25/09/18 Switch2用のコントローラー「Joy-Con2」を片手で操作可能にするアダブターの無料3Dプリントデータが公開されたぞッッ!! その他
今回は様々なゲーム機用のコントローラーを片手操作する無料3Dプリントデータを紹介致します 片手でゲーム
当サイトを読まれている方は「中年」「老年」の方が非常に多いので、おのずと「病気や事故で身体の一部が不自由になってしまった」という方が多い。

実際に自分のまわりにも「脳卒中」や「脳梗塞」や「他の病気」や「事故」などで身体の半身がうまく動かなくなってしまった人間はいるし、いつ自分も病気で身体の一部が動かなくなるかはわからない。

もし当方なんかが身体の一部が不自由になってしまったなら、きっと「毎日ふてくされて後ろ向きに生きている」であろうし、もしかしたら毎日「早く死にたい、毎晩身体が自由だった頃の夢ばかり見ている」と泣き言を言っているだろう。

だが、「連邦読まれている身体が不自由な方」および「当方のX(旧ツイッター)を読まれている身体が不自由な方」はとても前向きだ。

そもそも「駄文」という名の「無駄話」「余談」「本件には関係ないダベリ」がダラダラと、しかも誤字脱字が散見される上に、日本語文法的に大間違いな「連邦」という個人サイトを、身体の自由がきかないのに「はしからはしまでずずいっと読んでくださったり」、身体が上手く動かなくてキーボードやスマホの打鍵すらダルいのに記事に対するコメントをくださったりする。

当然そんな方々のXへの投稿は「やっとゲームをクリア! 苦労したけど楽しかった!!」とか「調子が悪くて今日まで開封できなかったけど、届いた新型中華エミュ機をチェック! これ凄いなぁ!!」とか「欲しかったゲームをやっと手に入れた! 仕事が終わったら遊んでみよう!!」などと基本的にポジティブ。

どっかの「老眼がキツいから今はゲームができない」とか「最近老化で物忘れが激しいからロールプレイングゲームを遊びたくない」とか「腰が痛いからかがんでゲーム機を入れられない」とか「New 3DS本体の重量が俺の腕力じゃ重すぎて持てない」などと、ゲームに対し日々言い訳三昧な当方なんかは反省する事しきりだ。

なので本日は「そのような方々」および「いつか身体どとこからしらが不自由になってしまう可能性のある中年/老年の皆様」の為に、「Nintendo Switch2」のコントローラーを片手で使えるようにする無料の3Dプリントデータの紹介と、過去に「連邦」で紹介した、各種ゲーム機用のコントローラーを片手で使用できるようにする為の無料の3Dプリントデータをまとめてご紹介するぞッッ!!

まずはSwitch2用のコントローラー(Joy-Con2)を片手で操作できるアダプターの3Dプリントデーターから。

https://makerworld.com/ja/models/1515790-one-handed-switch-2-joy-con-2-adapter
Switch2用のコントローラー(Joy-Con2)を片手で操作できるアダプター 1種類目の3Dプリントデーターのダウンロード先

https://makerworld.com/ja/models/1493799-switch-2-joycon-2-grip#profileId-1561849
Switch2用のコントローラー(Joy-Con2)を片手で操作できるアダプター 2種類目の3Dプリントデーターのダウンロード先

https://makerworld.com/ja/models/1494010-one-hand-grip-for-joy-con-2-controllers#profileId-1562097
Switch2用のコントローラー(Joy-Con2)を片手で操作できるアダプター 3種類目の3Dプリントデーターのダウンロード先


以下は、その他の現行ゲーム機用のコントローラーを片手で動かすアダプターの3Dプリントデータのダウロード先
https://www.printables.com/model/1340558-single-right-hand-joy-con-adapter-status-light-wri
初代Switch Joy-Con用 コントローラーを片手(右手)で動かすアダプターの3Dプリントデータのダウロード先

https://www.printables.com/model/1340564-single-left-hand-joy-con-adapter-status-light-wris
初代Switch Joy-Con用 コントローラーを片手(左手)で動かすアダプターの3Dプリントデータのダウロード先

https://makerworld.com/ja/models/1484476-one-handed-joy-con-grip-for-nintendo-switch#profileId-1550650
初代Switch Joy-Con用 コントローラーを片手で動かすアダプターの3Dプリントデータ その1のダウロード先

https://cults3d.com/en/3d-model/game/adaptive-one-handed-joycons
初代Switch Joy-Con用 コントローラーを片手で動かすアダプターの3Dプリントデータ その2のダウロード先

https://www.thingiverse.com/thing:4515086
初代Switch Joy-Con用 コントローラーを片手で動かすアダプターの3Dプリントデータ その3のダウロード先

https://www.printables.com/model/110609-one-handed-dualsense
プレイステーション5用 コントローラーを片手で動かすアダプターの3Dプリントデータ のダウロード先

https://www.printables.com/model/126646-one-handed-dualshock-4
プレイステーション4(DUALSHOCK4)用 コントローラーを片手で動かすアダプターの3Dプリントデータのダウンロード先

https://www.printables.com/model/156112-one-handed-xbox-series-xs-controller
Xbox Series X/S用 コントローラーを片手で動かすアダプターの3Dプリントデータ のダウロード先

https://www.printables.com/model/320248-one-handed-xbox-one-controller
Xbox Series One用 片手でコントローラーを動かすアダプターの3Dプリントデータ のダウロード先


ほんと日本でこの手のアダプターは滅多に語られる事がないのだが、海外のゲームフォーラムへは定期的に「事故で片手が無くなってしまった、それでもゲームで遊びたいけどどうすればよいですか」「病気で片手が動かなくなってしまったがSwitch2で遊びたい。だれか方法は知りませんか」「家族が身体が不自由になってしまって塞ぎ込んでいる。ゲームで遊ばせて明るい気持ちを取り戻して欲しいので誰か助けてほしい」といった投稿がなされ、様々な方々が「各ゲーム機用の片手コントローラーの配布場所」や「自分が作った片手コントローラーの3Dプリントデーターの配布」をしたりしているので、ほんと助け合い精神って大事だよなぁ。。。と都度思う。

なおこれは余談となるが、当サイト連邦は「過去ログは20件しか残さない」という方針で運営しているので、もしお身体が不自由な方や、ご親族に身体が不自由な方がいるという方は、お手数かと思われますが、この記事をコピー & ペーストしてテキストに保存しておくか、一つ一つブックマークをしておく事をオススメいたします。

という訳で、身体が不自由でも楽しくゲームを楽しんでいる方や、身体が不自由になったからゲームを遊ぶ気がしなくなってしまったという方、親類縁者に脳卒中/脳梗塞の方が多々いる上に健康診断の結果が絶えず芳しくないという「主食がラーメン、しかもスープは全部飲む」という方などは、これら片手でゲーム機のコントローラーが動かせるアダブターをチェックしてみてはいかがでは。

追記・・・とまぁそんな訳で、今後とも中年/老年の皆様とは、同年代の仲間として仲良くやっていければと思います。

25/09/16 勝手新作なPC版「スーパーマリオ リマスター」が登場 その他
オリジナルのファミコン版を読み込ませた上で勝手新作なスーマリを作ったんだゾっっ!! スーパーマリオ
PS2で発売された「ぼくのなつやすみ」は当方からしたら幻想みたいなもんで、「ときめきメモリアル」や「センチメンタルグラフティ」となんら変わらない虚構や夢の世界だ。

まぁ今回は現時点で色々と面倒くさいので一人称は「俺」でいかせてもらうが、俺らの夏休みなんてのは、扇風機の前でファミコンやってるか、メガドラやってるか、一昔前ならマスターシステム/マークIIIで遊んでいるか、友達の家で遊ばしてもらっているかあたりで、まぁどっちかというと「家で漫画読んだり、ゲームしたり、昼寝したり、友達とボードゲームしたり黒ひげ危機一発やったりとかそんな感じ」の日常だった。
まぁたまに友達と「カブトムシ/クワガタ」を取りにいったような記憶もあるが、昼間にとれるのなんて「カミキリムシ」や「カナブン」みたいなもので、実際は樹液のところに何故かいるスズメバチにビビって、みんなして「こえーーー」とか言っていた記憶がある。

ぶっちゃけ、わざわざ祖父/祖母の家まで行ったのに「カブトムシ/クワガタ取り」なんかしないし、俺は久々に会うおじいちゃん/おばあちゃんに色々ねだってゲームを買ってもらったり、お菓子を食べたりして近況を話していた。

それで互いに十分だった。

だがなんだありゃぁ、「ぼくのなつやすみ」とかいうやつ。
君はモテたか、モテてないよな?
うちの近所にゃ伝説の樹とかなかったし、全国各地に12人の素敵な女性なんて、まずいなかった。

夏休みなんてなぁ、友達の家でゲームしながらダベったり、自転車で数駅離れたゲーセンに友達と行ってカツアゲされたり、友達におじいちゃん/おばあちゃんに買ってもらった最新ゲーム機「PCエンジンのゲーム」見せびらかされて「これファミコンよりスゲェじゃん!! THE功夫ってゲーム、これスゴすぎるよ!!」とかなんとか言いながら遊ばせてもらったり、もうちょい大人になるとパソコンなんか買ってもらったりなんかして、扇風機の前で「48時間耐久、友達にコピーしてもらった藤堂龍之介探偵日記シリーズを寝ないで全てクリアする」みたいな馬鹿げた事もしていた(黄金の羅針盤は俺が買いました)。
という話を、ちょっと前に車で遠方までドライブがてら連れて行ってくれる友達に「ちょっとした昔話」として語ったところ

「俺はずっと夏休み中はプリンセスメーカーをやってましたけどね、あと電脳学園2で勉強して原付きの免許とったンすよ」

など時代は違うが重みのあるオタク話を聞かされ、人生色々、男も色々、女だって色々、咲き乱れている事を久しぶりに理解したが、残念ながら誰しも「好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰かしら」的な事はない事は確認できた。

だから当方がもし任天堂に社員として努めていたら、世界の宮本茂に新作ゲームの企画書

「オタッキー少年達の夏休み」

を何千回リジェクトされても出しまくり、俺らが本当に夏休みにやっていた「友達の家で麦茶を飲みながら、ずっとファミコンのゲームを遊びまくる」&「親に怒られて仕方なしに外にでて駄菓子屋で50円の予算で駄菓子を買って外で食べながらダベる」という、本物の昭和の夏休みを再現したゲームを発売するつもりでありたいのだが、残念ながら任天堂は我々氷河期世代のゲーム素人を中途採用で雇ってくれる事はないだろう

そんな頃の夢を毎晩、観る。

子どもの頃の馬鹿げた日々、青年になった頃に無意味にやっていた秋葉原のメモリの価格調査の日々、同時期に知ったファミコンエミュレータ(iNES)でスーパーマリオを動かして

「すげぇ、スーパーマリオがドット単位で見える!! ファミコンで遊んでいるヒマじゃねぇ!!」

とか言っていた日々を。

俺が死ぬ直前に観る事ができる筈の人生のスペクタル巨編こと「人生の走馬灯」では、きっと「スーパーマリオで遊んだ若かりし日々」が「モンティ・パイソン 人生狂騒曲」でいうところの「映画の折り返し点/サカナを探せ」と同じくらいの長さ」で垂れ流されるだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=UGBZnfB46es&feature=youtu.be
モンティ・パイソン 人生狂騒曲の「映画の折り返し点/サカナを探せ」

なおこれは余談となるが、一昨年に内臓疾患で死にかけた時にたまたま観れた「人生の走馬灯」は、ただ只管に真っ白なんだけど映像は全てにおいて濁っており、それを眺めながら当方はヘボい意識化で「動かない身体で涙がただただ流れるだけど、スクリーンは一切滲まねぇなぁ、ところで誰かがなんか言っているけど、声もでねぇや、つらいなぁ」と思ったので、皆様は死にかけた友達/親/親類なんかにはバリバリ声がけした方がいいですよ、あれマジで聞こえているんで。

そんな訳で本日は、スーパーマリオのROMイメージをPCに読み込ませて、完全リマスターされた挙げ句、超最新鋭のスーパーマリオにするアプリをご紹介
https://github.com/JHDev2006/Super-Mario-Bros.-Remastered-Public
スーパーマリオリマスターのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=znxzSjU4e8I
スーパーマリオ リマスターのプレイ動画

こちらは、オリジナルのファミコン版スーパーマリオをパソコンに読み込ませ、画質/音楽/ステージなどを極限まで極めさせたオリジナルベースな究極のスーパーマリオ。

オリジナルをいじくる事に対し、異論反論はあると思うが、チャンプロードや、カミオンなんかでも、オリジナルをいじくって「俺イズム」な作品は多々存在しているし、実際にプレイすれば「こういうのを俺は任天堂に期待していた!!」と言いたくなる気持ちになる可能性はゼロではないかもしれない。

という訳で、子どもの頃に友達の家で「スーパーマリオ」をプレイして俺のゲーム道が始まったという方や、自営業になってヒゲを生やしている理由は「おしゃれ」だからではなく「マリオから影響を受けている」というゲームすっとこどっこいな方、俺と同様に「へぇ、スゲェなぁ。いまはPCでこんな事までできるんだ」とスゲェ「地下レトロゲーム情報を知り得ても、歳のせいか重い腰が一切上がらないという方は、スーパーマリオのカートリッジを時前吸い出しした上で、本作を遊んで子どもの頃のように

「すげぇぇーーーーーーーーーーーーー!」

とかなんとか言ってみてはいかがでは。

※本日は乱筆乱文しつれいいたしました。これまた失敬(笑の大学)

25/09/07 勝手新作なネオジオ版「ダブルドラゴン」と勝手移植な「ネオジオ版 海底大戦争」が登場!! その他
今日は珍しく豪華2本立てだぞッッ!! ネオジオ
その仕事に従事している人ならば読めるが、普通の人は読めない漢字というものが世の中には存在する。
それらをツラツラと列挙して文章を構築するのが「大人としての駄文」だと思うのだが、僭越ながら本件について説明させて頂くと、当方はそこまで真面目に駄文を書く人間ではないし、そんな事は話題のAIに聞けば幾つも答えを教えてくれるので、当方の役割はAIに取って代わられると言っても過言ではない。

