25/03/13 あの「Doom」が、レトロPCの「MSX」に勝手移植!! その他
今までMSXには勝手移植されていなかったのですよ MSX
当サイト……いや、当方のツイッターを読まれている方は「Doomが日々あっちこっちの様々な媒体に勝手移植されている」と思っているだろうが、実際はそうでもない。

併せて、当方のツイッターの投稿を読まれている殆どの方が、「レトロゲーム機」の大半に「Doomが勝手移植済み」と思っているようだが、実際にそんな事はない。

むしろDoomが移植されていないレトロゲーム機が大半で、移植されている方が珍しい程だ。

例えば皆様の記憶の中で「ゲームボーイ」や「ゲームギア」でDoomは動いているだろうか?
また、それよりマイナーな機種「カセットビジョン」や「ぴゅう太」でDoomが動いていたという情報を見かけた事はあるだろうか?

答えから申し上げると「これらレトロゲーム機にDoomは勝手移植されていない」。

また、暇があると「Doomの勝手移植情報を探し続けているヒマな人間」なんてのは、世界中のどこを探しても「当方」こと「俺」しかいないので、もし当方が正岡子規のように結核に罹患して死んだなら、インターネットの片隅で個人がコッソリ作った勝手移植なDoomの大半は、誰に知られる事なくネットの海に消えていくだろう。

ともあれ、Doomは我々電脳中年にとって「メモリアル的な名ゲーム」であるし、Doomの勝手移植情報は「Xのタイムラインに流れてくる子犬の動画」並に心が癒やされる。

そして、その買って移植された機種が自身に馴染みのある機種であればある程、俺らのボルテージは最高潮に達し、二郎のラーメンを食べた訳でもないのに血圧は上昇、場合によってはDoomの興奮により脳卒中で死んだ人もいる事だろう。

そんな価値のあるDoom情報を日々皆様にお届けしたいのが当方であって、そしてそんな当方は「結果的にまた新たなる名誉毀損事件に巻き込まれた」ので、本日また警察に出向き

「またですよ、また。」

と、担当の警察官とまた話すに至る訳だが、そうなってくると「また当方はその事件用の書類作りをしなくてはいけない」ので、ツイッターの更新ならびに連邦の更新は、また少々止まってしまうだろう。

また、また尽くしで大変申し訳無いのだが、また名誉毀損されたのである。

なので本日は更新停止前なので景気よく「えっ?! この機種にDoomって勝手移植されてなかったの?」というDoom大ネタを紹介しようと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=QKNH1fswB-8
勝手移植なMSX版 Doomのプレイ動画

https://msx.fi/temp/DOOM.zip
勝手移植なMSX版 Doomのダウンロード先

https://webmsx.org/?MACHINE=MSXTRJ&DISK=https://msx.fi/temp/DOOM.zip
勝手移植なMSX版 Doomをオンラインでプレイできるサイト

こちらはモノクロではあるけれども、MSXにDoomを気合で勝手移植。
その動きは、生まれたばかりのインパラの赤ちゃん並にギコチない動きではあるが、その画面はどこからどう見て完全にDoom。

なおこれは余談となるが、
「MSXにDoomの移植は不可能」とされているた時代、とある方が「じゃあDoomの画面をMSX風にしようぜ!!」というMODを作っているので、気持ちよくDoomを動かしたい方はこちらをどうぞ。

https://www.moddb.com/mods/project-msx
DoomをMSX風にするMOD

そんな訳で、若かりし頃にDoom遊びたさにパソコンを買ったという方や、近い内に発売されるという「MSX3」でDoomが発売される事を心から期待している方、めざましテレビの星占いよろしく「お、今日は勝手移植なDoomが更新されているから、なんかいい事ありそう」などと、今日の運勢チェック感覚で当方のツイッターをご覧になられている方は、お手持ちのMSX0や、ワンチップMSXや、MSXエミュレータで「勝手移植なMSX版 Doom」を堪能してみてはいかがでは。

25/03/10 大名作「F-ZERO」がセガの名機「メガドライブ」に勝手移植!! その他
ちゃんと敵のマシンも出てくるし、ラップタイムも計測されるンだ!! メガドライブ
「吉野さんに、俺の気持ちがわかるんですか?」

というような事を、酒を飲んでいて稀に言われる事がある。

まぁ、わかりゃあしないが、それなりに気持ちを気遣って話を聞いているつもりではあるし、人の気持ちが完全に汲み取れるのであれば「当方は営業成績が日本一のサラリーマン」になっている筈だ。

なので「まあ、わからないですね。でもこうして話を聞いている訳じゃないですか」とう、ありきたりな言葉と共に、当方は「ちなみに、XXさんは、裁判所で相手方の弁護士から、『貴方のホームページで紹介していたHu-ZEROというゲーム、あれは任天堂のF-ZEROだから紹介したのは違法です』みたいな事を言われて、夜中にF-ZEROと偽F-ZEROの資料を作っていた俺の気持ちがXXさんにわかりますか?」という話をよくしている。

https://www.youtube.com/watch?v=bT25QuXSk2Y
Hu-ZERO(PCエンジン版、F-ZEROもどき)

この話を始めると、相手は往々にして「えっ、なんですか、その話?! 吉野さん、任天堂に訴えられたんですか?!」などと、今まで愚痴っていた事なんか二の次となる上に、これから始まるであろう当方の不幸話に目をキラキラ輝かせている場合が多いので、他人の不幸は蜜の味とはよく言ったものだ。

ともあれ、連邦というサイトは「このような苦労の元に運営されている」事から、当方はそれなりに疲弊している日が多く、その疲弊真っ只中な昨今に「名誉毀損罪/侮辱罪/迷惑防止条例」違反の事件被害者として、ここ数年は生きているので、おかげ様というか何と言うか「近年、白髪と小じわがアホみたいな増えている上に、身体のあっちこっちに石で刻み込まれたようなシワが増殖中」なのだが、連邦を読まれている皆々様からすればそんな事は「マジでただの対岸の火事的な愚痴」でしかないであろうし、ここまで読まれた方は本題である「メガドライブ版 勝手移植なF-ZERO」の事が気になって仕方がない筈だ。

だが、当サイト「連邦」にとって「F-ZERO」は曰く付きのタイトル、故に本日紹介する作品は細心の注意の上で駄文を書かなくてはいけないし、駄文を丁寧かつ細心の注意で書くってどういう意味だよと、久しぶりに「矛盾」という言葉が脳裏をよぎった次第。

という訳で本日は、メガドライブに勝手移植された「F-ZERO」をご紹介。

https://x.com/gasega68k/status/1898959285431800241
メガドライブに勝手移植されたF-Zeroこと「G-ZERO」のダウンロード先

https://x.com/yoshinokentarou/status/1898999284219220409
メガドライブに勝手移植されたF-Zeroこと「G-ZERO」のプレイ動画

この「G-Zero」のタイトルを見て「あれ? 3年くらい前に連邦で紹介していなかったっけ?」と思った方は、相当な吉野マニア。

今回紹介する「G-ZERO」は、「3年前に紹介したG-ZERO」とは違い、敵のマシン、ラップ・タイムも追加され「ばっちりゲームとして成立しているG-ZERO」であって、かつマシンもデザインも微妙に変更されているものだ!!

https://www.youtube.com/watch?v=H-D7OkNI8_A
約3年前に紹介した勝手移植なメガドライブ版 F-ZEROことG-ZEROのプレイ動画とダウンロード先

なお、これは余談となるが「東京地裁の裁判官」は、偽F-ZEROの紹介は全く問題ないと判断した事をここに記しておく。

という訳で、子供の頃から今日まで「任天堂のハードウェアでF-Zeroが販売されると64DDで販売されたエクスパンションキット以外はすべて買っている」という方や、子供の頃に「マリオカートよりF-ZEROの方が絶対に面白いって!!」と友達に熱弁していた方、子供の頃に「任天堂はバカだなぁ、スーファミでF-Zeroを発売するより、メガドラでF-Zeroを発売した方が絶対に儲かるのに」などと考えていたセガ至上主義な方などは、こちらの勝手移植なメカドライブ版 F-Zeroをプレイしながら「これスゲーーーー!!」とかなんとか言ってみてはいかがでは。

追記。。。なお、この話に登場する弁護士は、任天堂が雇った弁護士ではありません。(何処かのゲーム会社から雇われた弁護士ですらありません)

25/03/06 YouTubeの字幕機能を使って「Doom」を動かす猛者が登場!! その他
動画の字幕をON/OFFすると、Doomが表示されたり非表示になったりするンだッッ!! Doom
当方は基本的に自分のツイッターの投稿のに対し「コメント」ならびに「引用リツイート」をしてくださった「相互フォローのフォロワーさん全員」に、「返信」ないし「いいね」をつけている。

これは常々書いているように「連邦」と「当方のツイッターは、いつか皆さんと会って酒を飲む可能性を前提として更新して馬鹿話をする事を前提として更新しているので、インターネットという空間であっても皆様に敬意をもって、このような行動をしていると言っても過言ではないし、当方は「自分の書いたコメントがスルーされると悲しくなってしまう、ウサギよりも寂しがりな生き物」なのでで、そのような気持ちを皆様に感じて頂かないよう、バズって膨大な数のコメントが付こうが「相互フォローの方」においては、絶対に全員なんらかの返信/いいねをしてるので、バズる都度「これは返信に一時間はかかるな。。。、頑張るぞ!!」とかなっているのはココだけの話だ。

では「相互フォローではない方」の場合どうなっているのかというと「お知らせに出てこないので一切読んでいない」というのが正解。

「まあ、稀にコメント欄で悪態をついたのが当方に伝わり、それを元に開示請求されて逮捕されたりガサ入れされたりする人がいますが」

※稀に作者の方がコメント欄に降臨している場合があり、そのような時はフォロワーの誰かが毎回やんわり教えてくださるので、その時にはチェックします。

だが稀に「意図的にフォロワーさんへ返信をしない日」という事がある。

それが今日の「連邦」のような場合だ。

当方がツイッターで発信しているゲーム情報の幾つかは「連邦で紹介するメインの記事の助走」である場合が多い。

このような場合、「そのメイン記事が連邦に投稿されるまで、その方への返信はダンマリ」となり、そしてメインの連邦記事が投稿された「直後」、その方に対して

「おまたせしました!! 実はその件、連邦で紹介しております!!」

というようなサプライズとして返信をするのが一般的な流れだ。

だが最近は「助走のツイッター記事の方がウケ、連邦の本記事の方がウケない」という事がザラなので「ションボリ」な日常が続いたり続かなかったりしているが、オフ会などでフォロワーさんと酒を飲んでいると「あの時の連邦の記事、面白かったです!!」と言って頂ける場合が結構あるので、今日も今日とて「いつか皆様と飲んでダベる為だけに連邦を書き」、いつかまだ見ぬ相互フォローさんと酒が飲めたらよいなぁと思う今日この頃だ。

