにしか考えていない当方ではあるが、まぁどう考えても余生は思っていたよりも短い。

子供の頃は「80歳くらいまでは余裕で生きられるだろうなぁ」と高をくくっていたが、同世代の人間が「糖尿病」「心筋梗塞」「脳卒中」「ガン」といった病に侵され、己の身体は日々節々が痛くなり、気づけば脳がどんどん新しいものを記憶できなくなっている今現在を考えると、いいとこ75歳くらいまでしか生きられないだろう。

だからやり残した夢は叶えたいものではある。

例えばエベレストの登頂成功、可能であればドラフト会議で巨人軍からの一番指名、そしてアーケードゲーム「ドラキュラハンター」で遊ぶ事、どれも夢や幻としか言えないような見果てぬ夢で、どれも叶いそうにない。

嗚呼、人生は短い。

実際のところ、様々なアーケード基板が動作するアーケードエミュレーター「MAME」をもってしても、今日現在の段階で「ドラキュラハンター」は動いていないし、本作が有志の手により吸い出され「MAMEの開発チームに送られた」という話も聞かない。

「俺はこのまま一生『ドラキュラハンター』を遊ばないまま終わるんだろうなぁ…」


そんな死期が垣間見えたり見えなかったりしている中年/老年ゲーマーに大朗報!!

なんと幻のアーケードゲーム「ドラキュラハンター」が「各種パソコン用OSに勝手移植」され海外の地下レトロゲーム界隈はプチ騒ぎ中。

やったねパパ!! 明日はホームランだ!!

https://arlagames.itch.io/dracula-hunter
パソコン用の各種OSに勝手移植された「ドラキュラハンター」の配布サイト

https://www.youtube.com/shorts/QYd2YOV-EzM
パソコン用の各種OSに勝手移植された「ドラキュラハンター」のプレイ動画

https://youtu.be/XrvKU657WeI?t=449
勝手移植された「ドラキュラハンター」をプレイしてハッスルしている外人の動画

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
ドラキュラハンターの基板がどれだけレアかを説明したWikipedia

本作「ドラキュラハンター」は「ゲームセンターあらし」に登場するほどメジャーなタイトルにも関わらず、基板の現存数が少ない事から「国宝級」と言われている幻のアーケードゲーム。

そんな作品を「YouTube」や「ネットに上がっている情報」から再現したのが本作。

まさにコレは昭和の時代にパソコンマニアの間で流行いたと言われる「目で勝手移植するアレ」の再来であると言っても間違いないし、当時「こっそり勝手移植をしていたパソコンマニアの方々は後に全員がスタープログラマーになった」という噂も聞く。

これは本当に凄い勝手移植であると思うが、作品がマイナーなだけにどれだけ日本で話題になるのかはわからない。
だが「中年」と「老年」しか読者がいない本サイトの読み手さんにはビンビンくる話であろうし、当方は数日前にこの情報を知りえた時に「連邦で紹介しなくては!!」と思ったが、やる気スイッチが固着どころか完全にブッ壊れたので今日までテキスト化する事はできなかった。
いや、ホント更新が遅れてごめんなさい。

という訳で、名著「ゲームセンターあらし」を読み返す都度に「一度はドラキュラハンターで遊んでみたいなぁ」と思っている方や、子供の頃の記憶に「ドラキュラハンター」を遊んだ時のものがあるという方、実は数年前に約270万円の大枚を払って「ヤフオクでドラキュラハンターの基板を購入したという豪気な方」などは、少ない情報から綿密に再現された「勝手移植なパソコン版 ドラキュラハンター」をプレイして、夢を叶えてみてはいかがでは。


追記…これは余談となるが、過去に「セガサターン版 デザエモン」にて「ドラキュラハンター」の勝手続編「ドラキュラバスター」なるものが制作され、今でも海外の地下レトロゲーム界隈では事ある都度に話題となっている事は、あまり日本で知られていない。

https://seesaawiki.jp/dezaemon_db/d/%A5%C9%A5%E9%A5%AD%A5%E5%A5%E9%A5%D0%A5%B9%A5%BF%A1%BC
セガサターン版 デザエモンで作られた買って続編「ドラキュラバスター」


追記2…この次はモアベターよ。

25/07/10 セガの名作「チューチューロケット」がまさかのファミコンに勝手移植!! その他
実はMSXにもチューチューロケットは勝手移植されております ファミコン
当方は定期的に「やる気スイッチ」が固着する。

その故障するスイッチは都度違えど、それらは揃って「ライフワークにはなっているが人生を生きるうえで必要としない事柄」である場合が多い。

確か前回は「コーヒーのハンドドリップ」、前々回は「某スマホゲームのレベル上げ」であったような記憶がある。

そして今回は固着した「やる気スイッチ」は、まさかの「インターネットを使用した地下ゲーム情報の収集スイッチ」だった。

その理由は定かではないが、思うに「暑さ」「老眼」「心労」「腰痛」「肩こり」あたりが原因であると思われるが、兎にも角にもパソコンを使用してインターネットを見るのが苦痛になった。

実際のところ「1日1時間半〜2時間」もインターネットで地下ゲーム情報の収集をしている訳だが、それでお金が入ってくる訳でもないし、なによりこの「インターネットを使用した地下ゲーム情報の収集」に費やしている時間を、ギターの練習時間に置き換えたならば、2年後にはイングヴェイ・マルムスティーンのFar Beyond The Sunが弾けるようになっているかもしれない。

当方は未だFコードすら押さえられないのだが。

また神のいたずらか、はたまた偶然か、当方の右手の親指が腱鞘炎でメチャクチャ痛くなった。

これは間違いなく「スマホで検索しすぎ」もしくは「スマホでちいかわポケットを遊びすぎ」のどちらかが理由と思われるが、もしこの時間を半年ほどピッチングの練習に費やしていたならば、来年のドラフト会議で当方の名前が呼ばれる可能性もゼロではない。

四十肩で肩がマトモに上がらないんだけども。

このような理由から、今の当方は暑い部屋の中で水を飲みながら布団の上でゴロゴロしながら、ここ十年近く「ノート」や「メモ帳」や「ペラ紙」に書き記したカレーのレシピの精査をしている訳だが、そのページ数はざっくり眺めただけでも「塗仏の宴/京極夏彦」ほどの量があった事から、右手の親指の痛みが取れるまでは時間か潰せそうだ。
という感じなので、これから暫く「連邦」に投稿される話は「最新の地下ゲーム情報」ではなく、当方が「数年間ブックマークに寝かせていた地下ゲーム情報」になるるし、SNSでの返信は大幅に減ると思われますので、本当にすみません。

指がめちゃくちゃ痛いんです。


という訳で本日は、レトロゲーマーの方ならば誰もが知っているセガの名作「チューチューロケット」を、任天堂の不朽の名機「ファミコン」へ勝手移植された作品をご紹介。

https://www.retrones.net/juegos-homebrew/chu-chu-rocket
勝手移植なゲームボーイ版 チューチューロケットの配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=1oMfpLiFyJE
勝手移植なゲームボーイ版 チューチューロケットのプレイ動画

本作は紛うことなきセガの名作「チューチューロケット」をファミコンに勝手移植したというビックリ作品。

だが残念な事に「当方はチューチューロケットで遊んだ事がない」ので上手に移植されているのかの判断はできないが、YouTubeで「ドリームキャスト版 チューチューロケット」のプレイ動画を眺めた感じでは「多分、同じようなもんじゃないですかね?」という印象を持ったし、過去チューチューロケットは「MSX」に勝手移植されていたりもするので、他のドリームキャストタイトルに比べて移植難易度は低いのかもしれない。

https://x.com/yoshinokentarou/status/1610144188171161601
勝手移植なMSX版 チューチューロケット

という訳で、若かりし頃にドリームキャストで散々チューチューロケットを遊んだという記憶がある方や、チューチューロケット遊びたさにドリームキャストを買ったという方、若かりし頃にチューチューロケットの対戦でヒートアップしすぎてしまい友達にコントローラーを投げつけて流血騒ぎになった事のある武闘派ゲーマーな方などは、本作をプレイしながら昔を懐かしんでみてはいかがでは。

25/07/04 データが破損して起動しなくなった3DSカートリッジを復旧するアプリ「3DS Cartridge Fixer Tool」が登場!! その他
これで安心して中古の3DSのゲームを買う事ができるぞッッ!! ニンテンドー3DS
先日、当方は自身のXにて「Nintendo Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題」を紹介した。

https://x.com/yoshinokentarou/status/1937709319619022934
Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題

本件は「老後の楽しみの為にゲームを買い集めている方」にとっては寝耳に水であったし、これは主治医から「貴方の寿命は手術をしなければ半年ほどです」と宣告されるのと同様に認めたくない現実であったと思う。

また「Nintendo Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題」はフォロワーさん達が「コメント欄」や「引用リツイート」にて様々な意見や知見を書き込んでくださった事から、当方はレトロゲームの保管に対する「傾向」と「対策」、そして「認めたくない3DSカートリッジの未来」を理解する事ができ、そして同時にこんな事が脳裏に浮かんだ。

「ちょっと前から海外の3DSフォーラムで、一部のカートリッジでデータがよく壊れるって報告が頻発しているんだよなぁ…。確かポケモンのオメガルビー/アルファサファイアと、妖怪ウォッチ2だったような記憶が…」

併せて

「確か壊れた3DSのカートリッジを修復するアプリがあったような…」

という、ボンヤリとした光明のような記憶も蘇った。

だが当方は「SNSのような公開の場で議論はしない/火種は投げ入れない/偉そうに旗振りしない」というスタンスでXを運用しているので、これら情報は「Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題がクルールダウンした頃合いをみて情報を精査した上で真面目に紹介する」という事にした。

んでまぁ、丁度その頃合いになったような気が何となくしたので、本日は「データが壊れてしまった3DSのカートリッジ」を結構な高確率で修復してくれるアプリ「3DS Cartridge Fixer Tool」をご紹介。

https://gbatemp.net/threads/corrupted-cartridge-fixer-release.628539/
3DS Cartridge Fixer Toolのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=8NkzPD0QRaE
3DS Cartridge Fixer Toolの使い方動画