閑話休題

早々に話が脱線してしまったが、世の中には「ゲーマーには読めてマグルには読めない漢字」というものが存在している。

「双截龍」

これである。

この文字列はレトロゲーマーのリトマス試験紙的な漢字と言っても過言ではないし、この漢字が読めない人とは「酒の席」でレトロゲームの話題で盛り上がれる気がしない。

だがよくよく考えれば「双截龍をダブルドラゴンと読める方」なんてのは、往々にして当方よりもゲーム知識やゲーム経験も多いので、できれば

「俺、マザー2のマザーの部分、アルファベットで書けますよ」

くらいの知能や知識の方と酒を飲む方が気楽ではあるし、冷静に考えたら当方は「ダブルドラゴン」という名作をゲームセンターで一度も遊んだ事がない。

更に言えば「脳の片隅に友達からダブルドラゴンのファミカセを借りたような記憶」はあるのだが、当方の中の「ダブルドラゴン」というゲームは「外人が外人を殴るBOR」ものでしかないので、仮に皆様がいつか開催予定の「第三回 連邦オフ会」で

「吉野は双截龍が読めるから安心してレトロゲームの話ができるぞ!!」

と鼻息荒く語りかけてきても、当方は予想以上に気のない返事しかできないので、当サイトのオフ会においては「吉野はただのお飾りで主役はゲームに詳しい参加者の皆様」という事を肝に銘じていただけばと思う。

そうそう、今日はその「勝手新作なネオジオ版 ダブルドラゴン」と「勝手移植なネオジオ版 海底大戦争」をご紹介という、子供の頃に観た映画で言うところの「ドラ・ハッ・パーの並な大盤振る舞い」なのだが、いかんせん当方は「海底大戦争も一切遊んだ記憶がない」ので、こうしてAIでは真似できないレベルのやる気ない駄文を書いている訳であるし、もしAIが当方の文章を学習し、機械ながらもそのいい加減っぷりに感化され多大なる影響を受けたならば、世界中の学生がAIを駆使して書き上げた卒業論文の殆どは絶望的にいい加減なものとなり、彼らが社会に出てAIを活用した資料を作った瞬間に、きっと世界は滅ぶ。

AIの爆発的な進化により「近い内に人間は機械に支配されると思う人」は、もっといい加減に物事を文字で表現すればよいと思う。
そうすれば機械は爆発的なスピートでバカになり、気づけばガンツ先生みたいに「ロボコン 0点」しか言えなくなるか、いきなり核のボタンを押して世界を滅ばせるかの二択になるだけだから。

という訳で本日は、レトロゲームの大傑作「双截龍の勝手新作がネオジオに登場!!」という情報と、「勝手移植なネオジオ版 海底大戦争」が登場したというビッグニュースを二本立て続けにご紹介するぞッッ!!

https://www.youtube.com/watch?v=fqt_LP1u8LI
勝手新作なネオジオ版 双截龍こと「ダブルドラゴンONE」のプレイ動画

https://ozzyouzo.itch.io/double-dragon
勝手新作なネオジオ版 双截龍こと「ダブルドラゴンONE」の配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=CJay_7h5IR4
勝手移植なネオジオ版 海底大戦争のプレイ動画

https://ozzyouzo.itch.io/inthehunt
勝手移植なネオジオ版 海底大戦争の配布サイト

こちらは「みんな大好きネオジオ」に、古の名作がババーンと一個人の手により新作発表と、勝手移植を大公開という実に素晴らしい大ニュース!!

残念ながらゲームに疎い当方は「って訳なんですよ」位にしか感想はないが、80年代、90年代にゲームセンターで青春を過ごした方ならば

「スゲェーーーー!!」

となる事は間違いなし。
正に来たぜ21世紀、来たな令和って新元号という感じだ。

そんな訳で、子どもの頃に親にねだって「ファミコン版 ダブルドラゴン」を買ってもらったという記憶のある方や、ダブルドラゴンが好きすぎて「双截龍」という漢字をソラで書けるという方、若い頃にサラ金からお金を借りてまで「ネオジオのカートリッジを買っていた」という笑い話ができるゲームサイコ野郎な方などは、こちらの勝手移植/勝手新作を眺めながら、ネオジオの底力を何となく感じてみてはいかがでは。

追記。。。二・三日ちょっとネットから完全に離れて休みます。

25/09/07 海外音ゲーの名作「ギターヒーロー」の勝手新作がゲームボーイで大登場!! その他
ロックの名曲をゲームボーイでプレイできるのが最高かも ゲームボーイ
男子は往々にして「音ゲー」が好きだ。

自称ゲー好きを名乗る方々と飲んでいる際なんぞに「どの音ゲーが一番好きでしたか?」なんて話をその場にポストすれば、誰ともなしに嬉々として好きだった音ゲーの思い出話を語りだす。

まぁ人によっては「寝る間もプレイする時間も惜しんでBM98のデータをダウンロードばかりしていた」という、聞くも涙、語るも涙な「ダウンロード法話」を聞かされる場合もあるが、大体の場合は「ビートマニア」か「ダンスダンスレボリューション」の思い出話を満面の笑みで語られるし、オタクという感じが全くしない方の場合は「パカパカパッション」や「太鼓の達人」を「彼女」や「子ども」や「仲間」と楽しんだという「スネ夫の自慢アワーのような話」を聞かされる場合もある。

ちなみに当方の場合は「アーケード版 バストアムーブ2」&「プレステ版 バストアムーブ2」しか音ゲーを嗜んでいないので、もはや誰とも会話が噛み合わず「話を聞いている間に中ジョッキの生を3杯ほど飲んでいるのが常」だ。

ともあれ、90年代末〜00年代初頭は様々な音ゲーが登場し、人は不景気だと言うのに筐体に嬉々として硬貨を入れては新作の音ゲーをとりあえず楽しんだ。

そのタイトルの一つがコナミの「ギターフリークス」シリーズであり、それに多大なる影響を受けて作られ海外で馬鹿ウケした音ゲーが「ギターヒーロー」シリーズである事は、皆様も記憶の片隅になんとなく覚えているだろう。

あの当時、秋葉原の「メッセサンオー カオス館」「オーバートップ」「ゲームハリウッド」「ゲームスアーク」なんぞに出入りし「お金が入ると洋ゲーを買っていた方」ならば、続々発売される「ギターヒーローの新作」と共に「ギブソンSGみたいな形をした専用ギター型コントローラー」を見かけたと思うし、ロックの名曲をバックにギター型コントローラーで音ゲーを嗜むというコンセプトは外国人に完全にマッチした事から、日本に赴任してきたと思われる「できる男風の外国人」なんかがシリーズをまとめ買いしたりもしていた。


そして気づけば「ギターヒーローシリーズ」は、天下の「メタリカ」「エアロスミス」「ヴァン・ヘイレン」といったロックの巨人と単独コラボするまで成長しこのままドラクエ/ファイナルファンタジーあたりの領域まで突っ走ると思われたが、気づけばいつの間にかこの世からギターヒーローはシリーズごと存在が消えていた。

諸行無常とか栄枯盛衰とか春の夜の夢の如しというのは、このような事を指すのだろう。

ともあれ、まぁ何といいますか、あの当時の皆様は「音ゲーだったらとりあえず遊ぶ」というスタンスでゲームライフを過ごしていたであろうし、人によっては生音感がゼロな「ゲームボーイ版 ビートマニア」や「ワンダースワン版 ビートマニア」でもそれなりに楽しんでいたと思うので、本日は、まだ若くて未来の選択肢が多々あり、健康診断の結果にビクビクせず、時間の流れがいまよりも緩やかたったあの時代を思い出していただこうと、つい先日リリースされた「勝手新作なゲームボーイ版 ギターヒーロー」を紹介しようと思った次第でございます。

https://greatfoohachi.itch.io/game-boy-hero-ii
勝手新作なゲームボーイ版 ギターヒーロー II(のダウンロード先)

こちらはPlayStation2時代に海外で大流行した「ギターヒーロー」の新作を、ゲームボーイで勝手に作ってしまったという異色作。

本作の素晴らしいところは、本家ギターヒーロー同様、実際に存在する名曲を演奏できるという点と、ゲームボーイをギターと同様に「右利き用」と「左利き用(レフティー)」に持ち替えられるという点と、ゲームボーイ専用プリンターに対応しているという事。

以下、演奏可能な名曲 / ミュージシャン
Amy MacDonald - This Is The Life
Beatles - While My Guitar Gently Weeps
The Clash - Should I Stay Or Should I Go
Crowded House - It's Only Natural
Fleetwood Mac - Don't Stop
Green Day - When I Come Around
KT Tunstall - Black Horse and the Cherry Tree
Last Dinner Party - Sinner
Midnight Oil - Beds Are Burning
Nirvana - Smells Like Teen Spirit
Queen & David Bowie - Under Pressure
R.E.M. - Nightswimming
The Rolling Stones - Satisfaction
Rusted Root - Send Me On My Way
Stone Temple Pilots - Interstate Love Song
U2 - New Year's Day
The White Stripes - Seven Nation Army
The Who - Behind Blue Eyes
10,000 Maniacs - Because The Night

容量の関係で「めちゃくちゃ曲が入っている」という訳ではないが、ロック好きであれば「おぉ、シブいのが入っているねぇ」となる事は間違いなし。

そういや、なんかこの前ラジオで言っていましたよ、音楽は心を若返らせるとかなんとかかんとか。たまにはいいんじゃないですかね、音ゲーとか久しぶりに遊ぶのも。

という訳で、若かりし頃に部屋中に「各音ゲー専用のコントローラーが置いてあった」という方や、プレステ版 ダンス・ダンス・レボリューションで遊んでいたら下の階の人間が怒り狂って玄関のドアを蹴り飛ばしてきたという想い出のある方、「ギターフリークスが得意だからギターも弾けるかも」と調子にのって最初からFender USAのストラトキャスターを買ったら全然弾けなくて途方に暮れた記憶のある方などは、こちらのゲームを何となくプレイしながら「今の自作ゲームシーン、結構激アツかも…」とか思ってみてはいかがでは。

25/09/05 SNKの名作シューティング「ASO」が、レトロPCの名機「MSX」に勝手移植!! その他
本作は10年間かけて作られた超大作なんだッッ!! MSX
「お客様がお金を落とした瞬間と、数秒後に誰かがお金を拾って盗んでいる瞬間のカメラ映像が見つかりました…」

という話を、駅員さんから聞いた。

そう、説明するまでもなく、当方は駅でお金を落とした。
その総額は1,1000円。
これはまだ働いていない「中学生」や「高校生」であれば舌を噛んで自殺したくなるような金額であるし、働いている「中年」や「老年」であっても「数時間はメンタルが元に戻らない程の大金」だ。

きのような理由から、当方は「駅の防犯カメラに現金を落とした瞬間/お金を拾われて盗まれた瞬間のカメラ映像があるという事」と「シンプルに落としたものを誰かに盗まれました」という事を報告する為に、最寄りの警察署の刑事課 / 盗犯へ向かった。

そう、被害届けを出す為にだ。

ここからの話は長くなるので色々と割愛させて頂くが、担当となった警察官の方曰く、駅の防犯カメラ映像を確認した限りでは「お金を拾った犯人の顔がしっかり映っている」という事、そして何よりよく映っていたのは「当方のポケットからお札がヒラヒラと地面に舞い落ちていたシーン」という事らしい。

「ヒラヒラとお札が舞い落ちる」

そんな事があるだろうか?
いくらお札が紙で出来いるとは言え、咲き散る桜のように「ヒラヒラと舞い落ちる」という事がありえるのだろうか?

なので当方は警察官に聞きかえした。

吉野 「本当にお札はヒラヒラと舞い落ちたのですか?」

警察官「警察としては証拠品なのでお見せする事はできないのですが、本当に見た事がない程にキレイにお札がヒラヒラと舞い落ちているんですよ。本当にヒラヒラ~って音がしそうな位に美しい感じに。そしてその6秒後に誰かが拾って持って行っていきました。」

吉野 「美しいくらいに…」

警察官「そう、お見せしたい位に、美しくヒラヒラと…」

間違いない、当方の1,1000円は美しく地上へ舞い降りたのだ。
そして誰かに1,1000円は盗まれた。

本件は昔話にある「羽衣伝説(天女の羽衣)」と酷似していた事から、当方はこの事案を「羽衣伝説 窃盗事件」と命名する事にした。

その後、担当となった刑事さんは様々な話をした。

どのような経緯で警察に来ようと思ったのか、どこでお金を落とした事に気づいたのか、どうして落とした金額がざっくりとではあるのかを理解していたのか、どうやってお金を落とした場所を駅だと特定したのか、当方の年齢やステータスはどんな感じなのか、吉野さんってゲーム好きなんですかとか、セガのゲーム機ユーザーって結構マニアックな人が多いんですよとか、メガドライブ!! 懐かしいですね!!久しぶりに聞きましたよその言葉!!という話とか、いやほんとドリキャスまで買っている人なんて自分も含めておかしい人ばっかりですよとか、こう見えても私も結構大人になるまでゲームはやってたんですよとか、ところで刑事さんのオススメのゲームってなんですか? など様々な事を話した。

「あれ? なんで俺たち今テレビゲームの話をしているんだっけ?」

そう思った次の瞬間、刑事さんは次のような言葉を述べた。

「私のオススメはドリームキャストのゲームなんですが、エターナルアルカディアってゲームが一番好きですね!! ホント凄く面白いんですよ!!!」

当方は「アレ?」と思う。

「俺なんかさっき、セガマニアと、ドリキャスユーザーの事を卑下してなかったっけ? そしてそのオススメのタイトル、知らないんですけど… もしかして刑事さんってセガマニアでゲームオタク?」

当方は焦った。
もし眼の前の刑事さんが、昔当方に絡んできた戦闘民族のようなセガマニアであるならば、先程の失言を理由に

「お前はセガを愚弄した。だから我々はオマエの被害届けは受けない。何故なら我々は戦闘民族だから。」

と言われる可能性はあるし、当方の持論であるが「昔から『ホトケの顔も三度まで』と言うが、実際のところ『セガマニアの顔は一度まで』」である場合が多い。

なので当方は、怒涛の勢いでとりつくろった。
もはや子どもの言い訳レベルに。

「あッッ、でも僕もドリキャス持っていましたし、ドリキャスって実際に凄いゲーム機でしたよね!! あとほら、メガドライブって今振り返るとファミコンより全然いい感じだった気がします!!」

