25/01/19 遂にMicrosoftの「Wordファイル」上で「Doom」が動いたぞッッ!! その他
その名も「DooM-docm」って言うんだッッ!! Doom
1ヶ月ほど前から、連邦を書く際のテキストエディターというかソフトウェアを「mi」から「Microsoft社のワード」に切り替えた。(当方の環境はMacOS)

そもそも何故に長年テキストエディタを使用して「連邦」を書いていたのかと言えば、当方のインターネット用の文章というものは「さっさと書き上げる」事をモットーにしている事、そして誰よりも「心に移り行くよしなしごとを叩きつけるように書いている事」から、誤字脱字、日本語文法のゆれやミスは当たり前、たまに軽く見直しはするが基本「スタイナー・ブラザーズの投げっぱなしジャーマン」並に勢いだけで書いているので「誤字脱字とか知ったこっちゃない」からだ。

だが1ヶ月ほど前、「映画ゴジラにMAMEが登場していた」という無料note記事を書いた後、少しだけ考え方を変えた。

https://note.com/renpou_note/n/nb45403010be1?from=notice
邦画「ゴジラ2000 ミレニアム」にマルチアーケードエミュレーター「MAME」がコッソリ登場しているンだッッ!!

本文章は「連邦STYLE」で書いてはみたが、noteの読者向けに少しだけ読みやすさを重視した。
だがそれは「note」という読者層が見えないステージのユーザーの事を考えただけで、別に他意はない。

だが「チップ」というお金を頂けた。

こうなってくると「note」においては真面目にやらなくてはいけない。

普段からボヤいているが連邦は先月も今月も来月も「ドメイン代」と「サーバー代」が出ていくだけで利益どころか売上もゼロ。
だから何も気をつかう必要はないし、今日も今日とて中華エミュ機メーカーから「レビュー広告を書きませんか?」という依頼すらない。
だから絶えず「当方のやる気ゲージはゼロ」だ。

閑話休題

noteに「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」という無料記事を真面目に書いたところ、とても沢山の方に読んで頂けた上に、チップが頂けたり、同種の被害にあった多数の方から悲鳴のような声を聞かせて頂いた。

これにより当方は「駄文って本当に無駄なんだなぁ… あと誤字脱字が無いだけでこんなに読まれるものなんだぁ…」と心の底から感じた結果、『軽く改心』した。

https://note.com/renpou_note/n/n675f454b28b9
名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話

だから文字のゆれや誤字を検知する「マイクロソフト社のワード」へ乗り換えた。

だが当方、誤字脱字、日本語文法の揺れについては、連邦とのいうフォーマットを使えば「免許皆伝」と言ってもよい程にプロ級であるので、天下のマイクロソフト社が開発したソフトウェア「ワード」をもってしても「当方の誤字脱字」と「文法のミス」や「ゆれ」は検知できないようで、それで今日も「このザマな文章」だ。

そもそも誤字脱字や文章の揺れ、文法ミスが減ろうが「本題から逸脱した駄文」が存在している以上、テキストとしては読みにくいことこの上ない。
このような事から、今後書く文章は全て無駄をちゃんと削ぎ落とし、ビジネス書類を作るような感覚で書いた「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」のようにすればよいのだが、連邦は無収入仕様であるのので手間暇はかけず、もしかしたらチップが頂ける「note」というステージだけで手間暇はかける事にし、今後も「note」と「連邦」の文章スタイルは「武藤敬司」と「グレート・ムタ」のように切り分けていこうと思っている。

んでまぁ、今日の本題は「マイクロソフト社のWordファイルでDoomが動いた」という、空前絶後の大ニュースではあるが、ここまで書かれたのはあいも変わらず「駄文」であるので、これが連邦STYLEと言えば聞こえはよいが、読み直してホントダルいと思った次第。

そんな訳で、マイクロソフト社のWordファイル上でDoomが動いたぞッッッ!!

https://github.com/wojciech-graj/doom-docm
マイクロソフト社のWordファイル上で動くDoomの配布サイト

https://x.com/yoshinokentarou/status/1880785515118756153
マイクロソフト社のWordファイル上で動くDoomのプレイ動画

こちらは「Windows版のWord」上でDoomが動くドキュメントファイル。
配布サイトによると(以下、翻訳転載)
-----------------------------------
Word 文書にはライブラリが含まれています
doomgeneric_docm.dll そして doom1.wad Base 64 でエンコードされたゲーム データ。VBA マクロがディスク上に抽出してロードします。
ゲームのティックごとに、 doomgeneric.dll 現在のフレームを含む bmp イメージを作成し、使用します GetAsyncKeyState キーボードの状態を読み取ります。メインの VBA マクロのゲーム ループは、破滅のティックを実行し、ドキュメント内の画像を最新のフレームに置き換えます。
-----------------------------------
との事、なので仕事中にDoomをこっそりプレイする事も可能ではあるし、そもそも当サイトを読まれている方ならば「知的好奇心で調べてみたくなる事は間違いなし」であろう。

そんな訳で、当サイトをメガドラとDoom専門の個人ニュースサイトだと思っている方や、若い頃にDoom遊びたさにパソコンを買ったという方、当方が紹介するDoom情報はチェックするものの「動作確認する気力がない当方なみのダメ中年」な方などは、本作をチェックしながら「スゲーーーー」と若かった時のように画面の前で呟いてみてはいかがでは。

25/01/18 メガドライブ版 ガンスターヒーローズを3DS版 ガンスターヒーローズ並にレベルアップさせる改造パッチが登場!! その他
ガンスターヒーローズがより凄くゲームになるんだッッ!! メガドライブ
子供の頃、ナムコというメーカーが大好きだった。
その理由はパッケージアートやインストに書かれたキャラクターがカッコよすぎたり、可愛らしすぎたりと、ホント全てが良い感じのデザインだったからだ。

だが、キャラクターがサイコーであっても難易度が高いなんてのは、レトロゲームじゃよくある話で、実際に当方の記憶の中に「ナムコのゲームを何かクリアした」という記憶は一切ない。

そんな事から、ある時を境にナムコのゲームは一切買わなくなった。

という理由から当方は「攻略本を買えば必ずクリアできるロールプレイングゲームとアドベンチャーゲーム」に軸足をシフトする訳だが、中学3年生か高校1年生あたりで「ゲームをクリアするまでに時間がかかりすぎる」という理由で、これらゲームをファンキーモンキーベイビーズ並に電撃引退。

そして「格闘ゲーム」に電撃ドハマリする。
この当時、どのテレビゲームメーカーを愛顧にしていたかは古い話なので記憶にないのだが、「格闘ゲームを出しているテレビゲームメーカーは全て好きだった」ような気がしないでもない。

それから数年後、
PS、SS、N64の第一次 次世代機戦争が勃発し、当方は「マジコンがある」という理由だけで「N64」をチョイス、そして慢性的な新作ゲーム不足に陥る。

発売されて間もない頃のN64は、任天堂以外からはロクなゲームが発売されず、ユーザーは「マリオ」や「ゼルダ」や「スターフォックス」や「マリカー」と言った、任天堂製のゲームの発売を待つ以外ほか無かったし、ここで「ゲーム屋で信じられない価格で叩き売られている」という理由で「ウェイン・グレツキー 3Dホッケー」なんぞを買おうものならば、その日のうちに割腹自殺したくなるような自責の念に駆られたものだった。
実際に当方の友達の一人は「日々任天堂の新作ゲームの発売まで待てなかった」ようで、ゲーム屋にて半額以下で叩き売られていた「N64の洋ゲー」を買っては後悔し、会う都度に愚痴られたような記憶があるが、当方はそんなN64の洋ゲーや、洋ゲー風味なゲームが大好きだった。

そんなタイトルばかり発売していたのが「ケムコ(コトブキシステム)」、ゲーム好きに話すと「正気かよ?!」みたいな顔をされるメーカーだ。

当方はケムコが販売していた「トップキアラリー」「キングヒル64」「ナイフエッジ・ノースガンナー」「トップギア・ハイパーバイク」といった洋ゲーなのか、洋ゲー風味なのかよくわからないゲームが大好きだった。
これら作品は「ゲームバランスが結構悪かった」のか、当方のまわりにいるゲーマーは「このゲームって絶対に慣性がおかしいって」と文句を言っていたが、何故か当方の感性とマッチングしたのか、これらゲームはゲーム下手な当方が「スイスイと先に進めることができた」のだ。
またケムコが代理店のなった「大刀(DAIKATANA)」なんかも、FPS好きからは酷評されていたが、当方はまわりのN64ユーザーに「これ絶対ゴールデンアイより面白いって!!」などと述べていたので、考えれば考えるほど「この熱い情熱をもってケムコに就職試験を受けに行けばよかった」と思っている。

とまぁそんな感じに、自分で言うのもなんだが「当方のゲームのセンスは相当悪い」。

このような理由から、ゲーマーの皆様が「あの会社が開発するゲームは基本的に信頼がおける」と太鼓判を押す「トレジャー」社のゲームにおいては、今日まで「バンガイオーと鉄腕アトム以外は難易度の高いクソゲー」と豪語して恥を晒しまくっている。

だが世間的に「トレジャーのゲームはどれも評価が高い」し、トレジャーがメガドライブで発売したゲームは軒並み「名作」と言われているのが現実。

なので今回は、皆々様が笑顔になってくれればという事で、メガドライブ版「メガドライブ版 ガンスターヒーローズ」を、エムツー社が移植した「3DS版 ガンスターヒーローズ」並に機能をアップさせる凄い改造パッチをご紹介。

https://romhackplaza.org/romhacks/gunstar-heroes-ultimate-edition-genesis/
ガンスターヒーローズ ウルティメイト改造パッチのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=-yVFYrVODKI
ガンスターヒーローズ ウルティメイトのプレイ動画
本パッチをメガドライブ版 ガンスターヒーローズに適用する事により、以下の機能が追加される。

●3DS版に搭載されていた「ガンスリンガーモード」を搭載。下+武器セレクトを押すと、フリーモードと固定モードが切り替わる。
●全リージョンに対応(マルチ言語?)
●海外版でカットされていた日本語版のシーンを全て復元
●ガンスターヒーローズの全広告を特典として収録
●EXPシステムを追加。プレイヤーはレベルごとに追加のダメージを与えられるようになり、 200,000 ポイントごとに新しいレベルに到達します。レベル 6 または 1,000,000 ポイントで上限が設定されます。

オンラインで「3DS版 ガンスターヒーローズ」が買えない今、「メガドライブ版 ガンスターヒーローズ」を3DS版に極力近づける事ができる本パッチはメガドライバーにとって朗報であるし、ガンスターヒーローズはメガドラの「ABCボタンの3つ並びのコントローラー」で遊ぶに限る。。。と思う。

そんな訳で、子供の頃から今までメガドライブを心から愛している方や、トレジャーのゲームの良さをわからない奴は全員モグリだと思っている方、今も昔も「メガドラ以上のゲーム機はここになく、メガドラ以外のゲーム機は認めない」という完全にクルクルパーな方などは、こちらのパッチを適用して「今年もメガドラは安泰だな」などと思ってみてはいかがでは。

25/01/14 不朽の名作「Doom」がお馴染みの「PDFファイル」上でプレイ可能になっんだッッ!! その他
動作環境はPDFを読み込める最新のWEBブラウザです Doom
適度な割合でDoomの勝手移植を当方のSNSで紹介しているが、それらの大半は当方の手元に動作環境がない機器上での動作であって、実際に当方の手元でDoomが動いている事は20回に1回程度だ。

だが今回紹介するDoomは、パソコンでインターネットの閲覧をしている方ならば高確率で動作させる事が可能であるし、その動作環境も「ブラウザにPDFを読み込めるようにする機能拡張をインストールするだけ」と非常に簡単。

故に普段であれば何かしらの駄文を書いているところであるが、今回は珍しく本題のみであるし、実際に本日はこれから昨日に引き続き「また今からの呑みに行く」ので、もう駄文を書く時間的な余裕はない。

という訳で本日は、どんなロジックかは全く不明であるけれど「Doomが動作するPDFファイル」が公開されましたという情報をご紹介。

https://doompdf.pages.dev/doom.pdf
Doomが動く謎のPDFファイル

https://github.com/ading2210/doompdf
Doomが動く謎のPDFファイルのソースコードの配布場所

https://www.youtube.com/watch?v=g6ygXHmtHzs
Doomか動く謎のPDFファイルのプレイ動画

こちらのその名が指し示すように、PDFファイル上でDoomがプレイ可能という謎のPDFデータ。
なんでもこちらは「PDFファイルフォーマットは、独自の独立した標準ライブラリでJavascriptをサポートしています。最新のブラウザ(Chromium、Firefox)は、PDFエンジンの一部としてこれを実装している。しかし、ブラウザで利用可能なAPIはかなり限られています。」というもの。