こちらは「データが破損し正常に読み込まなくなってしまった/動作しなくなってしまった3DSのカートリッジ」を結構な確率で修復してくれる上に、定期的に使用すれば3DSのカートリッジの寿命までのばしてくれる凄いアプリ。

以下は、配布サイトで公開されている現時点の修復率
------------------------------------------
●140本の不具合が発生している3DSのカートリッジに対し
完全修復 72本
改善   34本
修復不能 34本
※はんだのクラック、物理的に壊れたカートリッジは除外
------------------------------------------

「3DS Cartridge Fixer Tool」の登場は、3DSのゲームを集めている方、ゲームを積んでしまっている方などにとっては朗報である事は間違いないのだが、導入するには大きなハードルが存在している。

それは「3DSにCFW(カスタムファームウェア)をインストールする必要がある」という事だ。
言うまでも無いがCFWの導入はミスると3DSが文鎮化してしまう可能性がある。

そこで餅は餅屋という事で、普段から改造3DSの情報を発信している「yyoosskのメモ」さんに、「3DSへのカスタムファームウェアのインストール方法と、3DS Cartridge Fixer Toolの使い方を詳しく書いて欲しいのでコラボしませんか?」と提案をしたところ、「これは凄い!! 是非書きたいです!!」と大快諾をしていただいた。

https://x.com/Cloud0835/status/1940788075871064219
3DSのデータ的に破損したゲームカートリッジを復旧させるNintendo 3DS Cartridge Fixer Toolの使い方

https://yyoossk.blogspot.com/2025/07/3dsnintendo-3ds-cartridge-fixer-tool.html
3DSのデータ的に破損したゲームカートリッジを復旧させるNintendo 3DS Cartridge Fixer Toolの使い方2

https://yyoossk.blogspot.com/2023/10/3ds118oldmset9202310.html
3DS本体へ簡単にCFW(カスタムファームウェア)をインストールする方法(重要な記事なのでブックマークもしくは、yyoosskさんをフォローをしておくと良いと思います)


軽いマニュアルを書いて欲しいの感覚で伝えたのだが、yyoosskさんは瞬間的に本ソフトの価値に気付いたようで、予想以上に完成度の高いニュアルを書いてくださった。
もはや感謝しか無いし、ゲームコレクターにとってこの記事はブックマーク必至と言っても過言ではない。

正直なところ、最近値段が高騰している3DS本体に対し、カスタムファームウェアを導入するという行為はやや抵抗はあると思うが、現時点でデータが破損してしまった3DSのカートリッジを修復する方法は「3DS Cartridge Fixer Tool」しか存在していないので、3DSのカートリッジを何本も保有している人や、カートリッジの収集をしている人は「ハードオフで外装がボロボロの為に叩き売られている中古の格安3DSを購入」し、自己責任で本ソフトウェアの導入する事をオススメしたい。

という訳で、先日紹介した「Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題」の投稿を読んで「やべぇな…」と3DSの積みゲーをチラ見してしまった方や、先日紹介した記事を読んで「どうやったら3DSのゲームってバックアップできるのかねぇ…」と考えこんでしまったという方、先日紹介した記事を読んで手持ちの3DSのカートリッジを起動してみたところ「何本か本当に起動しなくなっていて自殺しそうになった」という方は、自己責任で3DSにカスタムファームウェアを導入し、超自己責任で「3DS Cartridge Fixer Tool」を試してみてはいかがでは。

参考リンク
https://yyoossk.blogspot.com/3000/04/blog-post.html
yyoosskのメモ(3DS、PSVITA、PS4、Switchなどの改造情報を発信しております)

https://x.com/Cloud0835
yyoosskさんのXのアカウント(ゲーム機の改造情報が主体)

追記。。。当方が思うに、きっと数年後には3DSの中古を取り扱うお店のバックヤードに、必ず本アプリがインストールされた改造3DSが用意されていると思う。

25/07/03 あの「PCエンジン mini」が遂に完全解析されてゲームの入れ替えが可能になったぞッッ!!! その他
苦節、二年というお話だそうです PCエンジン
数日前、当方のタイムラインで「解析 & 鍵外しをネット上で公開することの賛否」が議論になっていた「らしい」。

らしいと書いているのは、それを知ったのは「元となった記事が削除されて議論が終わった後」だったからであり、そしてその残された僅かな議論の断片を読みながら、当方はこう思った。

「俺が数年前にやられた鍵外しとネットでの公開、今考えてもアレはちょっとやりすぎなんじゃないかなぁ」

……と。

時はコロナ禍の真っ只中だった2022年3月、舞台は皆様が今読まれている「連邦」という個人ホームページだ。

この頃の当方は、長きにわたり当方に対し嫌がらせをしていた容疑者が逮捕され、警察に日々証拠品を提出しに行くという不毛な日常がようやく終り、心穏やかに生活し始めた頃だった。

久しぶりに訪れた平穏な生活、それに伴い安定した文章が書かれる「連邦」。
これこそ当方が長らく望んでいた日常だったが、それは脆くも崩れ去る。


「連邦」がパレスチナ問題を掲げた「イスラム国のテロリスト」の手によりハッキングされ

「日本政府に自衛隊を使って武力行使をしないよう伝えろ、さもなくば何度でもハッキングする」

……と、通告されたのだ。

https://x.com/yoshinokentarou/status/1505837692835471373/
↑イスラム国のテロリストが「連邦」を書き換えて公開した声明文(魚拓)

↓以下、翻訳
-------------------------------------------------
✡イスラム国 リアルテロリスト

パレスチナとシリアについて理解したうえで、あなたは日本政府に伝えろ。
「日本はパレスチナとシリアに対して武力(陸軍または空軍)を使用する権利は無い」…と。
軍は自国に配備するだけで良い。
我々は、私たちのパレスチナとシリアとすべてのアラブ人のメッセージを伝える為に、サイトをハッキングし続ける。
私たちはイスラム教徒を殺すことを受け入れない。
私たちはクラシュハッカーであり、そして、我々はこの戦争を終わらせない。
全てはアッラーの思し召し
-------------------------------------------------

自分で言うのもなんだが、当方は日本を代表する企業でもなければ、政府関係者でもないし、平たく言えば政財界の要人でもなんでもない。

日本のそこらかしこにいる「ただのオジサン」だ。

だがイスラム国のテロリスト集団「クラッシュハッカー」の目には、「連邦の管理人」が「影の総理」もしくは「総理指南役」に見えたようで、ただのオジサンである当方に対し「パレスチナ問題に介入し政府を動かせ。要求が受け入れられなければ何度でも連邦をハッキングする」と脅してきたのだから始末に置けない。

当方は久しぶりに所轄の警察署へ向かった。

眼の前に座っているのは、当方に対し長年に渡り嫌がらせをしていた容疑者を「二度の家宅捜索から、数カ月遅れで見事逮捕にまで持っていった担当の警察官 (刑事課 知能犯係 課長代理)」であり、そして彼は当方の顔をみるなりこう言った。

「うちに来たって事は、またデカい事件?」

当方はコクリと頷き、ハッキングされたホームページを出力した紙と、その対訳表を課長代理に手渡した。

「今度はテロリストかよ…、スゲェな……」

彼の眉間に深くシワが寄り、そして何故か口角が上がっていたのは今でも覚えている。

という訳で本日は、今日まで「鍵外し(ハッキング)」ができないゲーム機という文脈で語られていた「PCエンジン mini」が、遂に解析が完全完了し中身のゲームを入れ替え可能になったンだッッ!! というビッグニュースをご紹介。

https://www.youtube.com/watch?v=VFAeX-UkWuM
PCエンジン miniのハック動画

https://github.com/Zorglub51/Project-Chronos
PCエンジン miniのハックプロジェクトのページ

https://github.com/Zorglub51/Project-Chronos/releases
PCエンジン miniのハックツールの配布URL

https://github.com/Zorglub51/Project-Chronos/wiki
PCエンジン miniのハックのwiki(マニュアル)

こちらは今から約2年前に「PCエンジン miniは一応ハックができるけど、現時点では本体を壊してしまうリスクが高いので方法は非公開」という内容で公開された動画の最終解答。

これはあくまで噂であるが、このツールの開発者の一人が「ツールを使ってPCエンジンminiのシステムが壊れて怒られるより、ベータ版をリリースしなかったことで怒られる方がまし」と述べていたらしい。
それ程まで本ツールは丁寧に開発が行われていた為、リリースまで2年を要したのだそう。

という訳で、PCエンジン miniが発表されると同時に予約を入れたPCエンジン大好きオジサンや、今でも家ではPCエンジンが現役で動いているというPCエンジン大好きオジサンな方、2年前に公開されたPCエンジン miniのハック動画を眺めながらハッキングツールのリリースをまち続けていた「暗黒面に落ちたPCエンジン大好きオジサン」な方などは、超自己責任で本ツールを試してみてはいかがでは。

追記……なお本件は「いやー、流石にこのレベルの事案は無理だよ。ISってれこれイスラム国でしょ? もし相手が日本人だったならウチは全然やるんだどねー」とけんもほろろに断られるが、それから2年以内に当方に対し嫌がらせ行為をしていた3人の日本人が全員「家宅捜索/逮捕」されるという凄い結果を残したので、警察には本当に感謝している次第です。

25/06/30 大名作「ゼルダの伝説 時のオカリナ」を名作「逆転裁判」に勝手新作化するパッチが登場!! その他
どうしてこれを作ろうと思ったのか当方には全く理解できませんでした NINTENDO 64
最近、怒涛の勢いで「NINTENDO 64」のゲームがリバースエンジニアリングされている。

パッと思い浮かぶだけでも「スーパーマリオ64」「スターフォックス64」「マリオカート64」「ゼルダの伝説 時のオカリナ」「パーフェクトダーク」「どうぶつの森」といった錚々たるタイトルが脳内に並んでいるし、おぼろげな記憶ではこの他にも数作品リバースエンジニアリング済みなので、現在「地下ゲーム界隈」は日々大騒ぎだ。
だが当方は、これら地下ゲーム情報を現時点で紹介する気は無い。

それは何故か?