こうして読み返すと只管にダサいが、戦闘民族タイプのセガマニアの恐ろしさを重々承知している当方からすれば、まずはこのような場合「その場しのぎ」をする事が大事だ。

その後の事はあまり覚えていない。
ただ何となく覚えている事は、刑事さんが

「あくまで私の個人的意見ですが、今のゲームより昔のゲームの方が面白かった気がしますねぇ…。吉野さんはご存知ないかもしれませんが、『いっき』とか『コンボイの謎』なんかは本当に面白いゲームだったと思いますよ。」

と、「なかなかのクソゲーゲーマニアである事」を述べた事を皮切りにファミコン話が始まり、気づけは当方はテレビゲームの話をした事により心の傷は癒えた。

警察官という人々の人間力に感嘆した、ある夜の日の話である。

という訳で本日は、昔からビデオゲームで遊んでいた方ならば高確率で知っている名作シューティングゲーム「ASO」が、レトロPCの名機「MSX」に勝手移植されたという情報をご紹介!!

https://www.youtube.com/watch?v=r9yCZOiSv8I
勝手移植なMSX版 ASOのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=r9yCZOiSv8I
勝手移植なMSX版 ASOのプレイ動画

こちらはSNKが1985年に発売した名作シューティングゲーム「ASO」を気合と根性でレトロPCの「MSX」へ10年もの時間をかけて勝手移植するという、正に勝手移植サーガと言っても過言ではない素晴らしい作品。

当方はぶっちゃけ「ASO」というシューティングゲームをプレイした事がない「本物のレトロゲーム素人」なので本作の移植度を正確に判断はできないが、オリジナル版と勝手移植なMSX版のYouTube動画を比較した感じでは「かなり似ている感じがする!!」という印象を受けた。

なので、子どもの頃から今日までずっと「MSXに夢中」なMSXダンディーな方ならば本作について「移植度のジャッジメントができると思う」し、MSXに詳しくなくとも「寝ても冷めてもレトロゲームの事ばっかり考えている電脳中年な方」ならば、この作品の移植度がどれだけなのか判断できるのではないだろうかと思う。


なおこれは余談となるが、本件を別事件の担当である刑事課の某課長代理に世間話として語ったところ

「あー、私は随分前にテレビゲームはやめてしまいましたね。確かファイナルファンタジーがCD4枚組だったやつを最後だったかなぁ…」(多分ファイナルファンタジー7)

と、結構大人になるまでテレビゲームで遊んでいた事が発覚した上に、ちょっとだけこの話で盛り上がったので「テレビゲームは中年の共通言語なのかもなぁ…」と思う今日この頃ではある。

という訳で「ASOってSNKのゲームですよね?」と問うと「いや、新日本企画。そこは間違うな、このバカチンが!!」という程に間違いを許さない方や、「ASOってあれですよね、飛行機が弾を飛ばして敵を倒すゲーム」などと適当に問いかけると「縦シューな、わかりやすく言うとゼビウスタイプの。いい加減それ位は覚えろ!!」と戸塚ヨットスクールばりにスパルタにゲーム情報を教えてくれる方、「最近ASO(閉塞性動脈硬化症 = Arterio-Sclerosis Obliteransになっちゃいまして…」と話したところ「え、なんで? ASOってArmored Scrum Objectの事でしょ? もしかして君ってメカ?」と、現実と虚構が入り混じった世界で生きている方などは、こちらの作品をチェックして「MSXってマジでスゲーーーー!!」と歓喜の声を上げてみてはいかがでは。

追記・・・当方がnoteに書いた「名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話」の担当であった別の刑事課 課長代理は「龍が如くシリーズ」と「グランド・セフト・オートシリーズ」が大好きだったので、当方の担当は「ゲーム好き」を課長によってあてがわれているのかもしれない。

https://note.com/renpou_note
当方のnote

25/09/01 勝手移植なゲームボーイ版 アウトランが名曲「マジカルサンドシャワー」や「新コース」に対応! その他
これはレトロゲーマーにとって待望のバージョンアップだッッ!! ゲームボーイカラー
当方はインターネット的に古い人間であるが、読んでくださっている方々を「お前ら」と呼ぶ事はまずない。
ついでに言うと同意語の「おまいら」も「オマエら」もネットスラングだからと言って使う気もないし、基本的に当方はネットスラングってのが苦手だ。

まぁ良いんですよ、別にネットスラングを使う事は。

けど当方は基本的に「ネットはリアルの延長線上」と考えているし、流行り言葉は時代が過ぎたら使うのは気恥ずかしい言葉になるんで、あんまSNSで流行りの口汚いネットスラングは残したくない。

もうお互いに40代/50代のオッサンなんだから。

なので当方は「お前ら」ではなく、実生活と同様に「皆様」もしくは「皆々様」という言葉を使う。

いや、俺は嫌なんですよ「あの人ってネットと違って実際に会うと威勢がちっともよくないですね」とか言われるの。

ともあれ「皆様」だ。
なんつーかかんつーか、皆様は当方が「獣王記」と「セガ」と「アフターバーナー」と「アウトラン」と「グラディウス」の話を紹介する都度喜んで頂ける、非常に単純な方々と思っているが「アフターバーナー」と「アウトラン」と「パワードリフト」と「スプラッターハウス」と「源平討魔伝」の新情報となれば当方も同様どころか狂喜乱舞するし、君も僕も貴方も俺も、青春時代に愛したゲームにおいて「なんかしらの事柄」が発生するば、「まじかよ」「マジで?」「スゲェな」「誰かに語りてぇー」と、社会的信用がある年齢であるにもかかわらず「色々な意味で馬鹿だった若かりしあの頃の言葉」がスッと出て、その嬉しさをなりふり構わず表現したくなる事だろう。

「嗚呼、だから中年は00年代のネットスラングを使うのか」と今フッとそれを理解できたし、きっと僕らの青春って奴はきっとインターネットという仮想空間であったような気がしてきたし、多分その前はきっと運動なんかしないで、ゲームセンターとかファミコン/メガドライブ/PCエンジンなんて遊んでいたあの頃な気がしてきた。

だから皆様は「連邦」にて紹介される情報を読んでも毒や皮肉を吐かずに喜んでくださるし、皆様に毒づかれないから当方はのんびり「収益」とかガン無視で強い言葉を使わず皆々様とダベれているんだと思う。

「いい年ブッこいているのに、テレビゲームとかインターネットの昔話とかで」

という訳で本日は、ちょい前に紹介したら皆様が「マジかよ!」とか「スゲーな!!」みたいな感覚でリツイートしまくった、「勝手移植なゲームボイカラー版 アウトラン」が遂に「マジカルサウンドシャワー」や「新コース」などに対応したのでご紹介!!

https://rocketshippark.itch.io/what-if-outrun
マジカルサンドシャワーに対応した勝手移植なゲームボーイカラー版 アウトランのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=u-m9p4HNVhY
マジカルサンドシャワーに対応した勝手移植なゲームボーイカラー版 アウトランのプレイ動画

こちら今回のバージョンアップで「アウトランの各名曲」「各ステージ」に対応と、レトロゲーマーな皆々様であれば「マジかよ! スゲーなー!!」となる感じ。

思うに「大人も子供も、おねーさんも」も盛り上がる事案であると思うし、レトロゲーマーな中年/老年諸氏であれば、まず間違いなく興奮する事は間違いなしなンだッッ!!

という訳で、子どもの頃に「ゲーセンでアウトランにの筐体に乗ったら酔った」という記憶のある方や、「マジカルサウンドシャワー」を聞きながら高速道路を走っていたらスピードオーバーしてしまい免停を食らった事のある方、アウトランが移植される都度に「そのゲーム機」買っているアウトラン馬鹿一代みたいな方などは、本作をプレイしながら「アウトランって、やっぱいいよな!!」とノスタルジーに浸ってみてはいかがでは。

追記。。。そんな訳で。今後とも当方と仲良くお付き合い頂ければ幸いです > 皆々様

25/08/31 勝手移植なVSTプラグイン版 Doomが登場!! その他
DTM好きな人ならば大興奮!! Doom
これは当方のまわり限定の話かもしれないが、オタク中年/老年と飲んでいてアホみたいに盛り上がる話題は「YMO」の話だ。
実際のところ、昔から好きで好きで仕方がなかったYMOの話をオフラインで人と語り合える機会なんて滅多に無いし、自分が知らない知識を同じYMOファンから聞けた時の快楽は何者にも変えられない。

またYMOや90年代のテクノに影響を受け、若かりし頃にDTMなんかやっていた中年なんかは、より盛り上がりがヤバい。
一般生活でもう人と語る事がないと思っていたシンセサイザーの知識、想い出、そして今でもボンヤリと心の何処かにある「若い頃から憧れていたシンセの名機の話」なんぞになろうものならば、その日のうちに「次回の飲み会の開催日を決めましょう!!」とスケジューラー片手に未来の飲み会の予定を確定させてしてしまう位だ。

だが残念な事に、当方も含めた全員が「今はパソコンを使用したDTMをやっていない」し、もしその場に少しだけ若い現役の「DTMer」がいようものならば、我々中年/老年は

「へぇ…今のDTMってそんなに進化してるんだ… 凄いね…」

とテンションはダダ下がり、もはや我々中年/老年に「新しいソフトの使い方を覚える余裕と脳の記憶容量は無い」のだから、これは致し方ない話だ。

ともあれ、もし自分にあの頃と同様の気力と記憶力があったなら、まず間違いなく「DAW」と呼ばれる現代の「DTM」にチャレンジしてみたいし、あわよくば「PCDJとかいうDJ」にもチャレンジしてみたいが、昔のように「一緒にやろうぜ!!」なんて酔狂な友達は揃いも揃っていないので、結局みんな「今から20年以上前のDTMの話題」で盛り上がる他ない。

そんな感じに今のDTMに疎い我々でも、ギリギリ「VSTプラグイン」だけは知っているし、人によっては「現代のDTMにチャレンジする気もない」のに、「VSTプラグインの特売情報」をチェックしている場合なんかも結構ある。

「嗚呼、昔のようにDTMをやってみたい、でもきっかけがない!!」

そんな方に朗報。
なんと「勝手移植なVSTプラグイン版のDoom」が存在しているンだッッ!!

https://github.com/michael-truscott/DoomVst
勝手移植なVSTプラグイン版 Doomのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=vmpJ8rY5x3M
勝手移植なVSTプラグイン版 Doomのプレイ動画1(Reason上で動かした場合)

https://x.com/yoshinokentarou/status/1962081317782433877
勝手移植なVSTプラグイン版 Doomのプレイ動画2(FL Studio上で動かした場合)

今回紹介する「勝手移植版なVST版 Dooom」こと「DoomVst」は、ノート情報を受けてしっかりとゲームを動かせる仕様な事から、貴方がお持ちの「MIDI端子がついたキーボード」であろうが「MIDIコントローラー」であろうが「パソコンのキーボードとマウス」であろうが「勝手移植なDoom」を愛用のシーケンスソフトから動かせてしまうのがホント最高!!

という訳で、今でもヒマがあるとヤフオクで「シンセ」を筆頭とした音楽機材を無意識にチェックしてしまうという方や、今も昔も自分の中の欲しいものリストの中に「TB-303」「プロフェット5」「EMS Synth AKS」が入っているという方、皆には黙っているがAbletonやLogicを駆使して「自社の社歌を勝手に作って悦に浸っている個人事業主な方」などは、こちらのDoomを愛用のシーケンスソフトから動作させて「勝手移植なDoomの奥深さ」を再確認してみてはいかがでは。

追記…なお当方は「DAWLESS」な人なので、この勝手移植なDoomは「へぇ…今のDTMってそんなに進化してるんだ… 凄いね…」という感想なのはココだけの話。

追記2…当方の肌感覚では「平沢進 / P-MODE」の話も相当盛り上がるが、90年代/00年代のテクノな話はそれ以上に盛り上がる印象がある。

25/08/25 メガドライブの「ぺぺんがペンゴ」を「アーケード仕様のペンゴ」に改造するパッチが登場!! その他
メガドライブ好きも、ペンゴ好きも大喜びだと思うンだッッ!! メガドライブ
「もしゾコーバ貰ってなかったら、これコロナの後遺症が残るレベルだったかもなぁ…」

コロナから「ある程度」回復した当方は、いま心からそう思っている。

話は8月16日の夕方に何となく気だるかった事から始まる。

この「気だるさ」は「アンニュイ」と書けば聞こえは良いが、どう考えてもそれは風邪の初期症状だったので、当方は早急に風邪薬の「パブロンSゴールドW」を飲んだ。
だが身体は時間の経過と共に「エコーズ ACT3」から攻撃を受けているかのように重くなり、気づけば布団の上から微塵も動けなくなっていた。

「これは風邪の初期症状じゃないかもなぁ…」

そう思いながら体温計で熱を測ると、そこに表示された体温は「39.5度」。
この文字列を見た瞬間、当方は

「あれ? 体温計、壊れちゃった?」

…と思ったが、もう1回図っても「39.5度」、あと1回図っても「39.5度」。
3度目の正直で「37.3℃あたりの微熱」を狙ったが、体温計は紛うこと無く「体温が39.5度」である事を指し示していた。

コーション、コーション、コーション!!
スペースマウンテンに乗ってすぐ鳴り響く警報のような警報が脳内に鳴り響き、脳裏には「相田みつを」のような書体で「コロナ罹患」という文字が浮かぶ。

そして冷静さを事欠いた当方は、何故か「39.5℃」と表示された体温計をXに投稿した。

https://x.com/yoshinokentarou/status/1956667951459025105
Xに投稿した39.5度の体温計

この行為が「ヘルプ」だったのか、はたまた「自虐」だったのか、それとも「気の迷い」であったのかは、あれから1週間近く経過した今日現在でも理由は不明なのだが、薄れゆく意識の中で何人ものフォロワーさんが様々なコメントをしてくださった事は覚えている。

「すぐに病院へ行ったほうが良い」「ロキソニンではなくカロナールを飲んだ方が良い」「コロナの可能性が高い」、「救急車を呼んだほうが良いのでは?」。
そして最も多かったのは「おだいじになさってください」という趣旨のものであった為、当方は薄れゆく意識の中で「回復した際には皆様へのお礼を兼ねて良い感じの地下テレビゲーム情報を紹介しようと」考えていた。

この投稿に対し、温かいお声がけをしてくださった皆様には本当に感謝の言葉しかない。(本当にありがとうございます)

