25/06/16 人気ゲーム「8番出口」がまさかの「ゲームボーイに勝手移植」されたぞッッ!! その他
これは完全にアイディアの勝利だ!! ゲームボーイ
子供の頃、親の作った食事を残すと、必ずこう言われたものだ。

「この野菜を作ったお百姓さんの気持ちを考えなさい! お百姓さんは苦労して野菜を作っているのよ!!」

併せてこのようにも言われた。

「アフリカの子供はね、ご飯を食べたくても食べられないのよ!!」

確かにその通りだ。
だから似たような事を、自分の子供に言った事のある方は多いと思う。

だがそんな貴方はどうだろうか?

テレビゲームを買ったところで満足してしまい、遊ばずに積んでいる事はないだろうか。
この世には汗水流して野菜やお米を作って生活しているお百姓さんと同様、「テレビゲームを作って生活しているおじさん」がいる。

「いやいや、食べ物と違って命を頂いている訳じゃないんだから、別にいいじゃないか。こっちはちゃんとゲームの代金はし払っているんだぜ?」

そう思った方もいるかもしれない。

あくまで噂話だが「源平討魔伝の制作中に、スタッフの一人が過労で亡くなった」という話も聞くし、我々「氷河期世代」と呼ばれる中年/老年は、若かりし頃に残業代も出ないのに深夜まで働かされたものだ。
その反動か、我々の大多数は「医者から結構強烈な食事制限」を課せられたり、場合にはよっては「そんなカジュアルに言わなくても」みたいな感じで「余命宣告」なんかをされている場合が多い。
まさに「あゝ無情」というやつだ。
俺、読んだ事ないけど。

閑話休題

かの、安西先生は「諦めたらそこで試合終了ですよ」と言ったが、「テレビゲームのパッケージは積んだらそこで試合終了ですよ」だ。
実際にこの駄文を書いている部屋の隅には、未来永劫遊ばれる事はないであろうSwitchのソフトが30cmくらい積み上がっているし、そのうちの何本かは「連邦のオフ会」で知り合ったゲームクリエイター事、「ゲームを作って生活しているおじさん」の会社が発売したものだからタチが悪い。
本来であれば次のオフ会で

「こないだお会いした時に作ったと教えて頂いたゲーム、あの後にすぐに買いましたよ!! 面白かったです!!」

…と言えれば最高なのだが、当方は残念ながら

「こないだお会いした時に作ったと教えていただいたゲーム、あの後にすぐに買いましたよ!! シュリンクしているビニールの品質が良いのか、積んでも全然滑らないです!!」

なんて感想しか言えないし、これを野菜に置き換えたならば、きっとこんな感じだろう。

「xxxさんが作ったお野菜、近所の農協で売っている『生産者の顔がわかる野菜シリーズ』で確認して買ってきました。でも皮を剥くのが面倒なので、冷凍庫で凍らせたまんまです。もう1年くらい」

もし当方が農家であったなら、顔で笑って心で泣いて、帰り道に相手のSNSを全てブロックするに違いない。

そんな単純な事にやっと気がついたので、当方は先週セールで安かった「Switch版 8番出口」を絶対にクリアするという意気込みで遊んでいたのだが、たった1回だけ7番出口の看板を見て以降は、ちょっと進むとすぐに0番出口に戻されてしまうので、頭にきて「Switch版 大神 絶景版(67% OFF)」をニンテンドーストアで買った。

こうして「8番出口」は先述の「テレビゲームのパッケージは積んだらそこで試合終了ですよ」という状態となり、そして新しく買ったばかりの「Switch版 大神 絶景版(67% OFF)」は買ったところで満足したのか、現時点で起動はおろかダウンロードすらされていない。

こんな当方を安西先生が見たら、きっとこう言うだろう。

「まるで成長していない………」

…と。

という訳で本日は、先日まで当方が頑張ってプレイしていた人気ゲーム「8番出口」が、「ゲームボーイに勝手移植」されたという大ニュースをご紹介。


https://madsoxgames.itch.io/exit-8-bit-game-boy
勝手移植なゲームボーイ版 8番出口の配布サイト


https://x.com/yoshinokentarou/status/1934384831779176661
勝手移植なゲームボーイ版 8番出口のプレイ動画

最新ゲーム機用のゲームをどのようにしてゲームボーイに落とし込んだのか?
それは見ていただければわかるように、「吉四六さん」や「一休さん」ばりのトンチことアイデアで見事にクリア!!
画面は相当チープになっているが、ゲームの内容は完全にあの「8番出口」と言えよう。

なおこれは余談となるが、先日のセールで当方は「8番出口」「8番のりば」「春ゆきてレトロチカ」「未解決事件は終わらせないといけないから」の4本を、反射神経も動体視力も不要という理由で購入したのだが、今日まで1本たりとも「記憶力がおいつかない」という理由でクリアできていないので、そろそろ桜木花道が言うところの「左手はそえるだけのゲーム」が欲しいところだ。

という訳で、「劇場版 8番出口」の前売り券をお持ちな程に本作が好きな方や、最近薄毛になってきたので「8番出口」に出てくる男性のような髪型にしているという中年の方、大手町駅での乗り換えで毎回迷うので「更年期障害で健忘がでくると、8番出口並みに外にでられなくなるのか… 20年後が怖いな」と老いを今から恐れている中年ゲーマーの方は、本作を何となく楽しんでみてはいかがでは。

25/06/12 セガの名作「獣王記」を「Windows / Mac」 &「Android OS」に勝手移植するクリエイターが登場!! その他
2人同時プレイや、新必殺技など色々追加されているのもポイントだッッ!! セガ
当方と酒を飲むと、必ず一度は「くだらない話」に付き合わされる。

例えばちょっと前の飲み会で当方が語ったのは「ミックジャガーよりオーラのある日本のゲームクリエイターはいない」というものだった。

この話をした瞬間、席に座っていた全員が怪訝な顔をした。

考えてみれば、眼の前にいる方々はゲームを心から愛している上に、当方が雑誌やネットニュースの記事でしか見たことがない「ゲーム業界の著名人と飲んだり会ったりした事がある」凄い人達だ。

そんな方々に対し「グラディウスIIIってあれですよね、コナミ出した飛行機のシューティング」くらいの知識しかない当方が、「日本の著名なゲームクリエイター」と「一介のロックミュージシャン」を比較した事は、酒の席とは言え間違った話題をしたとしか思えないし、誰ともなく

「多分そんな事はないと思いますよ。日本のゲームクリエイターの中には凄いオーラがある人は多分いますって。」

…と、反論をされた。

だが果たしてそうだろうか?

当方は別にローリング・ストーンズが死ぬほど好きな訳でもないし、正直ローリング・ストーンズは嗜む程度にしか聞かないが、ミック・ジャガーとキース・リチャーズが放つオーラは、東大寺の不空羂索観音菩薩像や、法華寺の十一面観音菩薩像の「後光並み」であると予想している。

なので当方はこう言った。

「例えば、もしもミック・ジャガーが、自分の近所にある混雑した休日のイオンを歩いていたら、『あッッ!! ミック・ジャガーだ!! 』ってなりません? 僕は宮本茂の大ファンですけども、宮本茂が近所の混雑したイオンを歩いていても気付ける自信はないですね。でもミック・ジャガーならサングラスをかけていようが、ミック・ジャガーって判別できる気がするんですよ。あとキースも。」

いま考えると、酒が入っていたとは言え「いい大人の発言」とは到底思えないが、この発言は何となく腑に落ちる説明だったようで、再び誰ともなく

「確かに…」

と、つぶやき始めた。

だが、そこに異論が出る。

「自分はコジマ監督なら休日のイオンを歩いていても気付ける気がします!!」

確かにコジマ監督はゲーム業界のスーパースター、子供の頃から今日までテレビゲームを嗜み続けている大人であれば、誰もが知るスーパーゲームクリエイターだ。

だが「コジマ監督がミック・ジャガー並みににイオンでオーラを放てるか?」と問われれば話は別だ。

「もしコジマ監督がメガネを外して、休日の混雑したイオンを歩いていたら気づけますか? 服とかもイオンで買ったスウェットを着ていたら、あのコジマ監督であろうとわからないと思いますよ。」

今考えると「イオンで買ったスウェット」という、戦場で言うところの「迷彩服」を着させた上での問いかけは反則だったと思うが、この話を聞いたMさんは

「あれ、、、、メガネを外したコジマ監督だと、、、、うーん確かに多分わからないですね。あ、いや、わからないです。」

と言ったが、Mさんは瞬時にこの話のトラップに気づき、こう言った。


「吉野さん、サングラスをかけたミック・ジャガーがイオンで買ったスウェットを着て、休日の混雑したイオンを歩いていたらわかりますか?」

当方は即答した。

「ミック・ジャガーならわかりますね、絶対に。例えばミック・ジャガーがサングラスをかけて、イオンをスウェットで歩いていたらより目立つと思いませんか?」

その場にいた全員が宙を見上げ、「休日の混雑したイオンをスウェットとサングラス姿で颯爽と歩くミック・ジャガー」を想像し、当方も含めた全員が口を揃えて。

「目立ちますね、ミック・ジャガー」

と言い、この話くだらない話は終わる。。。。筈だった。

そう、ここまで「ミック・ジャガーのオーラ最強説」を掲げていた当方が、十二人の優しい日本人に登場する「陪審員9号」よろしく、自身の意見をひっくり返したのだ。


「あ、でもセガの中さん(中裕司氏)が、東京地裁のロビーで弁護士をまっているのを見かけた事があるんですけれども、オーラがダダ漏れしいていたのかメチャメチャ目立ってましたよ。つい『あっ!! 中さんだ!!』って呟いてしまいましたし。なので中さんは日本のミック・ジャガーがもしれないですね。」