という訳で本日は、先日「ツイッター」上で紹介した「YouTubeの字幕で動くBad Apple!!」という情報を紹介した際、フォロワーさんが

「You Tube字幕機能でDOOMが動く日は近そうですねww」

と話されていた件、そう「YouTubeの字幕でDoomが動きましたよ!!」というニュースをご紹介。


https://www.youtube.com/watch?v=97vwGmC0_L4
YouTubeの字幕で動いているDoom(字幕のON/OFFで消えます)

https://www.youtube.com/watch?v=GJ5yMg1l5Bg
YouTubeの字幕で動いているBad Apple!! (字幕のON/OFFで消えます)


こちらはリアルタイムで動かしている訳ではないけれども、Doomのプレイ動画をカラーでYouTubeの字幕で表示させるという新しい試み。

残念ながら「Bad Apple!! 」のように画面イッパイに表示はできていないものの、目を軽く細めて眺めれば動いているのは紛れもなくあの「Doom」。

今日も日本は平和だし、今日も世界はDoomに溢れいている。

という訳で、当方のTwitterアカウントを「Doom目的でフォローしている」という方や、若い頃にDoomを遊びたくてパソコンを買ったという方、昨日の当方のツイッターを眺めながら「これがDoomだったらもっと盛り上がったのに。。。」とか思ったDoomファンの方などは、こちらの動画の字幕をON/OFFしながらヒマを潰してみてはいかがでは。

25/03/04 名作インディーゲーム「洞窟物語」がセガの名機「メガドライブ」に完全勝手移植!! その他
完全移植ってのが嬉しいですね メガドライブ
若かりし頃に「パソケット」に同人ゲームを買いに行くほど、インディーズのゲームが好きだった当方も、今では「話題の超人気ゲーム」ですら買わなくなってしまった。

実際のところ、最後に買った「新発売の完全新作な人気ゲーム」なんてのは、小島監督の「デス・ストランディング」くらいであるし、その他に買った新品のゲームなんては「ゼルダ」とか「ドラクエ」とか「どうぶつの森」のような、大名作の続編ものばかり。

また買ってはみたものの「目が疲れる」とか「アクションが難しい」とか「終わりが全く見えない」とか「PS4の電源を入れるのが既に面倒」と言った理由から、デス・ストランディング以降は新作ゲームをクリアした記憶が一切ない。

たがそんな当方であっても、インディーズゲームである「風ノ旅ビト(PS4)」や「Zen Bound(Switch)」はクリアするまで遊び倒したし、今日現在ものんびりではあるが「都市伝説解体センター(Switch版)」もクリアに向けて着実に進めているので、まぁインディーズゲームの方が性に合っているのだろう。

だが問題は「面白いインディーズゲームを掘り出すのは非常に難しい」という事だ。

実際に「商用大手ゲームニュースサイト」の記事を信じてインディーゲームを買ったところ「なにこれ…」という気持ちになった事のある方はそれなりにいるであろうし、超名作ゲームを作った大物ゲームクリエイターが「企業して一人で作ったインディーゲームが面白い可能性」なんてのは、コンビニの一番くじで「A賞」を引き当てる可能性よりも低い気がしてならない。(あくまで当方の体感ですので違うかもしれません)。

そこで登場するのが「名作PCインディーゲーム」として名高い「洞窟物語」、最近「Switch」でも発売されたアレと言えば「あー、あれね!!」と思う方もいる事だろう。

そんな「洞窟物語」が、僕らの青春のゲーム機「メガドライブ」に完全勝手移植されているという情報をご紹介。

https://github.com/andwn/cave-story-md/releases/tag/v0.8.0
勝手移植なメガドライブ版 洞窟物語のダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=N2LPYV7kOvU
勝手移植なメガドライブ版 洞窟物語のプレイ動画

こちらは大名作「洞窟物語」をメガドライブに完全勝手移植したという大傑作。

しかも「日本語版の洞窟物語」が「doukutsu-ja.bin.zip」というファイル名で公開されているので、英語が苦手な方も大安心。
もちろん「英語版」を筆頭に「フランス語版」「ドイツ語版」「イタリア語版」など、様々な原語版も公開されているのが外国人の方も大安心。

という訳で、若かりし頃に「洞窟物語」を夢中になって遊んだ記憶のある方や、最近ゲームを買うお金がなくて手持ちのメガドラのゲームでばかり遊んでいる方、80〜90年代レトロゲームのゲームばかり遊んでいるので「00年代以降の面白いゲームをほぼ知らない」う当方のようなポンコツレトロゲーマーな方などは、メガドライブで「洞窟物語」を堪能してみてはいかがでは。

25/03/01 コナミの名作「魂斗羅」が、セガの名機「マスターシステム」に勝手移植!! その他
本作は今後もバージョンアップし続けると思います マスターシステム
当サイト「連邦」は過去ログを20件しか残さないというポリシーの元に運営されているので、過去に紹介した「勝手移植なゲーム作品」は、インターネットという深海の中に絶えず不法投棄され続けている。

正直なところ当方は実生活におおいて「手土産」で頂けるもの、差し上げるものは「菓子折り」のような消え物が一番よいと思っているので、皆様に対しての情報の手土産は「消え物にするべき」というのが、その理由だ。(現金や商品券は別)

また近年の当方は「老化」により様々な事を忘れがちなので、数年前に紹介した勝手移植作品の話を突然振られても「そんな勝手移植作品、紹介したっけ。。。」となる可能性が高い上に、最近は

「おっ!!、凄い勝手移植作品をハッケン!!」

などと、ディスプレイの前で小躍りしながら喜んでいたら「2年前の自分が既に連邦で紹介していた」なんて場合がザラなので、連邦の過去ログを残しても「当方には何もメリットない」。

むしろ「知りませんでした」で勝手移植作品をを2回紹介した方が気は楽だ。

ともあれ本日紹介するのは「登場したての勝手移植作品」である事から、過去の勝手移植作品と重複する事はないし、その勝手移植なゲームは「ファミっ子」も「セガマニア」の方も

「お、マジかよ?!」

と、なる程のビッグタイトルなので、それなりに楽しんでいただけると思う。

それでは、レディース&ジェントルメン&お父っさん、お母っかさんの皆々様、お待たせいたしました。
本日はファミコンの名作「魂斗羅」が、セガの名機「マスターシステム」に勝手移植されたというニュースをご紹介!!

https://www.smspower.org/forums/20463-JungleDemo
勝手移植なセガ・マスターシステム版 魂斗羅のダウロード先(フォーラム)

https://www.youtube.com/watch?v=IqphUpIR1uo
勝手移植なセガ・マスターシステム版 魂斗羅のプレイ動画

こちらは、グラフィックはファミコン版の魂斗羅を、音楽はアーケード版の魂斗羅をベースに勝手移植をしたというマニアックな作品。

現時点ではテックデモのような状態ではあるけれども、フォーラムを読む感じ、作者さんはまだまだ作り込んでいくつもりのようではあるし、本作は強い信念のもとに制作しているようなので今後も期待大。

という訳で、子供の頃に「君のマークIIIより、僕のマスターシステムの方が凄いんだよ」と変なマウントを取っていた方や、「ファミコンにはマスターシステムみたいにFM音源がついていないだろ?」と変なマウントをとっていた方、「マスターシステムは黒くてかっこいい、ファミコンは色がダサい」などと、言いがかりのようなマウントをとっていた方などは、こちらの勝手移植作品をチェックしてみてはいかがでは。

25/02/27 テキスト形式の「.TXTファイル」で「Doom」が動いたぞッッ!! その他
今年もDoomの世界は絶好調なンだ!! Doom
2月19日の投稿に書いたように、ここ数日の当方は体調が非常に悪かった。

故に「連邦の更新」どころか「ツイッターの更新」も止めた訳だが、止めたのはそれだけではなかった。
それは「毎日1時間半〜2時間近く時間を割いているレトロゲームに関する情報収集」もやめた。
また現在進行系で刑事事件となっている(全て刑事告訴済みで一部は書類送検済み)、当方が被害者となっている「名誉毀損事件」「東京都/さいたま県の迷惑防止条例事件」「侮辱罪事件」に関する話もメンタルが瞬間で崩れる為に聞きたくなかったので、携帯電話を「絶えず機内モード」にし、デジタルデトックス & 名誉毀損デトックスをしていた。

そして寝込みながら、ここ数年「手付かずにしていた膨大なカレーに関するメモが書かれたノート」を眺めていて

「これ!! 凄い大事な資料なのに、なんで今日まで放ったらかしていたんだ、俺!!!???」

と強く反省した結果、寝込んでいる期間はこの「インド料理/パキスタン料理/スリランカ料理/日本のカレー/スパイスカレーのシェフ達から聞いた膨大な話」をまとめる事に費やし、そして1/5位は「章立てしてきっちりまとめたテキストデータ化」する事に成功。

こうしして「当方の有益な病気休暇」は終わった。

だがせっかく「ツイッターを鍵アカ」にした訳であるし、いつも当方のフォロワーさん達は「この無料note記事は拡散希望です」とお願いすれば、人によりけりではあるけれども拡散のお手伝いをしてくださるので、当方は以前から予告していた「鍵アカにした時専用の超凄い暗黒ゲーム情報記事」を1日間限定で配信した。(リツイートされて拡散されたくない為)

それが何であるかはココに書くつもりはないし、コレはフォロワーさんである「君と僕と二人だけの秘密だよ!!」と思って頂ければ差し支えないし、今だから言えるが「鍵垢という密室空間だから紹介できる話題」というものはこの世には存在する。

https://x.com/yoshinokentarou/status/1894914231067386064
その鍵垢の時に投稿された「超凄い何かの暗黒レトロゲーム情報」について

ともあれ、当方の体調が「あらかた回復」し、ツイッターの鍵も外し通常運用とまではいかないけれども、軽く肩慣らしという事で本日は、皆さんが大好きな「Doom」の情報をご紹介。

なんと「.TXTファイル」で「Doom」が動いたぞッッ!! というニュースだ。

https://www.youtube.com/watch?v=MmUNqngRo2o
.TXTファイルで「Doom」が動いたぞッッ!! という動画。

なんでもこちらは(以下、翻訳)

DOOMを「.txtファイル」で動かす事に成功しました。
DOSBoxからすべてのフレームのスクリーンショットを取り、そのスクリーンショットをASCII文字に変換し、そのASCIIフレームを.txtファイルに書き込むことで、そのファイルのすべてのフレームを表示することができました。
ファイルの更新はtail -fコマンドで行えました。