8月17日
翌朝目覚めると、枕元には2錠減ったロキソニンのシートと、メモ帳アプリに「発熱外来に必ず予約の電話を入れる事」と自分宛てのメッセージが書かれたスマホが置かれていた。

そして体調は「死ぬほどダルい」から「結構ダルい」まで緩和されており、内心「これは風邪の症状が相当収まった可能性あり」と、肯定的な希望的観測をしてみたが、体温計は何度測っても「38.9℃」もしくは「38.7℃」と微熱からは程遠い数字を叩き出し、当方はただ只管に落ち込んだ。

だが落ち込んでいても体調が良くなる訳でもないし、本日はダルいに加え「身体の稼働部の全てが痛い」という由々しき事態になっていたので、当方は早急にかかりつけの病院の発熱外来へ電話予約を申し込んだところ、最短予約でも8月18日の15時という現実を突きつけられた。

「いまコロナがタピオカミルクティーよりも大ブーム!!」

そんな事を一瞬思ったが、思っても何も利は無いので早急に予約を行い、数名のフォロワーさんが激推しをしていた「カロナール」を飲み、速やかに布団へ潜り込んで身体を休める事にした。

その日、当方は長い事プレイを中断していた「都市伝説解体センター」と、暇になったら時にプレイしようと思っていた「和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE」(Switch版)を横になりながらクリアをしたのだが、コロナの後遺症として有名な「ブレインフォグ」が早々に発動したのか、それらゲームのストーリーは一切覚えていない。

そんな「現実」に気づいた翌日の朝、当方はこう思った。(8月18日)

「もしもコロナが陽性だったら、ゾコーバは処方してもらおう。価格は高いけれども、万が一にも後遺症でプレイフォグが残ってしまったら取り返しがつかない」
※コロナ治療薬「ゾコーバ」は3割負担で約15,000円


その日の体温は体温計曰く「38.7℃」もしくは「38.5℃」。

「よし!! 少しだけ熱が下がった!! 間違いなく病は快方へ向かっている!!」

自らを鼓舞し挑んだコロナ検査の結果は、大方の予想通り「コロナ陽性」。

この時の気分は「宝くじを連番で10枚買ったら1枚しか当たらなかった気持ち」となんらかわなかったが、陽性になってしまったものは仕方がない。

当方は予定した通り、先生に対してこう言った。

吉野「ゾコーバの処方をお願いします。薬価が高いとは聞いていますが、お金はちゃんと持ってきました。」

医者「薬の説明と薬価を話す前に、ゾコーバの処方を望む患者さんは吉野さんが初めてですよ(笑) どの殆どの患者さんはゾコーバの価格を聞いて必ず躊躇して、かなりの数の方が断ってくるのでする。後遺症のリスクを考えると飲んだ方がよいのですが、この価格だと強くおすすめできないのが私どもとしても辛いですね。」

正直なところ、薬局で「ゾコーバ」+「解熱剤」+「咳止め」+「うがい薬」の代金を支払った瞬間

「これってほぼ『グラディウス オリジン コレクション プレミアムボックス トリロジーセット』の実売価格じゃん…」

と思ったが、「グラディウスをプレイしたらコロナが治った」という事例は聞いた事もないし、仮に『グラディウス オリジン コレクション プレミアムボックス トリロジーセット』を買ったとしても、当方の場合はそこで満足してしまい積みゲーにしてしまう可能性は非常に高い。

このような理由から当方は帰宅早々「ウィーダーinゼリー」を2本飲み、食後薬として処方された「ゾコーバ」を「積み薬」にしなよう、速攻で飲んで飲んで横になった

「ブレインフォグが治って、アドベンチャーゲームが昔みたいに楽しく遊べるようになるといいなぁ…」

そんな事を考えながら「未解決事件は終わらせないといけないから」(Switch版)をプレイしたが、ストーリーどころかゲーム起動した事以外の記憶は一切無い。

8月19日
ゾコーバが効いたのか体温は「37.9℃」、脳みそにかかっていたようなモヤが一枚剥がれたのか、今日まで何度プレイしてもクリアできなかった「8番出口」(Switch版)で遂に脱出に成功。

「ゾコーバってブレインフォグに効くのでは?」と思うようになる。

8月20日
熱は引き続き「37.9℃」。
咳、喉の痛みは悪化するが、脳は日に日にクリアに。
なので横になりながらクリア済みの「都市伝説解体センター」を第一章からクリア、久しぶりに心からアドベンチャーゲームが楽しむ事ができた。

8月20日
咳と喉の痛みは昨日より悪化。
それに反し、脳は昨日に増してクリアに。
体温は「37.5〜37.7℃」を行ったり来たりと相変わらずコロナっぽいが、体のダルさ、節々の痛さはかなり無くなる。
この日は「和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE」(Switch版)を改めてプレイ、そして全ストーリーをクリア。
ゲーム終了後、何となくSwitchで発売されている「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」「ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女」「ファミコン探偵倶楽部 笑み男」の三部作が欲しくなり合計金額を計算したところ、「ゾコーバ + メジコン + カロナール + うがい薬の合計薬価」の価格とほぼ同じでる事がわかり途方に暮れる。

8月21〜8月23日
遂に熱が微熱と言っても過言ではない「37.3〜37.5℃」まで落ちたが、咳は止まらない。
この期間はちょっと前のセール時に購入した「春ゆきてレトロチカ」(Switch版)を横になりながらプレイし時間を潰す。
併せて8月23日の夜から「心配してくれた方へのお礼記事 第一弾」を書き始める。

この駄文を書くという行為が「回復のお知らせ」なのか、はたまた「自虐」なのかのか、それとも「気の迷い」なのかはわからない。

ただ言える事は、前回の「MSX2版 ペンゴ」の時と同様、当方のペンゴに対する知識は「主人公がペンギンでアーケード版の音楽がポップコーン」という事と、ゾコーバのお陰で「こうして無駄に長い駄文を書けるまで復活しました」という事だけだ。

そんな訳で本日は、メガドライブで発売された「ぺぺんがペンゴ」を、「アーケード仕様のメガドライブ版 ペンゴ」に改造するパッチをご紹介!!

https://www.romhacking.net/hacks/8570/
ぺぺんがペンゴを「アーケード仕様のメガドライブ版 ペンゴ」に改造するパッチのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=q8bMy7gfEL4
「アーケード仕様 メガドライブ版 ペンゴ」に改造されたぺぺんがペンゴのプレイ動画

こちらの改造パッチを適用する事により「ぺぺんがペンゴ」が以下のように「アーケード版 ペンゴ」に大変身!!
●BGMがアーケード版と同様に「ポップコーン」に。
●オープニング画面が「Pengo」表記に
●その他、グラフィック、サウンドまわりを極力アーケード版 ペンゴ仕様に

実際の所、先日「MSX2に勝手移植されたペンゴ」を紹介した際、何人かのフォロワーさんが「メガドライブ版 ペンゴはBGMが違っていてガッカリしたけど、これは最高!!」のような事を仰られていたので、今回はそんなメガドライバーさん & ペンゴ好きの方の為に紹介してみた次第。

という事で、レアカートリッジの「ぺぺんがペンゴ」を数本お持ちなくくらいにペンゴ好きな方や、子どもの頃に「ぺぺんがペンゴ」を買った際に「タイトル画面までカットされているのか…このペンゴは…」と思った方、ペンゴが移植される都度に「BGMがポップコーンじゃないんだ…」とションボリしている方などは、こちらのハックロムを試してみてはいかがでは。


追記・・・コロナの後遺症で体が弱体化したり、今よりも物覚えが悪くなったら目も当てられないので、自分はゾコーバを処方してもらいましたが、お医者の先生曰く「薬の代金が高いから他の薬で乗り切ります」という人がとても多いそう。

25/08/16 大名作「ペンゴ」がレトロPCの名機「MSX2」に勝手移植されたぞッッ!! その他
15年の時を得て遂に公開されたンだッッ!! MSX2
今日と明日はコミケの日だが、当サイトを読まれている方の大半は「40〜50代のおじさん」と思われるので、昔のようにコミケに行く体力なんざぁ無いと思われる。
それすなわち何を意味するのかと言えは、今日明日は良くて家族サービス、悪くて家でゴロゴロしているだけ、ちょっと気を使って間を取ったならば「エアコンの効いた部屋でインターネットを見ているかゲームをしている」のが関の山だろう。

正直なところ、現在の当方は「筋トレ一つしないポンコツおじさん」なので、力は無い、持久力も無い、強メンタルでも無い、エアコンも付けない、だからやる気もないので、いまこうして連邦の記事を書いていること事態が奇跡であると言っても過言では無いのだが、そもそもこんな状態であるからして「戦場」と言われているコミケに参戦する事なんて夢また夢だ。

では何故、全開バリバリなアンニュイ状態にも関わらず、時間のムダの筆頭格である「連邦」を書き始めたのかと言えば、きっと本日「連邦」を読まれている「レトロゲーマーのおじさんな方々」は死ぬほど大暇をブッこいていると何となく思ったからであるし、かく言う当方も今日は「数日前から頭の中で設計しているサバのビリヤニを炊き上げてからの予定は全く無い」程に超絶ヒマ。

なので本日の午後は、あまりにもの面白さに勿体なくて最終章だけクリアしていなかった「都市伝説解体センター(Switch版)」と、先日セールだからと購入した「パラノマサイト FILE23 本所七不思議(Switch版)」でもプレイしようと目論んではいるが、いかんせん老眼が酷すぎてSwitchを起動する気にもなれず、仕方がないので久しぶりに愛機であるサンプラー「TORAIZ SP-16」でも引っ張り出して久しぶりにビートメイクでもしようかと考えている。

という位にヒマだ。

当方でさえ「これだけヒマ」なのだから、皆様は更にヒマであろうと思うし、我々中年/老年ゲーマーは、何故か「どれだけヒマでも積みゲーを遊ばない」という謎の習性をもっている。

こういう自堕落なゲーム生活は本当にダメだ。

きっとゲームを作ったおじさん、ならびにゲーム復刻を生業にしているおじさんは、我々ゲーマーが作ったゲームを最後まで遊んでくれると信じて疑わずテレビゲームを制作しているであろうし、もし気の迷いでゲームを最後までプレイしたらエンディングが「たけしの挑戦状」のようないい加減な感じの仕上がりであったなら、我々中年の大半が身につけている筈のアンガーマネージメントを駆使しようが、怒りでゲーム機をバットで叩き割る事だろう。

とは言えヒマだ。

だから今日は気軽にできる勝手移植なレトロゲームを紹介する事にした。
それはレトロPCの名機「MSX2」に、大名作「ペンゴ」を移植するという、レトロゲーム老年ならば「マジで?!」と、狂喜の声と共に椅子から立ち上がり興奮するような一品だ。

だが当方は、ここまでエアコンも、扇風機もない部屋で駄文を書いてたので、いかに名作「ペンゴ」であろうとも「遊ぶ気力はゼロ」どころか「ダウンロードする気力すらゼロ」であるし、今日は図書館に早い時間から出向き「本を読みながら値落ちしたおじさん」を演じながらエアコンの冷気を堪能しないと多分「熱中症で死ぬ」だろう。

という訳で本日は、あのアスキーの名作レトロPC「MSX2」に、レトロゲームの名作「ペンゴ」が勝手移植されたというお話をご紹介。

https://paxangasoft.retroinvaders.com/games/pengo.html
勝手移植なMSX2版 ペンゴのダウンロードの配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=SZ6gRAsAqQE
勝手移植なMSX2版 ペンゴのプレイ動画

なんでも本作は今から約15年前に「勝手移植なMSX2版 ペンゴのカートリッジ」として発売されたものが、長い時を得て遂にROMデータとして公開…という流れなのだそう。

なので当時「勝手移植なMSX2版 ペンゴ」のカートリッジを買えなかった人には朗報であると思うし、当方の身の回りにも「ペンゴ好き」は非常に多いので、重ねての発言となるが朗報であると思う。

という訳で、ペンゴと言えばBGMのポップコーンという方や、電気グルーヴのアルバム「VITAMIN」の曲「POPCORN」を聞いた瞬間「これペンゴの曲だ!!」と思った方、アーケード版 ペンゴをMAMEで堪能する為に「縦方向に回転するディスプレイを買った」というペンゴマニアな方などは、本作をMSXエミュレーターで試してみてはいかがでは。

追記…なお本日の当方は本当にダウンロードして動作確認する気力も、体力も、やる気もないので、皆々様はエアコンの効いた部屋でのんびり試すなり堪能したり、眺めたりし「健やかな一日」をお過ごしくださいませ。

25/08/09 ゲームボーイアドバンスの名作「メトロイドフュージョン」が、スーパーファミコンに勝手移植されたぞッッ!! その他
正確には勝手移植ではなくスーパーメトロイドをハックしてメトロイドフュージョン化ですが スーパーファミコン
「このメガネフレーム、絶対に老眼鏡用として最強だからマジで買った方がいいですよ!! 本当にオススメですから!!」

こういっちゃ何だが、当サイトを読まれている方の大半は「若い頃からテレビゲーム/読書(主に漫画)/パソコンでインターネットばかりしていた中年男性」と思われるので、誰もが不治の病である「老眼」に苦しんでいると思う。

実際に当方より少し若い人と話をしていると「最近になって目が霞むようになりました」「夕方になると眼底が痛いんです」「文字が滲むようになってきました」という言葉を何となく聞くようになってきたし、完全に老眼になった同世代の方は「老眼鏡を無くした」「老眼鏡を踏んで壊した」「新しい老眼鏡に買い替えて度を変えたら驚く程にスマホのゲームが遊びやすくなった」といった感じに、嬉々として老眼鏡の事を語ってくる。

これは我々中年にとって、老眼鏡が武士で言うところの刀、聖闘士で言うところの聖衣、山田恵一で言うところの獣神サンダー・ライガーのマスクと同様、身体の一部だからであるに他ならない。

故に飲みの席で「ぼくが考える最強の老眼鏡」もしくは「今もっともHOT!な老眼鏡」なんて話題は、「歴代ロールプレイングゲームで最も泣ける作品はどれだ」もしくは「もし昭和と平成の全プロレスラー戦わせたら誰が強いか?」という話以上に盛り上がるし、老眼鏡に関する話は生活に直結する情報である事から、この会話から導き出された結論は、参加した中年がどんなに泥酔していてもスマホを取り出してメモをしている印象だ。