それを聞いて誰もがやっと、心底くだらない話につきあわされた事を理解し、そしてこの瞬間から皆さんは実のあるレトロゲームの話をし始め、ここから実のある飲み会になったのは言うまでもない。


という訳で本日は、中さん(中裕司氏)が属していた事でお馴染みの「セガ」が誇る名作ゲーム「獣王記」が一個人の手で現代風にリメイクされた上で「各種PC OS」&「Android OS」に勝手移植されました!! という話をご紹介。

https://lucas-jogos.itch.io/altered-beast-remake
勝手移植な獣王記(機能拡張済み)の配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=DqY8Ck7-3bE&
勝手移植な獣王記(機能拡張済み)のプレイ動画

こちらは、セガの名作「獣王記」を現代風のグラフィックにリメイクした上で、2P同時プレイや、あらぬ必殺技などを勝手に追加。
なので本作は「完全勝手移植」ではなく「リメイクして勝手移植」という珍しい形なのだが、プレイした外国の方のレビューを見てみると「軒並み好評」のようなので、こういうのも今の時代はありなのかもなぁ。。。と思ったり思わなかったり。

という訳で、メガドライブは発売日に買ったのでおのずと獣王記も一緒に買ったという方や、友達の買った「ファミコン版 獣王記」をプレイした際に「これメガドラの獣王記より後から発売されたにしょぼいね」などと口走ってから仲間はずれにされてしまったという記憶のある方、獣王記の最高峰は「なんと飛び出る!!」という理由だけで「3DS版 獣王記」一択という方などは、本作をプレイしながら「そろそろセガ x ユニクロ のコラボで獣王記Tシャツを発売してくれないもんかなぁ。。。」などと考えてみてはいかがでは。

25/06/09 セガの幻の携帯ゲーム機「ヴィーナス」を勝手復刻するビルダーが登場!! その他
セガの公式チャンネルで数秒だけ紹介された情報を元に作られたンだッッ!! SEGA
「あーーー、公園のベンチでスマホをいじっていたらTemuの社長が秘書を連れてやってきて、俺のスマホを奪い取ってTemuのアプリを勝手にインストールして揉め事になりそうな瞬間、秘書から突然Switch2かAnalogue Pocketとかが手渡されたりしないかなぁ…」などと思いながら生きている今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

思うに、Switch2を運よく入手して感動している方、Switch2が入手できず転売ヤーを非難している方、そしてSwitch2という存在自体を脳から消去し普段通りレトロゲームで遊んでいる方など、人生色々、男も色々、女だって色々咲き乱れていると思われますがいかがなもんでしょう?

かく言う当方の場合、そのSwitch2の発売日直前にセール価格で購入した「Switch版 8番出口」なんぞを寝る前にプレイしていたのですが、老化の為かゲーム中に集中力が切れてしまい寝落ち。
翌日の朝、清々しく目が冷めたまではよかったのですが、背中にゴリッとした違和感を感じた次の瞬間、眼の前には「メビウスの輪」のように捻れた老眼鏡あらわれて、当方はアンニュイというか「玉川上水に入水自殺する直前の太宰治」みたいな気持ちになったのです。

ともあれ、自分の薄っすらとした記憶の中には、その「8番出口」をプレイしながら「もういい加減寝ないとなぁ…」と思いながら眺めた時計の針が「深夜の2時半」という情景があり、そして先程、コーヒーを飲みながら「8番出口に関するレビュー」なんてものを読んでいたところ、「このゲームは注意力がある人ならば50分〜1時間もあればクリアが可能です、またゲームが苦手な人でも2〜3時間あればクリアは可能です」などと書かれており、今日に至るまでまだ「8番出口」がクリアできていない当方は、「服毒自殺する直前の芥川竜之介」のような「ぼんやりとした不安」に似た、老化による健忘という不安に襲われたのです。

このような理由から当方は今日をもって「8番出口」という時間泥棒な現代のゲームで遊ぶ事をやめ、今までのように「スマッシュTV」や「ロックマン2」を筆頭とした、プレイしたら5分以内に必ずゲームオーバーになるタイムパフォーマンスの良い作品が多々存在する「レトロゲーム世界」に戻ろうと思っている次第なので、本日はレトロゲーマーの大半が大好きなメーカー「セガ」に関する話をこうしてお話させていただきます。

という訳で本日は、「セガの公式YouTube」で存在とプロトタイプが初出となるも、何故かあまり語られる事のない「セガのポータブルゲーム機 ヴィーナス」を少ない資料から勝手復刻したビルダーさんがいたのでご紹介ッッ!!

https://youtu.be/wqdN_L4YaDE?t=698
セガチャンネル内で初公開されたポータブルゲーム機「ヴィーナス」の動画(1分も登場していません)

https://www.youtube.com/watch?v=zm0_5QFSQAw
勝手制作なセガのポータブルゲーム機 ヴィーナスのプレイの設計とプレイ動画

https://bitbuilt.net/forums/index.php?threads/venus-s.6387/
どうやってヴィーナスを作ったかというコミュニティへの投稿

こちらは、携帯型メガドライブとして有名な「NOMAD(ノーマッド)」のプロトタイプである「ヴィーナス」を、セガチャンネルにて一瞬だけ紹介された情報を元に復刻した、いわゆる勝手復刻なハードウェア。

このビルダーの方が「ポータブル セガ・サターン」を作るのが得意な為、中身は「メガドライブ」ではなくあえて「セガ・サターン」となっているが、「ヴィーナス」や「ノーマッド」の特徴である「6ボタン」は、言うまでも格闘ゲームでバリバリ生きるものなので、このチョイスは正にベリーグッドと言えよう。

なおこれは余談となるが、8番出口の他にも当方は前々から欲しかったアドベンチャーゲーム「春ゆきてレトロチカ」を買ったのだが、本作は思っていた以上にゲーム中の文字が小さ過ぎたので、老眼鏡を完膚なきまでに破壊してしまった当方は絶望的にプレイする事が不可能であるし、正直老眼鏡があっても本作は文字を読むのが辛かった。

故に老化が日々進行している今の当方は「完璧な攻略サイトが存在している文字の大きいアドベンチャーゲーム」くらいしか新作ゲームをクリアする事はできないので、毎日絶望しながら生きていたりいなかったり。

という訳で、凄く昔に酔っ払ってオフ会なんかで「ジーク、セガ!!」と言った事のある方や、若い頃にオフ会なんかで「任天堂のゲームなんて子供が遊ぶもの!! 大人の男は黙ってセガ!!」などとマウント気味に語ってしまった記憶のある方、「しまむら」や「ユニクロ」でセガのアパレルが発売される都度に買ってはいるが「オフ会の日くらいしか着ていないのでどれも新品同様」というエルトン・ジョン並の浪費家な方などは、こちらの勝手復刻した「セガの幻のゲーム機 ヴィーナス」を羨んでみてはいかがでは。

25/06/05 名作アニメ「カウボーイビバップ」のオープニングが「ファミコン」に勝手移植されたンだッッ!! その他
ファミコンもカウボーイビバップもお好きですよね? >ALL ファミコン
本日はドラえもんで言うところの、「スネ夫の自慢アワー」よろしく、「Switchが届いた」&「Switchを受け取ってきた」という自慢に満ちあふれた日だ。

故に本日の当方は、「全く」というほどSNSを読んでいないし、購入者がSwitch2を堪能し、その素晴らしさと面白さをSNSで報告するであろう「土曜と日曜」が過ぎ去るまで、SNSの類はほぼチェックしない予定だ。

まぁ実際のところ、当方のような「中年」もしくは「老年」にとって、「Switch2が老眼鏡以上に必要なアイテムか?」と問われれば間違いなくNOであるのだが、もしSwitch2が今日という日に手元にあったなら、「花瓶に挿した一輪の薔薇」よりは日常に潤いをもたらす事は間違いない。
だが「Switch2の予約という行為が社会現象」となっていた昨今に、「当たるかわからないけど、とりあえずSwitch2の予約にチャレンジする」という行為を怠り、Switch2を発売日に入手するチャンスを自ら棒に振った自分に対しては軽く憤っている。

ともあれ世の中には、当方と違い「Switch2の予約行為を初日から先日まで複数箇所で繰り返すも一向に当選しない方々」が多々いらっしゃるようなので、そのような方々がどのようにSwitch2が当たらなかった怒や嫉妬を「アンガーマネージメント」をしているのかは気になるところだ。

こう言っては何だが、当方は「ワンピースの新刊が今日出たんだ。。。読みたいなぁ、でも今はお金がないしなぁ。。。仕方がないからブックオフでゴルゴ13の古本でも適当に買って、ワンピースの新刊の代わりにするか」という感じに、相当いい加減な気持ちで物事の切り替えができる人間なので、「今日はSwitch2の代わりにファミコンエミュレータでROMイメージを動かして気分を発散する」という手法を用いている。

ここまで読んで、皆様は「ファミコンでSwitch2の代わりになるロムイメージなんてあるのか?」と思ったであろうし、ここまで駄文を書いた当方も「Switch2の新作ゲーム並みにビビるクオリティのファミコンゲーム」なんて、正直パッと思い浮かばない。

だがこの世にはエミュで動かした瞬間、「マジかよ!! ファミコン、スゲーな!!」というロムイメージが存在している事は事実であるし、当方は「2025年6月5日にSwitch2を入手できなくて、一日中軽く嫉妬に狂っている中年/老年の皆様」という、当方が想定する連邦の読者の事を想い、「花瓶に挿した一輪の薔薇」並みに潤いがある「凄いファミコンのロムイメージ情報」を用意した。