という事だそうな。

そんな訳で、「吉野@連邦のツイッターが更新されないなぁ。。。」と思っていたら「実は期間限定の鍵垢になっていた挙げ句フォロワー限定記事の超絶暗黒レトロゲーム情報の公開された」という事を本記事で知り「はぁ? なにそれ!?」とか思った「当方のフォロワーさんではない方」や、当方のツイッターを「Doom最新情報アカウント」と思って眺めている方、若かりし頃に「Doomという洋ゲーを遊んでみたい」という理由でパソコンを買った40代後半から50代前半のパソコンおじさんなどは、こちらの動画を眺めながら「今日もDoomが色々な環境で動いているなぁ。。。」と思ってみてはいかがでは。


追記。。。あらかた回復なので、本調子に戻った訳ではないのです。昨日の用事の為に、当方は体力回復に努めていたので(それは当方のツイッターを参照)

25/02/19 Amazon Kindle eBook Bulk Downloaderリリース その他
買ったKindle書籍を丸ごとバックアップするソフト Kindle
本日の当方は朝から調子が悪い。

虫の息とまではいかないが、頭が痛いし、気持ちが悪いし、お腹は壊しているし、軽く熱もある。
故に今日は本題にズバッと入って、さっさと横になるつもりだ。

さて、本題。
数日前からAmazon愛好家の間で「2025年2月26日付け」で、Kindleで買った電子書籍のダウンロードが不可能となる事が話題となっている。

つまり今後自分の保有している電子書籍が、なんらかの理由でAmazonでの取り扱いが中止になり、それが理由で再ダウンロードができなくなってしまったら、それは読書家にとって大きな損失であるし、その瞬間に「やっぱり紙で買っておけばよかった。。。」と嘆く事は間違いないだろう。

そこで本日紹介するのは「2月26日までに買ったKindleをまとめてダウンロードしてバックアップしようぜ」というソフト。

その名も「Amazon Kindle eBook Bulk Downloader」

https://github.com/treetrum/amazon-kindle-bulk-downloader?tab=readme-ov-file
Amazon Kindle eBook Bulk Downloader


と、普段ならここから簡単なソフトの説明を書くのですが、ちょっと本気で体調が悪いので、あとは皆様がgoogle翻訳を駆使したうえで、本ソフトを使用して「取り急ぎ購入したKindleのバックアップ」をしてみてはいかがでは。

追記。。。自分の場合、既に撤退した出版社の本が今でもダウンロード可能になっている「楽天kobo」で電子書籍は買うようにしているけれども、Amazonと違って大きな割引セールをしないので、困ったもんだなぁ。。。と日々おもっております。

25/02/13 セガの名作「ゴールデンアックス」が、なんと「ネオジオ」&「ネオジオCD」に勝手移植!! その他
しかもネオジオCD版は生音なオーケストラ仕様なんだぜッッ!! ネオジオ
ハロー、ハロー、聞こえますか?
僕はいま未来日記を書いています。
約1週間後の皆さん、こんにちは。
未来はなにか変わっていますか、僕に何か変わったことはおきていますか?

思うに1週間後の未来は「勝手移植なネオジオ版 ゴールデンアック」が公開され、僕はきっと朝からこの文章を手直しした上でコピー & ペーストして「連邦」に投稿していると思います。

-----------------------------------------
以上、これは約1週間前に書いた当方から皆様への「未来日記」だ。

今から35〜45年以上前、地方在住のジャンボリーな小学生だった方々の一部は「今の僕から未来の僕へ」という「タイムカプセル」を学校のイベントで埋めた事があるだろう。
そしてその中に「過去の僕から未来の僕へ」という手紙を入れなかっただろうか?

その手紙には「未来への希望」「未来への期待」「そしてまだ見ぬ将来の不安」などが書かれ、そしてソレはそれなりに輝いた文章であったと思う。

話は変わる。

もし、「君」と「僕」と「その他の皆様」がオフ会なんかで意気投合し、酔った勢いで「俺らも昔のように未来の自分たち宛てに手紙を書いて10年後、いや20年後にそれを取り出して皆でまた飲みながら読みましょう!!」などと約束しようものならば、まず間違いなく「酔いが冷めた翌朝に大後悔」する事は間違いない。

なにせ僕らは既に「老年」、あと10年もすれば「還暦」だ。
もし君が「織田信長」であったなら、君は既に死んでいる筈だし、きっと君の友人の一人二人は既に「鬼籍に入っている」に違いない。

また、どうせ我々が20年後の自分に書く手紙なんて、全員の書き出しが「20年後の僕へ、僕はまだ生きていますか?」にきまっている。

これがもし、非常に前向きな方であったとしても「未来の僕は親の介護が終わって少しは楽になっていますか?」が関の山であろうし、仮にもう少しだけ前向きに手紙を書いたとしても「国から年金はちゃんと貰えていますか?」くらいが関の山だ。

故にこの駄文を読む方で、20年後の自分への手紙が「期待と希望に溢れたもの」である人がいるとすれば、それは完全に「ただの気狂い」か「今現在ビットコインで一山宛てて総資産が10億円以上ある人くらい」なもので、基本的には「未来への手紙なんて書くだけ鬱になるから書きたくない」。

その実例を出そう。

この「連邦」の冒頭に書かれた未来日記/未来への手紙は、たかだか一週間という短期間であるにも関わらず「当方が風邪をひいた」という悲劇的な結末を迎えている。

だから我々は今だけ見ていればいい、未来日記なんて贅沢だし、輝ける未来を想像するだけ不幸の始まりた。
実際に今の当方は頭も痛ければ、頭がクラクラもする。


今日は「未来の事を一切考えていない」にも関わらずだ。


という訳で本日は、約1週間前からこっそりと「あとちょっとでリリースするから期待して待て!!」と発表されていた「勝手移植なネオジオ版 ゴールデンアックス」が遂にリリースされましたよというニュースをご紹介。

https://h0ffman.itch.io/golden-axe
勝手移植なネオジオ版 ゴールデンアックス

https://www.youtube.com/watch?v=xMWX0qADrOg&t=38s
勝手移植なネオジオ版 ゴールデンアックスのプレイ動画

本作の特徴は以下のような感じ
●MVS/AESおよびNeo Geo CDシステムのサポート
●オリジナルのアーケード難易度設定
●各国の仕様に変更可能(ワールド / JPおよび選択可能なFBI警告)
●リチャード・ダグラスが提供する特別なネオジオCDサウンドトラック( https://www.richdouglas.net/
●マルチスロットゲームの切り替えやクレジットを含む完全なMVSサポート
●タイトルメニューからAESおよびNeogeo CDで利用可能なソフトディップ設定
●ほとんどのフラッシュカートソリューション、リアルハードウェア、エミュレーターをサポートするために提供されたファイル。

実際に本作はネオジオCD版で起動すると「超絶ゴージャスなオーケストラ仕様」で楽しむ事ができるのが最高であるし、タイトルメニューから様々な設定に入れるのも「現代のレトロゲームユーザー」には嬉しいところ。


そんな訳で、子供の頃にゴールデンアックスをプレイして「セガってスゲェな!!」と思った方や、子供の頃にネオジオの筐体で遊びながら「ネオジオにセガが参入してくれないかなぁ。。。」と思っていた方、このニュースを知って「遂にSNKもセガの軍門に下ったかッッッ!!! 流石セガだぜ!!」と思ったクルクルパーの方などは、早速勝手移植なネオジオ版 ゴールデンアックスをチェックしてみてはいかがでは。

追記…最近、歳のせいか足腰の弱り方も酷いので、10年後は歩けなくなっているかもしれないですねぇ……俺。

25/02/09 近年の名作ゲーム「Celeste」が「ファミコン」に勝手移植!! その他
あの動きがファミコンで再現されているのは令和の奇跡だと思うンだッッ!! ファミコン
今から約20年ほど前、本屋に「かんたんGooglグーグル検索」とか「だれでも簡単ヤフーオークション」的なハウツー本が並んでいた頃、この手の本を買う人はどのような人なのだろうか…と、心底思っていた。

だが今から約15年ほど前、それは埼玉県の奥地で「毎日トラックと雑草だけを眺める日々」を過ごしていた頃、同僚から「吉野さん、最近gooって検索サービスを知ったんですよ!! このホームページはYahoo検索より凄いんでマジオススメです!!」と得意げに知識を授けられた瞬間、空から降ってきたコカ・コーラの瓶を神様からの凄い贈り物と認知したブッシュマンの気持ちを遂に理解した。

この日以降、当方は「住んでいる場所」や「そのまわりの環境」や「時代についていく努力」といった事柄が介在している場合、「当方の持つITの常識」は結構な確率で「相手の中でまだ未知のIT技術」であると認識できるようになる。

そして当方は「情弱(情報弱者)」という言葉を一切使わなくった。

この効果はテキメンで、ITにメチャメチャ弱い会社の上層部の方から「吉野はパソコンの簡単な使い方がわからなくても、バカにした顔ひとつせずに教えてくれる」という評価を頂けるようになり、「何故か勝手に出世」したので、ブルーハーツが歌った「人にやさしく」を地でいけるようになったと言える。

それから時が流れて現在、残念ながら当方は「Chat GPTが使いこなせない情弱なおじさん」となった。

何故このような事になってしまったのか理由はイマイチわからないが、本件を酒飲み友達や、食事仲間に話すと口々に「歳をとると新しい事を覚える事が面倒になりますよねぇ、実際に俺も全然Chat GPTを使えてませんし、今のところChat GPTが無くても余裕で生きていけますしね…」と、これから先のIT技術に俺も追いつかない宣言をされる始末。

だから時代に追いつけるよう、当方は日々本屋のパソコン本コーナー前で「今すぐ使えるかんたん いちばんやさしい ChatGPT 超入門」や「よくわかる! ChatGPT超入門」を手にとっては置いてを繰り返しているが、この本をレジに出した瞬間「あ、この人ってChatGPTも使えないロートルなんだ!! ダサっ!!」と、若い本屋の店員に思われるかもしれないとう恐怖に怯える反面、今から30年くらい前に「このエロ本をレジ置いた瞬間、目の前の店員は『イヤらしい人が本を買いに来た!! へぇ、こういう性癖なんだ…』とか思うんだろうなぁ…」と怯えていた事を思い出し、自意識過剰ってホント人生で無駄だなと思う今日この頃だ。

ともあれ、今の当方は既に時代へ追いつけてないので「復刻されたゲーム」や「リメイクされたゲーム」や「名作の続編ゲーム」しか買わないし、ここ数年「Steam」やら「スマホ」やらで流行っているゲームについては、全くという程に知識がない。

だがこの個人サイト「連邦の為にテレビゲームの情報収拾」をしていると、稀に「近年の名作テレビゲームをレトロゲームなハードウェアに勝手移植する」という、エジソンやキュリー夫人並の偉人…いや、どちらかというと「奇人」を目撃する事がある。