なので、定番ブラウザの最新版でこちらのURLを開けば、どこでもテキスト表示のDoomが遊べるという代物。

という訳で、当サイトで紹介されるDoomを眺めながら「うちじゃ動かないしなぁ」と思っていた方や、当サイトをメガドラとDoomの為だけにチェックしているという方、超若い頃にDoomをパソコン雑誌Loginで知り「このゲーム超遊んでみたい!!」と思った記憶のある方は、早速こちらのデータをダウンロードし「テキスト仕様のDoom」をプレイしてみてはいかがでは。

では当方、いまから2日連続で呑みにいってきます。(昨日も終電まで友達と呑み)

25/01/13 初代プレイステーションに勝手新作なソニック・ザ・ヘッジホッグが登場!! その他
あの頃に叶わなかった夢が今ここに… プレイステーション
今でこそ「ソニーのゲーム機」や「任天堂のゲーム機」でソニック・ザ・ヘッジホッグが遊べる時代になったが、プレステ・サターン・N64が三つ巴で争った次世代機戦争のあの頃、まさかソニックが他社のハードウェアで遊べるとは夢にも思っていなかった。

だがセガが傾きかけると、ソニックシリーズはあらゆるゲーム機で発売され始め、気づけば「マリオとソニックが一緒にオリンピック競技に参加している」という、プロレスで言うところの「夢の架け橋~憧夢春爛漫~」のような状況となり、古くからのゲーマーはパッケージを手に取りながら「長生きすると、色々な事があるもんだねぇ…」などと感傷にふけった事だろう。

仮にもしセガがもっと早く傾いていたら…例えばセガ・サターンが発売されて1年目辺りで空前絶後の粉飾決算が発覚し、発狂した大川会長がセガ本社に火をつけてまわり、その火が大鳥居駅まで焼失する「平成の大火」と呼ばれる事件がおきていたら、セガはプライドをかなぐり捨てて、「初代プレイステーション」や「NINTENDO64」でソニック・ザ・ヘッジホッグが発売されていたかもしれない。

「休み無しで新作を作り続けたソニックチームの面々はきっと何人か過労死していたと思うが」

そんな妄想のような夢が、令和な今年になって実現されたと聞いたら皆様はどう思うだろうか。
これはまさに、ハロー・ビバ・ビバ・ソニック!!と言える珍事であるし、その作品はがしっかり「初代プレイステーション」の機能を存分に使ったものであったなら、もはや動作確認は待ったなし! という感じだ。

という訳で本日は、一個人の方がプレイステーションの機能を存分に使った上で制作した「勝手新作なソニック・ザ・ヘッジホッグ」が登場したというニュースをご紹介!!

その名も「ソニック・ザ・ヘッジホッグ XA」!!

https://luksamuk.itch.io/sonic-the-hedgehog-xa
プレステ版 ソニック・ザ・ヘッジホッグの勝手新作 ソニック・ザ・ヘッジホッグ XAの配布サイト

https://youtu.be/dELGyZPLcbo
プレステ版 ソニック・ザ・ヘッジホッグの勝手新作 ソニック・ザ・ヘッジホッグ XAのプレイ動画

こちらのソニック・ザ・ヘッジホッグは、作者曰く「プレイステーションの機能と限界を探求するために作成されたゲームです。 これは概念実証として機能し、このコンソール向けにソニックのゲームを一から開発できることを実証します。」…という高い志の元に作られた勝手新作のファンゲーム。

PC用の勝手新作なソニック・ザ・ヘッジホッグは数あれど、プレイステーション用に制作されたゲームは当方の知る限り本作のみだ。

なお本作はchd形式にて配布されさている事から「エミュレータのみでの動作可能」と思われがちだが、ホームページの指示通りにchdからisoに変換すれば幻のPS1版 ソニック・ザ・ヘッジホッグの出来上がり!!

そんな訳で、若かりし頃はプレイステーションにMODチップを取り付けてCD-Rに焼いたゲームを動かしていたという方や、bleem!の存在を知ってエミュレーターデビューをしたという想い出のある方、子供の頃にソニック・ザ・ヘッジホッグのテレビCMを見て「これ凄い!! メガドライブがモーレツに欲しい!!」と目をキラキラさせながら未来を感じた事の方などは、本作をダウンロードし「エミュレータ」なり「改造したPS1の実機」なりで夢のソニック・ザ・ヘッジホッグを試してみてはいかがでは。

25/01/11 名作エロゲー「VIPER GTS」が「ゲームボーイアドバンス」に勝手移植されたぞッッ!! その他
GBAでもバリバリ喋るし、もりもりアニメーションもする模様 ゲームボーイアドバンス
社会的地位や、世間の目を気にする我々中年/老年ゲーマーが、人様の前で決して語れないゲームカテゴリがある。

「エロゲー」

勘違いしないで欲しい、「ギャルゲー」ではなく、「エロゲー」の方だ。

「いやまてまて、俺は堂々と人前でエロゲーを語る事ができるぞ!!」

という方もいらっしゃるかもしれない。

だがそれは駅前の本屋で買ったばかりの「COMIC快楽天」を帰りのバスの中で開封し威風堂々と読み出すダメな大人とあんま変わりなく、ぶっちゃけこの「昔は結構エロゲーをやっていました」という発言は、「昔はシンナーとか吸いながら無免許でバイクを乗り回していたんだよ」というヤンチャ上司の昔話同様、できれば「信頼できる仲間との会食や呑みの場でのみ話した方が良い話題」だと当方は考えている。

そんな信頼できる仲間たちと酒を飲み始め、適度に酔いが回った辺りで誰かが「そういや、今まで遊んだエロゲーで一番おもしろかったのは何だと思う?」などというトークをブチ込もうものならば、「古今東西のプロレスラーでバトルロワイヤルをやったら、誰が一番強いと思う?」という質問を投げかけられた時のゴング/週プロ読者のように、場のボルテージは瞬時に最高潮と達し、2時間で解散予定であった筈の飲み会の終了時間は3時間超えの長丁場になってしまうだろう。

ちなみに当方の場合、前者が「V.G.II -姫神舞闘譚-」、後者は「ジャンボ鶴田」となっているのだが、角度を変えた場合の返答は前者が「SUPERバトルスキンパニック」で、後者は「ハーリー・レイス」となっているし、その答えを聞いた友達に言わせると「エルフ」や「アリスソフト」や「カクテル・ソフト」がガン無視されている事に不服を感じるそうだ。
だがこれら回答はそれらメーカーのゲームをプレイした上での答えであるし、当方は「アンディ・フグが後ろ回し蹴りをしてきたとしても、相手が武藤敬司であったならドラゴンスクリューからの足4の字固めでギブアップを取れる」と信じて疑わないの程に「プロレス最強論」を信奉している上に、物事は多少ふざけた回答をしても本質は変えないよう固く心に誓っているので、まぁプロレスだろうがエロゲーだろうが、酒の場においての馬鹿話の議論であれば、絶えず人差し指と親指を立てた「シュート」のハンドサインを心の中でブッかましながら、酔いつぶれるまで楽しくやろうと思っている。

閑話休題

1990年代初頭、エロゲーをこっそり嗜んていた人間の誰もが驚いたのが「VIPER」の登場だった。
なにせフロッピーディスク全盛期であったあの時代に「アニメーションがバリバリ動く上にペラペラと流暢に喋るエロゲー」というのは、ロック業界でいうところの「セックス・ピストルズの登場以来の衝撃!!」であったと思うし、実際に何人かの友達はラベルに「バイパー disk1」と手書きで書かれた複数枚のフロッピーディスクを無言でくれた記憶がある。

しかし我々は「セックス・ピストルズ」の事を覚えていても、エロゲーの「VIPER」の事はすっかり忘れて今日まで人生を過ごした。

だがそんな日常は今日でおさらばだ!!

きっと君は本日紹介する「勝手移植なGBA版 VIPER GTSコンバーター」の存在を知った瞬間、自宅のどこかに眠ったゲームボーイアドバンスを探しはじめるであろうし、気づけはDLSiteで「VIPER GTS」のデータを購入し、昔のように家族にバレないよう原子力潜水艦に乗船したソナー兵のように、まわりに聞き耳を立てながらコッソリ「エロゲー」をプレイするに違いない。

それだけ本日紹介する「勝手移植なGBA版 VIPER GTSコンバーター」は俺らの青春カムバックというやつなンだッッ!!

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/127_viper_gts_gba
勝手移植なGBA版 VIPER GTSコンバーターの配布サイト

https://x.com/fulvalsenGB/status/1867758899883127188
実際にGBAで動いている勝手移植なVIPER GTSの写真

https://x.com/akkera102/status/1867519923968520692
勝手移植なGBA版 VIPER GTSコンバーターの作者様のツイッター

こちらは説明するまでもなく、エロゲーの金字塔「VIPER GTS」を子供の必需品だった携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」で動作可能にする超絶凄いソフトウェア。

本ソフトと、DLSite販売されている「VIPER GTS」のデータないし、君の家のタンスか物置にしまい込まれた「VIPER GTS」のパッケージやCD-Rさえあれば、君の愛機だったゲームボーイアドバンスでエロゲーが動く!!
だから通勤電車の中でもエロゲーが楽しめるし、布団の中に隠れてコッソリエロゲーも楽しめる!! もはや全てが良いこと三昧!!

なおこれは余談となるが、こちらの作者様は他にも「To Heart」「カナン」「Rookies(ルーキーズ)」「夢幻夜想曲」などのエロゲーをゲームボーイアドバンスに勝手移植するコンバーターなどを公開されているので、最近つとに若かった頃を思い出す電脳中年な方などは、俺の青春バックアゲインと言わんばかりに試してみてはいかがだろうか。

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/119_toheart_gba
To Heart for GBA

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/122_canaan_gba
カナン ~約束の地~ for GBA

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/125_rookies_gba
Rookies for GBA

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/124_mugen_gba
夢幻夜想曲 for GBA

そんな訳で20年ほど前に「帽子屋インサイド」の発売していたエロゲー → GB/GBAコンバーターを買っていたという方や、若かりし頃に「インテル帽子屋」のエロゲー → GB/GBAコンバーターを買っていたという方、口が避けても会社の部下に「若い頃は予約特典のテレカ欲しさにエロゲーを予約して買っていた」なんて話ができない方などは、こちらのコンバーターを使用して、懐かしのエロゲーをゲームボーイアドバンスに変換しながら「俺の青春カムバック」とばかりに昔を懐かしんでみてはいかがでは。

25/01/09 名作「アーケード版 シャドーダンサー」が「メガドライブ」に忠実な勝手移植!!! その他
メガドラで販売されたシャドーダンサーとは別ものだぞッッ!! メガドライブ
「違いのわかる男」

そんな人間になりたかったが、まぁ無理だった。

基本的に当方が「違いのわかる男」と言えるのは、10年以上研鑽し続けている「カレー(日本/インド/パキスタン/ネパール/スリランカ)」と、6年ほど研鑽し続けている「ビリヤニ」くらい。

また当方が「こよなく愛している」と公言している「酒」においては、お恥ずかしい話だが

「俺は”サントリーの角”と”ニッカブラック”と”サントリーオールド”以外のウイスキーは香りが複雑すぎて駄目ですね」

…という程に「無知蒙昧」であるし、つとワインにおいては「酸っぱいから嫌い」という「子供のピーマン嫌い」並に終わっているので、いつも「エスニック料理屋」か「チェーンの安い居酒屋」で酒飲み友達やカレー仲間とガサツに酒を飲んでいる。

閑話休題

「テレビゲームの違いのわかる男になりたい」

そうなりたかったが、まぁ無理だった。

常々書いているが、当方は「少年/青年期の多感な時期に地方のド田舎に住んでいた」事から、大都市にお住まいだった方のように「最新のアーケードゲームに触れる」という事ができなかった。

なので駅前に唯一ある本屋で毎月「ゲーメスト」を立ち読みしながら、「このド田舎めぇ…」などとボヤきながら「都会のゲームセンターに憧れを抱いていた」ものだったが、無い物ねだりをしても仕方がない。

だからアーケードゲームが頻繁に移植されていたセガの名機「メガドライブ」を保有している友達の家には都会のゲーセン感覚を味わいたくてよく遊びに行った。

実際にメガドライブに移植されたアーケードゲームは、オリジナルを知らない自分でも「ファミコンへ移植されたアーケードゲーム」よりは移植度が高く感じたし、メガドライブの特徴でもある「FM音源の音」は、明らかにアーケードゲームっぽい雰囲気をムンムンと醸し出していたような記憶がある。

だが残念な事に、セガは「メガドライブ版のゲームの難易度もアーケード版と然程変わらぬ鬼仕様で移植移植してくる」ので、ゲーム下手な当方は「セガのゲーム、やっぱ難しいよ…」と毎回弱音を吐いていたし、考えてみれば当方が愛機「PCエンジン」でこよなく愛したゲームを思い返してみれば、「あっぱれ!ゲートボール」や「大地くんクライシス」や「コリューン」や「定吉七番」や「スーパー桃太郎電鉄2(プレイヤーは2人で相手は見習いの赤鬼)」といった難易度低めばかりなので、当方は「バーニングライバル」の登場までセガのゲームにはほぼ触れず「アーケードゲームライフ」を過ごした。

だが当サイトを読まれている皆々様は、当方と違って「ゲームがお上手」とお見受けしたし、「第二回 連邦のオフ会」で皆様がゲームをプレイしているお姿を後ろから拝見した感じ、「初プレイでもシューティングゲームの1面クリアできる方々ばかり」だったので、今日はそんな「レトロゲームを愛する方々」の為に、「違いのわかるレトロゲーマーな方用の勝手移植情報」をご紹介しようと思う。

なんとセガの隠れたアーケードゲームの名作「シャドーダンサー」が、メガドライブに勝手移植!!