だから当方は「レトロゲームの勝手移植情報」よりも「ハンドヘルドゲーム機の旅で気持ちよくゲームができる老眼鏡の話」を今日はサクッと紹介し、その後に本題である「レトロゲームの勝手移植情報」を紹介しようと思っている。

あ、もちろん「どこかのメガネ屋からお金をもらってPRしている訳でもなんでもない」ので、別に買う、買わないは皆様のご自由でございます。

という事で、以下が当方が激オシしている「僕が考える最強の老眼鏡」。

https://www.jins.com/jp/jins360/
壊れにくいメガネ、JINS 360°®(ジンズサンロクマル)

本来このフレームは「本来は壊れないメガネ」という文脈で紹介すべきものなのだが、メガネ愛好家の当方からすると「本メガネは老眼鏡用のフレームとして販売した方が間違いなく売れる」と考えている。

老眼鏡を使っている人間が抱える問題は大きく3つ
1. 踏んづけて壊した
2. 度数が合わなくなって手元の焦点が合わなくなった

まず「1」についてだが、このフレームは「ほぼ全方向にヒンジが回転する」上に、「フレームの素材がシリコンっぽい柔らかい何か」な事から踏んづけても壊れない。

最近太めのチタンフレームのメガネを寝ている時に背中で押しつぶして破壊した当方をもってしても壊せなかったし、既に何度か誤って踏んづけてしまったが全くダメージはない。

なにより素晴らしいのが「最も壊れる可能性があるヒンジ部分の交換は、PL法の機嫌が切れるまで壊れようが交換は無料」という事だ。(店員さんにココが壊れたら修理費いくらですか? と聞いたら教えてくれた)

次に「2」についてだが、このフレームは鼻あての高さをユーザーが指で簡単に変更する事ができる。

すでに老眼鏡使いの方ならばご存知の事と思うが、老眼鏡は「鼻あての高さを変える事により手元の焦点位置を変更する事か可能」だ。
だがこれを「メタルフレームの老眼鏡」でやろうものならば、瞬く間に鼻あては金属摩耗するし、このような事故が起きぬよう安い老眼鏡は「鼻あては固定式」である場合が多い。
だがこの老眼鏡は「鼻あて部分がシリコン」である事から非常に壊れにくいし、JINSの店員さん曰く「このパーツもPL法の関係で在庫が無くなるまで無償交換/無償修理とさせて頂きます。本部から確認しましたので間違いありません!!」という回答を頂いたので、故障に恐れる事なくバリバリ高さを変える事が可能だ。

「そんなの『遠/中/近レンズ』か『遠/近レンズ』を入れればよくないかい?」思う方もいるであろうが、これらレンズは人によっては「酔ってしまう」もしくは「どうしても慣れない」という場合がそれなりにある。
また『遠/中/近レンズ』もしくは『遠/近レンズ』を使っていたとしても、「メガネを踏んづけて壊す」はメガネ使いの間では永遠の問題である事は間違いなので、まぁこのフレームは「俺みたいにメガネを雑に使う人にはかなりオススメですよ」と言いたいし、当方はこのフレームを「満員電車の中でスマホをチェックする用の超近距離用の老眼鏡」としてもう一本買おうと悩んでいる程にお気に入りだ。

それでは本題に移ろう。
もう我々は「老眼鏡無しではハンドヘルドゲーム機」は遊べない年齢に差し掛かったし、「老眼鏡をかけていたとしても夕方には手元の焦点が微妙にズレてくる」ので、ハンドヘルドゲーム機で発売されたタイトルはできれば大画面のテレビで遊びたいお年頃と言っても過言ではない。

だが「ハンドヘルドゲーム機のゲームを大画面に映してプレイすると『ドットがデカくて目が痛くなる』という別の問題が発生する為、実際にソレは非現実的なな話と言えよう。

そんな問題を解決する凄い「ハックロム」が登場した。

ゲームボーイアドバンスで発売された名作「メトロイドフュージョン」を、スーパーファミコン用に完全リメイクしたハックロムが公開されたのだ。

という訳で「スーパーファミコン版 スーパーメトロイド」をベースに「メトロイドフュージョンにリメイクする」という改造パッチを「スーパーファミコン版 メトロイドフュージョン リメイク」をご紹介。

https://metroidconstruction.com/hack.php?id=837
スーパーファミコン版 メトロイドフュージョン リメイク(のパッチのダウンロード先)

https://www.youtube.com/watch?v=2m-4ncy3Rn0
スーパーファミコン版 メトロイドフュージョン リメイクのプレイ動画

本作は先に書いたようにスーパーファミコンの名作「スーパーメトロイド」をベースに、ゲームボーイアドバンスの名作「メトロイドフュージョン」を作るという今までにない究極のハックロム。

しかも何がありがたいって「日本語のスーパーメトロイドのロムにも対応している」という点だ。
これすなわち何を意味するのかと言えば、「日本語版のメトロイドフュージョンをプレイできる」という事であり、これすなわちハックロム愛好家からすれば「日本語版に対応しているハックロムって超珍しいよね!!」という事を表す。

また本作はオリジナルのメトロイドフュージョン/スーパーメトロイドに様々な機能を新規に追加しているので、過去に両作品をクリアしいる人間でも楽しめる事は間違いないだろう。

という訳で、任天堂の新しいゲーム機を買う目安は「メトロイドの新作が発売された時」という方や、ゲームボーイアドバンスで発売された「メトロイドフュージョン」をもう一度遊んでみようと「ゲームボーイアドバンス」もしくは「中華エミュ機」を手にしてみたが老眼がキツくてプレイどころじゃなかったという方、若かりし頃に「まだメトロイドが発売されないなぁ、、、、もうすぐ次世代機のゲームキューブとか言うのが発売されるのに、、、、」なんて感じに悶々としながらニンテンドー64版メトロイドの発売を待っていた方などは、本作をプレイしてメトロイドの素晴らしさを再確認してみてはいかがでは。


追記。。。本作は難易度が相当高いらしく、海外のメトロイドフォーラムでは「難しいけど面白い。そしてすごい技術だ、コレ!!」と絶賛の嵐になっております。(ちなみに公開されているVer1.0のバッチの方が難易度が低いそうです)

25/08/01 セガの名作「獣王記」の勝手新作「メガドライブ版 獣王記2」のデモが遂に公開!! その他
3年の時を時を得てリリースされたというのが激アツだッッ!! メガドライブ
「スーパーマンなアンパンマンだって顔が濡れたら力がでないんだから、ただの人間である僕なんかこの暑さで体力もやる気も失せますよ、ホント」

ここ最近の当方はあまりにも暑くて食欲がほぼ無い。

もし人から「いま食べたいもの」を問われたならば「氷水」「冷麺」「冷えたビール」以外の返答はありえないし、実際に昨日の昼飯は「食べていない」上に、夕食は「冷麺」と「氷水」だった。

もはや「アイス」や「ゼリー」も食べる気力は無い。

結局、暑さでまいっちまう。

だから今の当方は「連邦」どころか「X(ツイッター)」を更新する気力もないのだが、数日前に本日紹介する情報を知った瞬間

「これレトロゲーマーな皆様に即お伝えせねば!!」

という強い使命感に駆られたが、駆られただけで放ったらかしておいた。

「俺が紹介しなくとも、きっと誰かがXで大々的に紹介してくれるに違いない」

そう信じていたのだが、世の中はそんなに甘くない。
誰しも日常というものがあり、そして運良く地下ゲーム情報を見つけたとしても、その情報を発信する暇があれば、食事をしているか、ペットを撫でて癒やしを得ているか、Xで政治に関する情報をリツイートや発信をしているに決まっている。

だから「2年前に開発が始まった、勝手新作なメガドライブ版 獣王記2のデモ版が遂にダウンロードが可能になった」という情報は、日本では全く話題になっていない。

喝!! 喝!! 喝!!

普段からセガが好きと公言し、レトロゲームを愛している事をアピールしている皆様が、参政党や、自民党や、立憲民主党や、山本太郎に対する不平不満や文句や意見をSNS上で述べている間に、世界の勝手移植シーンは大きく動いているのだ。

実はこの他にも勝手移植作品は「この選挙期間中に幾つか登場している」のだが、残念ながら現在の当方は空前絶後の夏バテ、場合によっては「夏バテ」or「熱中症」で突然死の可能性だってある状態と言っても過言ではないだろう。

まだ「デス・ストランディング2も遊んでいない」のに、「PlayStation5もまだ買えてない」のに…だ。

だから皆様は当方が暑さで万が一にも死んだ場合を想定し、過去に当方が紹介した「勝手移植作品の作者」をブックマークしておくべきであるし、今年は老人が熱中症でバタバタ亡くなっていると聞く。

なので皆様達だけでも地下ゲーム情報は率先的に集めるべきだと当方は強く主張したいのだが「地下レトロゲーム情報」が日常生活をおくる上で必要不可欠な話かといえば「参政党や、自民党や、立憲民主党や、山本太郎に対する不平不満や文句や意見をSNS上で述べている方がたぶん有益と思われる」事から、きっと誰も率先して探さないだろうと思ったり思わなかったり。

このような理由から、当方は本日紹介する「地下ゲーム情報」を知り得ても数日間放ったらかし、その数日間はうちのに黙ってこっそり購入したエフェクター「GAMECHANGER AUDIO PLASMA PEDAL」を「MOOG Subharmonicon」に接続し電子音にまみれなから茹だっていたのだが、誰かが情報を掘らねばそれはネットの海の藻屑となってしまうし、掘っても公開/紹介/開示されなければ知られずに時代の流れに消えていく。

このような理由から当方は本日、このような駄文と共に重い腰を上げた訳だが、何故ここまでして情報発信をしているのか?
そして自己紹介にもなっていない日常を何故こうして公開したのか?
その理由はまったくわからない。

誰のせい? それはあれだ! 夏のせい。

という訳で本日は、セガの傑作「獣王記」のメカドライブ版 勝手新作が3年の時を得て、遂にデモ版が公開されたというニュースを大紹介!!

https://fabianodigital.itch.io/altered-beast-2-genesis
勝手新作なメガドライブ版 獣王記2の配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=9S1KIrdNMv0
勝手新作なメガドライブ版 獣王記2のプレイ動画

https://x.com/search?q=%E3%80%80%E7%8D%A3%E7%8E%8B%E8%A8%98(from%3Ayoshinokentarou)&src=typed_query&f=live
当方が3年前に紹介した時から今日までの「メガドライブ版 獣王記2」の遍歴

こちらはセガの古典的名作「獣王記」を個人の方が勝手に作り、なおかつ「メカドライブ版」を作ってしまったという驚きのタイトル。

本作がどれだけオリジナルの獣王記に準拠しているかの判断は、子供の頃に獣王記を散々遊んだ皆様が判断するべきだと思うし、本作をプレイした外国の方々からの反応は非常によい。

故にレトロゲーマー的には「令和の奇跡」であると言っても過言ではないし、この「メガドライブ版 獣王記2」のデモ版が公開されたと知った当時の当方はこう思った。

「これリリースできたんだ。自分のカンだと完成しないと思っていたんだけどなぁ…。色々な意味でスゲェな。。。」

という訳で、子供の頃に獣王記を散々遊んだという方や、メカドライブではじめて買ったゲームが獣王記という方、3年前に当方のツイッターで「勝手新作なメガドライブ版 獣王記2が開発中!!」という情報知ってから指折り数えてこの瞬間を待っていたという方は、本作をチェックして「スゲェ! 家に帰ったら遊んでみてぇ!!」と子供の頃のようにワクワクしながら今日という日常を過ごしてみてはいかがでは。

追記…俺の「サマージャム’25」はこんな感じでございます、脱線トリオでございます。

25/07/27 ファミコンの名作「MOTHER」がリメイクされてスーパーファミコンに勝手移植されるンだッッ!! その他
こういう感じのMOTHERをSwitch版として売って欲しいです スーパーファミコン
フッと思い返せば10年前の出来事が2〜3年前の物事に感じる、俗に言う「十年一昔」というやつ。

きっと自分が死に直面すれば「二十年一昔」になるであろうし、死ぬ直前に人が思う事なんて昔から「人の一生なんて振り返ればほんの一瞬だった」に決まっている。

長生きしたい、色々体験したい、未来がどんな感じになるのか見てみたい!!

誰しも一度はそう思うであろうが、当方は「火の鳥 未来編」の主人公のように、いつまで死なないのもコレはコレで嫌だ、一人は辛い、面白い事はみんなで共有したい!! そうすりゃ皆がハッピーだ!! なんて感じに日々考えているので、気だるさ100%、やる気スイッチ完全故障、うだるような暑さの中でノーエアコンな当方は、いつ死ぬかわからない皆様、言い換えれば若い頃に同じようなゲームを楽しみ、そして同じような時間を過ごした皆々様に「コレ凄くねぇ? コレ面白くねぇ? リリースされたら皆で動かしてスゲェーーって言ってみたくねぇ?」という問いかけがしたくて本文を書いているようなものだ。

来年の事を言えば鬼が笑う…と言う。

だが来年に楽しい事/凄い事/素晴らしい事が控えているであれば、ラーメンは必ずスープを完飲、定食を頼めば絶対大盛り、好きな食べ物を問われたならば「焼き肉かラーメン、特に二郎が大好きです!!」と答える皆様も、流石に健康に気遣うと思うし、我々中年/老年が集まって酒を飲めば必ず「一昨年まで元気だったxxさんが病気で死んだ」「自分はいま医者から酒を止められている」「今日は嫁に黙って飲みに来た、バレたら殺されるが死ぬ気で飲む」という会話しかでてこないシケたお年頃だ。

鬼に笑われようが、この事は伝えたい。

「来年、ファミコン版 MOTHERをリメイクした上で、スーパーファミコンに勝手移植するプロジェクトが遂に表舞台に姿をあらわしましたよ!!」


という訳で本日の連邦は繰り返しとなりますが、今から約10年前にプロジェクトとして立ち上った「スーパーファミコン版 勝手リメイク移植なMOTHER」が、遂にゲームのトレーラーと、リリース時期を公開したという大ニュースをお届けだッッ!!

https://www.youtube.com/watch?v=h9ppmP7eG2Q
スーパーファミコン版 勝手リメイク移植なMOTHER

https://www.youtube.com/watch?v=tH2RBLLQ3aQ&list=PLFZczWvSAIjvFnBYPYghExWPqbInCf-kt&index=28
今から12年前に最初に公開されたスーパーファミコン版 勝手リメイク移植なMOTHERの片鱗