という訳で本日は、皆様が若かりし頃に「このアニメ、スゲー面白れー!!」と言ったであろう作品、「カウボーイビバップ」のオープニングが、なんとファミコンで完全再現されているので大紹介!!

https://www.youtube.com/watch?v=BxuMqho7wKY
ファミコンでカウボーイビバップのオープニングの動画

https://pubby.games/bebop.html
ファミコンでカウボーイビバップのオープニングのロムイメージの配布サイト

こちらは平成の名作「カウボーイビバップ」のオープニングを、ファミコンで動かすという夢のある作品。

なお、作者様によると「結構無理したロムイメージなので、動くエミュレータと動かないエミュレータが存在する」との事。(当方が使用したMac用のファミコンエミュでは音が鳴らず)

なお、これは余談となるが「カウボーイビバップ」が放映されたのが1998年こと27年前、ファミコンが発売されたのが42年前という事を考えると、昔から言う「十年一昔」という言葉は間違いで「二十年一昔」の方が正しいような気がしているし、よくよく考えたら「織田信長や力道山より長生きしている俺」が、新しくできた友達と酒を飲みながらテレビゲームの話をしている姿なんて、ノストラダムスも御船千鶴子も予言できなかったと思うので、人生とは本当に不思議なものであると思ったり思わなかったり。

という訳で、大人になった今でも「古いテレビゲームの話が好き」という方や、人と酒を飲みながら「テレビゲームの話をするのが好き」という中年/老年な皆様、今でもNetflixで公開された「実写版 カウボーイビバップ」が夢に出てきてうなされる…という、カウボーイビバップファンの方などは、こちらの「ファミコン版 カウボーイビバップのオープニング」をエミュレータで動かして「ファミコンってスゲーーーーー!!」と思ってみてはいかがでは。

おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=cuMkI6cDKMs&t=92s
ファミコンで「Bad Apple!!」の動画とダウンロード先

25/06/02 クレイジータクシーの「矢印」の3Dプリントデータが無料公開!! その他
君の車がクレイジータクシーになるンだッッッ!! 3Dプリンター
人には得手不得手があると言う。

そんな当方の髪は、様々な理容師が「吉野さんは毛の量が多い上に硬くて、更に直毛なので切るのが大変なんですよ、しかも手によく刺さるんです」とボヤくほどの剛毛だ。
だから昨日、当方はその「得手(剛毛)」を活用し「角刈り」にした。

何故、角刈りストになったのか?

それは最近の当方が髪型に無頓着な為、「年齢以上に老けてみえる」という指摘を受けた事から始まる。
言われてみれば、以前まで月に一度は行っていた散髪も、最近では二ヶ月〜二ヶ月半に一度なんてのもザラになってしまい、かつ最近はハゲるのが怖くて整髪料を付けない日が多い。

このような場合、人づてに紹介された「おすすめの美容院」にでも出向き、理容師の言われるがままに、今風の髪型にでもしてもらえればオールオッケーなのだあろうが、先月の当方は「マイニンテンドーストアのセールでSwitchのゲームを買いすぎ」てしまい、散髪に大きく予算を割くほどの経済的余裕はない。

だが老けて見えるという言葉は「中年から老年に片足を突っ込んでいる当方からすればかなり刺さるパワーワード」だったようで、当方のお財布事情がギリシャの経済危機並であっても「散髪をして今以上に若返らなくては」と鼓舞させるには十分であった。

だから当方は、4年近く通っている行きつけの「床屋」へ出向いた。
その店は、70歳を超える老夫婦が経営するいわゆる「バーバー」というものなのだが、何故か価格は「1300円」とQBハウスよりも安い。

故に一つの問題がある。

それは「カットの指定が甘いとクラシックな髪型にされてしまう」という事だ。

もう昔の話だが、当方が初来店した際はそのセンスを知らなかった為に、普通の床屋と同様「ベリーショートでワックスで立つくらいの長さにしてください」と注文したところ「ワックスで立つくらいのベリーショートなテクノカット」にされた。

つまり「もみあげを落とさないでください」と指定を入れないと、自動的にテクノカットになるという仕組みなのだ。

それから数年後、お葬式に参加する為に散髪する必要があったので「いい感じに清潔感のある髪型にしてください」と曖昧にカットを指定したところ、全てが終わった鏡の中には「平成天皇みたいなテクノカットな俺」がいた事もある。

そのピーキーな注文時の幅と、カットが完成した時のヒリヒリ感がたまらず、当方はこのお店に通い続けている。

だが今回は若返りが目的なので、一晩考えに考え抜いて依頼する髪型は「昭和の小学生がやっていたようなスポーツ刈り」とする事にした。

これならば「床屋代金は暫くかからない」であろうし、もしかしたら30代に間違われる可能性もゼロではない。

お店に入りバーバーチェアに座り、首にネックシャッターを巻く奥様に対し当方は「今回は小学生みたいなスポーツ刈りでお願いします。バサッと切っちゃってください」
…と伝えた・
だが理髪師歴が長い奥様は、鏡越しの当方の目を見ながら心配したような声で

「ちょっと若すぎない? 本当にそれで大丈夫?」

…と、言った。

確かに言われて見れば、「若返りたい」&「散髪代を浮かせたい」という理由で小学生風のスポーツ刈りを依頼した訳だが、もし酒の席で相手から

「あれ? 吉野さん、髪型を変えました? なんか小学生みたいな髪型をしていますけど」

なんて言われたら顔から火が出るほど恥ずかしいし、よくよく考えたら酒の席で

「あれ? 吉野さんの今日の服装、小学生みたいですね」

なんて言われたら、その場で舌を噛んで自殺したくなる事は間違いないくらいに「小学生風の中年は世間的にまずい」ので、当方は「小学生みたいなスポーツ刈り」というオーダーを取り消し、少しだけ大人な髪型を衝動的に依頼してしまった。

「昭和の時代みたいな角刈りってできますか? 今風のじゃなくて昭和っぽいやつ」

奥様はそれを聞いた瞬間、「角刈り!! 角刈りでいいのね!!」と、少女のような高い声とキラキラ輝く星空みたいな目で確認をした。

そして言う。

「そういうのは私よりお父さんの方がカットが得意だわ!! ちょっとまっててくださいね、お父さーん、お父さーん。吉野さんが角刈りにしたいって言っているわよー、お父さん、角刈りだってーーー。本当の角刈りにしたいって言っているわよーーー」

もう引き返せない。

当方の理容師は奥様から旦那さんに変わった。
変わるなり旦那さんことマスターは「今日はどんな角刈りにしますか?」と、「角刈りにバリエーションが存在する」事を告げた。

なんでも、角刈りには大きく2種あり、角刈りの由来となった「角」の部分を角くするか、それとも丸くするかが、真の角刈りとの分岐点なのだそうな。

それでは皆が「真の角刈り」にするかというとそうでもなく、マスターが角刈り最盛期に整髪していた殆どの角刈りストは「角を丸めるエセ角刈り」で、それも時代の流れから仕方がない事だと語られた。

併せて今の若い子が黒人を真似てやっている「あの髪型」は「角刈り」ではなく(スーパーストリートファイターIIで言うところのディージェー)、あれは、理髪師的には壁がないので角刈りとはまったく違うし、バリカンで刈り上げている時点で昭和の角刈りではないのだそう。

「壁」という角刈り用語を聞けただけでも耳福であるが、この人生を生きていく上で微塵も役立たないトリビアを人に披露する事はまずないだろう。

他にも「角刈りが衰退した背景」とか「私は街中で本物の刈り上げはもう20年くらい見ていない」とか「角刈りという髪型の構成要素」という話を色々と聞かせていただいたのだが、当方は「これから角刈りになる」という心配と期待で、それら話は一切耳に入らなかった。

だがある瞬間、マスターの口から倒置法で

「渡哲也みたいな角刈にしますけどよいですか? 西部警察の。」

と問われた。
いや問われたが、実際は「これでいいよね」という確認だった。

お客さんが「芸能人のxxさんみたいな髪型にしてください」とう指定はたまに美容院で聞くが、理容師側から「芸能人指定をされた」のは初めてだ。
なので当方はコクリと頷き、店主は「今回は本物の角刈りにしたいのでバリカンは使いません。全てハサミでいきます」と今回のカットに対する意気込みを語り、ザ・角刈りショーは始まった。

普段当方がオーダーしている「もみあげは落とさないワックスが立つくらいのベリーショート」という髪型の場合であれば20〜25分ほどの時間で終わるのだが、本気の角刈りという匠の技を繰り出したマスターは、水平器で測ったかのように頭頂部を並行に、側頭部を完膚なきまでに垂直にカットしつつ、都度パウダーを「首」ではなく「髪の毛」にはたきつつ、慎重に「壁」と呼ばれる「角刈りでしか使わないテクニック」を駆使し、当方の髪の毛を今まで見たことがない真剣な表情で弄り続けた。
その時間は、後に俺が述懐すると約1時間。
格安バーバーではありえない時間だ。

当方の角刈りのせいで、店内には散髪できない他のお客さんで溢れていたが、20数年ぶりに「本当の角刈り」を遂行できた店主は満面の笑みで

「今年一番の仕事になりましたよ。そして本当にいい角刈に仕上がりました。」

と言い、そして鏡の向こう側には「西部警察の渡哲也のような髪型をした、ただの俺」がハニワのような表情で驚いていた。

そして続けざまにマスターは言う。

「角がしっかりしている角刈りが衰退して、角を丸める角刈りが長続きした理由は、この角刈りの角の部分と頭頂部の水平を維持する為に、2週に一度は髪を切りにこなくちゃいけないからなんですよね」