いまこの一文を読んで「メガドラにシャドーダンサーってとっくの昔に移植されてんだろ!!このバカちんがッッ!!」と思ったセガマニアの方、ご安心ください。

今回リリースされた「勝手移植なメガドライブ版 シャドウダンサー」は、アーケード版 シャドウダンサーをメガドライブで再現するべく作られた「夢のようなシャドウダンサー」はなのだ。

https://www.youtube.com/watch?v=pCt9URS1qQA&t
メガドライブに勝手移植された「アーケード版 シャドーダンサー」のプレイ動画とダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=IlIvjXFfw7U
アーケード版 シャドーダンサー(アストロシティミニ)と、メガドライブ版 シャドーダンサーの比較動画

なお、これから書く事は「日本の軍事情報」並に大事な情報なのだが、この「勝手移植なシャドウダンサー」は「2025年1月31日までの限定公開」らしいので、子供の頃にメガドラ版シャドウダンサーを買った「メガドラっ子」は早急にチェックするべきであるし、後日になって「吉野さん、あれダウンロードしていませんか? 入院していてダウンロードできませんでした」とご連絡を頂いても対応はできないので、まぁその辺りはよろしくお願い申し上げます。

という訳で、セガの「忍シリーズ」で最も好きなのが「シャドウダンサー」という方や、子供の頃にメガドラのシャドウダンサーを買って「流石メガドライブ!! なんかちょっと違うけど全然これでも満足だ!!!」と思っていた方、「シャドウダンサー」の事を「シャドーダンザー」と言ってセガマニアから小言を言われた事のある俺のような方などは、この期間限定公開の「勝手移植なメガドライブ版 シャドウダンサー」を眺めながらニヤニヤしてみてはいかがでは。

追記…なお「ほりいなおき(レトロゲームの偉い人)」氏によると…

https://x.com/hor11/status/1877270047111917928
↑ 気づかなかったです。。。(汗)

25/01/04 セガの名作「忍 -SHINOBI-」がネオジオに勝手移植!! その他
年末にちょっと連邦でお話していたアレが遂に登場です ネオジオ
去年と一昨年は「タイパ」という言葉をよく聞いた。

実際に自分より15歳くらい若い子なんかは「俺も映画なんかは1.5倍速でみてますよ」なんて事を行っているし、同世代の中年/老年も先日は口を揃えて


「明日からガソリンが上がるからって、2時間もガソリンスタンドに並ぶなんて馬鹿だよな!!」

などと、タイパを思いっきり意識した発言をしていたので、当方は「他人のタイパまで気にするなんて、ホント器がでかい男だなぁ…」とかなんとか思ったのです。

という事で「タイパ」だ。

なんか数日前にも書いたよう気がするが、当サイト「連邦」は昔からなかなか本題に入らないし、本題に関する思い出話がいきなり書かれる事は非常に稀だ。

故にこの駄文を読んでいる人なんて「タイパを気にしない程に心の余裕かある人」か「筋トレのお陰で心技体がしっかり仕上がっている人」か「当方の日常を気遣ってくれる人」位しかいないのではないかと思っているが、まぁそれなりに以外だったのは「当方のツイッターから暗黒ゲーム情報を得ている人」ですら「あんま連邦の本体は読んでいない」という事だった。

「連邦の文末にあるオマケ部分に別の最新の暗黒ゲーム情報が書かれているのになぁ…」

なぜこのようにボヤいているのか、それは彼が「吉野さん、凄いニュースがありますよ!」と送ってきたダイレクトメールで送ってきた情報は「2024年12月22日」の連邦の文末に

「ここまで読んでくれた暗黒ゲームおじさんの為に、もう一個おまけで凄い情報をプレゼントすると、実は現在「勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-」というプロジェクトが進行しているンだッッ!!」

とオマケで書いていたものだったからだ。

タイパ、そはとても大事な事であると思うが「連邦」を読む上では不要なものであると思う。

という訳で本日は、その開発途中だった「勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-が遂に公開されたンだッッ!! というお話。


https://h0ffman.itch.io/shinobi-neogeo
勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-の公開サイト

https://youtu.be/3uv2xHRKms0
勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-のプレイ動画

本作はセガの名作「忍 -SHINOBI-」をネオジオに勝手移植したもの。

特徴しては次のような感じらしい(動作未確認)

●すべての NeoGeo システムと互換性があります - MVS/AES/CD
●アーケードのディップスイッチ設定をソフトウェアディップに移植
●ミッション 5 の続行を許可する追加設定 (その 1CC トレーニング用)
●追加チート設定

実は当方、この「忍 -SHINOBI-」をプレイした事がないので「ミッション5の続行を許可する追加設定」が何を意味するのかイマイチわかっていないが、きっと子供の頃に「忍 -SHINOBI-」をプレイしてた方ならば「アレか!!」となる話なんだろうなぁと思う。

そんな訳で、今日のニュースを読んで「え? ネオジオで忍が動くの?!なんで?!!」と思ったかや、子供の頃に「忍」で遊んで青年期に「ネオジオ」で遊んでいたという方や、超購入フラッシュカート「NeoSD」をお持ちの方などは、こちらのソフトを「スゲェなぁ、どんな技術なんだろう…」とか思いながら眺めてみてはいかがでは。


追記…そういえば2年ほど前に「勝手移植なネオジオ版 ゼビウス」と「勝手移植なネオジオ版 ギャラガ」なんてのを連邦で紹介した記憶がボンヤリあるのですよね。。。。

25/01/02 セキュリティ機能の「キャプチャ認証画面」に「Doom」が勝手移植されたぞッッ!! その他
でも敵を3対倒さないと人間として認められないんだ…… Doom
当方のXのフォロワーさんは海外のレトロゲーマーと思しき人が微妙に多い。

まぁ手前味噌というか自画自賛で恐縮ではあるが、世界のどこを探してもここまで暗黒ゲーム情報を配信しているXアカウントは当方以外に存在しないし、そもそも収益も無ければ、スポンサーから何が貰えるわけでもないのに「一日1時間半〜2時間も情報収集にかけている」というのは、ある日突然「脳梗塞」かなんかでポックリ死んでしまう可能性が増えつつある年齢の当方にとって「時間の浪費」でしかないので、うちのからは「そろそろ連邦も卒業する頃ね…」と言われる日もざら、再び自画自賛となるが偉業と言っても過言ではない。
けどうちのに言われる都度

「そういや、映画 南極物語で高倉健は嫁にタローとジローを南極に置いてきた事こんな感じになじられていたなぁ…」

こんな事を思ったりもするが、皆様からの熱いコメントや、皆様からのご協力により先月公開した「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」がnoteでとても高評価を頂く事ができ、当方は「遂に報われた!!」と思ったのです。
これは本当に超嬉しかった!!

https://x.com/yoshinokentarou/status/1874603161710948672
皆様のお陰でnoteにて「先月もっとも読まれた一つの記事」に選ばれました。本当にありがとうございます。

閑話休題

そもそも外人は「連邦」というサイトを読んでどう思っているのだろうか?
本題になかなか入らないは、読めば読むほどXに投稿されたゲームに関係のない愚痴が続くは、未だフレームを組んだホームページだは、色彩センスが完全に初代ガンダムだはと、もし外国人であったならば

「このサイコ野郎め!!」

と、スマホ画面かディスプレイの画面を眺めながら小声で呟いててるだろう。

故に先日「フォロワーの外国人の方」から英文で「意味が全くわからないのだけど、内容はどこにあるの?」という英文メッセージが届いた時には「遂に来たか…」と思った。

なので以前から用意していた英文(Deep Lを使用)

「私のホームページは愚痴と日記と世の中に対する恨みしか書かれていません。いわばポエムです。だから貴方は私の書く呪詛は読まないでリンクだけをクリックしてください、目的のゲーム情報に簡単にアクセスできます」

…と懇切丁寧に説明したところ数分後に

「Thank you…」

…という手短な返信が届いたので、当方は「彼は俺の事を”このサイコ野郎め…”とか思ったんだろうなぁ」と思った次第。

という訳で本日は、「皆様のお陰でnoteで褒められた記念」といたしまして、皆様が大好きな「Doom」の凄い情報をご紹介!!

https://doom-captcha.vercel.app/
実際にプレイ可能な「キャプチャ認証」としてDoomが登場

https://x.com/yoshinokentarou/status/1874617743989002566
キャプチャ認証用のDoomをプレイしている動画

こちらは「インターネット上のサービスを受ける際、コンピュータと人間を区別するために、ユーザーが入力した文字や数字が正しいかどうかを確認するシステムである「キャプチャ認証」を「Doomをクリアして行う」というもの。

この「キャプチャ認証」の何が面白いのかと言えば「敵を3対倒すまで人間として認められない」くせに難易度が高すぎて「こんなのクリアできねぇよ、馬鹿ッッ!!」と、高確率で人として認められないという点。

ともあれ、今日もDoomは世界中の何処かで侵食し続け、そして我々はそのDoomを愛でて楽しみ、そして当方はニコニコしながら皆様にこういう情報をお届けできれば、毎日が少しだけ報われるかなぁと思った次第。

という訳で、連邦というか当方のX(ツイッター)アカウントを「セガとDoom情報発信アカウント」と勘違いしている方や、当方のXへの投稿を眺めながら「きた!! Doom情報がきた!!!」と都度盛り上がっている方、当方のアカウントをチェックしているから「Doomは何にでも毎日移植されている」と勘違いされている方などは、今回リリースされた新しい「Doomの勝手移植」を実際にプレイして「やっぱDoomの勝手移植の世界は面白いね!!」とお正月だからニコニコしてみてはいかがでは。


追記…ほんとnoteの記事の拡散、読んで頂けたこと、評価された事はとても嬉しいですし、大変感謝しております。ハイ。

24/12/31 セガのLINDBERGH基板エミュレータ「lindbergh-loader」が突然登場!! エミュレータ
ゲーム中年とゲーム青年とエミュレータおじさんに捧げる Linux
常々「連邦」というか「ここ」に書いているが、当方は皆様が思っている程ゲームに詳しくない。

わかりやすく言えば、子供の頃はテレビゲームが「大好き」だったが、大人になるにつれ「適度にゲームが好き」くらいに退化した「ただのおじさん」だ。

また近年は老化の為に記憶も曖昧な事から「幕末浪漫 月華の剣士」レベルの人気作でも、飲みの席で話題にしようものならば

「えーと、アレだ、サムスピみたいな格ゲー」

なんて感じに、幕末の「ば」の字も、月の「げ」の字も思い出せないので、もはや当方が饒舌に語れるアーケードゲームの話なんて「先輩がゲーセンでカチンコを使ってタダゲーをしていたら店主に見つかってモップでぶん殴られた話」くらいしかない。