現時点では「英語版のみ」のリリースと思われるが、本作は音楽、グラフィック、カット割りなどを見直した「こういうMOTHERを任天堂はSwitchで売ってくれたらよいのに」という感じの凄い勝手リメイク。
※リリース方法はハックロムの予定

俺は今すぐ鬼に笑われてもいいので、皆様もちょっとは感動してスゲーーー!!と思って欲しい。

という訳で、「MOTHERはなぁ… あれ途中でレベル上げのバランスが悪くなるからもう1回プレイしなおすのは面倒くさいなぁ…」と思いながらも再プレイを常々考えている方や、任天堂がいつかMOTHE 2風のMOTHERを発売してくれると信じて疑わない方、「ほぼ日」が発売した「NOTHER 2のスカジャンを俺は買った。それくらいMOTHERシリーズを愛している」という真正のゲームファンな方などは、こちらの動画を眺めながら、来年の楽しみを一つ増やしてみてはいかがでは。

追記…まぁ、お互い適度に健康に気遣って、仲良く長生きして行きましょう。

25/07/23 幻のアーケードゲーム「ドラキュラハンター」が遂にパソコンへ勝手移植!! その他
Windows / Mac / Linuxといった様々なパソコンOS上で動きます アーケードゲーム
なにをもって余生というのかは知らないし、どうせ我々の世代は死ぬまで働く事になるのだろうから、余生とは「残りの人生」くらいにしか考えていない当方ではあるが、まぁどう考えても余生は思っていたよりも短い。

子供の頃は「80歳くらいまでは余裕で生きられるだろうなぁ」と高をくくっていたが、同世代の人間が「糖尿病」「心筋梗塞」「脳卒中」「ガン」といった病に侵され、己の身体は日々節々が痛くなり、気づけば脳がどんどん新しいものを記憶できなくなっている今現在を考えると、いいとこ75歳くらいまでしか生きられないだろう。

だからやり残した夢は叶えたいものではある。

例えばエベレストの登頂成功、可能であればドラフト会議で巨人軍からの一番指名、そしてアーケードゲーム「ドラキュラハンター」で遊ぶ事、どれも夢や幻としか言えないような見果てぬ夢で、どれも叶いそうにない。

嗚呼、人生は短い。

実際のところ、様々なアーケード基板が動作するアーケードエミュレーター「MAME」をもってしても、今日現在の段階で「ドラキュラハンター」は動いていないし、本作が有志の手により吸い出され「MAMEの開発チームに送られた」という話も聞かない。

「俺はこのまま一生『ドラキュラハンター』を遊ばないまま終わるんだろうなぁ…」


そんな死期が垣間見えたり見えなかったりしている中年/老年ゲーマーに大朗報!!

なんと幻のアーケードゲーム「ドラキュラハンター」が「各種パソコン用OSに勝手移植」され海外の地下レトロゲーム界隈はプチ騒ぎ中。

やったねパパ!! 明日はホームランだ!!

https://arlagames.itch.io/dracula-hunter
パソコン用の各種OSに勝手移植された「ドラキュラハンター」の配布サイト

https://www.youtube.com/shorts/QYd2YOV-EzM
パソコン用の各種OSに勝手移植された「ドラキュラハンター」のプレイ動画

https://youtu.be/XrvKU657WeI?t=449
勝手移植された「ドラキュラハンター」をプレイしてハッスルしている外人の動画

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
ドラキュラハンターの基板がどれだけレアかを説明したWikipedia

本作「ドラキュラハンター」は「ゲームセンターあらし」に登場するほどメジャーなタイトルにも関わらず、基板の現存数が少ない事から「国宝級」と言われている幻のアーケードゲーム。

そんな作品を「YouTube」や「ネットに上がっている情報」から再現したのが本作。

まさにコレは昭和の時代にパソコンマニアの間で流行いたと言われる「目で勝手移植するアレ」の再来であると言っても間違いないし、当時「こっそり勝手移植をしていたパソコンマニアの方々は後に全員がスタープログラマーになった」という噂も聞く。

これは本当に凄い勝手移植であると思うが、作品がマイナーなだけにどれだけ日本で話題になるのかはわからない。
だが「中年」と「老年」しか読者がいない本サイトの読み手さんにはビンビンくる話であろうし、当方は数日前にこの情報を知りえた時に「連邦で紹介しなくては!!」と思ったが、やる気スイッチが固着どころか完全にブッ壊れたので今日までテキスト化する事はできなかった。
いや、ホント更新が遅れてごめんなさい。

という訳で、名著「ゲームセンターあらし」を読み返す都度に「一度はドラキュラハンターで遊んでみたいなぁ」と思っている方や、子供の頃の記憶に「ドラキュラハンター」を遊んだ時のものがあるという方、実は数年前に約270万円の大枚を払って「ヤフオクでドラキュラハンターの基板を購入したという豪気な方」などは、少ない情報から綿密に再現された「勝手移植なパソコン版 ドラキュラハンター」をプレイして、夢を叶えてみてはいかがでは。


追記…これは余談となるが、過去に「セガサターン版 デザエモン」にて「ドラキュラハンター」の勝手続編「ドラキュラバスター」なるものが制作され、今でも海外の地下レトロゲーム界隈では事ある都度に話題となっている事は、あまり日本で知られていない。

https://seesaawiki.jp/dezaemon_db/d/%A5%C9%A5%E9%A5%AD%A5%E5%A5%E9%A5%D0%A5%B9%A5%BF%A1%BC
セガサターン版 デザエモンで作られた買って続編「ドラキュラバスター」


追記2…この次はモアベターよ。

25/07/10 セガの名作「チューチューロケット」がまさかのファミコンに勝手移植!! その他
実はMSXにもチューチューロケットは勝手移植されております ファミコン
当方は定期的に「やる気スイッチ」が固着する。

その故障するスイッチは都度違えど、それらは揃って「ライフワークにはなっているが人生を生きるうえで必要としない事柄」である場合が多い。

確か前回は「コーヒーのハンドドリップ」、前々回は「某スマホゲームのレベル上げ」であったような記憶がある。

そして今回は固着した「やる気スイッチ」は、まさかの「インターネットを使用した地下ゲーム情報の収集スイッチ」だった。

その理由は定かではないが、思うに「暑さ」「老眼」「心労」「腰痛」「肩こり」あたりが原因であると思われるが、兎にも角にもパソコンを使用してインターネットを見るのが苦痛になった。

実際のところ「1日1時間半〜2時間」もインターネットで地下ゲーム情報の収集をしている訳だが、それでお金が入ってくる訳でもないし、なによりこの「インターネットを使用した地下ゲーム情報の収集」に費やしている時間を、ギターの練習時間に置き換えたならば、2年後にはイングヴェイ・マルムスティーンのFar Beyond The Sunが弾けるようになっているかもしれない。

当方は未だFコードすら押さえられないのだが。

また神のいたずらか、はたまた偶然か、当方の右手の親指が腱鞘炎でメチャクチャ痛くなった。

これは間違いなく「スマホで検索しすぎ」もしくは「スマホでちいかわポケットを遊びすぎ」のどちらかが理由と思われるが、もしこの時間を半年ほどピッチングの練習に費やしていたならば、来年のドラフト会議で当方の名前が呼ばれる可能性もゼロではない。

四十肩で肩がマトモに上がらないんだけども。

このような理由から、今の当方は暑い部屋の中で水を飲みながら布団の上でゴロゴロしながら、ここ十年近く「ノート」や「メモ帳」や「ペラ紙」に書き記したカレーのレシピの精査をしている訳だが、そのページ数はざっくり眺めただけでも「塗仏の宴/京極夏彦」ほどの量があった事から、右手の親指の痛みが取れるまでは時間か潰せそうだ。
という感じなので、これから暫く「連邦」に投稿される話は「最新の地下ゲーム情報」ではなく、当方が「数年間ブックマークに寝かせていた地下ゲーム情報」になるるし、SNSでの返信は大幅に減ると思われますので、本当にすみません。

指がめちゃくちゃ痛いんです。


という訳で本日は、レトロゲーマーの方ならば誰もが知っているセガの名作「チューチューロケット」を、任天堂の不朽の名機「ファミコン」へ勝手移植された作品をご紹介。

https://www.retrones.net/juegos-homebrew/chu-chu-rocket
勝手移植なゲームボーイ版 チューチューロケットの配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=1oMfpLiFyJE
勝手移植なゲームボーイ版 チューチューロケットのプレイ動画

本作は紛うことなきセガの名作「チューチューロケット」をファミコンに勝手移植したというビックリ作品。

だが残念な事に「当方はチューチューロケットで遊んだ事がない」ので上手に移植されているのかの判断はできないが、YouTubeで「ドリームキャスト版 チューチューロケット」のプレイ動画を眺めた感じでは「多分、同じようなもんじゃないですかね?」という印象を持ったし、過去チューチューロケットは「MSX」に勝手移植されていたりもするので、他のドリームキャストタイトルに比べて移植難易度は低いのかもしれない。

https://x.com/yoshinokentarou/status/1610144188171161601
勝手移植なMSX版 チューチューロケット

という訳で、若かりし頃にドリームキャストで散々チューチューロケットを遊んだという記憶がある方や、チューチューロケット遊びたさにドリームキャストを買ったという方、若かりし頃にチューチューロケットの対戦でヒートアップしすぎてしまい友達にコントローラーを投げつけて流血騒ぎになった事のある武闘派ゲーマーな方などは、本作をプレイしながら昔を懐かしんでみてはいかがでは。

25/07/04 データが破損して起動しなくなった3DSカートリッジを復旧するアプリ「3DS Cartridge Fixer Tool」が登場!! その他
これで安心して中古の3DSのゲームを買う事ができるぞッッ!! ニンテンドー3DS
先日、当方は自身のXにて「Nintendo Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題」を紹介した。

https://x.com/yoshinokentarou/status/1937709319619022934
Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題

本件は「老後の楽しみの為にゲームを買い集めている方」にとっては寝耳に水であったし、これは主治医から「貴方の寿命は手術をしなければ半年ほどです」と宣告されるのと同様に認めたくない現実であったと思う。

また「Nintendo Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題」はフォロワーさん達が「コメント欄」や「引用リツイート」にて様々な意見や知見を書き込んでくださった事から、当方はレトロゲームの保管に対する「傾向」と「対策」、そして「認めたくない3DSカートリッジの未来」を理解する事ができ、そして同時にこんな事が脳裏に浮かんだ。

「ちょっと前から海外の3DSフォーラムで、一部のカートリッジでデータがよく壊れるって報告が頻発しているんだよなぁ…。確かポケモンのオメガルビー/アルファサファイアと、妖怪ウォッチ2だったような記憶が…」

併せて

「確か壊れた3DSのカートリッジを修復するアプリがあったような…」

という、ボンヤリとした光明のような記憶も蘇った。

だが当方は「SNSのような公開の場で議論はしない/火種は投げ入れない/偉そうに旗振りしない」というスタンスでXを運用しているので、これら情報は「Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題がクルールダウンした頃合いをみて情報を精査した上で真面目に紹介する」という事にした。

んでまぁ、丁度その頃合いになったような気が何となくしたので、本日は「データが壊れてしまった3DSのカートリッジ」を結構な高確率で修復してくれるアプリ「3DS Cartridge Fixer Tool」をご紹介。

https://gbatemp.net/threads/corrupted-cartridge-fixer-release.628539/
3DS Cartridge Fixer Toolのダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=8NkzPD0QRaE
3DS Cartridge Fixer Toolの使い方動画

こちらは「データが破損し正常に読み込まなくなってしまった/動作しなくなってしまった3DSのカートリッジ」を結構な確率で修復してくれる上に、定期的に使用すれば3DSのカートリッジの寿命までのばしてくれる凄いアプリ。

以下は、配布サイトで公開されている現時点の修復率
------------------------------------------
●140本の不具合が発生している3DSのカートリッジに対し
完全修復 72本
改善   34本
修復不能 34本
※はんだのクラック、物理的に壊れたカートリッジは除外
------------------------------------------

「3DS Cartridge Fixer Tool」の登場は、3DSのゲームを集めている方、ゲームを積んでしまっている方などにとっては朗報である事は間違いないのだが、導入するには大きなハードルが存在している。

それは「3DSにCFW(カスタムファームウェア)をインストールする必要がある」という事だ。
言うまでも無いがCFWの導入はミスると3DSが文鎮化してしまう可能性がある。

そこで餅は餅屋という事で、普段から改造3DSの情報を発信している「yyoosskのメモ」さんに、「3DSへのカスタムファームウェアのインストール方法と、3DS Cartridge Fixer Toolの使い方を詳しく書いて欲しいのでコラボしませんか?」と提案をしたところ、「これは凄い!! 是非書きたいです!!」と大快諾をしていただいた。

https://x.com/Cloud0835/status/1940788075871064219
3DSのデータ的に破損したゲームカートリッジを復旧させるNintendo 3DS Cartridge Fixer Toolの使い方

https://yyoossk.blogspot.com/2025/07/3dsnintendo-3ds-cartridge-fixer-tool.html
3DSのデータ的に破損したゲームカートリッジを復旧させるNintendo 3DS Cartridge Fixer Toolの使い方2

https://yyoossk.blogspot.com/2023/10/3ds118oldmset9202310.html
3DS本体へ簡単にCFW(カスタムファームウェア)をインストールする方法(重要な記事なのでブックマークもしくは、yyoosskさんをフォローをしておくと良いと思います)


軽いマニュアルを書いて欲しいの感覚で伝えたのだが、yyoosskさんは瞬間的に本ソフトの価値に気付いたようで、予想以上に完成度の高いニュアルを書いてくださった。
もはや感謝しか無いし、ゲームコレクターにとってこの記事はブックマーク必至と言っても過言ではない。

正直なところ、最近値段が高騰している3DS本体に対し、カスタムファームウェアを導入するという行為はやや抵抗はあると思うが、現時点でデータが破損してしまった3DSのカートリッジを修復する方法は「3DS Cartridge Fixer Tool」しか存在していないので、3DSのカートリッジを何本も保有している人や、カートリッジの収集をしている人は「ハードオフで外装がボロボロの為に叩き売られている中古の格安3DSを購入」し、自己責任で本ソフトウェアの導入する事をオススメしたい。