そしてこのような事例は「今を生きるテレビゲーマー」も「過去しか振り替えれないレトロゲーマー」も着眼しないので、往々にして話題にならず「ゲームの歴史の中に埋もれていく」のが常だ。

なので今回は、「今こういうムーブメントが地下テレビゲームシーンで流行り始めたから、君も一緒に時代に追いつこうぜ!!」という気持ちをこめて、凄いテレビゲーム情報を紹介しようと思う。

なんと「世界的に評価が高い現代のアクションゲーム『Celeste(セレステ)』」が、なんとファミコンに勝手移植されましたというビッグニュースだッッ!!

https://github.com/iProgramMC/CelesteNES/releases/tag/demo-1.00
勝手移植なファミコン版 Celeste(セレステ)のダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=Q2PDAuOrVOA
勝手移植なファミコン版 Celeste(セレステ)のプレイ動画

https://www.youtube.com/watch?v=70d9irlxiB4
オリジナル版 Celeste(セレステ)のプレイ動画

https://store.steampowered.com/app/504230/Celeste/?l=japanese
Steamにある「Celeste(セレステ)」の評価(メチャメチャ高評価)

https://ja.wikipedia.org/wiki/Celeste
Celeste(セレステ)のWikipedia

本作は、カナダのゲームメーカーが2018年に発売した大人気アクションゲーム「セレステ」をファミコンに勝手移植するという「かなり豪快な作品」。

実際にMac版のCeleste(セレステ)と比較してみたが「中裕司が移植に関わったとしか思えないほどの移植度」であり、そして本作は「オリジナル版 Celeste(セレステ)」並に難しい。

だがもし、君が若かったらきっと「このセレステってゲームはやりがいがあるな!! 買って良かったぞ!!」と鼻息荒くプレイしているであろうし、実際に本作は世界的に評価がメチャクチャ高い。

だが残念な事に、当方は今も昔も「この『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』ってゲーム、かなり難しいな…… はい、クソゲー!! 攻略本でも読みながら『オホーツクに消ゆ』でもまたクリアして暇を潰すか……」などとホザいている「ポンコツゲーマー」なので、皆様は当方のようなロートルは置き去りにし、早々に近年のテレビゲームに時代の追いついていただきたいと思った次第。

という訳で、今でも帰宅するなり「4Gamer」をチェックして「最新のテレビゲーム情報を入手している」という方や、「PS5」や「Switch」といった最新ゲーム所有しているものの「購入しているゲームは全て復刻レトロゲーム」という方、この駄文を読んで「こんな駄目なゲーマーになっては駄目だ!! 吉野を反面教師にして、俺は最新テレビゲームにチャレンジしてみる!!」と、前向きな気持ちなったゲーマの方は、本作を是非ともプレイして「ファミコンってスゲーーー!!」とかなんとか思ってみてはいかがでは。

追記…常々書いているが、当方は基本的に「老人級に話が長い」ので、きっと君たちよりもロートルだと思いますよ、ええ。

25/02/07 セガの名作「ファンタースター」が「PCエンジン」に勝手移植!? その他
どうも最後までプレイする事が可能な模様 PCエンジン
ちょっと前に宣言した「連邦を一時停止した上でツイッターアカウントに暫く鍵をかける」という計画が頓挫している。

これは当方が「無料note記事」として公開した「最終日 名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」の話中に登場する「容疑者B」と「容疑者C」の件があらぬ方向に進んでしまったからだ。

https://note.com/renpou_note/n/n1ff101ec99c0
最終日 名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話

特に「容疑者B」の案件は「被害者(当方)の個人情報がメチャメチャな方法で容疑者側に流出する」という、思い出しただけでも「舌を噛み切って自殺したくなる」ほど深刻な事態なので、最近の当方は「スーパーで今日の夜に飲むビールを選んでいる時」以外は、絶えず心ここに有らずと言っても過言ではない。

だが、そんな愚痴を延々と「親愛なるレトロゲーマー諸氏」にお聞かせするのは大変心苦しいし、きっと皆様も「親の介護」とか「嫁と離婚しそう」とか「子供がグレて家出中」とか「自分の体調が死ぬほど悪い」といった人生の苦境にあると思うので、当方的には自らを鼓舞した上で「皆様に超凄いレトロゲームの情報でエールを送りたい」気持ちでイッパイだ。

という事で「久しぶりの連邦」は、当サイトを読まれている方々が「これ凄いじゃん!!」と一気に元気がでるような「PCエンジン情報」を公開しようと思う。

そもそも「PCエンジンの個人開発シーン」というものは、「メガドライブ」や「ファミコン」や「バーチャルボーイ」よりも小さく、正直なところ近年「PCエンジン界隈で大事件的ニュース」と言えば、「五里霧中」氏が公開している「PCエンジンのポリゴンゲーム」である事は間違いない。

https://github.com/yhzmr442/P.C.Engine
五里霧中氏が開発しているPCエンジンのポリゴンゲームのダウンロード先

https://x.com/yhzmr442/status/1882457345915240907
五里霧中氏が開発しているPCエンジンのポリゴンゲームののプレイ動画

だが「いまPCエンジンの個人開発の世界で最もホットな情報である五里霧中氏のポリゴンゲーム」を大体的に紹介しても「そんなのPCエンジンファンであれば全員知っているよ!!」なんて言葉を、ゴリゴリの暗黒レトロゲーマーに言われるのは「火を見るより明らか」なので、当方はこの作品が「完成した暁には誰よりも早く超大々的に紹介しよう」と思っている。

それでは「19日ぶりの連邦」で何を紹介しようとしているかと言えば、この「暗黒レトロゲーム情報」を知った方の大半が「ブルーザー・ブロディが全日本プロレスから新日本プロレスへ電撃移籍!!」というニュース並の衝撃を受けること間違しなPCエンジン情報だ。

という訳で本日は、セガの大名作RPG「ファンタシースター」が「PCエンジン」に勝手移植!!というビッグニュースをご紹介。(もしかしたら勝手新作かも)

http://www.hyakushiki.net/consoles.htm
勝手移植なPCエンジン版 ファンタシースターの配布サイト(WHAT RPG betaというのがソレ)

http://www.pscave.com/forums/viewtopic.php?f=14&t=3439
勝手移植なPCエンジン版 ファンタシースターの開発経緯

https://www.youtube.com/watch?v=wki3FknsxgQ
勝手移植なPCエンジン版 ファンタシースターのプレイ動画1

https://www.youtube.com/watch?v=1yGWl4N_hZ4
勝手移植なPCエンジン版 ファンタシースターのプレイ動画2

こちらはセガマニアな方々が高確率で「ファミコンのドラクエなんかよりこっちの方が全然おもしれーよ!!」と毎回鼻息荒く語っていた、セガの大名作「ファンタシースター」をPCエンジンに勝手移植/勝手新作したという超力作。
しかも本作は1999年から2015年の「16年間」という、気が遠くなるような期間を開発についやした勝手作品というのだから凄い。

なお、残念ながら当方は「ファンタシースターを一度もプレイした事がない」ので、その再現度は「こんくらいでしたよ!!」と説明はできないのだが、「勝手移植なPCエンジン版 ファンタシースターのプレイ動画2」にて、本作をプレイした外国人が興奮気味に説明しているのを考えると、きっと果てしなく良く出来た作品なのだろう。

そんな訳で、子供の頃に「PCエンジンって他のゲーム機に比べてRPGが少ないなぁ…」(HuCardの話)とボヤいていた方や、子供の頃に「マスターシステムは欲しくないけど、ファンタースターってゲームは遊んでみたいなぁ…」と心から思っていた方、大事にしているHuカードは「本皮製の名刺ケースに入れて保存している」という頭のネジがちょっとオカシイPCエンジンマニアの方などは、本作をプレイしながら「長生きしていると、色々なものが体験できるもんだねぇ。。」とか思ってみてはいかがでは。


追記……今から10年以上前に「iOS用のゲーム」として一斉を風靡した「フラッピーバード(flappy bird)が、こっそりPCエンジンに勝手移植されているので、ご興味のある方はこちらもどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=2ZhZ7e33zrg
勝手移植なPCエンジン版「フラッピーバード」のプレイ動画とダウンロード先

追記2……容疑者Cは「侮辱罪」に引き続き「名誉毀損罪」が最近告訴受理されたので、そのうち進展はあるかなぁとは思います。

追記3……どうも本作は開発当初「ファンタースター」のロゴをオープニングに表示していたようなのだが、色々あったらしく「WHAT」というタイトル画面に変更した模様。

25/02/07 名機「シュウォッチ」が「PCエンジン」に勝手移植!! その他
何を言っているのかわからないとは思いますが PCエンジン
ジャマイカ在住のラスタファリアンな方々が、友達に「お前も吸うか?」と大麻のジョイントを渡してくるかのように、中年男性は「オフ会」の場で「シュウォッチ」を無言でネッ友に渡しがちだ。

これは工藤静香で言うところの「目止めて通じ合う かすかに ん…色っぽい」ではないが、シュウォッチを手渡されれば言葉が無くとも相手が「ちょっと久しぶりに連射でもしてみますか?」と問うているのは瞬間的にわかるし、男子たるものシュウォッチを渡されれば誰もが「酒で酔っ払って意識が混濁していようが本気で連射をしてしまう」っぽいので、これは「昔取った杵柄」というか、どっちかというと「三つ子の魂百まで」に近いものだとおもう。

また皆様は数年前に「コロコロアニキ誌上限定でシュウォッチが再販」という情報をネットニュースで知り、コロコロアニキなんか買うつもりもないのにツイッター上で「シュウォッチが再販!! これは絶対に買う!!」などと投稿してみたり、関連記事を鬼のようにリツイートして「画面の向こうの電脳中年にオタクアピール」などをしたりしていないだろうか?