こうして当方はコストパフォマンスの悪い髪型となり、いつも当方の顔をみなれているうちのから

「これが本物の角刈り…確かに髪の毛だけ渡哲也みたいになっているわ…」

と、髪型だけ褒められ、当方は今日から2週間後の理髪代の為に、清貧な生活をする事が決定した。

言うまでもないが、当方は人生を生きるのがとても「不得手」である。

という訳で本日は、ここ9ヶ月ほど車がぶっ壊れ放しな事から自動車エピソードが無い上に、3Dプリンターを保有しておらず、ついでに言うと「いま手元にクレイジータクシー」が無いので駄文を張り切ったけれども、ご紹介するのは「クレイジータクシーの方向を教えてくれる矢印の自動車用アクセサリーの3Dプリントデーターが無料公開されているぞ」という情報だッッ!!

https://www.printables.com/model/1237980-crazy-taxi-arrow-rear-view-mirror-ornament
クレイジータクシーの3Dプリントデータが無料公開

こちらは皆様レトロゲーマーが若かりし頃に散々遊び倒した「クレイジータクシー」の目的地を指す矢印を完全再現た3Dプリントデータ。

これをテグスでバックミラーにくくりつけ、移動音楽にオフスプリグをかけならがら「ヤーヤーヤーヤーヤー」と叫べば、気分はまず間違いなくクレイジータクシー。

友達の愛車のバックミラーについている「クスノキの形をした芳香剤」をむしり取り、この3Dプリントしたクレタクの矢印につけかえけぱ、長年の友情は終わるかもしれないが気分はあの楽しかった平成時代のゲームセンターになる事は間違いだろう。

そんな訳で、若かりし頃にクレイジータクシーで散々遊んだという方や、近年たまたまクレイジータクシーを見かけてプレイしたら「足がつって動けなくなった」という老化体験をしたという方、若かりし頃にゲームハリウッドやメッセサンオー カオス館などで「海外だけで発売されたゲームボーイアドバンス版 クレイジータクシー」をプレイしてニヤニヤしていた方などは、こちらの3Dプリントデータをダウンロードし、出力した上で「愛車に装着」してみてはいかがでは。

25/05/29 Microsoft Storeにて販売されている「Xbox series X/S版 Wipeout」が勝手復刻ではないかと話題に その他
勝手復刻というか、エミュレータで動かしている疑惑なんですが Xbox series X/S
当方は案外、日本国内の最新ゲーム事情を知らない。

故に去年の秋ごろに行われた「第2回 連邦オフ会」にて、「任天堂 vs パルワールドの裁判」に関する裏話だか考察だかを聞いたような気がするのだが、当方は「パルワールド」自体を知らなかったので、キャバクラ嬢がお客さんに「へぇー、すごーい!!」というようなノリとまではいかないが、「へぇ、そうなんですか…」位の低いテンションで相槌を打っていた。
故にもしその場がキャバクラで、仮に当方がひよっ子キャバクラ嬢であったなら、間違いなく体験入店の時点で解雇となっていただろう。

そういや、2年くらい前に「8番出口」というゲームが超話題になった時も、日本のゲームニュースサイトを全く読まない & 日本人のツイッターを5人くらいしか読んでいない事から、当方が「8番出口」の存在を知ったのは、今から約2か月前に「映画 8番出口」のチラシをたまたま見かけた時だった。

自分で言うのも何だが「ファミ通」とか本屋でちゃんと買って、もうちょっとテレビゲームを勉強しろよ…と思う。

まぁ正直なところ、日本の選挙の「投票率」より高い「応募率」であったと推察される「Switch2の予約抽選」すら申し込まなかった当方は、友達に言わせると「古いゲームの事ばっかり考えていると、今以上に老化しますよ。俺みたいに新しいゲームをもうちょっと遊んだ方がいいですよ」…というレベルだそうな。
言われてみれば最近、老化のせいか「急に酒に弱くなった」実感がある。

そんな昨今というか昨日、当方Xのタイムラインに珍しく「最新テレビゲームニュース」が流れてきた。

「ニンテンドーストアから、ワンピースのパクリゲームが削除された」


本件に関するツイートを斜め読みした当方は、瞬間的に

「ちょと前に海外のワイプアウト界隈が似たような話で大騒ぎしていたな」

…と思ったが、本件は数ヶ月前の話な上に、ワイプアウト好きはワンピース好きに比べ全然少ないという現実を思い出し

「こんな話、需要ないだろうから別にいいか。。。」

…と思いながら老人らしく早々に寝た。(基本的に当方は深夜に起きている事はありません。100%寝ています)

そして今朝、コーヒーと、湯取りしたバスマティライスと共に、昨晩作ったゴボウのポリヤルと、チェティナードマッシュルームマサラと、ホタルイカのアチャールと、ニンニクの芽のアチャールを食べながら「やっぱアレ、もうちょっと知られた方がいい話だから書いておくか」と思ったので、こうして移動中の電車と、昼の合間に駄文パートを少し減らした上で書き始めた次第。

という訳で本日は、久しぶりの「地下ゲーム業界ゴシップ話」。


マイクロソフト社が運営する「Microsoft Store」にて、新作ゲームとして販売されている「Xbox series X/S版 ワイプアウト」が、勝手移植…ではなく、エミュレータでオリジナルを勝手に動かしているだけかも…という話をご紹介。


https://www.xbox.com/ja-JP/games/store/anti-gravity-racing-wipeout/9PMG3SFGKF4P
Xbox series X/S版 ワイプアウトこと「Anti-Gravity Racing Wipeout」

https://www.youtube.com/watch?v=tsvHlQ2vCrA
Xbox series X/S版 ワイプアウトこと「Anti-Gravity Racing Wipeout」の公式トレイラー

以上が先月から「海外のワイプアウトフォーラム」にて「これって本物のWipeoutをXbox上でエミュレータを走らせて動かしているものではないか?」と話題になっている「Anti-Gravity Racing Wipeout」というゲーム。

実は今から半年ほど前に「Xbox series X/S版 Wipeout XL」こと「Anti-Gravity Racing Wipeout-XL」というタイトルのゲームが同メーカーより「Microsoft Store」にて発売されたのだが、発売から2ヶ月ほど経過した頃、購入したユーザーが「これってメーカーのロゴマークも入ったままの、まんまWipeout XLじゃん!!」とコメント欄に幾つか書き込んだ事から騒ぎになり、本作は1〜2ヶ月ほど前に「Microsoft Store」からそっと本作削除されたという経緯がある。

https://www.youtube.com/watch?v=OxbaD6zP-RU
Anti-Gravity Racing Wipeout-XLの公式トレイラー(プロディジーのファイアスターター付き)

https://www.xbox.com/ja-jp/games/store/anti-gravity-racing-wipeout-xl/9n82sxf5t84p
消されてしまったAnti-Gravity Racing Wipeout-XLの販売ページ


そして先月、同じメーカーから先の「Anti-Gravity Racing Wipeout」がこっそりと発売され「Microsoft Store」現在に至り、また大騒ぎとなっているというお話。

こんな情報ばかり見ているので当方は最新のテレビゲームシーンを知らないし、久しぶりに新作ゲーム情報を眺めてみたら「来月にデス・ストランディング2がPS5で発売」という事を知り、心からPS5が欲しくなっている。

ああ、思い出した。

新作ゲームがすぐに欲しくなるので、当方は数年前から最新のテレビゲーム情報を自ら完全遮断したんだったっけ。
いかんな、歳を取ると、なんでもすぐに忘れてしまう。

25/05/24 勝手移植な「メガドライブ版 メトロイド」のデモ版がリリース その他
今年もメガドライブの個人開発シーンは激アツだッッ!! メガドライブ
先々週から今週にかけて、当方は豪快に風邪をひいた。
医者には行っていないので、たぶん風邪だと思うのだが、熱が出たり、喉が痛かったり、鼻水が止まらなかったり、兎に角非常にダルかった。
あまりにも気怠すぎて、当方は寝込んだ。
そりゃあもう豪快に寝込んで、本とか読んだがすぐに飽きた。
なので珍しくテレビゲームを買った、Switchのゲームを。
当方、言うまでも中年なので、最近老眼がメチャメチャ酷い。
そりゃあもう酷すぎて、老眼鏡が無い生活は考えられないし、先日は老眼鏡を頭の上に乗せたまま無くしてしまい、もはや波平だった。
「もはやマンガだ、こんな事はマジで馬鹿げている!!」
と憤慨しながら思ったが、今考えると「ギャグ」だと思っていた波平とフネの「母さん、ワシのメガネは知らんか? お父さん、頭の上にあるじゃないですか」という会話が、「老化による健忘の恐怖」という中年のリアルを描写したホラーである事に気づき、今さら長谷川町子の洞察眼に恐れおののいた。

ともあれ当方は老眼なので、もう「ゲームボーイカラー」の画面サイズでゲームをするなんて絶望的に無理なのだ。
だからここ数年は「3DS LL」でゲームを遊んでいたのだが、ここ半年間の間に老眼が急激に進んでしまい、もはや「3DS LL」の画面でも文字が滲む。

なので、我が家にあるケータイゲーム機の中で最も画面のサイズが大きい「Nintendo Switch」に白羽の矢を立てた。

大画面は良い。
老眼鏡をかけてプレイすれば、なお良い。
大画面は正義だ、これからはSwitchでゲームをやろう!!
そう思いながらセール中であった「春ゆきてレトロチカ」を買った。
そう、病の間、布団の中でゲームをする為にだ。