だが当方のツイッターのフォロワーさん達は違う。

あくまで当方の一方的な印象であるが、タイムラインを眺めたじだと、自宅にアーケード筐体をもっている人やら、休みになるとハードオフに中古ゲーム探しにいく人やら、月に一台は中華エミュ機を買っている人やら、酷い人になるとゲーム会社に勤務し日常事態がゲーム漬けであったりと、もはや完全に脳をゲームに支配されている人ばかりだ。

「完全にイカれてる」

なので「ゲームでわからない事があったから、ちょっとツイッターで調べてみるか」と検索なんぞしようものならば、高確率で「当方のフォロワーさんのつぶやき」がヒットするので、その都度に当方は「こんなゲーム博士みたいな人達に対して情報発信をしているのか…」と冷や汗をかいたりかかなかったり。

だから本日の主題となる「セガのLINDBERGH基板」についても、ツイッターで検索し「こういう基板なのね…」とフォロワーさん達の投稿で理解を深めた訳だが、いかんせん「LINDBERGH基板が全開バリバリ稼働していた時期」というのは、当方が最も多忙だった時期と重なる為に、この基板上で稼働していたゲームをゲームセンターで遊んだ記憶は一切ない。

だが間違いなくこれから紹介しようとする暗黒ゲーム情報は「フォロワーさん」や「俺をフォローしてないけどリストで見ている方」などは知った瞬間に画面を見ながら「マジで?!」となる事は請け合いだし、当方も「これはきっと凄いぞ!!」と思ったので、数時間前に「それでは皆様、良いお年を」と今年の〆の投稿をしたにも関わらず、こうしてback again!!と言わんばかりに戻ってきたが、もし「仁義なき戦い」出演時の梅宮立夫がこの行為を見ていたならば「吐いたツバ、呑まんとけよ」と威嚇してきただろう。

という訳で、今度こそ今年最後の連邦は「セガのLINDBERGH基板のエミュレータが遂に登場しましたよ!!」というビッグニュースだッッッ!!

https://github.com/lindbergh-loader/lindbergh-loader
セガのLINDBERGH基板エミュレータ「lindbergh-loader」の配布先

https://www.youtube.com/watch?v=XdVfccZRfFo
セガのLINDBERGH基板エミュレータ「lindbergh-loader」が動作している動画

こちらはLinuxが導入されたPC(Ubuntu 22.04 LTSを推奨)上で、セガのLINDBERGH基板のエミュレーションが可能になるというもの。

あの当時「バーチャファイター5」をゲームセンターで遊んでいた方ならば、年末の大掃除をしていた手を止めて試してみたくなる衝動にかられるであろうし、当方が思うにフォロワーさん達は「大掃除とかしないで家でゴロゴロテレビゲームをしていると思う」ので、お暇な方はレッツ・トライ!! という感じだ。

そんな訳で、若かりし頃に「小手指ジャッキー」を名乗っていた方や、若かりし頃に「我孫子ジャッキー」を名乗っていた方、若かりし頃に「出雲科学館パークタウン前ジャッキー」や「サッポロビール庭園ジャッキー」を名乗っていた方などは、こちらのエミュレータを年の瀬に酒でも飲みながら試してみてはいかがでは。

それでは皆様、改めまして、良いお年を。

24/12/31 勝手移植なメガドライブ版 ストリートファイターIVが登場したぞッッ!! その他
本日は文末に勝手移植なメガドライブ作品を大量に用意しておきました メガドライブ
現在「note」で絶賛連載中の「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」というものは、一つの記事を書くのに最低でも4日はかかる。

これはAのプライバシーに配慮している部分も大きいが、書けば書くほど当方が疲労困憊、半分書き上がった辺りで満身創痍、全てが書き上がる頃にはストレスで胃が食べ物を受け付けなくなり白湯しか飲めなくなるという、もはや命を削って書いているようなテキストなので、何故か心に余裕のあった「面会2日目」以外は「ふざけ表現」がほぼ無く、この世の地獄みたいな体験をした3日目においては「ふざけ表現」を入れる気力すらなかった。

「だから本音は、もう書きたくない」

https://note.com/renpou_note
名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話

またこのnote記事には文字数の関係でカットをしたが会話が多々ある。
例えばその一つに「Aさんが連邦のオフ会とかこれば、きっとゲーム好きだからきっと仲良くできだろうに。何でこんな事なってしまったんだろうねぇ…」と当方が問いかけたところ、Aは少し考えてから「そうですよねぇ…」とポツリと言った…なんて話もある訳で、それを思い出すとちょっとだけ「しんみり」する訳で。

まぁ常々書いているように当方は「SNSやネットで接している人とは、いつかどこかで会う可能性があると思うので、日常生活同様に敬意をもって接するようにしている」し、そのどこかは多分「なんかの飲み会」か、当方に関する「連邦のオフ会」なので、そうなってくると「酒がまわった当方」は間違いなく「あれ? Xさんってネットと話し方が全然違いますね」と、丹下段平がジョーに伝えた「やや内角をねらいえぐりこむようにして打つべし」並にエグい言葉を問答無用にかけてしまうので、ネットも実生活同様「互いに敬意ある言葉(敬語の事です)でお話できればなぁ」と思う。

とまぁそんな当方ではありますが、今後も皆様とは仲良く、楽しく、末永くSNSなんぞでコミュニケーションを取り続けられればなぁ…と思っているし、春先には「第3回 連邦オフ会」なんかが開催できればよいなぁと日々ぼんやり考えているので、そのような皆々様とは「オフ会で会いましょう」と宣言できるし、何故かそして当方に対して喧嘩腰で嫌がらせをしてくる方とは「法廷で会いましょう」とココで宣言しておくので、今後当方の決め台詞は「それでは皆さん、次回はオフ会か法廷で会いましょう」にするつもりだ。

という感じに「来年の決め台詞」も思いついたところで本日の連邦。
先程から「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話 4日目」を書き始めた事により、今の当方は既に満身創痍、故に「メガドライブ」や「ストリートファイターシリーズ」についての駄文を繰り出す心の余裕なんて微塵も無い事から、誰が読んでいるのすらわからない所信表明じみた事をダラダラ書いている訳なのだが、本日紹介するのは、ゲーム中年も、ゲーム青年も、ゲーム青少年も「マジで! これかなりスゲーじゃん」となるべき、そしてそれは「メガドライブでストリートファイターIVの勝手移植が始まったンだッッッ!!」なのだが、先の事情によりテンションが全然上がらない。

https://www.youtube.com/watch?v=JyDr-S5vWzE&t=52s
勝手移植なメガドライブ版 ストリートファイターIVのダウンロード先と動画

本作は結構無理やりメガドライブに勝手移植されているので当然ポリゴンではないのだが、雰囲気はバリバリ「ストリートファイターIV」であるし、このノリは海外のみで発売された「ジェネシス版 バーチャファイター2」に非常に近いので、「メガドライバー」ならびに「学生時代に暇があったら俺より強いやつに会いに行っていた方」なんぞはダウンロード必至な作品と言えるかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=40NG_kXG6fE
ジェネシス版 バーチャファイター2

なおこれは超余談となるが、「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」を書いていると心拍数が一気に上るらしく、愛用している「Galaxy Watch」が頻繁に心拍数の異常を頻繁にお知らせしてくるようになったので、先日から心拍数まわりのチェックがゆるい「Huawi Band」に変更してみたが、あいも変わらず「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」を書いていると心拍数異常を警告してくるので、もう「さっさとこんな文章を書くのをやめないと死ぬな」と思っている次第。

という訳で、当サイトを「最新メガドラ情報発信サイト」と勘違いしている方や、ストリートファイターVIをプレイステーションストアのセールで買ったはよいものの一度も起動していないという俺みたいな方、女性キャラというだけで春麗を使い続けてはや35周年という「人生の折り返し地点を既に通り越して、もう死へのゴールがチラリと見えている貴兄」なんぞは、今回リリースされた勝手移植なメガドラ版 ストリートファイターIVを起動しながら「長生きはしてみるもんだねぇ…」と思ってみてはいかがでは。

追記…まあ、仮にオフ会をやっても春ですかねぇ、最近あんま体調もよくないし。(寒いと節々も痛みますし、酔っ払って帰れなくなったら大惨事になりますし)

追記2…せっかくの機会なので、この手の「メガドライブの勝手移植」をまとめてご紹介しておきます。それでは皆様、良いお年を。

https://www.youtube.com/watch?v=Daqvm3CTpa0
ガドライブに勝手移植なストリートファイターV

https://www.youtube.com/watch?v=5oe3SoqTIxo
メガドライブに勝手移植なストリートファイター ZERO2

https://www.youtube.com/watch?v=ns2isrPI0pA
メガドライブに勝手移植なバンパイア

https://www.youtube.com/watch?v=1RqoaOMYc58
メガドライブに勝手移植なストリートファイターII チャンピオンエディション

https://www.youtube.com/watch?v=BJKjVNd_Le8
メガドライブに勝手移植なメトロイド

https://www.youtube.com/watch?v=_7YXB2nGw24
メガドライブに勝手移植なモータルコンバット

https://www.youtube.com/watch?v=MmQfUW8gR9E
メガドライブに勝手移植なストリートファイターIII

https://www.youtube.com/watch?v=08PRBW61Bvk&t=2s
メガドライブに勝手移植なブレイカーズ

https://www.youtube.com/watch?v=P6DrKNLmu_I
メガドライブに勝手移植なキャプテンコマンドー

https://www.youtube.com/watch?v=b2Cf2d7PbpM
メガドライブに勝手移植なザ・キング・オブ・ファイターズ '98

https://www.youtube.com/watch?v=aQ9xK6bvF_s
メガドライブに勝手移植なアレックスキッドのミラクルワールド

24/12/30 遂に「勝手移植なドリームキャスト版 グランド・セフト・オート3」が登場!! その他
PC版のグランド・セフト・オート3をドリームキャスト用にコンバートするンだッッ!! ドリームキャスト
信じられないかもしれないが、今年は当方に関する名誉毀損事件(全て刑事事件)が3つも進行していた。

うち一つは現在「note」にて無料公開している「スーファミエミュレータの作者であるA」が当方に対して名誉毀損行為を行った事件、残り二つ…というか2人については、まぁ現在絶賛捜査中なので現時点では説明を差し控えさせて頂くが、共にそれなりに「え、マジで?」というお仕事の方だ。(ちなみにBとC)

https://note.com/renpou_note
名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話

このうち2つの事件を担当して頂いているのが、なんと刑事課の某課長代理なのだが、この方は超偉い役職についているにも関わらず「現在もゲーム好き」という電脳警察官。

これだけで我々電脳中年からすれば信用度は大幅にアップであるし、数ヶ月前なんかは

「アーバンチャンピオンが復刻しているのを知ったから買ってみたけど、今遊ぶともうダメだね。子供の頃はなんでこれが面白いって思ったんだろうねー。けど何か遊んでいるうちに面白くなってくるから不思議なもんだよねー」と、天国の横井軍平が聞いたら草葉の陰で男泣きするような話をしていたので、間違いなく当方なんかよりゲーム愛は強いし、そんなゲーム愛が強い警察官が指揮する部隊に「2回目逮捕されたゲーム好きの容疑者は幸せ者」だと言える。

「同じ容疑者達から続けざまに誹謗中傷されている当方からしたら全然幸せではないが」

ともあれ、そんな当方の担当警察官こと電脳コップことバーチャコップが愛する作品が「龍が如くシリーズ」&「グランド・セフト・オート(GTA)」シリーズらしい。

なんでも前者の「龍が如くシリーズ」については「こんな仕事をしているからヤクザを殴れない」という”ダーティー・ハリー”や”地獄のマッド・コップ”的な理由、そして後者の「グランド・セフト・オート」においてはプレイしていて「スカッとする」というものであったことから、当方はモヤッと「確かに言われてみれば警察官って離職率と自殺率が妙に高い職業だっよなぁ」という話を思い出し、「グランド・セフト・オートを全く遊ばない事により日々鬱憤を貯めている自身に強く反省」したものだった。

という感じに、日常をつらつらと書いてはみたが、当方は先に書いたように「グランド・セフト・オート」を全く遊んでいないので、これから紹介するニュースは「セガマニア」&「セガ人」&「ドリームキャスト大好きおじさん」がビックリした拍子に椅子から転げ落ちて脳挫傷してしまう程のビッグニュースにも関わらず、「あ、予告通りリリースされたんだ」程度の感想しか無いので、こうして駄文を書き綴ってはみたけれど、まぁどうなんですかね、こういう文章スタイルって。