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20201110118/
コロコロアニキ誌上限定でシュウォッチが再販

ともあれ、ゲーム好きが大量に集まるオフ会なんてのは、ホント誰かがネタ用にシュウォッチを持ってくるのは正月の染野助染太郎並にド定番であるし、当方が最も多くオフ会に参加していた00年代なんかは「高確率で飲み屋のテーブルのどっかで連射大会」が行われていた。

しかし我々も歳を取った。

流石に50歳に近いおじさんが「飲み屋で人目も憚らずシュウォッチで連射している」のは恥ずるべき行為であると思うし、もし当方がZ世代の若者であったらなら、そんな中年を見かけたらまず間違いなく隠し撮りをしTikTokへアップロードする事だろう。

だが「中年」になると、ある日突然「酒」に弱くなるのが常だ。
だから酔って意識が混濁した状態でスウォッチを手渡されれば、まず間違いなく無言で「痙攣連射」をしているであろうし、何故かここ10年内の当方の記憶の中に「飲み屋でスウォッチをこすり連射している俺」という映像があるので、「そろそろ僕もいい大人にならないと駄目だなぁ…」と反省した次第。

という訳で本日は、元々自作ソフトが爆発的に少ない「PCエンジン」に、あの「シュウォッチ」が勝手移植されて絶賛公開中という情報をご紹介。

https://pce.cabbage.cx/homebrew.html
勝手移植なPCエンジン版シュウォッチ

https://x.com/yoshinokentarou/status/1887771359322718335
勝手移植なPCエンジン版シュウォッチのプレイ動画

こちらは僕ら子供の頃に散々遊んだあの「シュウォッチ」を「PCエンジン」に完全移植したとても素晴らしいロムデータ。

これを皆様がお持ちの「中華エミュ機」や「PCエンジンのフラッシュカート」にインストールすれば、あの頃の興奮が戻る事は間違いないし、本作の動作確認をMac版RetroArchでしていた当方は、4〜5回ほど必至にキーボードを連打してしまった。

なお、これは超余談となるが、「勝手移植なシュウォッチ」なるものは「PCエンジン」の他に「ニンテンドー DS」「ニンテンドー3DS」にも勝手移植されていのるで、フラッシュカート(マジコン)をお持ちの方は是非ともお試しあれ。

https://files-ds-scene.net/shooting_watch/
ニンテンドー DS版シュウォッチ(連射でスイカも割れます)

https://github.com/MrJPGames/Shooting-Watch-3D
ニンテンドー3DS版シュウォッチ

という訳で、子供の頃に「定規でバンバン叩きながら恐ろしい数字の連射を叩き出していた」という方や、オリジナル版・2009年再発版・コロコロアニキ版といった全てのシュウォッチをお持ちの方、飲み屋で渡されたシュウォッチに表示された「連射速度」を見て「xxさんの連射って凄いですね、1秒間にX回じゃないですか!!」などと、大人とは思えない会話をした記憶のある方は、こちらのPCエンジン版シュウォッチをダウンロードしてみてはいかがでは。

追記…次回の連邦も「PCエンジンの勝手移植」となります。まて、次号!!!

25/01/19 遂にMicrosoftの「Wordファイル」上で「Doom」が動いたぞッッ!! その他
その名も「DooM-docm」って言うんだッッ!! Doom
1ヶ月ほど前から、連邦を書く際のテキストエディターというかソフトウェアを「mi」から「Microsoft社のワード」に切り替えた。(当方の環境はMacOS)

そもそも何故に長年テキストエディタを使用して「連邦」を書いていたのかと言えば、当方のインターネット用の文章というものは「さっさと書き上げる」事をモットーにしている事、そして誰よりも「心に移り行くよしなしごとを叩きつけるように書いている事」から、誤字脱字、日本語文法のゆれやミスは当たり前、たまに軽く見直しはするが基本「スタイナー・ブラザーズの投げっぱなしジャーマン」並に勢いだけで書いているので「誤字脱字とか知ったこっちゃない」からだ。

だが1ヶ月ほど前、「映画ゴジラにMAMEが登場していた」という無料note記事を書いた後、少しだけ考え方を変えた。

https://note.com/renpou_note/n/nb45403010be1?from=notice
邦画「ゴジラ2000 ミレニアム」にマルチアーケードエミュレーター「MAME」がコッソリ登場しているンだッッ!!

本文章は「連邦STYLE」で書いてはみたが、noteの読者向けに少しだけ読みやすさを重視した。
だがそれは「note」という読者層が見えないステージのユーザーの事を考えただけで、別に他意はない。

だが「チップ」というお金を頂けた。

こうなってくると「note」においては真面目にやらなくてはいけない。

普段からボヤいているが連邦は先月も今月も来月も「ドメイン代」と「サーバー代」が出ていくだけで利益どころか売上もゼロ。
だから何も気をつかう必要はないし、今日も今日とて中華エミュ機メーカーから「レビュー広告を書きませんか?」という依頼すらない。
だから絶えず「当方のやる気ゲージはゼロ」だ。

閑話休題

noteに「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」という無料記事を真面目に書いたところ、とても沢山の方に読んで頂けた上に、チップが頂けたり、同種の被害にあった多数の方から悲鳴のような声を聞かせて頂いた。

これにより当方は「駄文って本当に無駄なんだなぁ… あと誤字脱字が無いだけでこんなに読まれるものなんだぁ…」と心の底から感じた結果、『軽く改心』した。

https://note.com/renpou_note/n/n675f454b28b9
名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話

だから文字のゆれや誤字を検知する「マイクロソフト社のワード」へ乗り換えた。

だが当方、誤字脱字、日本語文法の揺れについては、連邦とのいうフォーマットを使えば「免許皆伝」と言ってもよい程にプロ級であるので、天下のマイクロソフト社が開発したソフトウェア「ワード」をもってしても「当方の誤字脱字」と「文法のミス」や「ゆれ」は検知できないようで、それで今日も「このザマな文章」だ。

そもそも誤字脱字や文章の揺れ、文法ミスが減ろうが「本題から逸脱した駄文」が存在している以上、テキストとしては読みにくいことこの上ない。
このような事から、今後書く文章は全て無駄をちゃんと削ぎ落とし、ビジネス書類を作るような感覚で書いた「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」のようにすればよいのだが、連邦は無収入仕様であるのので手間暇はかけず、もしかしたらチップが頂ける「note」というステージだけで手間暇はかける事にし、今後も「note」と「連邦」の文章スタイルは「武藤敬司」と「グレート・ムタ」のように切り分けていこうと思っている。

んでまぁ、今日の本題は「マイクロソフト社のWordファイルでDoomが動いた」という、空前絶後の大ニュースではあるが、ここまで書かれたのはあいも変わらず「駄文」であるので、これが連邦STYLEと言えば聞こえはよいが、読み直してホントダルいと思った次第。

そんな訳で、マイクロソフト社のWordファイル上でDoomが動いたぞッッッ!!

https://github.com/wojciech-graj/doom-docm
マイクロソフト社のWordファイル上で動くDoomの配布サイト

https://x.com/yoshinokentarou/status/1880785515118756153
マイクロソフト社のWordファイル上で動くDoomのプレイ動画

こちらは「Windows版のWord」上でDoomが動くドキュメントファイル。
配布サイトによると(以下、翻訳転載)
-----------------------------------
Word 文書にはライブラリが含まれています
doomgeneric_docm.dll そして doom1.wad Base 64 でエンコードされたゲーム データ。VBA マクロがディスク上に抽出してロードします。
ゲームのティックごとに、 doomgeneric.dll 現在のフレームを含む bmp イメージを作成し、使用します GetAsyncKeyState キーボードの状態を読み取ります。メインの VBA マクロのゲーム ループは、破滅のティックを実行し、ドキュメント内の画像を最新のフレームに置き換えます。
-----------------------------------
との事、なので仕事中にDoomをこっそりプレイする事も可能ではあるし、そもそも当サイトを読まれている方ならば「知的好奇心で調べてみたくなる事は間違いなし」であろう。

そんな訳で、当サイトをメガドラとDoom専門の個人ニュースサイトだと思っている方や、若い頃にDoom遊びたさにパソコンを買ったという方、当方が紹介するDoom情報はチェックするものの「動作確認する気力がない当方なみのダメ中年」な方などは、本作をチェックしながら「スゲーーーー」と若かった時のように画面の前で呟いてみてはいかがでは。

25/01/18 メガドライブ版 ガンスターヒーローズを3DS版 ガンスターヒーローズ並にレベルアップさせる改造パッチが登場!! その他
ガンスターヒーローズがより凄くゲームになるんだッッ!! メガドライブ
子供の頃、ナムコというメーカーが大好きだった。
その理由はパッケージアートやインストに書かれたキャラクターがカッコよすぎたり、可愛らしすぎたりと、ホント全てが良い感じのデザインだったからだ。

だが、キャラクターがサイコーであっても難易度が高いなんてのは、レトロゲームじゃよくある話で、実際に当方の記憶の中に「ナムコのゲームを何かクリアした」という記憶は一切ない。

そんな事から、ある時を境にナムコのゲームは一切買わなくなった。

という理由から当方は「攻略本を買えば必ずクリアできるロールプレイングゲームとアドベンチャーゲーム」に軸足をシフトする訳だが、中学3年生か高校1年生あたりで「ゲームをクリアするまでに時間がかかりすぎる」という理由で、これらゲームをファンキーモンキーベイビーズ並に電撃引退。

そして「格闘ゲーム」に電撃ドハマリする。
この当時、どのテレビゲームメーカーを愛顧にしていたかは古い話なので記憶にないのだが、「格闘ゲームを出しているテレビゲームメーカーは全て好きだった」ような気がしないでもない。

それから数年後、
PS、SS、N64の第一次 次世代機戦争が勃発し、当方は「マジコンがある」という理由だけで「N64」をチョイス、そして慢性的な新作ゲーム不足に陥る。

発売されて間もない頃のN64は、任天堂以外からはロクなゲームが発売されず、ユーザーは「マリオ」や「ゼルダ」や「スターフォックス」や「マリカー」と言った、任天堂製のゲームの発売を待つ以外ほか無かったし、ここで「ゲーム屋で信じられない価格で叩き売られている」という理由で「ウェイン・グレツキー 3Dホッケー」なんぞを買おうものならば、その日のうちに割腹自殺したくなるような自責の念に駆られたものだった。
実際に当方の友達の一人は「日々任天堂の新作ゲームの発売まで待てなかった」ようで、ゲーム屋にて半額以下で叩き売られていた「N64の洋ゲー」を買っては後悔し、会う都度に愚痴られたような記憶があるが、当方はそんなN64の洋ゲーや、洋ゲー風味なゲームが大好きだった。

そんなタイトルばかり発売していたのが「ケムコ(コトブキシステム)」、ゲーム好きに話すと「正気かよ?!」みたいな顔をされるメーカーだ。

当方はケムコが販売していた「トップキアラリー」「キングヒル64」「ナイフエッジ・ノースガンナー」「トップギア・ハイパーバイク」といった洋ゲーなのか、洋ゲー風味なのかよくわからないゲームが大好きだった。
これら作品は「ゲームバランスが結構悪かった」のか、当方のまわりにいるゲーマーは「このゲームって絶対に慣性がおかしいって」と文句を言っていたが、何故か当方の感性とマッチングしたのか、これらゲームはゲーム下手な当方が「スイスイと先に進めることができた」のだ。
またケムコが代理店のなった「大刀(DAIKATANA)」なんかも、FPS好きからは酷評されていたが、当方はまわりのN64ユーザーに「これ絶対ゴールデンアイより面白いって!!」などと述べていたので、考えれば考えるほど「この熱い情熱をもってケムコに就職試験を受けに行けばよかった」と思っている。