本来は「マリオ」とか「カービィ」とか「メトロイド」とか「スマブラ」のような間違いなくハズれないゲームを買うのが正しいのだろう。
だが当方は風邪をひいている身であるので、布団の中でガチャガチャとコントローラーを動かしながらゲームをする訳にはいかない。
病人とは安静にしているものなのだ。
ならばRPGことロールプレイングゲームを遊べばよいのだが、当方の記憶では「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」のような作品であった場合、クリアに50時間近くかかったような記憶がある。

流石にいい大人が50時間も風邪をひいて寝込んでいる訳にはいかないので、約20時間もあればクリアできると評判のアドベンチャーゲーム「春ゆきてレトロチカ」を買った。

当方は自分で自分を褒めてやりたいと思うほどに賢いと思った。
ここまでの行為は、もはやゲームの化身と言っても過言ではない。

当方はさっそく老眼鏡をかけ、布団の中で横になりながらダウンロードしたゲームを起動した。
「さぁ、これから当方は探偵だ、出てこい、容疑者、コテンパンにやっつけてやる!! 」
そんな意気込みでゲームを開始したのだが、先に書いたように当方は病人。
複数の風邪薬を飲んで横になっていれば、普通はゲームが面白かろうが眠気に襲われ寝てしまう。
当方は病人で身体が弱っている上に、強力な薬の力は当方を眠らせるには十分だ。

だから当方は寝て起きた。
そしたら寝たままかけた影響か、はたまた俺を恨んでいる容疑者からの呪いかは不明だが、自慢の老眼鏡のツルが少し歪んでいた。
しょぼんとした当方は、老眼鏡の歪みを直し、そっとSwitchを充電ドッグにおいた。
梶井基次郎の檸檬に出てくる主人公が、爆弾に見立てて檸檬を置いたように。
だがそれは「任天堂純正の充電ドッグ」だったので、「アリエクスプレスから買った中国製のいかがわしい充電ドッグ」と違い、爆発して木っ端微塵にならなかった。

風邪の最中、老眼鏡を歪めながらそんな事を考えた当方は、久しぶりに青空文庫で「檸檬」を読み直し、当時小学校の宿題である読書感想文の文末に書いた一文「この本は非常にわかりにくく書いていて、とても読みにくいと思いました」と、40年ぶりに思った次第。

そしてここまで書かれた当方の日記こと駄文は、梶井基次郎も裸足で逃げ出すほどにわかりにく、とても読みにくいと思いました。

という訳で本日は、任天堂社の大名作「メトロイド」が「メガドライブ」に勝手移植され、それのデモ版が公開されましたという話。

https://www.youtube.com/watch?v=H6fAFqQoFhg
勝手移植なメガドライブ版 メトロイドの動画/ダウンロード先

メトロイドを壊滅的にプレイした事ない当方が言うのもなんではあるが、確かに見た目はメトロイドであるし、セガのハードで任天堂のゲームが動くという事は、セガマニアにとってたまらないであろうし、レトロゲーマー的にはアッと驚くタメゴローであろう。

という訳で、自主制作ソフトを動かす為に最近メガドライブのフラッシュカートこと「Mega EverDrive」を買ったという方や、若かりし頃に自主制作ソフトを動かす為に「マルチゲームハンター(MGH)」を買ったという方、若かりし頃にメガドライブの自主制作ソフトを動かすために「ダブルプロファイターも買った」というマジコン馬鹿な方などは、ワクワクしながら本作をチェックしてみてはいかがでは。

追記。。。今考え直すと、10時間ほどでクリアできるという「パラノマサイト FILE 23 本所七不思議」を買えばよかったと思った次第。

25/05/19 勝手移植な「ゲームボーイカラー版 アウトラン」が遂にリリース!! その他
予告通りリリースされたぞッッ!! ゲームボーイカラー
ここ数日間、風邪の悪化か、気圧の変化か、はたまた更年期障害か、もしかしたら高確率で二日酔いの影響かは不明だが、当方は結構な高確率でダウンしていた。
頭は痛いし、喉はイガイガするし、胃はムカムカするし、咳が止まらない。

また「スマホ」や「パソコン」を年がら年中眺めている訳でもないのに、目の奥の方まで痛くなってきたので、何らかの大病に罹患したのを疑い始めたくらいだ。

ともあれ、かの東井義雄が述べた名言「自分は自分の主人公」という言葉が事実であったとしても、その主人公である当方が寝込んでいようが「サイドストーリー」こと「世間」は何事もなかったかのように動く。

という理由から、当方は「5月19日」の何時かに公開される予定の「勝手移植なゲームボーイカラー版 アウトラン」用の駄文を公開前にしたため、「勝手移植なゲームボーイカラー版 アウトラン」が公開されるとほぼ同時に、本駄文と「寝込んでいる間に発生していた地下ゲーム界隈のエトセトラ」を投稿するつもりだ。

以下がそれ。

https://rocketshippark.itch.io/what-if-outrun
勝手移植なゲームボーイ版 アウトラン

そして本作の作者様は、ちょっと前に「勝手移植なゲームボーイカラー版 ハングオン」なるものを有償で公開中。

https://itch.io/queue/c/439443/egvrooms-game-boy-games?game_id=3424398
勝手移植なゲームボーイ版 ハングオン

それとは別に、あさっての方向から「勝手移植なファミコン版 アナザーワールド」が公開された事も報告したいし

https://www.youtube.com/watch?v=WaPn0er7obM
「勝手移植なファミコン版 アナザーワールド」

他にも「プレイステーション」に「FPSの名作 Quake」が勝手移植されている上に

https://github.com/fgsfdsfgs/quakepsx
勝手移植なプレイステーション版 Quake

ゲームボーイカメラの画像を「ポラロイドのプリンタ」で出力するハッキング方法も公開された。

https://www.youtube.com/watch?v=8lnDPz4QZjQ&
ゲームボーイカメラで撮影したデータをポラロイドのプリンタで出力する方法


なんて感じに、きっと皆様が主人公のレトロゲーム人生おいて潤いが溢れてきたと思われるので、皆様とは別の人生の主人公である当方は、体調不良の為に再び横になって寝ます。(思うに風邪)

25/05/15 大名作「メタルギア」が「メガドライブ」に勝手移植されたぞッッ!! その他
なんと日本語モードも選択可能なンだ!!! メガドライブ
この文章を読まれている皆様は、「連邦」ならびに「当方のツイッター」から暗黒ゲーム情報を知り得ていると予想されるので、世界で一番「勝手移植」が盛り上がっているのは「メガドライブ」と思っているであろうが、実際はレトロPCの「AMIGA」が最も勝手移植で盛り上がっている。

この「AMIGA」を「アミガ」と呼ぶか「アミーガ」と呼ぶかは、「McDonald's」を「マクドナルド」と呼ぶか「マクダーナル」と呼ぶかの違い程度の話なので、当方は適当に「アミガ」と読んでいるが、それに対し「アミガじゃないよ、アミーガ」と言ってきた人間は皆無なので、まぁ日本人にとっては些細な事なのだろうし、そういう人は子供じゃないがエンガチョしたい気持ちで一杯になる。

そんな「AMIGA」の勝手移植について、当方が「連邦」や「ツイッター」で紹介するのは非常に稀だ。
当方の薄ら記憶の中でも「AMIGAへの勝手移植はツイッターで2〜3回しか紹介していない」と思うし、連邦に至っては「需要が無いと思う」という理由から、一度も紹介はしていないと思う。

だが当方は「AMIGA」への勝手移植作品を見つけると、必ずブックマークへ登録し「観測サイト」の一つに加えている。

何故か?

それはAMIGAへの勝手移植作品が仮に20作品あったなら、大体1作品くらいは作者さんがAMIGA版をベースに「勝手移植なメガドライブ版」を作るからだ。

正直なところ、宝くじの「五等賞の当選確率よりも低い確率の移植」を信じ観測している当方もどうかと思うが、その予想が当たった時の嬉しさというのは「宝くじで四等賞以上が当たった時並みに嬉しい」ので、当方的に癖になったりならなかったりしているが、ちょっと前の連邦の更新スパンを見て頂ければわかるように、当方もなかなか疲れてきたので、そろそろこの手の情報発信は鈍化するような気がしている。

もう老化で疲れちゃったし、まだ風邪が治らなくてダルいんですよ、当方。

という訳で本日は、コナミの大傑作「メタルギア」を、セガの名機「メカドライブ」に勝手移植した猛者が現れたのでご紹介。

https://h0ffman.itch.io/metal-gear-md
勝手移植なメガドライブ版 メタルギアの公開サイト

https://youtu.be/fZYD-plta88?t=72
勝手移植なメガドライブ版 メタルギアのプレイ動画

なんと本作は、ファミコン版のメタルギアではなく、MSX2版を元に勝手移植。
故に言語は「日本語」「英語」「よりリアルな英語」の3言語から選べる上に、まさかのメガドライブの6Bパッドにも対応しているので操作性もバツグン!!