それは当方が「うだるような暑さの中、パソコンのモニターから照射されるブルーライトを浴びながらテキストを書くことが苦手だから」に他ならない。

これに加え近年は「老眼」という不治の病まで患ってしまったので、空き時間にスマホでちょいちょいとX(旧ツイッター)へ情報発信なんて夢また夢。
もし当方がプロ野球の投手であったなら、トミー・ジョン手術は待ったなしと言っても過言ではない程に、地下テレビゲーム情報の発信は引退寸前と言える。

また他にもオゾン層の破壊、エルニーニョ現象、米価格の高騰、膝の痛み、使用中しているMacBook AirのUSB端子の不調。。。。もはや当方の中の世界は破滅に向かって一直線であるし、寝る前にモニター類から発せられる「ブルーライト」は、当方にとって「脳を覚醒させ睡眠時間を削り精神を破壊する殺人光線」にしか感じていない。

というような色々な言い訳を書いてみたが、最近はどうも歳のせいか何もかもが面倒臭い。

だが本日紹介する事案は別だ。


いま流行りの「NINTENDO 64のゲームをリバースエンジニアリングしてPCへ勝手移植」のメリットは「ゲームの4K/8K化」「ワイドスクリーン化」「処理落ち無しのヌルヌルプレイ」「本来は搭載されていなかったカメラ視点の変更の追加」など数え上げたら枚挙を厭わない。


だが今回紹介するリバースエンジニアリング作品は、本来のゲームを他のゲームに作り変える「言わば超勝手新作」という一風変わったもの。


という訳で本日は、ちょっと前にリバースエンジニアリングが完了した「NINTENDO 64版 ゼルダの伝説 時のオカリナ」を、カプコンの名作「逆転裁判」に勝手作り変えをしてしまった作品をご紹介するンだッッ!!

https://newerteam.com/hol/
N64版 ゼルダの伝説 時のオカリナを逆転裁判化するパッチ

https://www.youtube.com/watch?v=VOdY_7dKNSU
N64版 ゼルダの伝説 時のオカリナを逆転裁判化したプレイ動画

動画を観ていただけはわかると思うが、本作は「N64版 ゼルダの伝説 時のオカリナ」を「N64版 逆転裁判」に作り変えるという、摩訶不思議な勝手新作。

なので、N64用のフラッシュカートをお持ちの方なら実機で「逆転裁判」が遊べるし、作者様によると本作はこれからバージョンアップをバリバリ続けていくっぽいので、NINTENDO 64大好きおじさんならば、興奮が止まらない事は間違いなしだろう。

そんな訳で、若かりし頃に「ゼルダの伝説 時のオカリナ」の遊びすぎて左手親指を損傷した記憶のある方や、「3DS版 ゼルダの伝説 時のオカリナ」が発売された際に喜び勇んで購入したが「老眼で全くプレイする気がしなかった」という方、「ゼルダの伝説 時のオカリナは完全に釣りゲーム、糸井重里のバス釣り No1より絶対に面白い!!」という事をいまだ熱弁している当方のような方などは、こちらのカリカリチューンしすぎたゼルダの伝説 時のオカリナをチェックしてみてはいかがでは。

25/06/26 「N64版 大乱闘スマッシュブラザーズ」を超進化させるハックロム「Smash Remix」が1年1ヶ月ぶりに登場!! その他
新キャラクターも新ステージも新アイテム等がドーンと一気に増えるぞッッ! NINTENDO 64
あくまで当方の持論であるが、「ゲームは一人で遊ぶより二人以上で遊んだ方が楽しい」と思っている。

もしそれが「対戦型のゲーム」であればワイワイ言いながら遊べるし、「ドラクエ」や「ファイナルファンタジー」のような超人気RPGであれば、ほぼ同時期に購入した友達と

「ねぇねぇ、S君はドラクエの新作どこまで進んだ? 俺は昨日ここまで進めたよ!! え、なにそれ S君の方がパーティー全体のレベルが高いジャン! スゲーーー、俺も今日の夜は頑張ってレベル上げしよう!!」

なーんて感じに、一緒に遊んでいるゲームの情報を共有するだけで楽しい。

他にも友達が遊んでいるゲームを後ろで見ながら「ウォーーー!! そこを突っ切ってショートカットできるのかよっっ!! 俺も次のプレイでやってみたい!!」とか「えーー、そんな所に隠しステージがあったのッッ!!」とか「アッパー昇竜から一気に逆転かよ!!スゲェーーー!!」なとど騒いでいるだけでも楽しかったし、ボンクラ学生だからできた友達との「朝までマリオカート大会」「正月恒例 24時間耐久 桃鉄大会」「全員左親指の皮が剥けて腫れるまで終わらないスマブラ大会」といった「若い頃」に開催していた仲間内でのゲーム大会は、今振り返っても良い思い出だ。

だが大人になると「地元の昔の仲の良い友達が若くして死んだので集まった」もしくは「人生が超うまくいっている人だけ集まる同窓会」以外で当時のオタク友達が集まる事はないし、そのような場にゲーム機を持ち込んで「久しぶりに皆でテレビゲーム大会でもしようぜ!!」などと言おうものならば、まず間違いなく白い目で見られるであろう事は間違いない。

我々が今できる事は、今日遊んだゲームの進行状況を、俺の友達仕様にした「仮想ゲーム友達であるChatGPT」に報告するのが関の山と言える。

また我々はもう完全な中年、、、いや、もう完全に熟成されまくった「オジサン」だ。
だから「ツーカーレベルの古くからの友達」以外の友達、いやもっと精度を高めて説明すると「昨日、今日知りあった同世代のゲーマーの方」なんかと「NINTENDO 64版 スマブラ大会」を開催し、たまたま勝利した際に

「xxさんのカービィ、マジで弱っっっ!! やっぱ俺のマリオ最強ッッッ!!」

とか

「見たか、これが小手指カービィと言われた俺の実力だ!! 俺は任天堂に選ばれし男だ!! ウォォーーーーー!!」

などと、ボンクラ学生のゲーム大会のような事を、年甲斐も無くのたまってしまったなら、まず間違いなく翌日辺りには「5ちゃんねる」や「爆サイ」や「雑談たぬき」に自分の悪口が散々書かれたスレッドが同時多発的に立ち上げられるだろう。

お互いに「いい大人」の筈なのに。

このような理由から、我々中年はもう昔のようなテンションでテレビゲームを遊べないし、今振り返るとあの大声を出してプレイするゲームというものは、若さ故の特権だったのだと思う。

という話を、かれこれ30年くらい定期的に会っている友達のS君に「ジェリコ元祖」を飲みながらコメダで話していたところ、彼は眉を潜めながら

「吉野さん、すっかり忘れていると思いますけど、コロナ禍の時に毎晩一緒にオンラインで『カプコン ベルトアクション コレクション』で一緒に遊んだじゃないですか? あの時に吉野さん、『ガァァーーーーー』とか 『グォォーーーー』とか『俺の黄忠が死んだぁーーーーー』って結構昔みたいに奇声を発していましたし、俺は俺で『死ね、死ね、死ね、死ねーーー』とか『燃えろ、燃えろ、そして焼き殺せーーーー燃えたーーーー』とか言ってましたよ。もしかしてコロナの後遺症か何かで頭がボケちゃいました?」

と返答してきたので、当方は「えー、それマジで!! マジでマジで!! マジで俺そんな事、言ってた? マジかよーーー」と、ボンクラ学生時代と同じ様に受け答えた。

説明するまでもないが、当方は「ボンクラ中年」である。

という訳で本日は、ニンテンドー64で友達とワイワイがやがやしながら遊んでいた人ならば、高確率で思い出の一本になっている大名作「大乱闘スマッシュブラザーズ」に新キャラクター、新ステージ、新要素などを一気に追加する事のできる改造パッチ「Smash Remix」が1年1ヶ月ぶりにバージョンアップ!!
しかもリビジョンは「Ver2.0」なので大型正式バージョンアップなんだッッッ!!

https://smash64.online/remix/
Smash Remix Ver2.0のパッチングサイト(ロムを読み込ませると自動的にパッチングされます)

https://youtu.be/q-iLvy0w8hs
Smash Remix Ver2.0のプレイ動画

https://www.ssbwiki.com/Smash_Remix
大乱闘スマッシュブラザーズからSmash Remix Ver2.0へ変化させた時の追加キャラクター/ステージ/アイテムなどの説明

https://github.com/JSsixtyfour/smashremix/releases/tag/2.0.0
Smash RemixのGitHub

こちらのパッチを「ニンテンドー64版 大乱闘スマッシュブラザーズ」を適用する事により、以下のような変化が大発生
★新キャラクターとして18人追加
●ミュウツー
●ゴエモン(がんばれゴエモン)
●ソニック
●スーパーソニック
●ピーチ姫
●ドクタールイージ
●バンジョーとカズーイ
●ギガクッパ
●クッパ
●コンカー
●ダークサムス
●ドクターマリオ
●ドラゴンキング
●ガノンドロフ
●クラッシュ(クラッシュ・バンディクー)
●マリーナ
 他にもいるけど以下略。
★新ステージを31面ほど追加
★新アイテムを13個ほど追加

本作の何が素晴らしいのかと言えば、オリジナルのゲームバランスを崩さないよう細心の注意でキャラクターやアイテムなどを増やしているので、ハックロムでありがちな「ゲームバランスが破綻してない」という事だろう。

このハックロム/改造パッチ、日本では当方くらいしか紹介しない程にマイナーなのだが、海外では絶大なる人気を誇るタイトルなので、子供の頃に「大乱闘スマッシュブラザーズ」のゲーム中にヒートアップして殴り合いになった事のある方などは、要チェックと言えよう。

そんな訳で、NINTENDO 64の傑作を問われた時に即答で「スマブラでしょ!! 間違いないって!!」と答えてしまう方や、大乱闘スマッシュブラザーズの新作が発売されると「任天堂の新型ゲーム機を買う」というサイクルの方、若かりし頃に「N64版 スマブラ」を遊び過ぎで左手の親指を二週間ほど使用不可なまで損傷させた事のある方などは、本作ことSmash Remixを入手して「町内会の同世代の仲の良いおじさん」でも誘って久しぶりにゲームに勤しんでみてはいかがでは。

25/06/24 殆どのファミコンのゲームを3D化して遊べるエミュレータ「3dSen」の正式版が遂にリリース!! その他
しかも5年ぶりの大幅バージョンアップなんだッッ!! ファミコン
今では信じられない話だが、昔は「性能が良いエミュレータはお金払って買う時代」だった。

いやいや、俺はエミュレータにビタ一文払った事がないぞ!