とまぁそんな感じに、自分で言うのもなんだが「当方のゲームのセンスは相当悪い」。

このような理由から、ゲーマーの皆様が「あの会社が開発するゲームは基本的に信頼がおける」と太鼓判を押す「トレジャー」社のゲームにおいては、今日まで「バンガイオーと鉄腕アトム以外は難易度の高いクソゲー」と豪語して恥を晒しまくっている。

だが世間的に「トレジャーのゲームはどれも評価が高い」し、トレジャーがメガドライブで発売したゲームは軒並み「名作」と言われているのが現実。

なので今回は、皆々様が笑顔になってくれればという事で、メガドライブ版「メガドライブ版 ガンスターヒーローズ」を、エムツー社が移植した「3DS版 ガンスターヒーローズ」並に機能をアップさせる凄い改造パッチをご紹介。

https://romhackplaza.org/romhacks/gunstar-heroes-ultimate-edition-genesis/
ガンスターヒーローズ ウルティメイト改造パッチのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=-yVFYrVODKI
ガンスターヒーローズ ウルティメイトのプレイ動画
本パッチをメガドライブ版 ガンスターヒーローズに適用する事により、以下の機能が追加される。

●3DS版に搭載されていた「ガンスリンガーモード」を搭載。下+武器セレクトを押すと、フリーモードと固定モードが切り替わる。
●全リージョンに対応(マルチ言語?)
●海外版でカットされていた日本語版のシーンを全て復元
●ガンスターヒーローズの全広告を特典として収録
●EXPシステムを追加。プレイヤーはレベルごとに追加のダメージを与えられるようになり、 200,000 ポイントごとに新しいレベルに到達します。レベル 6 または 1,000,000 ポイントで上限が設定されます。

オンラインで「3DS版 ガンスターヒーローズ」が買えない今、「メガドライブ版 ガンスターヒーローズ」を3DS版に極力近づける事ができる本パッチはメガドライバーにとって朗報であるし、ガンスターヒーローズはメガドラの「ABCボタンの3つ並びのコントローラー」で遊ぶに限る。。。と思う。

そんな訳で、子供の頃から今までメガドライブを心から愛している方や、トレジャーのゲームの良さをわからない奴は全員モグリだと思っている方、今も昔も「メガドラ以上のゲーム機はここになく、メガドラ以外のゲーム機は認めない」という完全にクルクルパーな方などは、こちらのパッチを適用して「今年もメガドラは安泰だな」などと思ってみてはいかがでは。

25/01/14 不朽の名作「Doom」がお馴染みの「PDFファイル」上でプレイ可能になっんだッッ!! その他
動作環境はPDFを読み込める最新のWEBブラウザです Doom
適度な割合でDoomの勝手移植を当方のSNSで紹介しているが、それらの大半は当方の手元に動作環境がない機器上での動作であって、実際に当方の手元でDoomが動いている事は20回に1回程度だ。

だが今回紹介するDoomは、パソコンでインターネットの閲覧をしている方ならば高確率で動作させる事が可能であるし、その動作環境も「ブラウザにPDFを読み込めるようにする機能拡張をインストールするだけ」と非常に簡単。

故に普段であれば何かしらの駄文を書いているところであるが、今回は珍しく本題のみであるし、実際に本日はこれから昨日に引き続き「また今からの呑みに行く」ので、もう駄文を書く時間的な余裕はない。

という訳で本日は、どんなロジックかは全く不明であるけれど「Doomが動作するPDFファイル」が公開されましたという情報をご紹介。

https://doompdf.pages.dev/doom.pdf
Doomが動く謎のPDFファイル

https://github.com/ading2210/doompdf
Doomが動く謎のPDFファイルのソースコードの配布場所

https://www.youtube.com/watch?v=g6ygXHmtHzs
Doomか動く謎のPDFファイルのプレイ動画

こちらのその名が指し示すように、PDFファイル上でDoomがプレイ可能という謎のPDFデータ。
なんでもこちらは「PDFファイルフォーマットは、独自の独立した標準ライブラリでJavascriptをサポートしています。最新のブラウザ(Chromium、Firefox)は、PDFエンジンの一部としてこれを実装している。しかし、ブラウザで利用可能なAPIはかなり限られています。」というもの。

なので、定番ブラウザの最新版でこちらのURLを開けば、どこでもテキスト表示のDoomが遊べるという代物。

という訳で、当サイトで紹介されるDoomを眺めながら「うちじゃ動かないしなぁ」と思っていた方や、当サイトをメガドラとDoomの為だけにチェックしているという方、超若い頃にDoomをパソコン雑誌Loginで知り「このゲーム超遊んでみたい!!」と思った記憶のある方は、早速こちらのデータをダウンロードし「テキスト仕様のDoom」をプレイしてみてはいかがでは。

では当方、いまから2日連続で呑みにいってきます。(昨日も終電まで友達と呑み)

25/01/13 初代プレイステーションに勝手新作なソニック・ザ・ヘッジホッグが登場!! その他
あの頃に叶わなかった夢が今ここに… プレイステーション
今でこそ「ソニーのゲーム機」や「任天堂のゲーム機」でソニック・ザ・ヘッジホッグが遊べる時代になったが、プレステ・サターン・N64が三つ巴で争った次世代機戦争のあの頃、まさかソニックが他社のハードウェアで遊べるとは夢にも思っていなかった。

だがセガが傾きかけると、ソニックシリーズはあらゆるゲーム機で発売され始め、気づけば「マリオとソニックが一緒にオリンピック競技に参加している」という、プロレスで言うところの「夢の架け橋~憧夢春爛漫~」のような状況となり、古くからのゲーマーはパッケージを手に取りながら「長生きすると、色々な事があるもんだねぇ…」などと感傷にふけった事だろう。

仮にもしセガがもっと早く傾いていたら…例えばセガ・サターンが発売されて1年目辺りで空前絶後の粉飾決算が発覚し、発狂した大川会長がセガ本社に火をつけてまわり、その火が大鳥居駅まで焼失する「平成の大火」と呼ばれる事件がおきていたら、セガはプライドをかなぐり捨てて、「初代プレイステーション」や「NINTENDO64」でソニック・ザ・ヘッジホッグが発売されていたかもしれない。

「休み無しで新作を作り続けたソニックチームの面々はきっと何人か過労死していたと思うが」

そんな妄想のような夢が、令和な今年になって実現されたと聞いたら皆様はどう思うだろうか。
これはまさに、ハロー・ビバ・ビバ・ソニック!!と言える珍事であるし、その作品はがしっかり「初代プレイステーション」の機能を存分に使ったものであったなら、もはや動作確認は待ったなし! という感じだ。

という訳で本日は、一個人の方がプレイステーションの機能を存分に使った上で制作した「勝手新作なソニック・ザ・ヘッジホッグ」が登場したというニュースをご紹介!!

その名も「ソニック・ザ・ヘッジホッグ XA」!!

https://luksamuk.itch.io/sonic-the-hedgehog-xa
プレステ版 ソニック・ザ・ヘッジホッグの勝手新作 ソニック・ザ・ヘッジホッグ XAの配布サイト

https://youtu.be/dELGyZPLcbo
プレステ版 ソニック・ザ・ヘッジホッグの勝手新作 ソニック・ザ・ヘッジホッグ XAのプレイ動画

こちらのソニック・ザ・ヘッジホッグは、作者曰く「プレイステーションの機能と限界を探求するために作成されたゲームです。 これは概念実証として機能し、このコンソール向けにソニックのゲームを一から開発できることを実証します。」…という高い志の元に作られた勝手新作のファンゲーム。

PC用の勝手新作なソニック・ザ・ヘッジホッグは数あれど、プレイステーション用に制作されたゲームは当方の知る限り本作のみだ。

なお本作はchd形式にて配布されさている事から「エミュレータのみでの動作可能」と思われがちだが、ホームページの指示通りにchdからisoに変換すれば幻のPS1版 ソニック・ザ・ヘッジホッグの出来上がり!!

そんな訳で、若かりし頃はプレイステーションにMODチップを取り付けてCD-Rに焼いたゲームを動かしていたという方や、bleem!の存在を知ってエミュレーターデビューをしたという想い出のある方、子供の頃にソニック・ザ・ヘッジホッグのテレビCMを見て「これ凄い!! メガドライブがモーレツに欲しい!!」と目をキラキラさせながら未来を感じた事の方などは、本作をダウンロードし「エミュレータ」なり「改造したPS1の実機」なりで夢のソニック・ザ・ヘッジホッグを試してみてはいかがでは。

25/01/11 名作エロゲー「VIPER GTS」が「ゲームボーイアドバンス」に勝手移植されたぞッッ!! その他
GBAでもバリバリ喋るし、もりもりアニメーションもする模様 ゲームボーイアドバンス
社会的地位や、世間の目を気にする我々中年/老年ゲーマーが、人様の前で決して語れないゲームカテゴリがある。

「エロゲー」

勘違いしないで欲しい、「ギャルゲー」ではなく、「エロゲー」の方だ。

「いやまてまて、俺は堂々と人前でエロゲーを語る事ができるぞ!!」

という方もいらっしゃるかもしれない。

だがそれは駅前の本屋で買ったばかりの「COMIC快楽天」を帰りのバスの中で開封し威風堂々と読み出すダメな大人とあんま変わりなく、ぶっちゃけこの「昔は結構エロゲーをやっていました」という発言は、「昔はシンナーとか吸いながら無免許でバイクを乗り回していたんだよ」というヤンチャ上司の昔話同様、できれば「信頼できる仲間との会食や呑みの場でのみ話した方が良い話題」だと当方は考えている。

そんな信頼できる仲間たちと酒を飲み始め、適度に酔いが回った辺りで誰かが「そういや、今まで遊んだエロゲーで一番おもしろかったのは何だと思う?」などというトークをブチ込もうものならば、「古今東西のプロレスラーでバトルロワイヤルをやったら、誰が一番強いと思う?」という質問を投げかけられた時のゴング/週プロ読者のように、場のボルテージは瞬時に最高潮と達し、2時間で解散予定であった筈の飲み会の終了時間は3時間超えの長丁場になってしまうだろう。

ちなみに当方の場合、前者が「V.G.II -姫神舞闘譚-」、後者は「ジャンボ鶴田」となっているのだが、角度を変えた場合の返答は前者が「SUPERバトルスキンパニック」で、後者は「ハーリー・レイス」となっているし、その答えを聞いた友達に言わせると「エルフ」や「アリスソフト」や「カクテル・ソフト」がガン無視されている事に不服を感じるそうだ。
だがこれら回答はそれらメーカーのゲームをプレイした上での答えであるし、当方は「アンディ・フグが後ろ回し蹴りをしてきたとしても、相手が武藤敬司であったならドラゴンスクリューからの足4の字固めでギブアップを取れる」と信じて疑わないの程に「プロレス最強論」を信奉している上に、物事は多少ふざけた回答をしても本質は変えないよう固く心に誓っているので、まぁプロレスだろうがエロゲーだろうが、酒の場においての馬鹿話の議論であれば、絶えず人差し指と親指を立てた「シュート」のハンドサインを心の中でブッかましながら、酔いつぶれるまで楽しくやろうと思っている。

閑話休題

1990年代初頭、エロゲーをこっそり嗜んていた人間の誰もが驚いたのが「VIPER」の登場だった。
なにせフロッピーディスク全盛期であったあの時代に「アニメーションがバリバリ動く上にペラペラと流暢に喋るエロゲー」というのは、ロック業界でいうところの「セックス・ピストルズの登場以来の衝撃!!」であったと思うし、実際に何人かの友達はラベルに「バイパー disk1」と手書きで書かれた複数枚のフロッピーディスクを無言でくれた記憶がある。

しかし我々は「セックス・ピストルズ」の事を覚えていても、エロゲーの「VIPER」の事はすっかり忘れて今日まで人生を過ごした。

だがそんな日常は今日でおさらばだ!!