中年/老年のレトロゲーマーであれば感動する事請け合いであろうし、もうこの情報を知りえた時点で「帰宅して遊んでみたい」という衝動に駆られることだろう。

という訳で、子供の頃に「ファミコン版 メタルギア」を買って「なんか友達のMSX2版と全然違う…」と途方に暮れた記憶がある方や、若かりし頃に「メタルギアソリッド」を遊んで感動し「中古のMSX2とメタルギアをソフマップで買ってきた」という思い出のある方、最近夜中に見る夢が全て「若くて元気で色々な事が楽しかった頃の自分」という当方のような方などは、この作品を眺めて「スゲーーーー!! なんか今だけ生きる気力が湧いてきた!! 」なーんて気持ちになってみてはいかがでは。

25/05/14 ニンテンドー64に無料の「サウナゲーム」が登場!! その他
サウナの楽しさは万国共通だと思っております ニンテンドー64
「サウナって身体に悪くないですか?」

…とは当方がサウナに夢中だった頃、まぁコロナ禍の前くらいの飲みの席で様々な友達や知り合いから言われた言葉だ。
確かに流行りの「ととのい」を狙ったサウナの入り方は身体に悪いかもしれないが、基本的にその「ととのい」に健康は求めていないし、当方は「今日はととのいに成功するか」というゲーム感覚でサウナに通っていた。
また飲みの席で「健康」について語られても、目の前にある揚げ物や、焼き鳥、眼の前にドンと置かれたビールのジョッキを見れば、説得力のかけらもない。

なので当方は、都度「健康の為にではなく、気分転換になっているからサウナへ行っているだけですよ」とやんわり返すのだが、人にはよっては「でも健康に悪いですよね、そのサウナの入り方!!」と、友人知人親類縁者ないし恋人が、サウナのととのいミスで死んだとしか思えないくらいに、強くサウナを否定してくる。

はて、当方はどうすればよいのだろう?

「そうですね、サウナは身体に悪いから明日からやめますね」と答えれば良いのだろうか、それとも当方がその意見に反論し「サウナは健康に良い」と答えて議論を開始すればよいのだろうか?
甚だ疑問ではあるが、この話題を当方に投げかけてくる人々は、試合前のヒョードルや長州力のように目が笑っていないし、言葉尻から理論武装が完了しているように思えて仕方がない。

だが当方にとって趣味を否定される話より、メニューに書かれた「からあげ」と「イカのフライ」のどちらを注文するかを考える方が最重要性課題であるし、それ以前に当方は「次のもう一杯は大ジョッキにするか否か」という、飲み会の分岐点の最大の選択を迫られている。

酔った真面目な人というものは、往々にして、「絶対に自分の答えに間違いはない」という話題においては、シラフの時のように速やかに話から開放してくれないし、今までの経験上この話は「サウナとヒートショック、サウナ後のビールは危険、ととのいは人体への危険信号」という話どれかをクッションにした上で、「西城秀樹の死因はサウナ」をオチにし、「だから吉野さんもサウナで死ぬ」という結論を聞かさる場合が多い。

また本件はうまく論破……いや、うまく話をすり替えない限り、真面目な顔で「吉野がサウナで死ぬまでのロードストーリー」という、そんなのテキスト化して「ドラゴンノベルス小説コンテスト」にでも投稿すればよいような話を聞かされるのだから面倒な事この上ない。
だから当方は仕方無しに相手の趣味の領域に踏み込み、ほぼ同じような質問を開始しだす。

「こないだXXさん、東京マラソンに申し込んだって話をしいましたよね。実際のところフルマラソンって身体に悪くないですか? 別に近所の公園をランニングすればよくないですか? 実際にマラソンってたまに死人出ていますし、そもそもマラソンの起源になった話の急使って伝言を伝えたら死にましたよね。マラソンも健康によくないと思いますよ。でもマラソンってランナーズハイになるって言うじゃないですか。だから凄く楽しいと思うんですよ。ほらラーメンだって身体に悪いけどスープまで完飲したら気持ちいいですし、同じようなもんですよ」

だが当方は別に論破をしたい訳では無いし、論破れさた時に飲む酒の不味さは十分知っているつもりだ。
だから当方は往々にして話を切り替える。

「話は変わるんですけど、子供の頃ってコロコロコミック派でしたか? それともボンボン派でした?」

そして我々中年は「昔話」で盛り上がり、飲む酒は更に追加され、気づけば時間は湯水のように流れていき、結果的に「記憶の大半を無くした状態」で帰宅する。


だから往々にして、その数年後に酒の席で次のような話をされるのだ。

「吉野さん、今サウナにハマってるんですけど、”ととのう”って気持ちいいですよ!! やった事あります?」

数年越しで話す「サウナトーク」は、往々にして「コロコロ派? ボンボン派?」の話よりも盛り上がる。

という訳で本日は、コンシューマーゲーム史上初、サウナとアウフグースをしたゲームが「ニンテンドー64」で無料公開されたのでご紹介。

その名も「サウナ・ラッシュ」。

https://n64squid.com/homebrew/roms/sauna-rush/
ニンテンドー64用のサウナゲーム「サウナ・ラッシュ」のダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=lJAYrq-t__Y
ンテンドー64用のサウナゲーム「サウナ・ラッシュ」のプレイ動画

本作はサウナのアウフグースの蒸気から身を守り、そのサウナで温まった身体を湖に投じるという「フィンランド式サウナ」をベースにしたニンテンドー64好きのサウナーならば、「こんなゲームあるんだ!! マジかよ!!」と前のめりになってしまう事請け合いな、史上初のサウナゲーム。

もし中年テレビゲーマーが「電脳オフ会」なんかに中華エミュ機持参で持ち込めば盛り上がる事請け合いであるし、もし「サウナオフ会」なんかで「サウナ後のビールタイム」に食堂で中華エミュ機から起動すれば盛り上がること間違いなし。

世界中で数えるほどしかいない「ニンテンドー64好きのサウナー」の方は、ダウンロード必至であると言える。

そんな訳で、サウナで整わないと「ととのうまでサウナから帰らない」という当方のような方や、「サウナの後って、オロポ(オロナミンC x ポカリスエット)と、アクリ(アクエリアス x リアルゴールドのどっち派ですか?」と聞きがちな当方みたいなサウナーな方、サウナに夢中だった頃、必至に「サウナのゲームを探していた当方みたいな方」などは、こちらのゲームをダウンロードして「いつかフィンランドに行って、氷の湖に飛び込んでみたいな」などと思ってみてはいかがでは。

25/05/06 大名作「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」で名作「Doom」が動くようになったぞッッ!! その他
地下ゲームの世界はDoomを中心に回っている気がしてきた… Doom
2020年の春から夏にかけて、任天堂のデータが大量に流出した。

その中に名作「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」のソースコードが含まれていた事から、地下に潜んでいる暗黒ゲーマー達はどよめいた。

そんな事件のほとぼりも冷め、流出事件の事なんかスッカリ忘れ去られていた数年後、ゼルダの伝説ムジュラの仮面はハッカーの手に解析/再コンパイルされ「Windows版 勝手リマスターなゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が公開されたのだからさあ大変、世界中の商用ニュースサイトは本件をスクープとばかりに取り上げたのは記憶に新しい事だ。

だが当方は、当時も今もWindows11のパソコンすら保有していない「バリバリのMacユーザー」である事から蚊帳の外、感覚的には「対岸の火事」ととて眺めていたのだが、本日事態は大きく急変した。

なんと「Windows版 勝手リマスターなゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が大幅アップデートしたのである。

https://github.com/Zelda64Recomp/Zelda64Recomp/releases/tag/v1.2.0
Windows版 勝手リマスターなゼルダの伝説 ムジュラの仮面 Ver1.2の配布先

https://www.youtube.com/watch?v=yUmdQ5qA5b0
Windows版 勝手リマスターなゼルダの伝説 ムジュラの仮面 Ver1.2の説明動画

アップデート内容は大きく2点。

●遂にMacOSへ対応
●MODデータの使用が可能に

これが何を意味するのかと言えば、Macユーザーの当方でも動作確認できるようになったので「いざ動くとなると動作をするのが確認が面倒くさいなぁ…」という事を意味し、そして何より興味深いのは「MODが動作可能になるので改造された「Windows版 勝手リマスターなゼルダの伝説 ムジュラの仮面」がこれから登場するので騒がしくなる事を意味する。

そして早々に改造された「Windows版 勝手リマスターなゼルダの伝説 ムジュラの仮面」は「環境があればまずは勝手移植」でお馴染みの「Doom」だった。

という訳で本日は、「ゼルダの伝説ムジュラの仮面版 Doom」が登場したのでご紹介。

https://github.com/DarioSamo/MMRecompDoomMod
勝手移植なゼルダの伝説ムジュラの仮面版 Doom

https://github.com/DarioSamo/MMRecompDoomMod/blob/main/img/clock_tower.gif
勝手移植なゼルダの伝説ムジュラの仮面版 Doomの動画

こちらは先に書いたように、「再コンパイルされたPC版 ゼルダの伝説ムジュラの仮面」用のMODでDoomを動かすという、字面だけ読んだら何がなんだかイマイチよくわからないが、理解出来た瞬間に「エウレカ!!!」と、いわゆる「ヒデキ、感激!」状態になる事間違いなしの逸品!!