…と思っている方はきっと2000年代からエミュレータを弄り始めた方であると思う。

だが90年代中頃からPCでテレビゲーム機のエミュレータを弄っていた電脳中年の方ならば、ちょっと頭を捻った瞬間に「パソファミ(ファミコン)」「Magic Engine(PCエンジン)」「bleem!(プレステ)」「CVGS(プレステ)」あたりの有料エミュレータが思い出され、きっとこう思う事だろう。

「そういや、クラック版を使ってたな…俺。」

…と。

あの頃の君たちは恐れを知らない程に若かったし、正直世の中はクラックパッチに溢れていた。

極稀に

「やべぇ!! Bleem!のCDに従来のCDドライブでは吸い出せない仕様のプロテクトが入っているらしい… よし!! 吸い出しに対応したCD-RドライブとBleem!も一緒に買ってこなくちゃ!! ついでにCD-Rのメディアもスピンドルで買ってこ〜よぉ」

…という、変態コピー青年がいたような気がしないでもないが、大体の電脳青年は最新版の有料エミュレーターがリリースされ都度に「自慢のテレホーダイを駆使して夜な夜なネットの海を暗黒サーフしまくり」であったような記憶がある。

という感じの「90年代末から00年代初頭の裏インターネット話」は、次の次あたりに開催予定の「第四回 連邦オフ会 あの時代のインターネットの思い出を誰もが適当に延々と語る」にて、参加者の方々が勝手に話してくだされば「これ幸い」ではあるのだが、同コンセプトで開催された「第一回 連邦オフ会」は幹事である当方がいい加減すぎたので、ただの「インターネット中年と中年レトロゲーマーがひたすら酒を飲んでダベり続ける会」となってしまったのはココだけの話。

閑話休題

もう我々も大人だ。
若い頃のように「睡眠時間を削って悪い感じのネットサーフィン」をするのであれば、さっさとお金を払ってソレを入手し「よし買ったぞ! ビシッと起動したぞ!! そして動いたから大満足だ!!」とした方が精神衛生上とてもよろしいし、近年のソフトウェアは「自動アップデート」機能を搭載しているので買ってからのアフターサポートもバッチリだから絶対に買った方が良いに決まっている。

これこそまさに「資本主義バンザイ」と言えるし、世の中には「エミュレータを作って、そのお金で生活しているオジサン」という方が僅かではあるが存在していたりするので、その方のご家族やペット為にも素晴らしいエミュレータは買うべきだと思うが、もしかしたら作者は独り身であるかもしれないのでいい加減な事を書きすぎました、ごめんなさい。

再び閑話休題

この世に存在する殆どのファミコンゲームを「3D化するファミコンエミュレータ」と言えば「3dSen」が有名だ。

だがこのソフトが今日まで「正式版」として公開されていなかった事は殆どの人は知らない。

まぁそんな当方も本件については「え、今日まで3dSenってVer1.0になってなかったの? ていうか、MAMEみたいにずっとVer1.00にならないものだと思っていた」と思っていたので正直皆様と変わらないが、3dSenの正式版が遂にリリースされたという事はエミュレータ界にとって大事件である事は間違いない。

では何故あまり話題にならないのか?

それは3dSenが「シェアウェア」だからに他ならない。

ただ動画からわかるように、3dSenはかなり面白い仕様のエミュレータである上に、ここ5年ほど大きなバージョンアップもなかったので、今回は3dSenを導入するタイミングとしてバッチリであると思うし、なんと今なら3dSenが「40%オフ」にて買えてしまうので、人にはよって今は絶好の導入タイミングと言えるだろう。

そんな訳で本日は、殆どのファミコンのゲームを「勝手3D化して遊ぶ事のできるファミコンエミュレータ3dSen」が、遂に正式版としてリリースされたのでご紹介。

https://www.youtube.com/watch?v=_y2AE-kWtjM
3dSenでのファミコンプレイ動画

https://geodstudio.net/
3dSenの公式サイト

https://store.steampowered.com/app/1147940/3dSen_PC/
3dSen PC(Steam版)の販売サイト (40%OFFのセール中)

https://store.steampowered.com/app/954280/3dSen_VR/
3dSen VR(VRゴーグル版)の販売サイト(40%OFFのセール中)

こちらはご覧いただければわかるように、様々なファミコンのゲームを「3D化して遊べるようにする」というコンセプトのファミコンエミュレータ。


正直なところ「パソコン版 3dSen」でも十分3D感は味わえるのだが、別途リリースされている「VRゴーグル版 3dSen」なら更に3D感が味わえてハッとしてGood!!

しかも「正式版リリース記念」として、現在40%OFFの出血セール中ときたもんだ!!

なおこれ余談となるが、こちらのエミュレータは作者様が1人で10年かけてコツコツ作成したという入魂の作品。
なので「正式版」こと「Ver1.0」になるまで十年という膨大な時間がかかったというのが本音らしい。

という訳で、子どもの頃に「筑波で開催された科学万博85」で3D映像に夢を感じた方や、ファミコンの「とびだせ大作戦」が死ぬほど好きな方、「ノリでVRゴーグルを買ったが全く遊んでない」という現在もバリバリ電脳野郎な方などは、本作をダウンロードして「これは凄いな。。。。」と感嘆の声を漏らしてみてはいかがでは。


追記…この夏あたりの開催が予定されている「第三回 連邦オフ会 80年代〜90年代の暗黒パソコンコピー時代を中年と老年が勝手に語る会(主題はパソコンソフトレンタル屋とパソコンゲームのクラックソフトとなる模様)」は、皆様が語り合っている横で当方が「その辺りはよくわからないんで、とりあえず酒をずっと飲んだくれている」という事確定しておりますが、当方の事は完全に無視して皆様でワイワイと普段話せない暗黒パソコン話を楽しんでくださいませ。

25/06/16 人気ゲーム「8番出口」がまさかの「ゲームボーイに勝手移植」されたぞッッ!! その他
これは完全にアイディアの勝利だ!! ゲームボーイ
子供の頃、親の作った食事を残すと、必ずこう言われたものだ。

「この野菜を作ったお百姓さんの気持ちを考えなさい! お百姓さんは苦労して野菜を作っているのよ!!」

併せてこのようにも言われた。

「アフリカの子供はね、ご飯を食べたくても食べられないのよ!!」

確かにその通りだ。
だから似たような事を、自分の子供に言った事のある方は多いと思う。

だがそんな貴方はどうだろうか?

テレビゲームを買ったところで満足してしまい、遊ばずに積んでいる事はないだろうか。
この世には汗水流して野菜やお米を作って生活しているお百姓さんと同様、「テレビゲームを作って生活しているおじさん」がいる。

「いやいや、食べ物と違って命を頂いている訳じゃないんだから、別にいいじゃないか。こっちはちゃんとゲームの代金はし払っているんだぜ?」

そう思った方もいるかもしれない。

あくまで噂話だが「源平討魔伝の制作中に、スタッフの一人が過労で亡くなった」という話も聞くし、我々「氷河期世代」と呼ばれる中年/老年は、若かりし頃に残業代も出ないのに深夜まで働かされたものだ。
その反動か、我々の大多数は「医者から結構強烈な食事制限」を課せられたり、場合にはよっては「そんなカジュアルに言わなくても」みたいな感じで「余命宣告」なんかをされている場合が多い。
まさに「あゝ無情」というやつだ。
俺、読んだ事ないけど。

閑話休題

かの、安西先生は「諦めたらそこで試合終了ですよ」と言ったが、「テレビゲームのパッケージは積んだらそこで試合終了ですよ」だ。
実際にこの駄文を書いている部屋の隅には、未来永劫遊ばれる事はないであろうSwitchのソフトが30cmくらい積み上がっているし、そのうちの何本かは「連邦のオフ会」で知り合ったゲームクリエイター事、「ゲームを作って生活しているおじさん」の会社が発売したものだからタチが悪い。
本来であれば次のオフ会で

「こないだお会いした時に作ったと教えて頂いたゲーム、あの後にすぐに買いましたよ!! 面白かったです!!」

…と言えれば最高なのだが、当方は残念ながら

「こないだお会いした時に作ったと教えていただいたゲーム、あの後にすぐに買いましたよ!! シュリンクしているビニールの品質が良いのか、積んでも全然滑らないです!!」

なんて感想しか言えないし、これを野菜に置き換えたならば、きっとこんな感じだろう。

「xxxさんが作ったお野菜、近所の農協で売っている『生産者の顔がわかる野菜シリーズ』で確認して買ってきました。でも皮を剥くのが面倒なので、冷凍庫で凍らせたまんまです。もう1年くらい」

もし当方が農家であったなら、顔で笑って心で泣いて、帰り道に相手のSNSを全てブロックするに違いない。

そんな単純な事にやっと気がついたので、当方は先週セールで安かった「Switch版 8番出口」を絶対にクリアするという意気込みで遊んでいたのだが、たった1回だけ7番出口の看板を見て以降は、ちょっと進むとすぐに0番出口に戻されてしまうので、頭にきて「Switch版 大神 絶景版(67% OFF)」をニンテンドーストアで買った。

こうして「8番出口」は先述の「テレビゲームのパッケージは積んだらそこで試合終了ですよ」という状態となり、そして新しく買ったばかりの「Switch版 大神 絶景版(67% OFF)」は買ったところで満足したのか、現時点で起動はおろかダウンロードすらされていない。