きっと君は本日紹介する「勝手移植なGBA版 VIPER GTSコンバーター」の存在を知った瞬間、自宅のどこかに眠ったゲームボーイアドバンスを探しはじめるであろうし、気づけはDLSiteで「VIPER GTS」のデータを購入し、昔のように家族にバレないよう原子力潜水艦に乗船したソナー兵のように、まわりに聞き耳を立てながらコッソリ「エロゲー」をプレイするに違いない。

それだけ本日紹介する「勝手移植なGBA版 VIPER GTSコンバーター」は俺らの青春カムバックというやつなンだッッ!!

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/127_viper_gts_gba
勝手移植なGBA版 VIPER GTSコンバーターの配布サイト

https://x.com/fulvalsenGB/status/1867758899883127188
実際にGBAで動いている勝手移植なVIPER GTSの写真

https://x.com/akkera102/status/1867519923968520692
勝手移植なGBA版 VIPER GTSコンバーターの作者様のツイッター

こちらは説明するまでもなく、エロゲーの金字塔「VIPER GTS」を子供の必需品だった携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」で動作可能にする超絶凄いソフトウェア。

本ソフトと、DLSite販売されている「VIPER GTS」のデータないし、君の家のタンスか物置にしまい込まれた「VIPER GTS」のパッケージやCD-Rさえあれば、君の愛機だったゲームボーイアドバンスでエロゲーが動く!!
だから通勤電車の中でもエロゲーが楽しめるし、布団の中に隠れてコッソリエロゲーも楽しめる!! もはや全てが良いこと三昧!!

なおこれは余談となるが、こちらの作者様は他にも「To Heart」「カナン」「Rookies(ルーキーズ)」「夢幻夜想曲」などのエロゲーをゲームボーイアドバンスに勝手移植するコンバーターなどを公開されているので、最近つとに若かった頃を思い出す電脳中年な方などは、俺の青春バックアゲインと言わんばかりに試してみてはいかがだろうか。

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/119_toheart_gba
To Heart for GBA

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/122_canaan_gba
カナン ~約束の地~ for GBA

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/125_rookies_gba
Rookies for GBA

https://github.com/akkera102/gbadev-ja-test/tree/main/124_mugen_gba
夢幻夜想曲 for GBA

そんな訳で20年ほど前に「帽子屋インサイド」の発売していたエロゲー → GB/GBAコンバーターを買っていたという方や、若かりし頃に「インテル帽子屋」のエロゲー → GB/GBAコンバーターを買っていたという方、口が避けても会社の部下に「若い頃は予約特典のテレカ欲しさにエロゲーを予約して買っていた」なんて話ができない方などは、こちらのコンバーターを使用して、懐かしのエロゲーをゲームボーイアドバンスに変換しながら「俺の青春カムバック」とばかりに昔を懐かしんでみてはいかがでは。

25/01/09 名作「アーケード版 シャドーダンサー」が「メガドライブ」に忠実な勝手移植!!! その他
メガドラで販売されたシャドーダンサーとは別ものだぞッッ!! メガドライブ
「違いのわかる男」

そんな人間になりたかったが、まぁ無理だった。

基本的に当方が「違いのわかる男」と言えるのは、10年以上研鑽し続けている「カレー(日本/インド/パキスタン/ネパール/スリランカ)」と、6年ほど研鑽し続けている「ビリヤニ」くらい。

また当方が「こよなく愛している」と公言している「酒」においては、お恥ずかしい話だが

「俺は”サントリーの角”と”ニッカブラック”と”サントリーオールド”以外のウイスキーは香りが複雑すぎて駄目ですね」

…という程に「無知蒙昧」であるし、つとワインにおいては「酸っぱいから嫌い」という「子供のピーマン嫌い」並に終わっているので、いつも「エスニック料理屋」か「チェーンの安い居酒屋」で酒飲み友達やカレー仲間とガサツに酒を飲んでいる。

閑話休題

「テレビゲームの違いのわかる男になりたい」

そうなりたかったが、まぁ無理だった。

常々書いているが、当方は「少年/青年期の多感な時期に地方のド田舎に住んでいた」事から、大都市にお住まいだった方のように「最新のアーケードゲームに触れる」という事ができなかった。

なので駅前に唯一ある本屋で毎月「ゲーメスト」を立ち読みしながら、「このド田舎めぇ…」などとボヤきながら「都会のゲームセンターに憧れを抱いていた」ものだったが、無い物ねだりをしても仕方がない。

だからアーケードゲームが頻繁に移植されていたセガの名機「メガドライブ」を保有している友達の家には都会のゲーセン感覚を味わいたくてよく遊びに行った。

実際にメガドライブに移植されたアーケードゲームは、オリジナルを知らない自分でも「ファミコンへ移植されたアーケードゲーム」よりは移植度が高く感じたし、メガドライブの特徴でもある「FM音源の音」は、明らかにアーケードゲームっぽい雰囲気をムンムンと醸し出していたような記憶がある。

だが残念な事に、セガは「メガドライブ版のゲームの難易度もアーケード版と然程変わらぬ鬼仕様で移植移植してくる」ので、ゲーム下手な当方は「セガのゲーム、やっぱ難しいよ…」と毎回弱音を吐いていたし、考えてみれば当方が愛機「PCエンジン」でこよなく愛したゲームを思い返してみれば、「あっぱれ!ゲートボール」や「大地くんクライシス」や「コリューン」や「定吉七番」や「スーパー桃太郎電鉄2(プレイヤーは2人で相手は見習いの赤鬼)」といった難易度低めばかりなので、当方は「バーニングライバル」の登場までセガのゲームにはほぼ触れず「アーケードゲームライフ」を過ごした。

だが当サイトを読まれている皆々様は、当方と違って「ゲームがお上手」とお見受けしたし、「第二回 連邦のオフ会」で皆様がゲームをプレイしているお姿を後ろから拝見した感じ、「初プレイでもシューティングゲームの1面クリアできる方々ばかり」だったので、今日はそんな「レトロゲームを愛する方々」の為に、「違いのわかるレトロゲーマーな方用の勝手移植情報」をご紹介しようと思う。

なんとセガの隠れたアーケードゲームの名作「シャドーダンサー」が、メガドライブに勝手移植!!

いまこの一文を読んで「メガドラにシャドーダンサーってとっくの昔に移植されてんだろ!!このバカちんがッッ!!」と思ったセガマニアの方、ご安心ください。

今回リリースされた「勝手移植なメガドライブ版 シャドウダンサー」は、アーケード版 シャドウダンサーをメガドライブで再現するべく作られた「夢のようなシャドウダンサー」はなのだ。

https://www.youtube.com/watch?v=pCt9URS1qQA&t
メガドライブに勝手移植された「アーケード版 シャドーダンサー」のプレイ動画とダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=IlIvjXFfw7U
アーケード版 シャドーダンサー(アストロシティミニ)と、メガドライブ版 シャドーダンサーの比較動画

なお、これから書く事は「日本の軍事情報」並に大事な情報なのだが、この「勝手移植なシャドウダンサー」は「2025年1月31日までの限定公開」らしいので、子供の頃にメガドラ版シャドウダンサーを買った「メガドラっ子」は早急にチェックするべきであるし、後日になって「吉野さん、あれダウンロードしていませんか? 入院していてダウンロードできませんでした」とご連絡を頂いても対応はできないので、まぁその辺りはよろしくお願い申し上げます。

という訳で、セガの「忍シリーズ」で最も好きなのが「シャドウダンサー」という方や、子供の頃にメガドラのシャドウダンサーを買って「流石メガドライブ!! なんかちょっと違うけど全然これでも満足だ!!!」と思っていた方、「シャドウダンサー」の事を「シャドーダンザー」と言ってセガマニアから小言を言われた事のある俺のような方などは、この期間限定公開の「勝手移植なメガドライブ版 シャドウダンサー」を眺めながらニヤニヤしてみてはいかがでは。

追記…なお「ほりいなおき(レトロゲームの偉い人)」氏によると…

https://x.com/hor11/status/1877270047111917928
↑ 気づかなかったです。。。(汗)

25/01/04 セガの名作「忍 -SHINOBI-」がネオジオに勝手移植!! その他
年末にちょっと連邦でお話していたアレが遂に登場です ネオジオ
去年と一昨年は「タイパ」という言葉をよく聞いた。

実際に自分より15歳くらい若い子なんかは「俺も映画なんかは1.5倍速でみてますよ」なんて事を行っているし、同世代の中年/老年も先日は口を揃えて


「明日からガソリンが上がるからって、2時間もガソリンスタンドに並ぶなんて馬鹿だよな!!」

などと、タイパを思いっきり意識した発言をしていたので、当方は「他人のタイパまで気にするなんて、ホント器がでかい男だなぁ…」とかなんとか思ったのです。

という事で「タイパ」だ。

なんか数日前にも書いたよう気がするが、当サイト「連邦」は昔からなかなか本題に入らないし、本題に関する思い出話がいきなり書かれる事は非常に稀だ。

故にこの駄文を読んでいる人なんて「タイパを気にしない程に心の余裕かある人」か「筋トレのお陰で心技体がしっかり仕上がっている人」か「当方の日常を気遣ってくれる人」位しかいないのではないかと思っているが、まぁそれなりに以外だったのは「当方のツイッターから暗黒ゲーム情報を得ている人」ですら「あんま連邦の本体は読んでいない」という事だった。