正直こんな時代がやってくると誰も思っていなかったし、これを見つけた当方は本気で「Doom冥利に尽きるぜ。。。」と、これまた意味がわからない言葉を呟いてしまった程「ヨシノ、感激!!」であった。

という訳で、若かりし頃「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」を夢中になって遊んだ記憶のある方や、「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が好きすぎて3DS版の「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」も買ったという方、「俺はムジュラの仮面よりもDoomの方が好きだなぁ」と思っている、一風変わったサイコ野郎な方などは本作を試してみてはいかがでは。

25/04/30 メガドライブの勝手新作 「獣王記2」がリリース間近?! その他
一年間の沈黙を破ってプレイ動画が遂に公開!! メガドライブ
当サイトを読まれている方は、往々にして「獣王記」が好きだ。
個人的に「獣王記」をあまり面白くないと思っている当方からすると、きっと皆様は「親に初めて買ってもらったテレビゲームが獣王記」とか「ゲームセンターで初めてプレイしたセガのゲーム機」とか「実は獣王記が育ての親か乳母」なんて感じだと思うのだが、まぁ兎にも角にも皆様は「獣王記」のネタを「連邦」に投入すると、怒涛の勢いでリツイートをしてくださるので、当方がもし山本リンダだったなら、パンタロンをなびかせながら「リンダ、嬉しくて困っちゃう」と言っているに違いない。

だが獣王記に疎い当方が、獣王記を心から愛する皆様に、「獣王記のレアい情報が公開されましたよ!!」などと声高らかにご報告するのもどうかと思うが、我々「中年/老年」というものは基本的に人生の残り時間が非常に少ないので、いつ公開されるかもわからない「獣王記に関する情報収集」をしているヒマがあったら、「ChatGPTの効率的な使い方」を調べていたり、話題になっているニュースを読んで「ツイッターに怒りの意見を投稿する」方が、全然潤いあるインターネットライフと言えるので、獣王記に関する情報は「当方に勝手に任せておくのが吉である」と断言できるし、正直なところ「獣王記の新しい情報なんて1年に一回あれば良い方」だ。

だがどうも、今年は「獣王記」の当たり年のようで、少なくともあと2回は年内に「獣王記の凄い情報」をお伝えできるような気配がある。

だが先述のように当方は「獣王記」にあまり思い入れがない上に、あまり「獣王記」というゲームを面白いと思っていない。
だから毎回駄文を書く時に「吉野、困っちゃう」という山本リンダ状態である事、ここに明記したいと思う。


という訳で本日は、去年ちょっとだけ紹介した「メガドライブ版 獣王記の勝手新作」こと「メガドライブ版 獣王記2」のプレイ動画が遂に公開されたというニュース!!

https://www.youtube.com/watch?v=t-zuKa870ZY
メガドライブ版 勝手新作な 獣王記2

https://www.youtube.com/watch?v=lqRAAgFa9Lw
約1年前に紹介したメガドライブ版 勝手新作な 獣王記2(その1)

https://www.youtube.com/watch?v=3Y-Ifex2vJQ
約1年前に紹介したメガドライブ版 勝手新作な 獣王記2(その2)

今から約一年前に本作を紹介した際は、まだ敵も出こない技術デモのような作品であったが、この1年間の間に「敵も出てくる」上に「変身してのパワーアップ」&「1面のボス」まで完成した事から近日中に「α版」として公開される気配は濃厚!!

メガドラ版 獣王記大好きおじさんにとって本件は、老後の年金問題並みに気になる未来の話と言えよう。

という訳で、子供の頃に親がメガドラと一緒に買い与えてくれたのが「獣王記」という方や、ゲームセンターで最初に触れたセガのゲームが「獣王記」という方、生みの親は今の育ての親とは別にいて、それが「獣王記」という妄想に取り憑かれている方などは、こちらの「メガドライブ版 獣王記2」が正式公開されるのを指折り数えで待ってみてはいかがでは。

25/04/24 ネオジオ用の限界に挑んだ凄いメガデモ「Vaporous」が登場!! その他
AMIGAやメガドラのメガデモコンテストなどに登場するようなクオリティなんだッッ!! ネオジオ
去年の当方は、事ある都度に「今年と来年のネオジオシーンは激アツになるゾッッ」と、書いていたような気がしないでもない。

ただ最近、昼に食べた食事を夕方3時頃に忘れる、風呂場で「あれ、俺さっき髪の毛を洗ったっけ?」と数分前の事を忘れる、極めつけは「連邦用の記事を書き終えた直後に、それが一度紹介したものである事に気づく」など、老化の進行がマジで待ったなしなので、もしかしたらそんな事は「連邦」に書いていない可能性はある。

さて、そんなネオジオシーンに、一つの凄い作品が登場した。
それは「AMIGAかよ!!」と言わんばかりに「ネオジオ」スペックを引っ張り出した「凄いメガデモ」だ。

「メガデモってなんじゃらほい?」

と、思った方の為に、当方がGrokに「メガデモって何ですか?」と敬語で確認したところ、以下のような返答を得た。
---------------------------------------------------------------
メガデモとは、コンピュータグラフィックアニメーションと音楽を組み合わせた映像作品で、主にリアルタイムで動作するプログラムのことです。元々は1980年代のAmigaなどのホームコンピュータで、フロッピーディスク1枚(約1MB)に収まるデータ容量内で高度な視覚効果や音楽を表現する技術を競う文化から生まれました。

これが「デモシーン」と呼ばれるサブカルチャーの一部で、特に北欧を中心としたデモパーティで作品が発表・評価されます。
特徴としては、以下が挙げられます:

プログラム駆動: 事前に録画されたムービーではなく、コードでリアルタイム生成される。

限られたリソース: 少ないデータ容量(例: 1MBや64KB)で驚異的な映像や音を実現

クリエイティブな競争: プログラマー、グラフィッカー、音楽家が協力し、技術力と芸術性を競う。

有名な例には「Final Reality」や「3D Mark」があり、現代ではJavaScriptを使った1KBの作品やWebGLでのデモも存在します。デモシーンは、技術者やアーティストが集まるコミュニティとして、ゲーム業界への人材輩出にも影響を与えています。
---------------------------------------------------------------

懇切丁寧にコンピューターが教えてくれたので、アナログな当方は「という事で、メガデモってやつは凄いんですよ。でもコンピューターっていうか、AIじゃ俺みたいにこういうネタを掘ってこれないですからね!! だから機械は人間に勝てませんから!! 機械の連中はまだ俺ら人間を支配できませんから!! 」と人間の優位性を主張したところで、今日はレトロゲーム中年の皆様に少し驚いてもらおうと思う。

なんと「メガデモ」が非常に少ない事で有名な「ネオジオ」に、「AMIGA」や「メガドライブ」を彷彿させる「超一級品のメガデモが登場」したので大紹介だッッ!!

https://www.youtube.com/watch?v=YGJ-s0uZKxs
ネオジオの超凄いメガデモ「Vaporous」の動画

https://files.scene.org/view/parties/2025/revision25/oldskool-demo/tte25-vaporous.zip
ネオジオの超凄いメガデモ「Vaporous」のダウンロード先

本作「Vaporous」は、様々な環境で動作す確認できるよう「MAME用のZip」「neo形式」「Darksoftの形式」の3種がZipデータに圧縮されて田植えで配布されているので、Mister(FPGA機)をお持ちの方も、MAME(エミュレータ)で動かしたい方も、Neo SD(フラッシュカート)の誰もが体験できる素敵仕様。

もし貴方が「レトロゲーム機」に何かしらの未来を感じているのであれば絶対にダウンロードして起動するべきであるし、本作を鑑賞した当方は

「ネオジオってこんな事までできるんだ、こりゃあ今年はネオジオ自作シーンは相当凄い事になってくるぞ!!!」

と、一人興奮しながらコーヒーと一緒に食べていた「ルマンド」の袋をゴソゴソやったのだが、何故か「一本も袋に入っていなかった」ので、「あれ、アルフォートが一本も無いんだけど、なんで?!」と思ってテーブルの上を見たらアルフォートがの空袋が何袋もあったので、もう俺の老化は待ったなしだし、きっと老い先は短いから、もう少しだけテレビゲームに感動するような潤いある人生を過ごそうと思った次第。

という訳で、若い頃にお金も無いのに「家でゲーセンのゲームができる」という理由で無理やりネオジオを買って「食事が一日一色、モヤシか白米だけ」という生活をした記憶のある方や、ネオジオを買ったら「一ヶ月間、カレールーを溶かしたものと白米だけの生活をした」という記憶が薄っすらあるという方、若かりし頃に海外から「スーパーファミコン」や「AMIGA」や「ATARI」や「メガドライブ」のメガデモのフロッピーを海外から取り寄せた事のあるという「生粋のマニア」な方などは、このネオジオ用の超絶メガデモを再生しながら「ネオジオの可能性」に震えてみてはいかがでは。

25/04/21 iPodを高性能化する非公式OS「Rockbox 4.00」が6年ぶりにリリース その他
エイプリールフールに公開されたから誰もが嘘だと思っていたようです iPod
サイトを読まれている方の大半は、若かりし頃に「iPod」をお持ちだったと思う。

そしてその中の「1割くらい」は、iPodを改造し、その改造されたiPodに非公式なOSをインストールして

「俺のiPod、FLACもWMAも再生できるんだぜぇ〜!!」

…と友達に自慢したり、これを境に「ポーターブルオーディオの世界」という泥沼にハマった人もいるに違いない。

だが時は流れ、人というか君や僕はいつしか「スマートフォン」で音楽を聞くようになり、そして我々というか君や僕はこと「中年 & 老年」は、音楽を聞きながら作業をすると「集中力が音楽の方にもっていかれてしまい、作業に集中できないポンコツ脳みそ」になってしまっているのではないだろうか。

だから僕らは「小説」や「漫画」や「ゲーム」などを嗜みながら「歌詞の入った音楽をBGMとして再生する」なんて事は不可能となり、ましてや「仕事の書類」や「本気のメール」を書いている時に、歌詞が全て歌える音楽をBGMとして流すなんてのはもはや「公園の鉄棒で逆上がりをする事」くらいに不可能。
嗚呼、、、ホントやだやだ、老化。

え、あれ? もしかして俺だけですか、そういうの?

閑話休題

皆様は「iPod」高性能化するオーブぃおプレイヤー用の改造OS「Rockbox」を覚えているであろうか?

https://www.phileweb.com/review/article/201105/10/296.html
古いiPodが生まれ変わる! FLAC再生も可能にする「Rockbox」とは?