こんな当方を安西先生が見たら、きっとこう言うだろう。

「まるで成長していない………」

…と。

という訳で本日は、先日まで当方が頑張ってプレイしていた人気ゲーム「8番出口」が、「ゲームボーイに勝手移植」されたという大ニュースをご紹介。


https://madsoxgames.itch.io/exit-8-bit-game-boy
勝手移植なゲームボーイ版 8番出口の配布サイト


https://x.com/yoshinokentarou/status/1934384831779176661
勝手移植なゲームボーイ版 8番出口のプレイ動画

最新ゲーム機用のゲームをどのようにしてゲームボーイに落とし込んだのか?
それは見ていただければわかるように、「吉四六さん」や「一休さん」ばりのトンチことアイデアで見事にクリア!!
画面は相当チープになっているが、ゲームの内容は完全にあの「8番出口」と言えよう。

なおこれは余談となるが、先日のセールで当方は「8番出口」「8番のりば」「春ゆきてレトロチカ」「未解決事件は終わらせないといけないから」の4本を、反射神経も動体視力も不要という理由で購入したのだが、今日まで1本たりとも「記憶力がおいつかない」という理由でクリアできていないので、そろそろ桜木花道が言うところの「左手はそえるだけのゲーム」が欲しいところだ。

という訳で、「劇場版 8番出口」の前売り券をお持ちな程に本作が好きな方や、最近薄毛になってきたので「8番出口」に出てくる男性のような髪型にしているという中年の方、大手町駅での乗り換えで毎回迷うので「更年期障害で健忘がでくると、8番出口並みに外にでられなくなるのか… 20年後が怖いな」と老いを今から恐れている中年ゲーマーの方は、本作を何となく楽しんでみてはいかがでは。

25/06/12 セガの名作「獣王記」を「Windows / Mac」 &「Android OS」に勝手移植するクリエイターが登場!! その他
2人同時プレイや、新必殺技など色々追加されているのもポイントだッッ!! セガ
当方と酒を飲むと、必ず一度は「くだらない話」に付き合わされる。

例えばちょっと前の飲み会で当方が語ったのは「ミックジャガーよりオーラのある日本のゲームクリエイターはいない」というものだった。

この話をした瞬間、席に座っていた全員が怪訝な顔をした。

考えてみれば、眼の前にいる方々はゲームを心から愛している上に、当方が雑誌やネットニュースの記事でしか見たことがない「ゲーム業界の著名人と飲んだり会ったりした事がある」凄い人達だ。

そんな方々に対し「グラディウスIIIってあれですよね、コナミ出した飛行機のシューティング」くらいの知識しかない当方が、「日本の著名なゲームクリエイター」と「一介のロックミュージシャン」を比較した事は、酒の席とは言え間違った話題をしたとしか思えないし、誰ともなく

「多分そんな事はないと思いますよ。日本のゲームクリエイターの中には凄いオーラがある人は多分いますって。」

…と、反論をされた。

だが果たしてそうだろうか?

当方は別にローリング・ストーンズが死ぬほど好きな訳でもないし、正直ローリング・ストーンズは嗜む程度にしか聞かないが、ミック・ジャガーとキース・リチャーズが放つオーラは、東大寺の不空羂索観音菩薩像や、法華寺の十一面観音菩薩像の「後光並み」であると予想している。

なので当方はこう言った。

「例えば、もしもミック・ジャガーが、自分の近所にある混雑した休日のイオンを歩いていたら、『あッッ!! ミック・ジャガーだ!! 』ってなりません? 僕は宮本茂の大ファンですけども、宮本茂が近所の混雑したイオンを歩いていても気付ける自信はないですね。でもミック・ジャガーならサングラスをかけていようが、ミック・ジャガーって判別できる気がするんですよ。あとキースも。」

いま考えると、酒が入っていたとは言え「いい大人の発言」とは到底思えないが、この発言は何となく腑に落ちる説明だったようで、再び誰ともなく

「確かに…」

と、つぶやき始めた。

だが、そこに異論が出る。

「自分はコジマ監督なら休日のイオンを歩いていても気付ける気がします!!」

確かにコジマ監督はゲーム業界のスーパースター、子供の頃から今日までテレビゲームを嗜み続けている大人であれば、誰もが知るスーパーゲームクリエイターだ。

だが「コジマ監督がミック・ジャガー並みににイオンでオーラを放てるか?」と問われれば話は別だ。

「もしコジマ監督がメガネを外して、休日の混雑したイオンを歩いていたら気づけますか? 服とかもイオンで買ったスウェットを着ていたら、あのコジマ監督であろうとわからないと思いますよ。」

今考えると「イオンで買ったスウェット」という、戦場で言うところの「迷彩服」を着させた上での問いかけは反則だったと思うが、この話を聞いたMさんは

「あれ、、、、メガネを外したコジマ監督だと、、、、うーん確かに多分わからないですね。あ、いや、わからないです。」

と言ったが、Mさんは瞬時にこの話のトラップに気づき、こう言った。


「吉野さん、サングラスをかけたミック・ジャガーがイオンで買ったスウェットを着て、休日の混雑したイオンを歩いていたらわかりますか?」

当方は即答した。

「ミック・ジャガーならわかりますね、絶対に。例えばミック・ジャガーがサングラスをかけて、イオンをスウェットで歩いていたらより目立つと思いませんか?」

その場にいた全員が宙を見上げ、「休日の混雑したイオンをスウェットとサングラス姿で颯爽と歩くミック・ジャガー」を想像し、当方も含めた全員が口を揃えて。

「目立ちますね、ミック・ジャガー」

と言い、この話くだらない話は終わる。。。。筈だった。

そう、ここまで「ミック・ジャガーのオーラ最強説」を掲げていた当方が、十二人の優しい日本人に登場する「陪審員9号」よろしく、自身の意見をひっくり返したのだ。


「あ、でもセガの中さん(中裕司氏)が、東京地裁のロビーで弁護士をまっているのを見かけた事があるんですけれども、オーラがダダ漏れしいていたのかメチャメチャ目立ってましたよ。つい『あっ!! 中さんだ!!』って呟いてしまいましたし。なので中さんは日本のミック・ジャガーがもしれないですね。」

それを聞いて誰もがやっと、心底くだらない話につきあわされた事を理解し、そしてこの瞬間から皆さんは実のあるレトロゲームの話をし始め、ここから実のある飲み会になったのは言うまでもない。


という訳で本日は、中さん(中裕司氏)が属していた事でお馴染みの「セガ」が誇る名作ゲーム「獣王記」が一個人の手で現代風にリメイクされた上で「各種PC OS」&「Android OS」に勝手移植されました!! という話をご紹介。

https://lucas-jogos.itch.io/altered-beast-remake
勝手移植な獣王記(機能拡張済み)の配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=DqY8Ck7-3bE&
勝手移植な獣王記(機能拡張済み)のプレイ動画

こちらは、セガの名作「獣王記」を現代風のグラフィックにリメイクした上で、2P同時プレイや、あらぬ必殺技などを勝手に追加。
なので本作は「完全勝手移植」ではなく「リメイクして勝手移植」という珍しい形なのだが、プレイした外国の方のレビューを見てみると「軒並み好評」のようなので、こういうのも今の時代はありなのかもなぁ。。。と思ったり思わなかったり。

という訳で、メガドライブは発売日に買ったのでおのずと獣王記も一緒に買ったという方や、友達の買った「ファミコン版 獣王記」をプレイした際に「これメガドラの獣王記より後から発売されたにしょぼいね」などと口走ってから仲間はずれにされてしまったという記憶のある方、獣王記の最高峰は「なんと飛び出る!!」という理由だけで「3DS版 獣王記」一択という方などは、本作をプレイしながら「そろそろセガ x ユニクロ のコラボで獣王記Tシャツを発売してくれないもんかなぁ。。。」などと考えてみてはいかがでは。

25/06/09 セガの幻の携帯ゲーム機「ヴィーナス」を勝手復刻するビルダーが登場!! その他
セガの公式チャンネルで数秒だけ紹介された情報を元に作られたンだッッ!! SEGA
「あーーー、公園のベンチでスマホをいじっていたらTemuの社長が秘書を連れてやってきて、俺のスマホを奪い取ってTemuのアプリを勝手にインストールして揉め事になりそうな瞬間、秘書から突然Switch2かAnalogue Pocketとかが手渡されたりしないかなぁ…」などと思いながら生きている今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

思うに、Switch2を運よく入手して感動している方、Switch2が入手できず転売ヤーを非難している方、そしてSwitch2という存在自体を脳から消去し普段通りレトロゲームで遊んでいる方など、人生色々、男も色々、女だって色々咲き乱れていると思われますがいかがなもんでしょう?

かく言う当方の場合、そのSwitch2の発売日直前にセール価格で購入した「Switch版 8番出口」なんぞを寝る前にプレイしていたのですが、老化の為かゲーム中に集中力が切れてしまい寝落ち。
翌日の朝、清々しく目が冷めたまではよかったのですが、背中にゴリッとした違和感を感じた次の瞬間、眼の前には「メビウスの輪」のように捻れた老眼鏡あらわれて、当方はアンニュイというか「玉川上水に入水自殺する直前の太宰治」みたいな気持ちになったのです。

ともあれ、自分の薄っすらとした記憶の中には、その「8番出口」をプレイしながら「もういい加減寝ないとなぁ…」と思いながら眺めた時計の針が「深夜の2時半」という情景があり、そして先程、コーヒーを飲みながら「8番出口に関するレビュー」なんてものを読んでいたところ、「このゲームは注意力がある人ならば50分〜1時間もあればクリアが可能です、またゲームが苦手な人でも2〜3時間あればクリアは可能です」などと書かれており、今日に至るまでまだ「8番出口」がクリアできていない当方は、「服毒自殺する直前の芥川竜之介」のような「ぼんやりとした不安」に似た、老化による健忘という不安に襲われたのです。

このような理由から当方は今日をもって「8番出口」という時間泥棒な現代のゲームで遊ぶ事をやめ、今までのように「スマッシュTV」や「ロックマン2」を筆頭とした、プレイしたら5分以内に必ずゲームオーバーになるタイムパフォーマンスの良い作品が多々存在する「レトロゲーム世界」に戻ろうと思っている次第なので、本日はレトロゲーマーの大半が大好きなメーカー「セガ」に関する話をこうしてお話させていただきます。