そんな訳で本日は「PC版 グランド・セフト・オート3がドリームキャストに完全勝手移植されたぞッッッ!!」という大ニュースをご紹介。


https://dca3.net/
PC版 グランド・セフト・オート3をドリームキャストに勝手移植するパッチの配布先

https://www.youtube.com/watch?v=EmnY9B270II&t=695s
PC版 グランド・セフト・オート3をドリームキャストに勝手移植して動かしている動画1

https://www.youtube.com/watch?v=kFS4o7AcqHI
PC版 グランド・セフト・オート3をドリームキャストに勝手移植して動かしている動画2

https://www.dreamcast-talk.com/forum/viewtopic.php?t=17623
本作を開発していた海外のドリームキャストコミュニティー


こちらは普段当方が紹介している「人力で気合移植している勝手移植作品」とは異なり、「オリジナルのPC版のグランセーフオート3」のディスクから「ドリームキャストで動作するディスクイメージ」へコンバートするミラクルパッチ。

これにより幻であったドリキャス版 GTA3を心ゆくまで楽しむことができるし、その経緯に関しては以下のサイトをご覧いただければ「なるほどねぇ…」とご納得いただけると思う。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/gta-3-20240912-310293/
今回リリースされた勝手移植なドリキャス版 グランド・セフト・オート3の経緯

なおこれは余談となるが、この課長代理の部下の方いわく「え、あの人ゲームやるんですか? そんな話、俺は一度も聞いた事ないですよ!!(この人もテレビゲームをやります)」と話していたので、確かに日常生活で「趣味がゲームという中年はなかなかいないよなぁ…」と重た次第。

という訳で、ドリームキャストを愛するがあまり「HDMI化」や「仮想ピックアップ装着」などを施している方や、中華エミュ機を買う時の基準が「ドリキャスがバリバリ動くか」になっているという方、今でもグランド・セフト・オートの新作が発売されると若い時と同様にテレビ画面に向かって「死ね、死ね、死ね、死ね、轢き殺すぞッッッ!!」などと言っているサイコキラー気味なゲーマーの方などは、こちらのパッチを適用して軽く衝撃を受けてみてはいかがでは。

24/12/25 メガドラのスーパー32Xに「勝手新作な3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ」が大登場!! その他
しかもゲームの面白さは保証済みなンだッッ!! スーパー32X
子供の頃にあれだけ楽しかったクリスマスも、今では「ちょっと楽しみ」くらいになってしまった。
その理由は多々あるので今年は書かないで来年あたりに書こうと思うが、まぁぶっちゃけて言えば「サンタさんこと親がプレゼントをくれなくなったから」というのが一番デカい。

正直なところ子供の頃にバンプ・オブ・チキンの「見えないものを見ようとして望遠鏡を覗き込んだ」みたいノリで「サンタの正体」を友達に聞いて回ったら、瞬く間に「正体は親」という結論に達したあたりから、いつかサンタは俺にプレゼントをくれなくなると気付いたし、気づいて数年もしたら本当に親はプレゼントを枕元に置かなくなったので、それから数年後から始まる「ドキッ!! 男だらけのクリスマス忘年会」が毎年開催されるまでは「今年も来年もクリスマス・イブが仏滅になりますように」なんて感じの小規模な呪詛をかけていたような気がしないでもない。

だが今年の途方は例年とは違う。
なにせ当方がソースにしている太い筋から「クリスマスにセガの何かが登場する」という情報を知り得ていたからだ。

なので今年の当方を手短に説明せよと問われれば、X Japanが名曲「紅 KURENAI」をライブで歌う直前の絶叫「クゥレェナァイィダァァァァァァァャ!!!」を聞いた直後くらいに盛り上がっていると言っても過言ではなく、そしてテンションが高いから「noteに名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話 3日目」という、書いていだけで割腹自殺したくなるような文章を書いているにも関わらず、何か少しだけ充実した感じのこんな駄文が書けている次第だ。

という訳で、クリスマスな本日紹介するのは「スーパー32X」に3Dポリゴンなソニック・ザ・ヘッジホッグの勝手新作が登場したというマニアックニュース!!

本作は「Doom」をベースに作られた個人作成の「3Dなソニック・ザ・ヘッジホッグ」である「Sonic Robo Blast 2」を「スーパー32X」へ移植したもの。

https://ssntails.srb2.org/srb32x/
勝手新作なスーパー32X版 3Dソニック・ザ・ヘッジホッグ

https://youtu.be/m0iwiFvnvQI?t=70
勝手新作なスーパー32X版 3Dソニック・ザ・ヘッジホッグ

https://www.srb2.org/
勝手新作なソニックのオリジナル「Sonic Robo Blast 2」の配布サイト

なんだ…勝手移植じゃないんだ……とおもったそこの貴兄!! 本作はただの勝手なソニックの同人ソフトではない。
なにせ本作は「Windows」「Macintosh」「Android」「Linux」などに移植され続ける、同人ソニック・ザ・ヘッジホッグの中ではトップクラスに評価が高く、個人的には「ゲームギア版 ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」よりはゲーム性が素晴らしいんじゃないかなぁ。。。とは思っているがそこはまぁ個人の価値観という事で。

という訳で、ブラックフライデーに「スーパー32Xが動くメガドラのフラッシュカート」を購入したという方や、スーパー32Xが動くフラッシュカートを入手はしてみたものの「自作系スーパー32Xのゲームが見つからない」という方、当サイト「連邦」をセガ系ニュースサイトか何かと思いながら日々チェックしている方などは、こちらの勝手新作なスーパー32X版 3Dソニック・ザ・ヘッジホッグをエミュレーターなり、実機 + フラッシュカートで動作させてみてはいかがでは。

24/12/22 超凄い完成度の「勝手移植なファミコン版 ストリートファイターII」が登場したぞッッ!! その他
過去に中国/香港で作られたパチモノとは次元が全然違うんです ファミコン
随分前に読んだビジネス書だか自己啓発本だかに「自分の弱点を晒してから人と話をすると、相手は好感度を持ちやすい」と書いてあったので、今回敢えて高感度を得るために弱点を晒すと「今週の月曜日から今日まで殆ど家で寝込んでいる」。
なので今の当方は、Mr.オクレどころか、ペットショップで売られている子猫や子猫と戦っても負けてしまうだろう。

何故どうしてこのような状態になってしまったのかについては、当方が「グイン・サーガ」や「ギルガメシュ叙事詩」よろしく、俺なりの大長編作としてnoteで無料連載している「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」なる、仁義なき戦いも裸足で逃げ出す実録談話を読んでいただければご理解いただける筈だ。

https://note.com/renpou_note/n/n675f454b28b9
【序章】名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話

https://note.com/renpou_note/n/n8f5243846bbc
【1日目】名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話

正直なところ書き始める前は「体験した事を単純にアウトプットするだけだから簡単だろう」と楽観視していたのだが、いざ書き始めたら書けば書くほど辛いし、思い出せば思い出すほどストレスで抜け毛が増えるは、気づけば食欲が完全に失せて胃が白湯しか受け付けなくなるは、結果として栄養不足で絶えず意識が朦朧とするはと、もはや書けば書くほど人生の残り時間を無駄遣いしている気がしてならないので、今では「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」なんか書かないで、軽装で冬の八甲田山に出向いて雪中行軍でもして死んだ方がまだマシとまで思うようにまでなってきた。

故に本来であれば「序章も含めて5作を連続して発表する予定」であった本作は、小島秀夫が「新作メタルギアのダメ出しをし続け発売延期を繰り返した」かの如く、1本を書き上げるのに最低4日はかかる「俺史上最もコストパフォマンスが悪いテキスト」となってしまい、苦肉の策として当方は幕間として「レトロゲームの糞ビッグな情報」を投入しお茶を濁している訳だが、この「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」は珍しく当方が「命を削って書いているテキスト」な事から、幕間として紹介するレトロゲーム情報はそれにふさわしい「ありえないレベルな糞ビッグな情報」を投入しているので、本作が連載されている期間の「連邦」はレトロゲーマーなら絶対に目が離せないだろうし、実際のところ俺が絶対に離させないよう用意したスーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルボンバーな裏レトロゲームネタは、君の暗黒ゲーム人生の一ページとして永遠に脳裏に刻まれ続けるだろう。

だからお願いだから「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」の新作が発表したら、お礼としてガンガンリツイートして欲しい、これは僕から君へのお願いだッッ!!

という感じであるからして、今の当方は心から愛するゲーム「ストリートファイターII」の思い出話すら切り出せない程に精神が摩耗しているので、そろそろ自慢の超駄文をそそくさと切り上げ本題のゲームを紹介させて頂くと、あの格闘ゲームの超傑作「ストリートファイターII」が2024年12月という超近代に超絶凄いレベルでファミコンへ勝手移植されたンだッッッ!!という超絶ニュースを大紹介。

https://www.youtube.com/watch?v=boYw6vvtp5U
最新版の勝手移植なファミコン版 ストリートファイターIIのプレイ動画とダウンロード先

https://www.bilibili.com/opus/1006320363719622677
最新版の勝手移植なファミコン版 ストリートファイターIIのコマンド表

https://www.bilibili.com/opus/1007061980011298817
最新版の勝手移植なファミコン版 ストリートファイターIIについての詳しい仕様

本作は「スーパーファイターIII”」と名前は偽られているが、内容は紛うこと無き「ファミコン版 ストリートファイターII”」であるし、過去に中国や香港や台湾などで開発されたどの「パチモノなファミコン版 ストリートファイターII」よりもアーケードやスーパーファミコン版の動きに近い超一級の勝手移植作品!!
また使用できるキャラクターも
●リュウ
●ケン
●エドモンド本田
●春麗
●ブランカ
●ザンギエフ
●ガイル
●ダルシム
●バイソン
●バルログ
●サガット
●ベガ
という感じに90年代のあの夏の日に、他県まで俺より強いやつに会いに行った奴らっていうか君等なら感涙にむせぶ事は間違いなし!!

とまぁ皆々様はここ暫く「当方の呪詛のような叙情詩」を読んでいるだけで、Gizmodoや、4Gamerや、ファミ通や、インサイドを読んでいても知り得ない超ド級の暗黒ゲーム情報がワシワシと手に入るのだから、当方からすれば「この幸せものめ!!」と祝福できるし、正直なところここまでジャンジャンバリバリな大連チャンモードな連邦は暫くないと思うので、日々カッと目を見開いて、ガッと脳に色々な記憶を焼き付けて欲しいンだ…(最後までもつかわかりませんが)

という訳で、若い頃に「ストIIの大会に出たいから小遣いくれ」と親に行ったらぶん殴られた記憶のある方や、ストII遊びたさに先輩から教えてもらった「電子ライターを使ったクレジット上げ」をしていたら店主にバレてぶん殴られた記憶のある方、「俺より強いやつに会いに行く」と手紙を置いて学生時代の夏に家を出たけれども「親に家出と勘違い」されて捜索願を出され警察にこっぴどく怒られた事のある方などは、本作をダウンロードして「やっぱストIIって超面白いよなぁ…」と再確認してみてはいかがでは。

オマケ

ここまで読んでくれた暗黒ゲームおじさんの為に、もう一個おまけで凄い情報をプレゼントすると、実は現在「勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-」というプロジェクトが進行しているンだッッ!!

https://x.com/therealh0ffman/status/1870119846299742429
勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-(誠意製作中)

24/12/19 ファミコンの名作「リンクの冒険」が超パワーアップしてWindowsに勝手移植!! その他
しかもQQLが爆上がりしているンだッッ!! Windows
世の中には「このシリーズを買っておけば間違いない」というゲーム作品が幾つか存在する。

例えば「どうぶつの森」、例えば「ドラゴンクエスト」、例えば「三國無双」など、まぁ基本的に長年続いているシリーズは、どれを買っても大後悔するという事はない。

そしてその代表作に「ゼルダの伝説シリーズ」がある。

本作は1986年に発売された「ゼルダの伝説」から、今年発売された「ゼルダの伝説 エコーズ・オブ・ウィズダム」まで様々なタイトルが発売され、どれもまぁ絶賛されている印象なのだが、一作だけ「あれって面白かったっけ?」と疑問符がつくタイトルが存在する事に気づく。

ゼルダの伝説シリーズの2作目「リンクの冒険」(ディスクシステム)だ。

本作について知らない方は「実況系レトロゲームユーチューバーの動画」あたりをご覧頂くとして、本作を知っている中年/老年諸氏向けに勝手に話を進めさせていただくと、あの当時「ゼルダの伝説」という大名作に感動した子供たちは、続編である「リンクの冒険」が発売された途端、競うように手持ちのディスクカードを「リンクの冒険」に書き換えた。