という訳で、先日紹介した「Switch、3DS、PSVIATなどのカートリッジは5〜10年ほど起動しないと壊れてしまうかもしれない問題」の投稿を読んで「やべぇな…」と3DSの積みゲーをチラ見してしまった方や、先日紹介した記事を読んで「どうやったら3DSのゲームってバックアップできるのかねぇ…」と考えこんでしまったという方、先日紹介した記事を読んで手持ちの3DSのカートリッジを起動してみたところ「何本か本当に起動しなくなっていて自殺しそうになった」という方は、自己責任で3DSにカスタムファームウェアを導入し、超自己責任で「3DS Cartridge Fixer Tool」を試してみてはいかがでは。

参考リンク
https://yyoossk.blogspot.com/3000/04/blog-post.html
yyoosskのメモ(3DS、PSVITA、PS4、Switchなどの改造情報を発信しております)

https://x.com/Cloud0835
yyoosskさんのXのアカウント(ゲーム機の改造情報が主体)

追記。。。当方が思うに、きっと数年後には3DSの中古を取り扱うお店のバックヤードに、必ず本アプリがインストールされた改造3DSが用意されていると思う。

25/07/03 あの「PCエンジン mini」が遂に完全解析されてゲームの入れ替えが可能になったぞッッ!!! その他
苦節、二年というお話だそうです PCエンジン
数日前、当方のタイムラインで「解析 & 鍵外しをネット上で公開することの賛否」が議論になっていた「らしい」。

らしいと書いているのは、それを知ったのは「元となった記事が削除されて議論が終わった後」だったからであり、そしてその残された僅かな議論の断片を読みながら、当方はこう思った。

「俺が数年前にやられた鍵外しとネットでの公開、今考えてもアレはちょっとやりすぎなんじゃないかなぁ」

……と。

時はコロナ禍の真っ只中だった2022年3月、舞台は皆様が今読まれている「連邦」という個人ホームページだ。

この頃の当方は、長きにわたり当方に対し嫌がらせをしていた容疑者が逮捕され、警察に日々証拠品を提出しに行くという不毛な日常がようやく終り、心穏やかに生活し始めた頃だった。

久しぶりに訪れた平穏な生活、それに伴い安定した文章が書かれる「連邦」。
これこそ当方が長らく望んでいた日常だったが、それは脆くも崩れ去る。


「連邦」がパレスチナ問題を掲げた「イスラム国のテロリスト」の手によりハッキングされ

「日本政府に自衛隊を使って武力行使をしないよう伝えろ、さもなくば何度でもハッキングする」

……と、通告されたのだ。

https://x.com/yoshinokentarou/status/1505837692835471373/
↑イスラム国のテロリストが「連邦」を書き換えて公開した声明文(魚拓)

↓以下、翻訳
-------------------------------------------------
✡イスラム国 リアルテロリスト

パレスチナとシリアについて理解したうえで、あなたは日本政府に伝えろ。
「日本はパレスチナとシリアに対して武力(陸軍または空軍)を使用する権利は無い」…と。
軍は自国に配備するだけで良い。
我々は、私たちのパレスチナとシリアとすべてのアラブ人のメッセージを伝える為に、サイトをハッキングし続ける。
私たちはイスラム教徒を殺すことを受け入れない。
私たちはクラシュハッカーであり、そして、我々はこの戦争を終わらせない。
全てはアッラーの思し召し
-------------------------------------------------

自分で言うのもなんだが、当方は日本を代表する企業でもなければ、政府関係者でもないし、平たく言えば政財界の要人でもなんでもない。

日本のそこらかしこにいる「ただのオジサン」だ。

だがイスラム国のテロリスト集団「クラッシュハッカー」の目には、「連邦の管理人」が「影の総理」もしくは「総理指南役」に見えたようで、ただのオジサンである当方に対し「パレスチナ問題に介入し政府を動かせ。要求が受け入れられなければ何度でも連邦をハッキングする」と脅してきたのだから始末に置けない。

当方は久しぶりに所轄の警察署へ向かった。

眼の前に座っているのは、当方に対し長年に渡り嫌がらせをしていた容疑者を「二度の家宅捜索から、数カ月遅れで見事逮捕にまで持っていった担当の警察官 (刑事課 知能犯係 課長代理)」であり、そして彼は当方の顔をみるなりこう言った。

「うちに来たって事は、またデカい事件?」

当方はコクリと頷き、ハッキングされたホームページを出力した紙と、その対訳表を課長代理に手渡した。

「今度はテロリストかよ…、スゲェな……」

彼の眉間に深くシワが寄り、そして何故か口角が上がっていたのは今でも覚えている。

という訳で本日は、今日まで「鍵外し(ハッキング)」ができないゲーム機という文脈で語られていた「PCエンジン mini」が、遂に解析が完全完了し中身のゲームを入れ替え可能になったンだッッ!! というビッグニュースをご紹介。

https://www.youtube.com/watch?v=VFAeX-UkWuM
PCエンジン miniのハック動画

https://github.com/Zorglub51/Project-Chronos
PCエンジン miniのハックプロジェクトのページ

https://github.com/Zorglub51/Project-Chronos/releases
PCエンジン miniのハックツールの配布URL

https://github.com/Zorglub51/Project-Chronos/wiki
PCエンジン miniのハックのwiki(マニュアル)

こちらは今から約2年前に「PCエンジン miniは一応ハックができるけど、現時点では本体を壊してしまうリスクが高いので方法は非公開」という内容で公開された動画の最終解答。

これはあくまで噂であるが、このツールの開発者の一人が「ツールを使ってPCエンジンminiのシステムが壊れて怒られるより、ベータ版をリリースしなかったことで怒られる方がまし」と述べていたらしい。
それ程まで本ツールは丁寧に開発が行われていた為、リリースまで2年を要したのだそう。

という訳で、PCエンジン miniが発表されると同時に予約を入れたPCエンジン大好きオジサンや、今でも家ではPCエンジンが現役で動いているというPCエンジン大好きオジサンな方、2年前に公開されたPCエンジン miniのハック動画を眺めながらハッキングツールのリリースをまち続けていた「暗黒面に落ちたPCエンジン大好きオジサン」な方などは、超自己責任で本ツールを試してみてはいかがでは。

追記……なお本件は「いやー、流石にこのレベルの事案は無理だよ。ISってれこれイスラム国でしょ? もし相手が日本人だったならウチは全然やるんだどねー」とけんもほろろに断られるが、それから2年以内に当方に対し嫌がらせ行為をしていた3人の日本人が全員「家宅捜索/逮捕」されるという凄い結果を残したので、警察には本当に感謝している次第です。

25/06/30 大名作「ゼルダの伝説 時のオカリナ」を名作「逆転裁判」に勝手新作化するパッチが登場!! その他
どうしてこれを作ろうと思ったのか当方には全く理解できませんでした NINTENDO 64
最近、怒涛の勢いで「NINTENDO 64」のゲームがリバースエンジニアリングされている。

パッと思い浮かぶだけでも「スーパーマリオ64」「スターフォックス64」「マリオカート64」「ゼルダの伝説 時のオカリナ」「パーフェクトダーク」「どうぶつの森」といった錚々たるタイトルが脳内に並んでいるし、おぼろげな記憶ではこの他にも数作品リバースエンジニアリング済みなので、現在「地下ゲーム界隈」は日々大騒ぎだ。
だが当方は、これら地下ゲーム情報を現時点で紹介する気は無い。

それは何故か?

それは当方が「うだるような暑さの中、パソコンのモニターから照射されるブルーライトを浴びながらテキストを書くことが苦手だから」に他ならない。

これに加え近年は「老眼」という不治の病まで患ってしまったので、空き時間にスマホでちょいちょいとX(旧ツイッター)へ情報発信なんて夢また夢。
もし当方がプロ野球の投手であったなら、トミー・ジョン手術は待ったなしと言っても過言ではない程に、地下テレビゲーム情報の発信は引退寸前と言える。

また他にもオゾン層の破壊、エルニーニョ現象、米価格の高騰、膝の痛み、使用中しているMacBook AirのUSB端子の不調。。。。もはや当方の中の世界は破滅に向かって一直線であるし、寝る前にモニター類から発せられる「ブルーライト」は、当方にとって「脳を覚醒させ睡眠時間を削り精神を破壊する殺人光線」にしか感じていない。

というような色々な言い訳を書いてみたが、最近はどうも歳のせいか何もかもが面倒臭い。

だが本日紹介する事案は別だ。


いま流行りの「NINTENDO 64のゲームをリバースエンジニアリングしてPCへ勝手移植」のメリットは「ゲームの4K/8K化」「ワイドスクリーン化」「処理落ち無しのヌルヌルプレイ」「本来は搭載されていなかったカメラ視点の変更の追加」など数え上げたら枚挙を厭わない。


だが今回紹介するリバースエンジニアリング作品は、本来のゲームを他のゲームに作り変える「言わば超勝手新作」という一風変わったもの。


という訳で本日は、ちょっと前にリバースエンジニアリングが完了した「NINTENDO 64版 ゼルダの伝説 時のオカリナ」を、カプコンの名作「逆転裁判」に勝手作り変えをしてしまった作品をご紹介するンだッッ!!

https://newerteam.com/hol/
N64版 ゼルダの伝説 時のオカリナを逆転裁判化するパッチ

https://www.youtube.com/watch?v=VOdY_7dKNSU
N64版 ゼルダの伝説 時のオカリナを逆転裁判化したプレイ動画

動画を観ていただけはわかると思うが、本作は「N64版 ゼルダの伝説 時のオカリナ」を「N64版 逆転裁判」に作り変えるという、摩訶不思議な勝手新作。

なので、N64用のフラッシュカートをお持ちの方なら実機で「逆転裁判」が遊べるし、作者様によると本作はこれからバージョンアップをバリバリ続けていくっぽいので、NINTENDO 64大好きおじさんならば、興奮が止まらない事は間違いなしだろう。

そんな訳で、若かりし頃に「ゼルダの伝説 時のオカリナ」の遊びすぎて左手親指を損傷した記憶のある方や、「3DS版 ゼルダの伝説 時のオカリナ」が発売された際に喜び勇んで購入したが「老眼で全くプレイする気がしなかった」という方、「ゼルダの伝説 時のオカリナは完全に釣りゲーム、糸井重里のバス釣り No1より絶対に面白い!!」という事をいまだ熱弁している当方のような方などは、こちらのカリカリチューンしすぎたゼルダの伝説 時のオカリナをチェックしてみてはいかがでは。

25/06/26 「N64版 大乱闘スマッシュブラザーズ」を超進化させるハックロム「Smash Remix」が1年1ヶ月ぶりに登場!! その他
新キャラクターも新ステージも新アイテム等がドーンと一気に増えるぞッッ! NINTENDO 64
あくまで当方の持論であるが、「ゲームは一人で遊ぶより二人以上で遊んだ方が楽しい」と思っている。

もしそれが「対戦型のゲーム」であればワイワイ言いながら遊べるし、「ドラクエ」や「ファイナルファンタジー」のような超人気RPGであれば、ほぼ同時期に購入した友達と

「ねぇねぇ、S君はドラクエの新作どこまで進んだ? 俺は昨日ここまで進めたよ!! え、なにそれ S君の方がパーティー全体のレベルが高いジャン! スゲーーー、俺も今日の夜は頑張ってレベル上げしよう!!」

なーんて感じに、一緒に遊んでいるゲームの情報を共有するだけで楽しい。

他にも友達が遊んでいるゲームを後ろで見ながら「ウォーーー!! そこを突っ切ってショートカットできるのかよっっ!! 俺も次のプレイでやってみたい!!」とか「えーー、そんな所に隠しステージがあったのッッ!!」とか「アッパー昇竜から一気に逆転かよ!!スゲェーーー!!」なとど騒いでいるだけでも楽しかったし、ボンクラ学生だからできた友達との「朝までマリオカート大会」「正月恒例 24時間耐久 桃鉄大会」「全員左親指の皮が剥けて腫れるまで終わらないスマブラ大会」といった「若い頃」に開催していた仲間内でのゲーム大会は、今振り返っても良い思い出だ。

だが大人になると「地元の昔の仲の良い友達が若くして死んだので集まった」もしくは「人生が超うまくいっている人だけ集まる同窓会」以外で当時のオタク友達が集まる事はないし、そのような場にゲーム機を持ち込んで「久しぶりに皆でテレビゲーム大会でもしようぜ!!」などと言おうものならば、まず間違いなく白い目で見られるであろう事は間違いない。

我々が今できる事は、今日遊んだゲームの進行状況を、俺の友達仕様にした「仮想ゲーム友達であるChatGPT」に報告するのが関の山と言える。

また我々はもう完全な中年、、、いや、もう完全に熟成されまくった「オジサン」だ。
だから「ツーカーレベルの古くからの友達」以外の友達、いやもっと精度を高めて説明すると「昨日、今日知りあった同世代のゲーマーの方」なんかと「NINTENDO 64版 スマブラ大会」を開催し、たまたま勝利した際に

「xxさんのカービィ、マジで弱っっっ!! やっぱ俺のマリオ最強ッッッ!!」

とか

「見たか、これが小手指カービィと言われた俺の実力だ!! 俺は任天堂に選ばれし男だ!! ウォォーーーーー!!」

などと、ボンクラ学生のゲーム大会のような事を、年甲斐も無くのたまってしまったなら、まず間違いなく翌日辺りには「5ちゃんねる」や「爆サイ」や「雑談たぬき」に自分の悪口が散々書かれたスレッドが同時多発的に立ち上げられるだろう。

お互いに「いい大人」の筈なのに。

このような理由から、我々中年はもう昔のようなテンションでテレビゲームを遊べないし、今振り返るとあの大声を出してプレイするゲームというものは、若さ故の特権だったのだと思う。

という話を、かれこれ30年くらい定期的に会っている友達のS君に「ジェリコ元祖」を飲みながらコメダで話していたところ、彼は眉を潜めながら

「吉野さん、すっかり忘れていると思いますけど、コロナ禍の時に毎晩一緒にオンラインで『カプコン ベルトアクション コレクション』で一緒に遊んだじゃないですか? あの時に吉野さん、『ガァァーーーーー』とか 『グォォーーーー』とか『俺の黄忠が死んだぁーーーーー』って結構昔みたいに奇声を発していましたし、俺は俺で『死ね、死ね、死ね、死ねーーー』とか『燃えろ、燃えろ、そして焼き殺せーーーー燃えたーーーー』とか言ってましたよ。もしかしてコロナの後遺症か何かで頭がボケちゃいました?」