「連邦の文末にあるオマケ部分に別の最新の暗黒ゲーム情報が書かれているのになぁ…」

なぜこのようにボヤいているのか、それは彼が「吉野さん、凄いニュースがありますよ!」と送ってきたダイレクトメールで送ってきた情報は「2024年12月22日」の連邦の文末に

「ここまで読んでくれた暗黒ゲームおじさんの為に、もう一個おまけで凄い情報をプレゼントすると、実は現在「勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-」というプロジェクトが進行しているンだッッ!!」

とオマケで書いていたものだったからだ。

タイパ、そはとても大事な事であると思うが「連邦」を読む上では不要なものであると思う。

という訳で本日は、その開発途中だった「勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-が遂に公開されたンだッッ!! というお話。


https://h0ffman.itch.io/shinobi-neogeo
勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-の公開サイト

https://youtu.be/3uv2xHRKms0
勝手移植なネオジオ版 忍 -SHINOBI-のプレイ動画

本作はセガの名作「忍 -SHINOBI-」をネオジオに勝手移植したもの。

特徴しては次のような感じらしい(動作未確認)

●すべての NeoGeo システムと互換性があります - MVS/AES/CD
●アーケードのディップスイッチ設定をソフトウェアディップに移植
●ミッション 5 の続行を許可する追加設定 (その 1CC トレーニング用)
●追加チート設定

実は当方、この「忍 -SHINOBI-」をプレイした事がないので「ミッション5の続行を許可する追加設定」が何を意味するのかイマイチわかっていないが、きっと子供の頃に「忍 -SHINOBI-」をプレイしてた方ならば「アレか!!」となる話なんだろうなぁと思う。

そんな訳で、今日のニュースを読んで「え? ネオジオで忍が動くの?!なんで?!!」と思ったかや、子供の頃に「忍」で遊んで青年期に「ネオジオ」で遊んでいたという方や、超購入フラッシュカート「NeoSD」をお持ちの方などは、こちらのソフトを「スゲェなぁ、どんな技術なんだろう…」とか思いながら眺めてみてはいかがでは。


追記…そういえば2年ほど前に「勝手移植なネオジオ版 ゼビウス」と「勝手移植なネオジオ版 ギャラガ」なんてのを連邦で紹介した記憶がボンヤリあるのですよね。。。。

25/01/02 セキュリティ機能の「キャプチャ認証画面」に「Doom」が勝手移植されたぞッッ!! その他
でも敵を3対倒さないと人間として認められないんだ…… Doom
当方のXのフォロワーさんは海外のレトロゲーマーと思しき人が微妙に多い。

まぁ手前味噌というか自画自賛で恐縮ではあるが、世界のどこを探してもここまで暗黒ゲーム情報を配信しているXアカウントは当方以外に存在しないし、そもそも収益も無ければ、スポンサーから何が貰えるわけでもないのに「一日1時間半〜2時間も情報収集にかけている」というのは、ある日突然「脳梗塞」かなんかでポックリ死んでしまう可能性が増えつつある年齢の当方にとって「時間の浪費」でしかないので、うちのからは「そろそろ連邦も卒業する頃ね…」と言われる日もざら、再び自画自賛となるが偉業と言っても過言ではない。
けどうちのに言われる都度

「そういや、映画 南極物語で高倉健は嫁にタローとジローを南極に置いてきた事こんな感じになじられていたなぁ…」

こんな事を思ったりもするが、皆様からの熱いコメントや、皆様からのご協力により先月公開した「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」がnoteでとても高評価を頂く事ができ、当方は「遂に報われた!!」と思ったのです。
これは本当に超嬉しかった!!

https://x.com/yoshinokentarou/status/1874603161710948672
皆様のお陰でnoteにて「先月もっとも読まれた一つの記事」に選ばれました。本当にありがとうございます。

閑話休題

そもそも外人は「連邦」というサイトを読んでどう思っているのだろうか?
本題になかなか入らないは、読めば読むほどXに投稿されたゲームに関係のない愚痴が続くは、未だフレームを組んだホームページだは、色彩センスが完全に初代ガンダムだはと、もし外国人であったならば

「このサイコ野郎め!!」

と、スマホ画面かディスプレイの画面を眺めながら小声で呟いててるだろう。

故に先日「フォロワーの外国人の方」から英文で「意味が全くわからないのだけど、内容はどこにあるの?」という英文メッセージが届いた時には「遂に来たか…」と思った。

なので以前から用意していた英文(Deep Lを使用)

「私のホームページは愚痴と日記と世の中に対する恨みしか書かれていません。いわばポエムです。だから貴方は私の書く呪詛は読まないでリンクだけをクリックしてください、目的のゲーム情報に簡単にアクセスできます」

…と懇切丁寧に説明したところ数分後に

「Thank you…」

…という手短な返信が届いたので、当方は「彼は俺の事を”このサイコ野郎め…”とか思ったんだろうなぁ」と思った次第。

という訳で本日は、「皆様のお陰でnoteで褒められた記念」といたしまして、皆様が大好きな「Doom」の凄い情報をご紹介!!

https://doom-captcha.vercel.app/
実際にプレイ可能な「キャプチャ認証」としてDoomが登場

https://x.com/yoshinokentarou/status/1874617743989002566
キャプチャ認証用のDoomをプレイしている動画

こちらは「インターネット上のサービスを受ける際、コンピュータと人間を区別するために、ユーザーが入力した文字や数字が正しいかどうかを確認するシステムである「キャプチャ認証」を「Doomをクリアして行う」というもの。

この「キャプチャ認証」の何が面白いのかと言えば「敵を3対倒すまで人間として認められない」くせに難易度が高すぎて「こんなのクリアできねぇよ、馬鹿ッッ!!」と、高確率で人として認められないという点。

ともあれ、今日もDoomは世界中の何処かで侵食し続け、そして我々はそのDoomを愛でて楽しみ、そして当方はニコニコしながら皆様にこういう情報をお届けできれば、毎日が少しだけ報われるかなぁと思った次第。

という訳で、連邦というか当方のX(ツイッター)アカウントを「セガとDoom情報発信アカウント」と勘違いしている方や、当方のXへの投稿を眺めながら「きた!! Doom情報がきた!!!」と都度盛り上がっている方、当方のアカウントをチェックしているから「Doomは何にでも毎日移植されている」と勘違いされている方などは、今回リリースされた新しい「Doomの勝手移植」を実際にプレイして「やっぱDoomの勝手移植の世界は面白いね!!」とお正月だからニコニコしてみてはいかがでは。


追記…ほんとnoteの記事の拡散、読んで頂けたこと、評価された事はとても嬉しいですし、大変感謝しております。ハイ。

24/12/31 セガのLINDBERGH基板エミュレータ「lindbergh-loader」が突然登場!! エミュレータ
ゲーム中年とゲーム青年とエミュレータおじさんに捧げる Linux
常々「連邦」というか「ここ」に書いているが、当方は皆様が思っている程ゲームに詳しくない。

わかりやすく言えば、子供の頃はテレビゲームが「大好き」だったが、大人になるにつれ「適度にゲームが好き」くらいに退化した「ただのおじさん」だ。

また近年は老化の為に記憶も曖昧な事から「幕末浪漫 月華の剣士」レベルの人気作でも、飲みの席で話題にしようものならば

「えーと、アレだ、サムスピみたいな格ゲー」

なんて感じに、幕末の「ば」の字も、月の「げ」の字も思い出せないので、もはや当方が饒舌に語れるアーケードゲームの話なんて「先輩がゲーセンでカチンコを使ってタダゲーをしていたら店主に見つかってモップでぶん殴られた話」くらいしかない。

だが当方のツイッターのフォロワーさん達は違う。

あくまで当方の一方的な印象であるが、タイムラインを眺めたじだと、自宅にアーケード筐体をもっている人やら、休みになるとハードオフに中古ゲーム探しにいく人やら、月に一台は中華エミュ機を買っている人やら、酷い人になるとゲーム会社に勤務し日常事態がゲーム漬けであったりと、もはや完全に脳をゲームに支配されている人ばかりだ。

「完全にイカれてる」

なので「ゲームでわからない事があったから、ちょっとツイッターで調べてみるか」と検索なんぞしようものならば、高確率で「当方のフォロワーさんのつぶやき」がヒットするので、その都度に当方は「こんなゲーム博士みたいな人達に対して情報発信をしているのか…」と冷や汗をかいたりかかなかったり。

だから本日の主題となる「セガのLINDBERGH基板」についても、ツイッターで検索し「こういう基板なのね…」とフォロワーさん達の投稿で理解を深めた訳だが、いかんせん「LINDBERGH基板が全開バリバリ稼働していた時期」というのは、当方が最も多忙だった時期と重なる為に、この基板上で稼働していたゲームをゲームセンターで遊んだ記憶は一切ない。

だが間違いなくこれから紹介しようとする暗黒ゲーム情報は「フォロワーさん」や「俺をフォローしてないけどリストで見ている方」などは知った瞬間に画面を見ながら「マジで?!」となる事は請け合いだし、当方も「これはきっと凄いぞ!!」と思ったので、数時間前に「それでは皆様、良いお年を」と今年の〆の投稿をしたにも関わらず、こうしてback again!!と言わんばかりに戻ってきたが、もし「仁義なき戦い」出演時の梅宮立夫がこの行為を見ていたならば「吐いたツバ、呑まんとけよ」と威嚇してきただろう。

という訳で、今度こそ今年最後の連邦は「セガのLINDBERGH基板のエミュレータが遂に登場しましたよ!!」というビッグニュースだッッッ!!

https://github.com/lindbergh-loader/lindbergh-loader
セガのLINDBERGH基板エミュレータ「lindbergh-loader」の配布先

https://www.youtube.com/watch?v=XdVfccZRfFo
セガのLINDBERGH基板エミュレータ「lindbergh-loader」が動作している動画

こちらはLinuxが導入されたPC(Ubuntu 22.04 LTSを推奨)上で、セガのLINDBERGH基板のエミュレーションが可能になるというもの。

あの当時「バーチャファイター5」をゲームセンターで遊んでいた方ならば、年末の大掃除をしていた手を止めて試してみたくなる衝動にかられるであろうし、当方が思うにフォロワーさん達は「大掃除とかしないで家でゴロゴロテレビゲームをしていると思う」ので、お暇な方はレッツ・トライ!! という感じだ。

そんな訳で、若かりし頃に「小手指ジャッキー」を名乗っていた方や、若かりし頃に「我孫子ジャッキー」を名乗っていた方、若かりし頃に「出雲科学館パークタウン前ジャッキー」や「サッポロビール庭園ジャッキー」を名乗っていた方などは、こちらのエミュレータを年の瀬に酒でも飲みながら試してみてはいかがでは。

それでは皆様、改めまして、良いお年を。