だが本作は「鬼のような難易度」と「微妙なゲームバランス」であった事から、当方のまわりの友達は誰一人としてクリアする事ができず、「リンクの冒険」を早々に「プロレス」や「バレーボール」へ書き換えていたし、当方なんぞは何を血迷ったのか「子猫物語」に書き換えてしまい、本作を起動した15分後には舌を噛み切った上で割腹自殺したい衝動にかられたような記憶がぼんやりある。

なので古いゲーマーに「リンクの冒険」の話をすると「ああ下突きができるやつね」位にしか誰も語ってくれないし、かく言う当方も「ああ下突きができる横スクロールのやつね」くらいしか語ることがない。

だがもし「リンクの冒険」のゲームバランスがよかったならば、まず間違いなく後世に語られる程の名作であったと思うし、本作を作ったのは「スティールダイバー(NDS)」でおなじみの「世界の宮本」なので本来であれば超面白い筈だ。

だから任天堂は早急に「改訂版 リンクの冒険」を発売するべきであると思うし、もしそんな作品が発売されるのであれば、最近ゲームを買い控え気味な当方も早急に購入する事だろう。

「そんな事は未来永劫ないとは思うのですが」

という訳で本日は、その「リンクの冒険」をPCに勝手移植した挙げ句、様々な便利機能を追加してQQL(クオリティライフ)を大幅向上しているすごい作品「PC版 勝手移植なリンクの冒険(Zelda II: The Adventure of Link)」をご紹介。

https://hoverbat.itch.io/ziiaol
PC版 勝手移植なリンクの冒険(Zelda II: The Adventure of Link)

https://www.youtube.com/watch?v=59Z6R5Iv9Z4
PC版 勝手移植なリンクの冒険のプレイ動画

https://talking-time.net/index.php?threads/zelda-ii-enhanced-link-is-adventuresome.2181/
PC版 勝手移植なリンクの冒険が開発されていたフォーラーム


こちらの勝手移植作品は、ディスクシステムで発売された「リンクの冒険」を以下のように改善を加えて快適化。

本作はディスクシステムで発売された「リンクの冒険」をワイドスクリーン化して完全勝手移植。
更にゼルダの冒険のQQLを改善させる為に以下の機能を大追加!!
●ワイド画面(480×270)に変更
●保存システム: ほとんどの町にはゲームを保存してくれる NPC がいます。
●これまでに訪れた部屋がわかるダンジョンマップ
●オーバーワールド内のあなたのすぐ近くとその地域の名前を示すオーバーワールドマップ
●エクストラライフドールは永続的です。セーブファイルをロードするか、ゲームオーバー後に続行すると、ライフは 3 + (人形の獲得数) になります。
●ゲームオーバー後に続行する場合、XP の 25% を保持します
●町でセーブするとすべての XP が保持されます
●HUD には、次にレベルアップするステータスのアイコンが表示されます
●背景の点滅はデフォルトではオフになっており、代わりに赤色で点灯します。これはオプションメニューで切り替えることができます
●ダンジョン内で死亡した場合、ゲームオーバーからゲームを続行するとダンジョンの入り口から始まります。
●ファイル選択からゲームを続けると、保存した町から始まります。
●キャストするために選択された呪文が HUD に表示されます
●現在の MP は、スペル メニューの上部に数字として表示されます
●手頃な価格ではない呪文は色が異なります
●アクティブな呪文は色が異なりますが、引き続き唱えることができます。 (差分カラーはオプションメニューで切り替えることができます)
●賢者はMPを補充します
●8回目のビープ音以降、HP 低下ビープ音の頻度が減少
●サリア橋をアクティブにするには、リバーマンと一度話すだけで済みます
●HUD にキー数が表示される
●対話速度の高速化
●他にも色々と変更

もはやレトロゲーマーならばダウンロード待ったなしである事は間違いないし、ここまでいい感じにQQLが改善されたのであれば、子供の頃に「こんな難しいのクリアできないよ…」と泣き言を吐いた君や僕ならば感涙にむせぶ事は間違いないだろう。

という訳で、子供の頃に喜び勇んで「リンクの冒険」に書き換えたら超難しかったので「プロレスに書き換えた」という記憶のある方や、「リンクの冒険」が難しかったので「プロレス」に書き換えたら既に家に「プロレス」のディスクがあったという方、そもそも親にディスクシステムを買ってもらえなかったから「リンクの冒険」を今日までプレイした事がないという方などは、こちらの勝手移植な「ゼルダの冒険」をプレイしてみてはいかがでは。

24/12/16 ネオジオ版「幕末浪漫 月華の剣士」に隠しゲームがある事が発見されたンだッッ!!! その他
しかも改造パッチを適用する事により手軽に遊べるようになります ネオジオ
子供の頃、いつかフェラーリやランボルギーニに乗りたかった。

だが氷河期経済と言われる地獄のような時代を生きてきた我々に「そんなチャンスは巡ってこなかった」し、その熱い思いを小学校 → 中学校 → 高校 → 大学(専門学校) → 社会人になるまで維持し続けた人間なんてのは本当に稀有である事から、今の当方は運転時のアイポイントが高めで、燃費が良く、天井が高い運転しやすい車だったら何でもよくなってしまったので、クラッチ交換だけで山口県の奥地にある築60年の古民家が買えるような金額を支払う事になるフェラーリやランボルギーニにもう憧れはないし、いま一番欲しい車は「1世代前のスズキ ハスラーの最終型」だ。

だが高校あたりに憧れた超高級ゲーム機「ネオジオ」においては、手放してしまった今でも「あれはチャンスがあればもう一回だけ買いたいなぁ、頑張れば欲しいゲームは大抵まだ買える値段だし」と思っている。

まぁ、そんな話は自称「ゲーム考古学」を専攻している方々にはおなじみ「ゲームレジェンド」や「ゲームインパクト」や「RETRO GAME SUMMIT」などのオフ会などで友達と話した方が絶対に楽しいし、そもそも当方はネオジオで「格闘ゲーム」と「2020年スーパーベースボール」しか遊んでいなかったので、真剣にゲームの歴史を掘られている皆様と同じ土俵で語り合うなんて恐れ多い。

また当方が自称して専攻している「裏ゲーム考古学」なんてものは、言えば「機動警察パトレイバー」の「特車二課 整備班」、正確に言えば「エリア88」の「マッコイ爺さん」、「ゴルゴ13」の「武器屋のチャーリー」か「銃器職人のデイブ」辺りなものであるからして、まぁつまるところ何が言いたいのかと言えば、たぶん「地下ゲーム考古学」なんてマイナーなものを専攻しているは、たぶん君と僕だけだ。

だから僕は君と仲良くしたいし、できれば君も僕とで仲良くして欲しい。
もしなんかの理由で君が僕の事が嫌いになっても「ネットで嫌がらせだけはやめてくださいね」と声を大にして言いたいし、今回当方に名誉毀損行為をした人間は、裏インターネット考古学を専攻している方や、裏ゲーム考古学を専攻している人ならば口を揃えて「マジで?」もしくは「懐かしいなぁ…」と言うような方なので、俺は本気で今日も満身創痍なのです。

だから一旦、景気の良いレトロゲームの暗黒情報なんぞ書いて、自分の士気を高めようと思った次第。

という事で本日は、若かりし頃にランボルギーニ LP500並に憧れた高級ゲーム機「ネオジオ」の大名作「幕末浪漫 月華の剣士」に「隠しゲーム」が存在している事が発見された上に、それを簡単に遊べるようにする改造パッチも登場したンだぞッッッ!!という話をご紹介。

https://romhackheaven.com/games/ng/the-last-blade/last-blade-hidden-mini-game-revealed/
ネオジオ版「幕末浪漫 月華の剣士」に隠された隠しゲームを遊べるようにする改造パッチ

https://www.youtube.com/watch?v=oG1Z73w1Lrs
ネオジオ版「幕末浪漫 月華の剣士」に隠された隠しゲームのプレイ動画

本作は「幕末浪漫 月華の剣士」に登場するキャラクター「鷲塚慶一郎」を操って、ゴールの浮き輪まで移動するシンプルなパズルゲーム。

このパズルゲームが面白い、面白くないなんて語るのはマジで超無粋!!
大事なのは僕らが若い頃に散々遊んだ「幕末浪漫 月華の剣士」に27年間も発見されていなかったパズルゲームが隠されていたという事であり、そして当方は声を大にして言いたい。「皆も裏ゲーム考古学を専攻し、酒でも飲みながらワイワイ語ろうよ!!」と。

そーゆー訳で、若かりし頃にゲームセンターで「幕末浪漫 月華の剣士」を散々遊んだという方や、2001年だか2002年に「幕末浪漫 月華の剣士」が吸い出された翌日か翌々日にネオジオエミュレータが本作に対応し「マジかよ!! すげぇ!!」とその日の夜のテレホーダイを駆使して広大なネットの海をダイブしまくった記憶のある昔から裏ゲーム考古学を専攻している方、気づけば669ユーロ(本日レートで92,061円)もするネオジオ用の高級フラッシュカート「NeoSD PRO」なんかも買っちゃている「悪い大人の見本みたいな暗黒ゲーマーの方」などは、本ニュースを読みながら「スゲェなぁ、裏ゲーム考古学」とかなんとか思ってみてはいかかでは。

参考リンク
https://shop.terraonion.com/shop/products
NeoSD PROとか色々なフラッシュカートの販売元

24/12/13 メガドライブの「デビルクラッシュMD」をPCエンジンの「デビルクラッシュ」仕様にする改造パッチが登場!! その他
メガドライバーもPCエンジンFANも皆ハッピーだし、今日はオマケのリンクも凄いンだッッ!! メガドライブ
基本的に当方は「SNS」にて、いや正確には「不特定多数が閲覧している場」において他人を貶める可能性のある議論なんぞする気は「サラサラ無い」。

そもそも当方はSNSをコミュニケーションツールと考えているので、ネット上での対話とは「いつか一緒に酒かお茶でも飲みながらバカ話をする為の助走」であるべきだと思っている。
けどまぁ世の中には「一生会わないであろうと思って嫌味な事を言う方」なんてのが一定数いるし、先に書いたように当方は「ネットはリアルで会うための助走」と考えている事から、そのよう方には容赦なくリアルな出会いの為に刑事告訴を行い、昨日においては「俺に名誉毀損行為をして逮捕され留置所にぶち込まれている容疑者」に面会をする為に、某警察署の留置管理課へ行ってきた。

その面会時に容疑者から

「あんたネットと全然変わらないじゃないですか!? 連邦のまんまじゃないですか?!」

…と「褒められているんだか貶されているのだかイマイチよくわからない驚愕の言葉」を頂き、心の底から「同じに決まってんだろうよ…」と思った次第だ。(容疑者はネットの言葉遣いとは違って腰の低い方でした)

という感じに、最近の当方はネットでいがみ合うのがホント嫌いなので、今日は子供の頃に軽くいがみ合っていた筈の「メガドライバー」と「PCエンジンFAN」な方が動かした瞬間に「これ凄いね!!」と、言うなれば「ウィ・アー・ザ・ワールド」や「エボニー・アンド・アイボリー」のようなラブ&ピース、世界は一つ、君も僕も宇宙船地球号の乗組員ンだッッ!!的に平和的解決ができるスーパークールの最上級な改造パッチを紹介しようと思う。

その名もメガドライブ版デビルクラッシュこと「デビルクラッシュMD」をPCエンジン版「デビルクラッシュ化」する凄い改造パッチだッッ!!

https://www.romhacking.net/hacks/3607/
メガドライブ版デビルクラッシュこと「デビルクラッシュMD」をPCエンジン版「デビルクラッシュ化」する凄い改造パッチ

本パッチはメガドライブ版デビルクラッシュこと「デビルクラッシュMD」をPCエンジン版「デビルクラッシュ化」のカラーパレットに変更する、

なおこれは余談となるが、この「見ず知らずの犯罪加害者に、犯罪被害者が面会に行くという行為」は、本事件を担当した「警察官」および「検察官」、当方の別の名誉毀損事件を担当している「別の警察官」と「別の警察官」と、これとはまた別の名誉毀損事件を担当している「警察官」の全員が、「今までそんな話は一度も聞いた事がないですね。。。」というレアケースなのだそうだ。