という訳で本日は、「セガの公式YouTube」で存在とプロトタイプが初出となるも、何故かあまり語られる事のない「セガのポータブルゲーム機 ヴィーナス」を少ない資料から勝手復刻したビルダーさんがいたのでご紹介ッッ!!

https://youtu.be/wqdN_L4YaDE?t=698
セガチャンネル内で初公開されたポータブルゲーム機「ヴィーナス」の動画(1分も登場していません)

https://www.youtube.com/watch?v=zm0_5QFSQAw
勝手制作なセガのポータブルゲーム機 ヴィーナスのプレイの設計とプレイ動画

https://bitbuilt.net/forums/index.php?threads/venus-s.6387/
どうやってヴィーナスを作ったかというコミュニティへの投稿

こちらは、携帯型メガドライブとして有名な「NOMAD(ノーマッド)」のプロトタイプである「ヴィーナス」を、セガチャンネルにて一瞬だけ紹介された情報を元に復刻した、いわゆる勝手復刻なハードウェア。

このビルダーの方が「ポータブル セガ・サターン」を作るのが得意な為、中身は「メガドライブ」ではなくあえて「セガ・サターン」となっているが、「ヴィーナス」や「ノーマッド」の特徴である「6ボタン」は、言うまでも格闘ゲームでバリバリ生きるものなので、このチョイスは正にベリーグッドと言えよう。

なおこれは余談となるが、8番出口の他にも当方は前々から欲しかったアドベンチャーゲーム「春ゆきてレトロチカ」を買ったのだが、本作は思っていた以上にゲーム中の文字が小さ過ぎたので、老眼鏡を完膚なきまでに破壊してしまった当方は絶望的にプレイする事が不可能であるし、正直老眼鏡があっても本作は文字を読むのが辛かった。

故に老化が日々進行している今の当方は「完璧な攻略サイトが存在している文字の大きいアドベンチャーゲーム」くらいしか新作ゲームをクリアする事はできないので、毎日絶望しながら生きていたりいなかったり。

という訳で、凄く昔に酔っ払ってオフ会なんかで「ジーク、セガ!!」と言った事のある方や、若い頃にオフ会なんかで「任天堂のゲームなんて子供が遊ぶもの!! 大人の男は黙ってセガ!!」などとマウント気味に語ってしまった記憶のある方、「しまむら」や「ユニクロ」でセガのアパレルが発売される都度に買ってはいるが「オフ会の日くらいしか着ていないのでどれも新品同様」というエルトン・ジョン並の浪費家な方などは、こちらの勝手復刻した「セガの幻のゲーム機 ヴィーナス」を羨んでみてはいかがでは。

25/06/05 名作アニメ「カウボーイビバップ」のオープニングが「ファミコン」に勝手移植されたンだッッ!! その他
ファミコンもカウボーイビバップもお好きですよね? >ALL ファミコン
本日はドラえもんで言うところの、「スネ夫の自慢アワー」よろしく、「Switchが届いた」&「Switchを受け取ってきた」という自慢に満ちあふれた日だ。

故に本日の当方は、「全く」というほどSNSを読んでいないし、購入者がSwitch2を堪能し、その素晴らしさと面白さをSNSで報告するであろう「土曜と日曜」が過ぎ去るまで、SNSの類はほぼチェックしない予定だ。

まぁ実際のところ、当方のような「中年」もしくは「老年」にとって、「Switch2が老眼鏡以上に必要なアイテムか?」と問われれば間違いなくNOであるのだが、もしSwitch2が今日という日に手元にあったなら、「花瓶に挿した一輪の薔薇」よりは日常に潤いをもたらす事は間違いない。
だが「Switch2の予約という行為が社会現象」となっていた昨今に、「当たるかわからないけど、とりあえずSwitch2の予約にチャレンジする」という行為を怠り、Switch2を発売日に入手するチャンスを自ら棒に振った自分に対しては軽く憤っている。

ともあれ世の中には、当方と違い「Switch2の予約行為を初日から先日まで複数箇所で繰り返すも一向に当選しない方々」が多々いらっしゃるようなので、そのような方々がどのようにSwitch2が当たらなかった怒や嫉妬を「アンガーマネージメント」をしているのかは気になるところだ。

こう言っては何だが、当方は「ワンピースの新刊が今日出たんだ。。。読みたいなぁ、でも今はお金がないしなぁ。。。仕方がないからブックオフでゴルゴ13の古本でも適当に買って、ワンピースの新刊の代わりにするか」という感じに、相当いい加減な気持ちで物事の切り替えができる人間なので、「今日はSwitch2の代わりにファミコンエミュレータでROMイメージを動かして気分を発散する」という手法を用いている。

ここまで読んで、皆様は「ファミコンでSwitch2の代わりになるロムイメージなんてあるのか?」と思ったであろうし、ここまで駄文を書いた当方も「Switch2の新作ゲーム並みにビビるクオリティのファミコンゲーム」なんて、正直パッと思い浮かばない。

だがこの世にはエミュで動かした瞬間、「マジかよ!! ファミコン、スゲーな!!」というロムイメージが存在している事は事実であるし、当方は「2025年6月5日にSwitch2を入手できなくて、一日中軽く嫉妬に狂っている中年/老年の皆様」という、当方が想定する連邦の読者の事を想い、「花瓶に挿した一輪の薔薇」並みに潤いがある「凄いファミコンのロムイメージ情報」を用意した。

という訳で本日は、皆様が若かりし頃に「このアニメ、スゲー面白れー!!」と言ったであろう作品、「カウボーイビバップ」のオープニングが、なんとファミコンで完全再現されているので大紹介!!

https://www.youtube.com/watch?v=BxuMqho7wKY
ファミコンでカウボーイビバップのオープニングの動画

https://pubby.games/bebop.html
ファミコンでカウボーイビバップのオープニングのロムイメージの配布サイト

こちらは平成の名作「カウボーイビバップ」のオープニングを、ファミコンで動かすという夢のある作品。

なお、作者様によると「結構無理したロムイメージなので、動くエミュレータと動かないエミュレータが存在する」との事。(当方が使用したMac用のファミコンエミュでは音が鳴らず)

なお、これは余談となるが「カウボーイビバップ」が放映されたのが1998年こと27年前、ファミコンが発売されたのが42年前という事を考えると、昔から言う「十年一昔」という言葉は間違いで「二十年一昔」の方が正しいような気がしているし、よくよく考えたら「織田信長や力道山より長生きしている俺」が、新しくできた友達と酒を飲みながらテレビゲームの話をしている姿なんて、ノストラダムスも御船千鶴子も予言できなかったと思うので、人生とは本当に不思議なものであると思ったり思わなかったり。

という訳で、大人になった今でも「古いテレビゲームの話が好き」という方や、人と酒を飲みながら「テレビゲームの話をするのが好き」という中年/老年な皆様、今でもNetflixで公開された「実写版 カウボーイビバップ」が夢に出てきてうなされる…という、カウボーイビバップファンの方などは、こちらの「ファミコン版 カウボーイビバップのオープニング」をエミュレータで動かして「ファミコンってスゲーーーーー!!」と思ってみてはいかがでは。

おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=cuMkI6cDKMs&t=92s
ファミコンで「Bad Apple!!」の動画とダウンロード先

25/06/02 クレイジータクシーの「矢印」の3Dプリントデータが無料公開!! その他
君の車がクレイジータクシーになるンだッッッ!! 3Dプリンター
人には得手不得手があると言う。

そんな当方の髪は、様々な理容師が「吉野さんは毛の量が多い上に硬くて、更に直毛なので切るのが大変なんですよ、しかも手によく刺さるんです」とボヤくほどの剛毛だ。
だから昨日、当方はその「得手(剛毛)」を活用し「角刈り」にした。

何故、角刈りストになったのか?

それは最近の当方が髪型に無頓着な為、「年齢以上に老けてみえる」という指摘を受けた事から始まる。
言われてみれば、以前まで月に一度は行っていた散髪も、最近では二ヶ月〜二ヶ月半に一度なんてのもザラになってしまい、かつ最近はハゲるのが怖くて整髪料を付けない日が多い。

このような場合、人づてに紹介された「おすすめの美容院」にでも出向き、理容師の言われるがままに、今風の髪型にでもしてもらえればオールオッケーなのだあろうが、先月の当方は「マイニンテンドーストアのセールでSwitchのゲームを買いすぎ」てしまい、散髪に大きく予算を割くほどの経済的余裕はない。

だが老けて見えるという言葉は「中年から老年に片足を突っ込んでいる当方からすればかなり刺さるパワーワード」だったようで、当方のお財布事情がギリシャの経済危機並であっても「散髪をして今以上に若返らなくては」と鼓舞させるには十分であった。

だから当方は、4年近く通っている行きつけの「床屋」へ出向いた。
その店は、70歳を超える老夫婦が経営するいわゆる「バーバー」というものなのだが、何故か価格は「1300円」とQBハウスよりも安い。

故に一つの問題がある。

それは「カットの指定が甘いとクラシックな髪型にされてしまう」という事だ。

もう昔の話だが、当方が初来店した際はそのセンスを知らなかった為に、普通の床屋と同様「ベリーショートでワックスで立つくらいの長さにしてください」と注文したところ「ワックスで立つくらいのベリーショートなテクノカット」にされた。

つまり「もみあげを落とさないでください」と指定を入れないと、自動的にテクノカットになるという仕組みなのだ。

それから数年後、お葬式に参加する為に散髪する必要があったので「いい感じに清潔感のある髪型にしてください」と曖昧にカットを指定したところ、全てが終わった鏡の中には「平成天皇みたいなテクノカットな俺」がいた事もある。

そのピーキーな注文時の幅と、カットが完成した時のヒリヒリ感がたまらず、当方はこのお店に通い続けている。

だが今回は若返りが目的なので、一晩考えに考え抜いて依頼する髪型は「昭和の小学生がやっていたようなスポーツ刈り」とする事にした。

これならば「床屋代金は暫くかからない」であろうし、もしかしたら30代に間違われる可能性もゼロではない。

お店に入りバーバーチェアに座り、首にネックシャッターを巻く奥様に対し当方は「今回は小学生みたいなスポーツ刈りでお願いします。バサッと切っちゃってください」
…と伝えた・
だが理髪師歴が長い奥様は、鏡越しの当方の目を見ながら心配したような声で