と返答してきたので、当方は「えー、それマジで!! マジでマジで!! マジで俺そんな事、言ってた? マジかよーーー」と、ボンクラ学生時代と同じ様に受け答えた。

説明するまでもないが、当方は「ボンクラ中年」である。

という訳で本日は、ニンテンドー64で友達とワイワイがやがやしながら遊んでいた人ならば、高確率で思い出の一本になっている大名作「大乱闘スマッシュブラザーズ」に新キャラクター、新ステージ、新要素などを一気に追加する事のできる改造パッチ「Smash Remix」が1年1ヶ月ぶりにバージョンアップ!!
しかもリビジョンは「Ver2.0」なので大型正式バージョンアップなんだッッッ!!

https://smash64.online/remix/
Smash Remix Ver2.0のパッチングサイト(ロムを読み込ませると自動的にパッチングされます)

https://youtu.be/q-iLvy0w8hs
Smash Remix Ver2.0のプレイ動画

https://www.ssbwiki.com/Smash_Remix
大乱闘スマッシュブラザーズからSmash Remix Ver2.0へ変化させた時の追加キャラクター/ステージ/アイテムなどの説明

https://github.com/JSsixtyfour/smashremix/releases/tag/2.0.0
Smash RemixのGitHub

こちらのパッチを「ニンテンドー64版 大乱闘スマッシュブラザーズ」を適用する事により、以下のような変化が大発生
★新キャラクターとして18人追加
●ミュウツー
●ゴエモン(がんばれゴエモン)
●ソニック
●スーパーソニック
●ピーチ姫
●ドクタールイージ
●バンジョーとカズーイ
●ギガクッパ
●クッパ
●コンカー
●ダークサムス
●ドクターマリオ
●ドラゴンキング
●ガノンドロフ
●クラッシュ(クラッシュ・バンディクー)
●マリーナ
 他にもいるけど以下略。
★新ステージを31面ほど追加
★新アイテムを13個ほど追加

本作の何が素晴らしいのかと言えば、オリジナルのゲームバランスを崩さないよう細心の注意でキャラクターやアイテムなどを増やしているので、ハックロムでありがちな「ゲームバランスが破綻してない」という事だろう。

このハックロム/改造パッチ、日本では当方くらいしか紹介しない程にマイナーなのだが、海外では絶大なる人気を誇るタイトルなので、子供の頃に「大乱闘スマッシュブラザーズ」のゲーム中にヒートアップして殴り合いになった事のある方などは、要チェックと言えよう。

そんな訳で、NINTENDO 64の傑作を問われた時に即答で「スマブラでしょ!! 間違いないって!!」と答えてしまう方や、大乱闘スマッシュブラザーズの新作が発売されると「任天堂の新型ゲーム機を買う」というサイクルの方、若かりし頃に「N64版 スマブラ」を遊び過ぎで左手の親指を二週間ほど使用不可なまで損傷させた事のある方などは、本作ことSmash Remixを入手して「町内会の同世代の仲の良いおじさん」でも誘って久しぶりにゲームに勤しんでみてはいかがでは。

25/06/24 殆どのファミコンのゲームを3D化して遊べるエミュレータ「3dSen」の正式版が遂にリリース!! その他
しかも5年ぶりの大幅バージョンアップなんだッッ!! ファミコン
今では信じられない話だが、昔は「性能が良いエミュレータはお金払って買う時代」だった。

いやいや、俺はエミュレータにビタ一文払った事がないぞ!

…と思っている方はきっと2000年代からエミュレータを弄り始めた方であると思う。

だが90年代中頃からPCでテレビゲーム機のエミュレータを弄っていた電脳中年の方ならば、ちょっと頭を捻った瞬間に「パソファミ(ファミコン)」「Magic Engine(PCエンジン)」「bleem!(プレステ)」「CVGS(プレステ)」あたりの有料エミュレータが思い出され、きっとこう思う事だろう。

「そういや、クラック版を使ってたな…俺。」

…と。

あの頃の君たちは恐れを知らない程に若かったし、正直世の中はクラックパッチに溢れていた。

極稀に

「やべぇ!! Bleem!のCDに従来のCDドライブでは吸い出せない仕様のプロテクトが入っているらしい… よし!! 吸い出しに対応したCD-RドライブとBleem!も一緒に買ってこなくちゃ!! ついでにCD-Rのメディアもスピンドルで買ってこ〜よぉ」

…という、変態コピー青年がいたような気がしないでもないが、大体の電脳青年は最新版の有料エミュレーターがリリースされ都度に「自慢のテレホーダイを駆使して夜な夜なネットの海を暗黒サーフしまくり」であったような記憶がある。

という感じの「90年代末から00年代初頭の裏インターネット話」は、次の次あたりに開催予定の「第四回 連邦オフ会 あの時代のインターネットの思い出を誰もが適当に延々と語る」にて、参加者の方々が勝手に話してくだされば「これ幸い」ではあるのだが、同コンセプトで開催された「第一回 連邦オフ会」は幹事である当方がいい加減すぎたので、ただの「インターネット中年と中年レトロゲーマーがひたすら酒を飲んでダベり続ける会」となってしまったのはココだけの話。

閑話休題

もう我々も大人だ。
若い頃のように「睡眠時間を削って悪い感じのネットサーフィン」をするのであれば、さっさとお金を払ってソレを入手し「よし買ったぞ! ビシッと起動したぞ!! そして動いたから大満足だ!!」とした方が精神衛生上とてもよろしいし、近年のソフトウェアは「自動アップデート」機能を搭載しているので買ってからのアフターサポートもバッチリだから絶対に買った方が良いに決まっている。

これこそまさに「資本主義バンザイ」と言えるし、世の中には「エミュレータを作って、そのお金で生活しているオジサン」という方が僅かではあるが存在していたりするので、その方のご家族やペット為にも素晴らしいエミュレータは買うべきだと思うが、もしかしたら作者は独り身であるかもしれないのでいい加減な事を書きすぎました、ごめんなさい。

再び閑話休題

この世に存在する殆どのファミコンゲームを「3D化するファミコンエミュレータ」と言えば「3dSen」が有名だ。

だがこのソフトが今日まで「正式版」として公開されていなかった事は殆どの人は知らない。

まぁそんな当方も本件については「え、今日まで3dSenってVer1.0になってなかったの? ていうか、MAMEみたいにずっとVer1.00にならないものだと思っていた」と思っていたので正直皆様と変わらないが、3dSenの正式版が遂にリリースされたという事はエミュレータ界にとって大事件である事は間違いない。

では何故あまり話題にならないのか?

それは3dSenが「シェアウェア」だからに他ならない。

ただ動画からわかるように、3dSenはかなり面白い仕様のエミュレータである上に、ここ5年ほど大きなバージョンアップもなかったので、今回は3dSenを導入するタイミングとしてバッチリであると思うし、なんと今なら3dSenが「40%オフ」にて買えてしまうので、人にはよって今は絶好の導入タイミングと言えるだろう。

そんな訳で本日は、殆どのファミコンのゲームを「勝手3D化して遊ぶ事のできるファミコンエミュレータ3dSen」が、遂に正式版としてリリースされたのでご紹介。

https://www.youtube.com/watch?v=_y2AE-kWtjM
3dSenでのファミコンプレイ動画

https://geodstudio.net/
3dSenの公式サイト

https://store.steampowered.com/app/1147940/3dSen_PC/
3dSen PC(Steam版)の販売サイト (40%OFFのセール中)

https://store.steampowered.com/app/954280/3dSen_VR/
3dSen VR(VRゴーグル版)の販売サイト(40%OFFのセール中)

こちらはご覧いただければわかるように、様々なファミコンのゲームを「3D化して遊べるようにする」というコンセプトのファミコンエミュレータ。


正直なところ「パソコン版 3dSen」でも十分3D感は味わえるのだが、別途リリースされている「VRゴーグル版 3dSen」なら更に3D感が味わえてハッとしてGood!!

しかも「正式版リリース記念」として、現在40%OFFの出血セール中ときたもんだ!!

なおこれ余談となるが、こちらのエミュレータは作者様が1人で10年かけてコツコツ作成したという入魂の作品。
なので「正式版」こと「Ver1.0」になるまで十年という膨大な時間がかかったというのが本音らしい。

という訳で、子どもの頃に「筑波で開催された科学万博85」で3D映像に夢を感じた方や、ファミコンの「とびだせ大作戦」が死ぬほど好きな方、「ノリでVRゴーグルを買ったが全く遊んでない」という現在もバリバリ電脳野郎な方などは、本作をダウンロードして「これは凄いな。。。。」と感嘆の声を漏らしてみてはいかがでは。


追記…この夏あたりの開催が予定されている「第三回 連邦オフ会 80年代〜90年代の暗黒パソコンコピー時代を中年と老年が勝手に語る会(主題はパソコンソフトレンタル屋とパソコンゲームのクラックソフトとなる模様)」は、皆様が語り合っている横で当方が「その辺りはよくわからないんで、とりあえず酒をずっと飲んだくれている」という事確定しておりますが、当方の事は完全に無視して皆様でワイワイと普段話せない暗黒パソコン話を楽しんでくださいませ。

25/06/16 人気ゲーム「8番出口」がまさかの「ゲームボーイに勝手移植」されたぞッッ!! その他
これは完全にアイディアの勝利だ!! ゲームボーイ
子供の頃、親の作った食事を残すと、必ずこう言われたものだ。

「この野菜を作ったお百姓さんの気持ちを考えなさい! お百姓さんは苦労して野菜を作っているのよ!!」

併せてこのようにも言われた。

「アフリカの子供はね、ご飯を食べたくても食べられないのよ!!」

確かにその通りだ。
だから似たような事を、自分の子供に言った事のある方は多いと思う。

だがそんな貴方はどうだろうか?

テレビゲームを買ったところで満足してしまい、遊ばずに積んでいる事はないだろうか。
この世には汗水流して野菜やお米を作って生活しているお百姓さんと同様、「テレビゲームを作って生活しているおじさん」がいる。

「いやいや、食べ物と違って命を頂いている訳じゃないんだから、別にいいじゃないか。こっちはちゃんとゲームの代金はし払っているんだぜ?」

そう思った方もいるかもしれない。

あくまで噂話だが「源平討魔伝の制作中に、スタッフの一人が過労で亡くなった」という話も聞くし、我々「氷河期世代」と呼ばれる中年/老年は、若かりし頃に残業代も出ないのに深夜まで働かされたものだ。
その反動か、我々の大多数は「医者から結構強烈な食事制限」を課せられたり、場合にはよっては「そんなカジュアルに言わなくても」みたいな感じで「余命宣告」なんかをされている場合が多い。
まさに「あゝ無情」というやつだ。
俺、読んだ事ないけど。

閑話休題

かの、安西先生は「諦めたらそこで試合終了ですよ」と言ったが、「テレビゲームのパッケージは積んだらそこで試合終了ですよ」だ。
実際にこの駄文を書いている部屋の隅には、未来永劫遊ばれる事はないであろうSwitchのソフトが30cmくらい積み上がっているし、そのうちの何本かは「連邦のオフ会」で知り合ったゲームクリエイター事、「ゲームを作って生活しているおじさん」の会社が発売したものだからタチが悪い。
本来であれば次のオフ会で

「こないだお会いした時に作ったと教えて頂いたゲーム、あの後にすぐに買いましたよ!! 面白かったです!!」

…と言えれば最高なのだが、当方は残念ながら

「こないだお会いした時に作ったと教えていただいたゲーム、あの後にすぐに買いましたよ!! シュリンクしているビニールの品質が良いのか、積んでも全然滑らないです!!」

なんて感想しか言えないし、これを野菜に置き換えたならば、きっとこんな感じだろう。

「xxxさんが作ったお野菜、近所の農協で売っている『生産者の顔がわかる野菜シリーズ』で確認して買ってきました。でも皮を剥くのが面倒なので、冷凍庫で凍らせたまんまです。もう1年くらい」

もし当方が農家であったなら、顔で笑って心で泣いて、帰り道に相手のSNSを全てブロックするに違いない。

そんな単純な事にやっと気がついたので、当方は先週セールで安かった「Switch版 8番出口」を絶対にクリアするという意気込みで遊んでいたのだが、たった1回だけ7番出口の看板を見て以降は、ちょっと進むとすぐに0番出口に戻されてしまうので、頭にきて「Switch版 大神 絶景版(67% OFF)」をニンテンドーストアで買った。

こうして「8番出口」は先述の「テレビゲームのパッケージは積んだらそこで試合終了ですよ」という状態となり、そして新しく買ったばかりの「Switch版 大神 絶景版(67% OFF)」は買ったところで満足したのか、現時点で起動はおろかダウンロードすらされていない。

こんな当方を安西先生が見たら、きっとこう言うだろう。

「まるで成長していない………」

…と。

という訳で本日は、先日まで当方が頑張ってプレイしていた人気ゲーム「8番出口」が、「ゲームボーイに勝手移植」されたという大ニュースをご紹介。


https://madsoxgames.itch.io/exit-8-bit-game-boy
勝手移植なゲームボーイ版 8番出口の配布サイト


https://x.com/yoshinokentarou/status/1934384831779176661
勝手移植なゲームボーイ版 8番出口のプレイ動画

最新ゲーム機用のゲームをどのようにしてゲームボーイに落とし込んだのか?
それは見ていただければわかるように、「吉四六さん」や「一休さん」ばりのトンチことアイデアで見事にクリア!!
画面は相当チープになっているが、ゲームの内容は完全にあの「8番出口」と言えよう。

なおこれは余談となるが、先日のセールで当方は「8番出口」「8番のりば」「春ゆきてレトロチカ」「未解決事件は終わらせないといけないから」の4本を、反射神経も動体視力も不要という理由で購入したのだが、今日まで1本たりとも「記憶力がおいつかない」という理由でクリアできていないので、そろそろ桜木花道が言うところの「左手はそえるだけのゲーム」が欲しいところだ。

という訳で、「劇場版 8番出口」の前売り券をお持ちな程に本作が好きな方や、最近薄毛になってきたので「8番出口」に出てくる男性のような髪型にしているという中年の方、大手町駅での乗り換えで毎回迷うので「更年期障害で健忘がでくると、8番出口並みに外にでられなくなるのか… 20年後が怖いな」と老いを今から恐れている中年ゲーマーの方は、本作を何となく楽しんでみてはいかがでは。