という訳で、子供の頃に自分の「デビルクラッシュMD」と友達の「デビルクラッシュ」を比較プレイしながら「メガドラは16ビットなのに8bit機のPCエンジンよりも雰囲気が…」などと悔しい思いをした方や、子供の頃に自分の「デビルクラッシュ」と友達の「デビルクラッシュMD」を比較プレイしながら「メガドラ版の方が機能がいい感じだ…」と悔しい思いをした方、後年スーパーファミコンで発売された続編「邪鬼破壊」をプレイしながら「デビルクラッシュの方がプレイしていて気持ちがいいのは何故だろう…」と小首をかしげた当方みたいな方などは、本パッチをダウンロードして「非常に高まったデビルクラッシュMD」を楽しんでみてはいかがでは。


以下、おまけの凄いデビルクラッシュへのリンク集

https://x.com/TKZ80/status/1750135237492056161
日本人の方がチャレンジしていた勝手移植っぽいMSX2版 デビルクラッシュ

https://www.pixiv.net/artworks/123045121
日本人の方がチャレンジしていた勝手移植っぽいMSX2版 デビルクラッシュの経緯

https://store.steampowered.com/app/422510/DEMONS_TILT/
デビルクラッシュMDをオマージュしたSteamのピンボールゲーム「DEMON'S TILT」。

24/12/12 高級ゲームボーイ 「Chromatic」に内蔵された「特別なテトリス」が遂に吸い出されて流出したンだッッ!! その他
だから海外の暗黒ゲーマーは鵜の目鷹の目でネットを徘徊している模様 ゲームボーイカラー
去年の頭にM2の堀井さんと、セガのそれなりに偉い方と酒を飲んでいた。

この飲み会の趣旨は「当方のストレスが死ぬほど溜まっているので、レトロゲーム界の偉い人が俺の愚痴を聞いてくれる」という、レトロゲーマーの方からすれば「テレビゲーム界の至宝な方々に対して何やってんだボケナス」と言われても文句の一つも言えない事案なのだが、当方は食べ物をほぼ食べないまま約7時間ほど愚痴を言いながら酒を呑み続けたので完膚なきまでに泥酔。
気づけばM2の堀井さんに肩を担がれ、セガのそれなりに偉い人に愛車で自宅まで送り届けてもらい、何とか帰宅する事ができた。

この日から当方は「M2の堀井さん」と「セガのそれなりに偉い方」が関わったゲームに関しては、リスペクトと共に微塵も迷惑や不利益がかからないよう最大限の配慮をした上で情報発信する事になる。

そんな心がけをした約半年後、ゲームギア界に大事件がおきた。
セガが発売した「ゲームギア ミクロ」に内蔵された「GGアレスタ3」がハッカーの手により吸い出され「滅茶苦茶マイナーな場所で"GGアレスタ3"のロムデーターが配布された」のだ。

今までであれば

「アレスタ興味ねぇしなぁー、ゲームギアミクロも持ってないし。でもこの情報を欲しがる電脳暗黒ゲームおじさんは多いだろうから、吸い出された事だけでも記事でもにしておくかー」

…とネタにしたであろうが、当方が泥酔している時に肩を貸してくれたM2の社長、千鳥足で車に乗れなくなった自分を助けてくれたセガの社員の事を考えると、「セガの商品で、かつ移植をしたM2の作品に関するドス黒い情報を紹介するのは助けられた人間として大失礼」と考えたので、当方は本情報を紹介しない事にした。

その1日後、M2社長の堀井さんが自身のSNSアカウントで

「GGアレスタ3が何者かの手により吸い出された」

…という暗黒ゲーム情報が大々的に紹介していたので、当方は縄文時代のハニワみたいな表情に。
ほりいなおきという令和の大社長が、生粋のレトロゲーマーからも、暗黒レトロゲーマーからも愛されるのはこういうところなんだなぁと痛感した次第。

とまぁ、そんな理由から「ナルニア国物語 3部作」よりも長い愚痴を聞いてくれ、かつ酒を一緒に飲んでくれた上に、酔った当方を助けてくれたという理由から「連邦」というサイトは「M2の全作品」と「一部のセガ作品」においては「どんな超絶凄い暗黒ゲーム情報であっても紹介しない」というルールが定められている。

だが当方と酒を飲んだ事のない上に、愚痴も聞いてくれた事もない「外国メーカーの暗黒ゲーム情報」になってくると話は別だ。
正直なところ海外メーカーの暗黒ゲーム情報というのは当方にとって「グンターがWWE世界ヘビー級王座防衛した」という事くらいに対岸の火事的な事案であるし、当方がネットの深海からディグってくる暗黒ゲーム情報は、海外の暗黒ゲーマーでも知った瞬間「Seriously?(和訳 マジで?!)」となるものが多いので、紹介しない理由は無い。

という訳で本日は、Oculus社の創業メンバーが最強のゲームボーイFPGA互換機として発売した「超高級ゲームボーイ Chromatic」に内蔵された非売品の「究極のゲームボーイカラー版テトリス」が、海外のハッカーの手により速攻吸い出され、これを「海外のコビー野郎どもが鵜の目鷹の目でこのロムを探しているンだ!!」という情報をご紹介。

https://realsound.jp/tech/2024/06/post-1681859.html
高級ゲームボーイ Chromaticについての説明(約3万円)

https://modretro.com/
高級ゲームボーイ Chromaticの販売サイト(約3万円)

https://modretro.com/products/chromatic-tetris-bundle
高級ゲームボーイ Chromaticの販売ページ

https://youtu.be/LU_Flc8QoPo?t=8
FPGAな超高級ゲームボーイに内蔵された究極のゲームボーイカラー版テトリスの画面

何故に本作が超話題になっているのかと言えば、ボータブルゲーム機で発売されたテトリスの中で最も完成度が高いといわれている「ゲームボーイカラー版テトリスを凌駕するほどの完成度なテトリスだから」であり、そして本作は3万円もする高級ゲームボーイ「Chromatic」を買わないと入手できないという鬼仕様。

なので「Chromaticのテトリスが遂に吸い出された!!」と知り得た外国人達が鵜の目鷹の目で本作を探しまくり、メーカーは光の速さでそれを削除、その1時間後には悪徳ゲーマーがそれを別の場所に再アップし、メーカー側が1時間ほどでアップロードされたサーバーごと削除させるという「阿鼻叫喚状態」に。
その様相は偽装分割ソフトと、フリーサーバーが流行った2000年代のエミュレーターシーンを彷彿させ、当方はそれを対岸の火事として眺めるに至る。

だが残念ながら当方は皆様に「いま本作はここにアップロードされていっぽいですよ、hehehe」などとお伝えする気もなければ、本作がどのようなファイル名で出回っているかもお伝えする気はない。

けどまぁ、もし「第3回 連邦オフ会」なんかで、前回のように当方が酩酊している状態であるのを良いことに「そういや、あれってどうやって手に入れるんですか?」と問えばもしかしたら答えてしまうかもしれないし、オフ会の翌日/翌々日に「先日はありがとうございました。オフ会で教えてくださると聞いたアレのヒント、是非ください!!」といった趣旨のDMが何通か届いたので、まず間違いなく当方は酔って「わかんなかったらヒントを教えますよー、DMでもください、ガハハハ」とか何とか言ったのだろう。。。だが時が流れてしまった今では真相は全て闇の中だ。

という訳で、仮想通貨や株で一儲けしたので「Analogue Pocket」や「Chromatic」のような高級ゲーム機を買うのが趣味な方や、若い頃にパチンコ屋で並んでいる時にずっと「テトリスでずっと時間を潰していた」という方、エリック・クラプトンが息子がベランダから転落死し落ち込んでいる時にゲームボーイでテトリスを延々とプレイしていたら「ティアーズ・イン・ヘヴン」という名曲ができたので真似したけども「名曲ができるどころか視力が更に落ちただけだった」という俺みたいな感受性ゼロな方などは、本作を暇な時にでも探すなり、情報として知っておくなり、「へぇー、こんなもん、あるんスね」とか思ってみてはいかがでは。

24/12/06 遂にファミコンで動く「DoomみたいなFPSゲーム」が登場 その他
昭和のファミっ子や、令和の電脳おじさんには朗報だゾ!! ファミコン
まあ元気っちゃ元気なのだが、昨晩久しぶりに吐血した。
思うに酒で吐血したのだと思うが、あの程度の酒量で何故吐血したのか甚だ不思議だ。
だが吐血した翌日である今朝の当方は、なにか大きな憑き物が落ちたかのように清々しい顔になっていてたので、あの吐血でここ何年も溜まっていた鬱憤、身体のあちらこちらに溜まっていた毒のようなものが血として吐き出されたのかもしれない。
という事で、今日は珍しくスピリチュアルっぽい書き出しではあるけども、いつものように「連邦」スタートです!!

----------------------------------------------

結構な数の方が勘違いしているが、「Doom」は全てのゲーム機で動いている訳では無い。
例えば「ファミコン版 Doom」なんてものは、「Raspberry Piを使用した拡張カートリッジを使ってファミコン上でDoomの動作に成功している」訳であって、ファミコン単体のスペックだけで「Doom」は動かせない。

https://bakutendo.net/blog-entry-424.html
ファミコンでDoomを動かす為のRaspberry Piを使用した拡張カートリッジ

またセガの名機「ゲームギア」において「Doom」が動いていない事は「ゲームギアおじさん達の常識」ではあるし、当方の感覚だと8bitのゲーム機の大多数でDoomのようなFPSゲームは動かない印象だ。

だが2024年に入って状況は少し変わった。
なんとファミコンで動作させるのは不可能と言われていた「DoomちっくなFPSゲーム」が動くようになったのだ。

それが本日紹介する「SLAUGHTER」だッッ!!!

https://mindbleach.itch.io/slaughter
Doom風味なファミコン版 FPSゲーム「SLAUGHTER」の配布サイト(ダウンロード先)

https://www.youtube.com/watch?v=r3jSKpUt--E
Doom風味なファミコン版 FPSゲーム「SLAUGHTER」のプレイ動画。

本作品は残念ながら「Doom」そのものではないのだが、その見た目からマップまで、もはや何となく「Doom」。
暗黒ファミコンおじさんはダウンロード必須であると思うし、ファミコンでFPSがプレイ可能になったのは、令和の奇跡と言っても過言ではないだろう。

という訳で、90年代にパソコンを持っている友達の家で「Doom」を遊ばせてもらった瞬間「来たな、未来!!!」と思った方や、ファミコンというハードウェアを今でも心から愛しているという方、2023年あたりから自作ファミコンゲームの世界が激アツである事をなんとなく肌で感じているという「暗黒テレビゲームおじさん」な方々は、こちらのゲームを早々にダウンロードして「ファミコンでFPSができるなんてスゲーーー!!」とか思ってみてはいかがでは。

追記。。。。まぁ吐血により顔は何故かスッキリしているんですが、それなりな吐血なだけあって喉から胃にかけて切ったような痛みがずっとあるのは困りもの。あわせて感情が全部ブッ飛んでしまい、親族に勝手にロボトミー手術手術された人みたいになっているのが「今日の当方」です。

24/11/29 隠れた名作「ガンマンストーリー」がゲームボーイに勝手移植!! その他
若手ゲーマーならば「マジで?!」となる勝手移植よもやま話なンだ ゲームボーイ
昨日から「Steamオータムセール2024」なるものが開催され、ゲーマーの方々がざわめき立っている。だが当方、皆様が思っている以上にアナログな人間なので、電脳キッズ御用達である「Steam」については「Steam Deckってのを使えば安価にゲームが色々楽しめるらしい」という事しか知らない程に疎い。
よって「Steamオータムセール2024」なるイベントは、話題の「神戸市長選の選挙結果」並に対岸の火事であったが、もはや無視できないまでに「Steamオータムセール2024」が盛り上がっているので、たまには世間の時流に乗って「Steam」に関する暗黒ゲーム情報を紹介してみようかと思ったところで、本日の連邦、スタートです。
-------------------------------------------
最近の当方は「中華エミュ機」に夢中だ。
だが夢中になればなるほど「ANBERNIC RG ARCとSteam Deckがあれば全て解決では?」と思えてくるし、考えれば考えるほど「Steam Deck」があれば荒廃しきった当方の日常に潤いを与えてくれるような気がしている。
だが「ANBERNIC RG ARC」の6ボタン配置に慣れきってしまった今、老眼の中年ゲーマーでも安心して楽しめると噂の「大画面なSteam Deck」であろうが、買って3ヶ月程度で飽きてしまう可能性は非常に高い。