「ちょっと若すぎない? 本当にそれで大丈夫?」

…と、言った。

確かに言われて見れば、「若返りたい」&「散髪代を浮かせたい」という理由で小学生風のスポーツ刈りを依頼した訳だが、もし酒の席で相手から

「あれ? 吉野さん、髪型を変えました? なんか小学生みたいな髪型をしていますけど」

なんて言われたら顔から火が出るほど恥ずかしいし、よくよく考えたら酒の席で

「あれ? 吉野さんの今日の服装、小学生みたいですね」

なんて言われたら、その場で舌を噛んで自殺したくなる事は間違いないくらいに「小学生風の中年は世間的にまずい」ので、当方は「小学生みたいなスポーツ刈り」というオーダーを取り消し、少しだけ大人な髪型を衝動的に依頼してしまった。

「昭和の時代みたいな角刈りってできますか? 今風のじゃなくて昭和っぽいやつ」

奥様はそれを聞いた瞬間、「角刈り!! 角刈りでいいのね!!」と、少女のような高い声とキラキラ輝く星空みたいな目で確認をした。

そして言う。

「そういうのは私よりお父さんの方がカットが得意だわ!! ちょっとまっててくださいね、お父さーん、お父さーん。吉野さんが角刈りにしたいって言っているわよー、お父さん、角刈りだってーーー。本当の角刈りにしたいって言っているわよーーー」

もう引き返せない。

当方の理容師は奥様から旦那さんに変わった。
変わるなり旦那さんことマスターは「今日はどんな角刈りにしますか?」と、「角刈りにバリエーションが存在する」事を告げた。

なんでも、角刈りには大きく2種あり、角刈りの由来となった「角」の部分を角くするか、それとも丸くするかが、真の角刈りとの分岐点なのだそうな。

それでは皆が「真の角刈り」にするかというとそうでもなく、マスターが角刈り最盛期に整髪していた殆どの角刈りストは「角を丸めるエセ角刈り」で、それも時代の流れから仕方がない事だと語られた。

併せて今の若い子が黒人を真似てやっている「あの髪型」は「角刈り」ではなく(スーパーストリートファイターIIで言うところのディージェー)、あれは、理髪師的には壁がないので角刈りとはまったく違うし、バリカンで刈り上げている時点で昭和の角刈りではないのだそう。

「壁」という角刈り用語を聞けただけでも耳福であるが、この人生を生きていく上で微塵も役立たないトリビアを人に披露する事はまずないだろう。

他にも「角刈りが衰退した背景」とか「私は街中で本物の刈り上げはもう20年くらい見ていない」とか「角刈りという髪型の構成要素」という話を色々と聞かせていただいたのだが、当方は「これから角刈りになる」という心配と期待で、それら話は一切耳に入らなかった。

だがある瞬間、マスターの口から倒置法で

「渡哲也みたいな角刈にしますけどよいですか? 西部警察の。」

と問われた。
いや問われたが、実際は「これでいいよね」という確認だった。

お客さんが「芸能人のxxさんみたいな髪型にしてください」とう指定はたまに美容院で聞くが、理容師側から「芸能人指定をされた」のは初めてだ。
なので当方はコクリと頷き、店主は「今回は本物の角刈りにしたいのでバリカンは使いません。全てハサミでいきます」と今回のカットに対する意気込みを語り、ザ・角刈りショーは始まった。

普段当方がオーダーしている「もみあげは落とさないワックスが立つくらいのベリーショート」という髪型の場合であれば20〜25分ほどの時間で終わるのだが、本気の角刈りという匠の技を繰り出したマスターは、水平器で測ったかのように頭頂部を並行に、側頭部を完膚なきまでに垂直にカットしつつ、都度パウダーを「首」ではなく「髪の毛」にはたきつつ、慎重に「壁」と呼ばれる「角刈りでしか使わないテクニック」を駆使し、当方の髪の毛を今まで見たことがない真剣な表情で弄り続けた。
その時間は、後に俺が述懐すると約1時間。
格安バーバーではありえない時間だ。

当方の角刈りのせいで、店内には散髪できない他のお客さんで溢れていたが、20数年ぶりに「本当の角刈り」を遂行できた店主は満面の笑みで

「今年一番の仕事になりましたよ。そして本当にいい角刈に仕上がりました。」

と言い、そして鏡の向こう側には「西部警察の渡哲也のような髪型をした、ただの俺」がハニワのような表情で驚いていた。

そして続けざまにマスターは言う。

「角がしっかりしている角刈りが衰退して、角を丸める角刈りが長続きした理由は、この角刈りの角の部分と頭頂部の水平を維持する為に、2週に一度は髪を切りにこなくちゃいけないからなんですよね」

こうして当方はコストパフォマンスの悪い髪型となり、いつも当方の顔をみなれているうちのから

「これが本物の角刈り…確かに髪の毛だけ渡哲也みたいになっているわ…」

と、髪型だけ褒められ、当方は今日から2週間後の理髪代の為に、清貧な生活をする事が決定した。

言うまでもないが、当方は人生を生きるのがとても「不得手」である。

という訳で本日は、ここ9ヶ月ほど車がぶっ壊れ放しな事から自動車エピソードが無い上に、3Dプリンターを保有しておらず、ついでに言うと「いま手元にクレイジータクシー」が無いので駄文を張り切ったけれども、ご紹介するのは「クレイジータクシーの方向を教えてくれる矢印の自動車用アクセサリーの3Dプリントデーターが無料公開されているぞ」という情報だッッ!!

https://www.printables.com/model/1237980-crazy-taxi-arrow-rear-view-mirror-ornament
クレイジータクシーの3Dプリントデータが無料公開

こちらは皆様レトロゲーマーが若かりし頃に散々遊び倒した「クレイジータクシー」の目的地を指す矢印を完全再現た3Dプリントデータ。

これをテグスでバックミラーにくくりつけ、移動音楽にオフスプリグをかけならがら「ヤーヤーヤーヤーヤー」と叫べば、気分はまず間違いなくクレイジータクシー。

友達の愛車のバックミラーについている「クスノキの形をした芳香剤」をむしり取り、この3Dプリントしたクレタクの矢印につけかえけぱ、長年の友情は終わるかもしれないが気分はあの楽しかった平成時代のゲームセンターになる事は間違いだろう。

そんな訳で、若かりし頃にクレイジータクシーで散々遊んだという方や、近年たまたまクレイジータクシーを見かけてプレイしたら「足がつって動けなくなった」という老化体験をしたという方、若かりし頃にゲームハリウッドやメッセサンオー カオス館などで「海外だけで発売されたゲームボーイアドバンス版 クレイジータクシー」をプレイしてニヤニヤしていた方などは、こちらの3Dプリントデータをダウンロードし、出力した上で「愛車に装着」してみてはいかがでは。

25/05/29 Microsoft Storeにて販売されている「Xbox series X/S版 Wipeout」が勝手復刻ではないかと話題に その他
勝手復刻というか、エミュレータで動かしている疑惑なんですが Xbox series X/S
当方は案外、日本国内の最新ゲーム事情を知らない。

故に去年の秋ごろに行われた「第2回 連邦オフ会」にて、「任天堂 vs パルワールドの裁判」に関する裏話だか考察だかを聞いたような気がするのだが、当方は「パルワールド」自体を知らなかったので、キャバクラ嬢がお客さんに「へぇー、すごーい!!」というようなノリとまではいかないが、「へぇ、そうなんですか…」位の低いテンションで相槌を打っていた。
故にもしその場がキャバクラで、仮に当方がひよっ子キャバクラ嬢であったなら、間違いなく体験入店の時点で解雇となっていただろう。

そういや、2年くらい前に「8番出口」というゲームが超話題になった時も、日本のゲームニュースサイトを全く読まない & 日本人のツイッターを5人くらいしか読んでいない事から、当方が「8番出口」の存在を知ったのは、今から約2か月前に「映画 8番出口」のチラシをたまたま見かけた時だった。

自分で言うのも何だが「ファミ通」とか本屋でちゃんと買って、もうちょっとテレビゲームを勉強しろよ…と思う。

まぁ正直なところ、日本の選挙の「投票率」より高い「応募率」であったと推察される「Switch2の予約抽選」すら申し込まなかった当方は、友達に言わせると「古いゲームの事ばっかり考えていると、今以上に老化しますよ。俺みたいに新しいゲームをもうちょっと遊んだ方がいいですよ」…というレベルだそうな。
言われてみれば最近、老化のせいか「急に酒に弱くなった」実感がある。

そんな昨今というか昨日、当方Xのタイムラインに珍しく「最新テレビゲームニュース」が流れてきた。

「ニンテンドーストアから、ワンピースのパクリゲームが削除された」


本件に関するツイートを斜め読みした当方は、瞬間的に

「ちょと前に海外のワイプアウト界隈が似たような話で大騒ぎしていたな」

…と思ったが、本件は数ヶ月前の話な上に、ワイプアウト好きはワンピース好きに比べ全然少ないという現実を思い出し

「こんな話、需要ないだろうから別にいいか。。。」

…と思いながら老人らしく早々に寝た。(基本的に当方は深夜に起きている事はありません。100%寝ています)

そして今朝、コーヒーと、湯取りしたバスマティライスと共に、昨晩作ったゴボウのポリヤルと、チェティナードマッシュルームマサラと、ホタルイカのアチャールと、ニンニクの芽のアチャールを食べながら「やっぱアレ、もうちょっと知られた方がいい話だから書いておくか」と思ったので、こうして移動中の電車と、昼の合間に駄文パートを少し減らした上で書き始めた次第。

という訳で本日は、久しぶりの「地下ゲーム業界ゴシップ話」。


マイクロソフト社が運営する「Microsoft Store」にて、新作ゲームとして販売されている「Xbox series X/S版 ワイプアウト」が、勝手移植…ではなく、エミュレータでオリジナルを勝手に動かしているだけかも…という話をご紹介。


https://www.xbox.com/ja-JP/games/store/anti-gravity-racing-wipeout/9PMG3SFGKF4P
Xbox series X/S版 ワイプアウトこと「Anti-Gravity Racing Wipeout」

https://www.youtube.com/watch?v=tsvHlQ2vCrA
Xbox series X/S版 ワイプアウトこと「Anti-Gravity Racing Wipeout」の公式トレイラー

以上が先月から「海外のワイプアウトフォーラム」にて「これって本物のWipeoutをXbox上でエミュレータを走らせて動かしているものではないか?」と話題になっている「Anti-Gravity Racing Wipeout」というゲーム。

実は今から半年ほど前に「Xbox series X/S版 Wipeout XL」こと「Anti-Gravity Racing Wipeout-XL」というタイトルのゲームが同メーカーより「Microsoft Store」にて発売されたのだが、発売から2ヶ月ほど経過した頃、購入したユーザーが「これってメーカーのロゴマークも入ったままの、まんまWipeout XLじゃん!!」とコメント欄に幾つか書き込んだ事から騒ぎになり、本作は1〜2ヶ月ほど前に「Microsoft Store」からそっと本作削除されたという経緯がある。

https://www.youtube.com/watch?v=OxbaD6zP-RU
Anti-Gravity Racing Wipeout-XLの公式トレイラー(プロディジーのファイアスターター付き)

https://www.xbox.com/ja-jp/games/store/anti-gravity-racing-wipeout-xl/9n82sxf5t84p
消されてしまったAnti-Gravity Racing Wipeout-XLの販売ページ


そして先月、同じメーカーから先の「Anti-Gravity Racing Wipeout」がこっそりと発売され「Microsoft Store」現在に至り、また大騒ぎとなっているというお話。

こんな情報ばかり見ているので当方は最新のテレビゲームシーンを知らないし、久しぶりに新作ゲーム情報を眺めてみたら「来月にデス・ストランディング2がPS5で発売」という事を知り、心からPS5が欲しくなっている。

ああ、思い出した。

新作ゲームがすぐに欲しくなるので、当方は数年前から最新のテレビゲーム情報を自ら完全遮断したんだったっけ。
いかんな、歳を取ると、なんでもすぐに忘れてしまう。

25/05/24 勝手移植な「メガドライブ版 メトロイド」のデモ版がリリース その他
今年もメガドライブの個人開発シーンは激アツだッッ!! メガドライブ
先々週から今週にかけて、当方は豪快に風邪をひいた。
医者には行っていないので、たぶん風邪だと思うのだが、熱が出たり、喉が痛かったり、鼻水が止まらなかったり、兎に角非常にダルかった。
あまりにも気怠すぎて、当方は寝込んだ。
そりゃあもう豪快に寝込んで、本とか読んだがすぐに飽きた。
なので珍しくテレビゲームを買った、Switchのゲームを。
当方、言うまでも中年なので、最近老眼がメチャメチャ酷い。
そりゃあもう酷すぎて、老眼鏡が無い生活は考えられないし、先日は老眼鏡を頭の上に乗せたまま無くしてしまい、もはや波平だった。
「もはやマンガだ、こんな事はマジで馬鹿げている!!」
と憤慨しながら思ったが、今考えると「ギャグ」だと思っていた波平とフネの「母さん、ワシのメガネは知らんか? お父さん、頭の上にあるじゃないですか」という会話が、「老化による健忘の恐怖」という中年のリアルを描写したホラーである事に気づき、今さら長谷川町子の洞察眼に恐れおののいた。

ともあれ当方は老眼なので、もう「ゲームボーイカラー」の画面サイズでゲームをするなんて絶望的に無理なのだ。
だからここ数年は「3DS LL」でゲームを遊んでいたのだが、ここ半年間の間に老眼が急激に進んでしまい、もはや「3DS LL」の画面でも文字が滲む。

なので、我が家にあるケータイゲーム機の中で最も画面のサイズが大きい「Nintendo Switch」に白羽の矢を立てた。

大画面は良い。
老眼鏡をかけてプレイすれば、なお良い。
大画面は正義だ、これからはSwitchでゲームをやろう!!
そう思いながらセール中であった「春ゆきてレトロチカ」を買った。
そう、病の間、布団の中でゲームをする為にだ。

本来は「マリオ」とか「カービィ」とか「メトロイド」とか「スマブラ」のような間違いなくハズれないゲームを買うのが正しいのだろう。
だが当方は風邪をひいている身であるので、布団の中でガチャガチャとコントローラーを動かしながらゲームをする訳にはいかない。
病人とは安静にしているものなのだ。
ならばRPGことロールプレイングゲームを遊べばよいのだが、当方の記憶では「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」のような作品であった場合、クリアに50時間近くかかったような記憶がある。

流石にいい大人が50時間も風邪をひいて寝込んでいる訳にはいかないので、約20時間もあればクリアできると評判のアドベンチャーゲーム「春ゆきてレトロチカ」を買った。

当方は自分で自分を褒めてやりたいと思うほどに賢いと思った。
ここまでの行為は、もはやゲームの化身と言っても過言ではない。

当方はさっそく老眼鏡をかけ、布団の中で横になりながらダウンロードしたゲームを起動した。
「さぁ、これから当方は探偵だ、出てこい、容疑者、コテンパンにやっつけてやる!! 」
そんな意気込みでゲームを開始したのだが、先に書いたように当方は病人。
複数の風邪薬を飲んで横になっていれば、普通はゲームが面白かろうが眠気に襲われ寝てしまう。
当方は病人で身体が弱っている上に、強力な薬の力は当方を眠らせるには十分だ。

だから当方は寝て起きた。
そしたら寝たままかけた影響か、はたまた俺を恨んでいる容疑者からの呪いかは不明だが、自慢の老眼鏡のツルが少し歪んでいた。
しょぼんとした当方は、老眼鏡の歪みを直し、そっとSwitchを充電ドッグにおいた。
梶井基次郎の檸檬に出てくる主人公が、爆弾に見立てて檸檬を置いたように。
だがそれは「任天堂純正の充電ドッグ」だったので、「アリエクスプレスから買った中国製のいかがわしい充電ドッグ」と違い、爆発して木っ端微塵にならなかった。

風邪の最中、老眼鏡を歪めながらそんな事を考えた当方は、久しぶりに青空文庫で「檸檬」を読み直し、当時小学校の宿題である読書感想文の文末に書いた一文「この本は非常にわかりにくく書いていて、とても読みにくいと思いました」と、40年ぶりに思った次第。

そしてここまで書かれた当方の日記こと駄文は、梶井基次郎も裸足で逃げ出すほどにわかりにく、とても読みにくいと思いました。

という訳で本日は、任天堂社の大名作「メトロイド」が「メガドライブ」に勝手移植され、それのデモ版が公開されましたという話。

https://www.youtube.com/watch?v=H6fAFqQoFhg
勝手移植なメガドライブ版 メトロイドの動画/ダウンロード先

メトロイドを壊滅的にプレイした事ない当方が言うのもなんではあるが、確かに見た目はメトロイドであるし、セガのハードで任天堂のゲームが動くという事は、セガマニアにとってたまらないであろうし、レトロゲーマー的にはアッと驚くタメゴローであろう。

という訳で、自主制作ソフトを動かす為に最近メガドライブのフラッシュカートこと「Mega EverDrive」を買ったという方や、若かりし頃に自主制作ソフトを動かす為に「マルチゲームハンター(MGH)」を買ったという方、若かりし頃にメガドライブの自主制作ソフトを動かすために「ダブルプロファイターも買った」というマジコン馬鹿な方などは、ワクワクしながら本作をチェックしてみてはいかがでは。

追記。。。今考え直すと、10時間ほどでクリアできるという「パラノマサイト FILE 23 本所七不思議」を買えばよかったと思った次第。

25/05/19 勝手移植な「ゲームボーイカラー版 アウトラン」が遂にリリース!! その他
予告通りリリースされたぞッッ!! ゲームボーイカラー
ここ数日間、風邪の悪化か、気圧の変化か、はたまた更年期障害か、もしかしたら高確率で二日酔いの影響かは不明だが、当方は結構な高確率でダウンしていた。
頭は痛いし、喉はイガイガするし、胃はムカムカするし、咳が止まらない。

また「スマホ」や「パソコン」を年がら年中眺めている訳でもないのに、目の奥の方まで痛くなってきたので、何らかの大病に罹患したのを疑い始めたくらいだ。

ともあれ、かの東井義雄が述べた名言「自分は自分の主人公」という言葉が事実であったとしても、その主人公である当方が寝込んでいようが「サイドストーリー」こと「世間」は何事もなかったかのように動く。

という理由から、当方は「5月19日」の何時かに公開される予定の「勝手移植なゲームボーイカラー版 アウトラン」用の駄文を公開前にしたため、「勝手移植なゲームボーイカラー版 アウトラン」が公開されるとほぼ同時に、本駄文と「寝込んでいる間に発生していた地下ゲーム界隈のエトセトラ」を投稿するつもりだ。

以下がそれ。

https://rocketshippark.itch.io/what-if-outrun
勝手移植なゲームボーイ版 アウトラン

そして本作の作者様は、ちょっと前に「勝手移植なゲームボーイカラー版 ハングオン」なるものを有償で公開中。

https://itch.io/queue/c/439443/egvrooms-game-boy-games?game_id=3424398
勝手移植なゲームボーイ版 ハングオン

それとは別に、あさっての方向から「勝手移植なファミコン版 アナザーワールド」が公開された事も報告したいし

https://www.youtube.com/watch?v=WaPn0er7obM
「勝手移植なファミコン版 アナザーワールド」

他にも「プレイステーション」に「FPSの名作 Quake」が勝手移植されている上に

https://github.com/fgsfdsfgs/quakepsx
勝手移植なプレイステーション版 Quake

ゲームボーイカメラの画像を「ポラロイドのプリンタ」で出力するハッキング方法も公開された。

https://www.youtube.com/watch?v=8lnDPz4QZjQ&
ゲームボーイカメラで撮影したデータをポラロイドのプリンタで出力する方法


なんて感じに、きっと皆様が主人公のレトロゲーム人生おいて潤いが溢れてきたと思われるので、皆様とは別の人生の主人公である当方は、体調不良の為に再び横になって寝ます。(思うに風邪)