また現在の当方は現在絶賛財政破綻中の「スリランカ」ばりに資金難であるが故に、大画面がウリというだけで「Steam Deck」を買う事なんか夢また夢なのだが、当然欲しいのは「Steam Deck OLEDの白」である事から「あんまカッコ良くない中古の黒いSteam Deckの安いやつ」については存在自体を脳から削除している。

このように当方は「Steam Deck OLEDの白」がなければ「Steamのゲームができない」と信じて疑わないし、この間違っている可能性が高い情報をどの次元で信用しているのかと言えば「アメリカ軍が日本本土に上陸したら必ず神風が吹く」と信じていた第二次世界大戦時の日本国民並と説明すればご理解頂けると思う。

そんな「Steam」、当方はアカウントこそ保有すれ、この「Steam」というサービスでゲームを買った事は一度もない。
更に言えば何等かのゲームがSteamで無料配布の際にダウンロードこそしたが、以降はSteamを起動した記憶もない、何等かと書いたようにそのゲームが何だったかは今日現在のところ不明だ。
だが今の当方は、青春真っ盛りな若者が「エレキギターを買ってバンドを組めばモテる」と錯覚するかのように、「Steam Deckを買ったら老眼を気にせず快適に新作ゲームが遊べるに違いない」と妄信的に思っているし、「けいおん」のアニメでギターに目覚めた人間が「チェリーサンバーストのレスポール」しか購入対象のギターにならないように、今の当方には「Steam Deck OLEDの白」以外のポータブルエミュレータ機は一切見えてないのが現状。

Steam Deck OLEDの白を入手するまで、Steamに関するゲーム紹介をする事はないだろう。

たが本日遂に何れか拍子に一瞬だけフワッと重い腰が上がったので、本日は「Steam」や「3DS」や「Switch」や「PS4」など様々なプラットフォームで発売され、高い評価を得ているゲーム「ガンマンストーリー(Gunman Clive)」が「ゲームボーイ」に勝手移植さているという情報をご紹介。

http://www.gunmanclive.com/gameboy/
勝手移植なゲームボーイ版 ガンマンストーリーの配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=43kzExuxIfU
勝手移植なゲームボーイ版 ガンマンストーリーのプレイ動画

この勝手移植作品の素晴らしいところは、1面だけとは言え「ほぼ最新鋭のゲーム機と結構似た感じに再現している」という点。

故に本作はまさにレトロゲームと現代ゲームの架け橋と言っても過言ではないだろう。

という訳で、過去にガンマンストーリーを遊んだ事のある方や、近代ゲームについていけないと日頃から思っている貴兄、ゲームボーイに無限の可能性を感じている方などは、本作をダウンロードして秋の夜長を楽しんでみてはいかがでは。

追記。。。長々とは書いてましたが、つまるところ当方は「白いSteam Deckが欲しい」と言いたいだけです。

24/11/26 世界初!! レトロゲーム機/レトロPC用のBad Apple!!のダウンロードリンク集を大公開だゾ!! その他
各ゲーム機/PCの特性をBad Apple!!で比べる事ができるンだッッ! Bad Apple!!
昨日警察から「名誉毀損行為をした人間を逮捕した」と連絡がきた。
本件は”多分”日本初の「X」(Twitter)でブロックした相手がブロック元の投稿記事を画面キャプチャし、そのキャプチャ画像を用いての誹謗中傷投稿」が対象となった名誉毀損罪/侮辱罪の逮捕事案だ。
また本件は告訴事実の一つが「名誉毀損となるリツイート行為」であった事から、イーロン・マスクが述べた「Xは対戦型SNS」を真っ向から否定する当方なりの方であり、そして今後もイーロン・マスクの唱える「SNS上での対戦」は一切行わず、今回と同じく公的な手段を使った対応をさせて頂く事をここに宣言する。

という感じに堅苦しい話をしてしまいましたが、幾つか抱えている名誉毀損罪/侮辱罪事件の一つがやっと大きく前進したので、9日ぶりの「連邦」、スタートです。

-----------------------------------------------------
「そのエミュレータで動かしているロムイメージって自分で吸い出したものですよね?」

エミュレータを嗜んでいる方ならば一度はどこかで見たり聞いたりするこの言葉は、西村博之氏で言うところの「それってあなたの感想ですよね?」に近いと当方は考えている。

このような相手に対しては、SFCマジコンを用いてロムを吸い出していようが「マジコンって違法ですよね?」と返答されるし、相手によっては「そもそもエミュレータが違法ですよね」などと言ってきたりもするので、X(Twitter)であれば即ブロック、飲みの席であったなら完全に無視するしか方法がなかった。

だが2024年である今であれば、彼らの眼の前で「各ゲーム機/レトロPCごとのBad Apple!!」のロムイメージを起動すれば万事解決!!…と言いたい所ではあるが、その「各ゲーム機/レトロPCごとのBad Apple!!のダウンロード先」をサッと取り出せる人間は稀有であろうし、RetroArcheで起動する「全エミュレータ用のBad Apple!!のダウンロード先/動画リンク集」なんて酔狂なものを作った人間はネットでは皆無。

なので酔狂な当方が、世界の全エミュレータマニアの為に「RetroArchで対応しているレトロゲーム機/レトロPC用のBad Apple!!のロムイメージのダウンロード先/動画リンク集」を作成したので大公開だッッッ!!!(動画の説明欄に大体はダウンロードリンクがあります)

★オリジナルの「Bad Apple!!」
https://www.youtube.com/watch?v=9lNZ_Rnr7Jc
Bad Apple!! - Full Version

●任天堂
https://www.youtube.com/watch?v=cuMkI6cDKMs
ファミコン(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=qRdGhHEoj3o
ファミコン2(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=_SboiICWxes
スーパーファミコン(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=K9kIw6P5Fkw
バーチャルボーイ(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=Jr_pVfFXcrk
ポケモンミニ(ダウンロード先あり)

https://www.nicovideo.jp/watch/sm8954478
ゲームボーイ(ダウンロード先なし)

https://www.youtube.com/watch?v=IPUmiZshQTw
ゲームボーイカラー(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=VJ4IPwLOutk
ゲームボーイアドバンス(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=OgclUFiW8ak
ニンテンドーDS(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=QIWP4U0M3ZQ
ニンテンドー3DS(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=E9wAlfo4pd8
NINTENDO 64(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=-jdRXBABWJM
Wii(ダウンロード先なし)

https://www.youtube.com/watch?v=FaPgufl0fsQ
Wii U(ダウンロード先なし)

●セガ
https://www.youtube.com/watch?v=2vPe452cegU
メガドライブ(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=tngQQ1hLvKU
メガCD(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=YcAInbGkzcM
セガサターン(ダウンロード先なし)

https://www.youtube.com/watch?v=Xot3X04KHPU
ドリームキャストのVMU(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=6xQ6xgT-NoY
マスターシステム/ゲームギア(ダウンロード先あり)

●ソニー
https://www.youtube.com/watch?v=7_Xc9-9aqcs
プレイステーション(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=qJYYb89d6zg
プレイステーション Pt2(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=v98YcksH730
プレステのポケットステーション(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=CJUZaE_I4XM
プレイステーション2(ダウンロード先なし)

https://www.youtube.com/watch?v=64fkZZ-zzqE
PSP(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=fCiOzLA-RKw
PSVITA(ダウンロード先なし)

●SNK
https://www.youtube.com/watch?v=WyxvDh57zZY
ネオジオ(ダウンロード先あり)

●パナソニック
https://www.youtube.com/watch?v=UjRaK3L3HSE
3DO(ダウンロード先あり)

●バンダイ
https://www.youtube.com/watch?v=3YT18xcJ9YU
ワンダースワン(ダウロード先あり)

●ASCII
https://www.youtube.com/watch?v=hJQAEheDoWw
MSX1(ダウンロード先あり)

https://www.pouet.net/prod.php?which=89738
MSX1 Pt2(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=4W_1HGTOYYg
MSX2(ダウンロード先あり)

●NEC
https://www.youtube.com/watch?v=gXzskctE1II
PC-88(ダウンロード先なし)

https://www.youtube.com/watch?v=By6Tbjf7ylM
NEC PC-6001 mkII(ダウンロード先なし)

●SHARP
https://www.youtube.com/watch?v=HMMBiuxM5Yg
X68000(ダウンロード先なし)

https://www.youtube.com/watch?v=z-91Yv153Zk
X1(ダウンロード先なし)

●ATARI

https://www.youtube.com/watch?v=Ko9ZA50X71s
ATARI 2600(ダウロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=isrA8nEiw5I
ATARI 5200(ダウロード先なし)

https://www.youtube.com/watch?v=XdURIMaydR4
ATARI 7800(ダウロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=wuOmoV5edRk
ATARI ST(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=BjNm04oCdYc
Atari XL/XE(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=462API15qZ4
Lynx(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=9fL6kmdIUqM
JAGUAR(ダウンロード先あり)

●コモドール
https://www.youtube.com/watch?v=XCHoUZ66MnI
Commodore 64(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=z9fFijJYNF8
AMIGA(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=WdNNidpM8n4
AMIGA 1200(ダウンロード先なし)

https://www.youtube.com/watch?v=g3jyimchFxY
VIC20(ダウンロード先あり)

●マイクロソフト
https://www.youtube.com/watch?v=50Oz0nT7huM
MS-DOS(ダウロード先あり)

●Apple
https://www.youtube.com/watch?v=-fmbtFH2O4Q
Apple II(ダウンロード先あり)

●その他
https://www.reddit.com/r/touhou/comments/16jw2ao/bad_apple_on_vectrex/
高速船[Vectrex](ダウロード先なし)

https://www.vecfever.com/faq/bad-apple-demo/
高速船[Vectrex](のダウンロード先のみ動画無し)

https://www.youtube.com/watch?v=RxCAswOO-ag
Arduboy(ダウロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=Xo8AzY7QZSc
Amstrad CPC(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=u_pdp1QSp70
BK-0010/BK-0010M(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=KvYGvVZFxFU
ZX 81(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=Fp9WJB9bxQo
CHIP-8(ダウロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=xEXLcJ7DYi8
Enterprise 128(ダウンロード先なし)

https://www.youtube.com/watch?v=tyknZvRQCaU
Intellivision(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=O-GGADUYmqo
ZX Spectrum(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=EQWocWnTgMI
TI-83(ダウンロード先あり)

https://www.youtube.com/watch?v=OT2ufnGe9Cc
IBM PC(ダウンロード先あり)


ここまで読んで「あれ? PCエンジンはないの?」と思った方、御名答。
実は現時点でPCエンジンにBad Apple!!は存在していない。
当方が調べた感じ、RetroArchが対応しているエミュレータコアでBad Apple!!のリリースされてない機種は以下の通り。
●NEC PCエンジン
●NEC PC-98
●エポック スーパーカセットビジョン
●SEGA SG-1000
●コモドール コレコビジョン
●コモドール PET2001
●Palm OS
●Magnavox Odyssey2/Philips Videopac+
●Watara Supervision
●Philips CDi
●SAM Coupe
●Thomson MO/TO
●Uzebox

なお、これは余談となるが、ロム云々、マジコン云々、エミュレーター云々と色々行ってくる人間は、Bad Apple!!を見せると往々にして「いい年して、まだゲームやってるんですか?」などと失礼千万な事を言ってくる場合が多いので、当方は「それってあなたの感想ですよね?」と返答するよう心がけているのはココだけの話。

という訳で、今から約3年前に当方が連邦で公開した「未完成だった各機種用Bad Apple!!リンク集」を探していた方や、ネットにアップロードされているBad Apple!!の動画を眺めながら「これのダウンロード先とかどこにあるんだろう。。。?」とボンヤリ思っていた方、Bad Apple!!を各レトロゲーム機/レトロPCのベンチマークとして仕様している超マニアックなレトロゲーマーな方は、秋の夜長に若かった頃を思い出しつつ「全ロムイメージを気合でダウンロード」してみてはいかがでは。


追記。。。。どうして2024年10月17日に改変されたばかりのブロック機能に「僅か40日程度で迅速に対応できたのか」と言えば、超イレギュラーな東京地裁 民事9部の対応があったからだという事をここに記載しておくが、それが何だったのかは今のところ秘密あるし、それについては酒でも飲んだ時に話そうとは思っている。聞けば「あぁ。。。なるほどねぇ」とはなるが、今回のガサ入れ/逮捕はホント偶然と奇跡と警察の努力のお陰です、ハイ。