覚えている方はよほど音楽とハードウェアの改造が好きな方であろうし、きっとそんな方は今でも「ポータブルオーディオを楽しんでいたあの頃を思い出せる方」もしくは「現在進行系でポータブルオーディオを楽しんでいる方」に違いない。

その昔懐かしポータブルオーディオ専用の非公式OS「Rockbox」が、今年のエイプリールフールに「バージョン4.0として6年ぶりに大幅バージョンアップした最新版が公開されたのだけれども、誰もがエイプリールフールの嘘だと思ってスルーしてしまったが本当に公開されていたンだッッ!!」という大ニュースをご紹介。

https://www.rockbox.org/
iPodなどを高性能化する非公式OS「Rockbox Ver4.00」の配布サイト

https://www.rockbox.org/wiki/ReleaseNotes400#What_39s_new_63
6年前に公開されたバージョンからの変更点一覧

なんと今回リリースはRockboxのコードベースのあらゆる部分に大幅な改良が加えられ、80人以上の開発者によって66万行以上のコードが変更されるという、もし当方が若者であったなら「青年の主張」や「NHK青春メッセージ」よろしく「iPodユーザーであれば、面倒くさがらずに最新のRockbox絶対にインストールするべきだっ!!」と、机をバンバン叩きながら強く主張してしまう程に凄い仕様変更だ。

なので「iPodをまだお持ちの方」ならば、絶対に試すべきほどの非公式OSであるし、まだ「Rockbox」を未体験の方は、是非ともこれを機会に試すべきだと思う!!(ここで当方は何時になく机をバンバン叩く)

とまあ、これだけ熱く書いてはみたが、当方のiPodは十年以上前にHDDが壊れて小型家電ゴミとして廃棄済みなので、最新の「Rockbox」を試す事はできないし、今更iPodを買い直す甲斐性もない。

だがレトロゲーマーの皆様であれば、きっと「グラボのVoodoo2」や「プレクスターのCD-Rドライブ」同様、未だ大事にiPodを保管していると思うので、是非ともお手すきの時間に試して「電脳青年だったあの頃の気持ち」を取り戻していただきたいと思うし、すっかり忘れていたが「Rockbox」を使えば「iPodでDoom」も簡単に動く。

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=HJDY1FXuJPQ&t=5s
RockboxをインストールしたiPodでDoomを動かす動画

という訳で、若かりし頃に「新しいiPodが発売される都度に買い替えていた」という方や、「俺はこのiPodのインターフェイスに慣れちゃったから、他のポータブルオーディオプレイヤーか無理だわ。あ、スマホとかで聞くのももう全然ダメ!!」とか述べていた記憶がぼんやりある方、近年までヤフオクで販売されている「カリカリチューンされた改造iPodを愛用していた」という方などは、最新の「Rockbox」を試してみてはいかがでは。

ホント凄いんですよ、これ。

25/04/19 名機「ワンダースワンカラー」で「Linux」が動くようになったぞッッ!! その他
ポイントは「ワンダースワンカラー専用」という事です ワンダースワン
連邦読者の大半は「パソコン」で当サイトを閲覧していると思う。

そりゃあたまに「スマホ」で読む方もいるかもしれないが、当サイトは「まごうことなきWEB1.0」ないし「それ以前」のフォーマットである事から、スマホどころかガラケーにすら対応していない。
故に「スマホ」で読むと死ぬほど読みづらい。

只でさえ、当方の文章は本題に入るまで「ダラダラ」と無駄な情報が垂れ流されるスタイルな上に、短いセンテンスで書かないというのが文体特徴の一つなんで、ここに書かれる文章は非常に読みにくい部類であると断言できるし、その文章を書いている当方が「スマホで連邦を読み直すのはキツイ」と日々思っていいるので、まあ読みにくい事は重々承知の上で更新をつづている。

だがパソコンを使って「連邦」を読めば、1990年代後半〜2000年代初頭のインターネットを疑似体験できるし、人生の折り返し地点をとうに超えた中年/老年であれば、ノスタルジーに浸れる事は請け合い。
日々足腰が痛いし、尿もれはするし、微妙にハゲてきたし、鼻毛に白髪が混じっているのが当たり前な我々が、なんとなく読んだだけで「若い頃の気持ちに戻れる」個人サイトこそ「連邦」だと思っているがどうですかね? 皆様は読んでチョットは若返りましたか?

閑話休題

さて、本日取り扱う情報は、正直なところあまり需要がないと思っている。
かく言う当方も「こりゃあスゲェ」とは思ったが、話の中心となる「ワンダースワン」は持っていないし、「Linux環境のシステムを使う事が日常ではない」ので、まぁ言うなれば「はるか昔にNASAが打ち上げた宇宙探査機が、海王星の探査に成功した」位に知的好奇心が反応するくらいと言える。

だがどうも、連邦のオフ会の参加者さんと何となく話をしていると「ゲーム会社でお仕事をしている方」とか「プログラムを書くお仕事をされている方」とか「インフラ関係のお仕事をしている方」とか「パソコンとゲーム機を接続してアレやコレな事」をしてる方が大多数であったので、本件は是非とも「パソコンでインターネットを閲覧している方にお伝えすべき事」という事で駄文をしたためている。

という訳で本日は、エヴァンゲリオンに登場する「アスカ」が遊んでいる事でおなじみの「ワンダースワン」で、パソコン野郎が何かしらの方で一度は興味をもつ「Linux」が動くようになったという話をご紹介。

https://github.com/ghaerr/elks/pull/2307
ワンダースワンカラーでLinuxが動作開始!

こちらは「ワンダースワン」ではなく「ワンダースワンカラー」にてELKS (Embedded Linux Kernel Subset)が動いたというお話。

このプロジェクトがどの次元までアップデートされるかは不明だが、「PCエンジン」並みに「ワンダースワン」の暗黒ゲーム情報は少ないので、これは朗報とも言えるし、新しいプロジェクトが増えるとい事は非常にワクワクできるし、例えばオフ会なんかに「僕のワンダースワン、実はLinuxが動くんですよ」なんて言いながらワンダースワンカラーを持ち込めば、その場の視線は独り占めと言える。

という訳で、若かりし頃にワンダースワンを買ったけれども「グンペイしか遊んでいたなかった」という方や、「ワンダースワンを作った横井軍平は任天堂に暗殺された」という都市伝説(当方も何度か聞いた事がありますが、これは完全なデマです)を未だ信じているという方、わかりし頃に「グンペイ」「たれパンダのぐんぺい」「グンペイEX」しかゲームを買った記憶がない当方みたいな方などは、久しぶりにワンダースワンを机の引き出しから取り出してみてはいかがでは。

ああ、あと「GUNPEY」を「グンペイ」とカタカタで表記すると、「それは間違いです!!」と、目くじらを立てて突っ込んでくる狂犬みたいなワンダースワンマニアの方とか。

25/04/14 令和の奇跡か?!「勝手移植なセガサターン版 シェンムー」がまさかのリリース その他
本作が正式公開されると思っていた人間はどれ程いたのだろうか? セガサターン
確か「劇団☆新感線」の舞台のどれかで「夢は叶わないから夢」というセリフがあった。
これは長い事、自分の中で座右の銘となっており、例えば昨日あたり当方が歯を磨きながらボヤいていた「なんとか今年こそ頑張ってジュノンボーイになれないかなぁ…」なんてのは、この「夢」に該当すると思っている。

そんな感じに「叶わない夢」が多いのが、勝手移植の世界だ。

当方のツイッターを思い返してほしい、キャラクターが動いたところで開発が止まる勝手移植作品、いい感じに仕上がっている動画が公開されたにも関わらず続報がない勝手移植作品、近日公開予定となったまま「数年間音沙汰が無い勝手移植作品」など、思い返せば枚挙を厭わない。

そんな夢いっぱいの中で情報収集している当方は、まさに夢の世界の住人こと中年ピーター・パンと言っても過言ではないが、それも些か疲れている今日この頃、初めて存在を知った日に「この作品はまず間違いなく正式公開されないだろうなぁ。。。」と思っていた勝手移植作品が「セガサターン30周年記念」としてリリースされたのでご紹介。

https://www.patreon.com/posts/shenmue-back-in-126589278
勝手移植なセガサターン版 シェンムーの公開サイト(ダウンロード先)

https://www.youtube.com/watch?v=y5e5bkRXSmw
サターンに勝手移植されたシェンムーのゲームセンターのプレイ動画

https://www.youtube.com/watch?v=y5e5bkRXSmw
サターンに勝手移植されたシェンムーのフォクリフトレースのプレイ動画

https://www.youtube.com/watch?v=Hp8BuNVQsyo&t=1946s
サターンに勝手移植されたシェンムーのフィールド画面

さてさて、あの壮大な作品「シェンムー」をどうやってセガサターン勝手移植したのか?
それはフィールド画面を2D化し「なんとなく形にした」という感じなのだが、正直なところ本作が公開されただけでも「夢って本当に望めば可能」という事の証明であると思うし、このニュースを読んでいた当方のフォロワーさんの大多数は「マジで?!」と驚いたに違いない。

なおこれは余談となるが、当方は「サターンエミュレータが動く環境」も無ければ、「改造されたサターン」も保有していないのでこの作品については動作確認をとっていない。
故に夢は絶賛叶っていないので、そこはホラ、セガマニアの皆様、そして電脳中年の皆様が、各々に頑張っていただければなぁ…と思った次第です。

という訳で、若い頃に「プレステとか買っているやつは絶対に馬鹿。本当にわかっているやつはサターンを買う」みたいな暴言を吐いていた記憶のある方や、中古のサターンに改造を施しISOデータからの起動が可能になっている方、中華エミュ機(中華ゲーム機)を買う基準が「サターンが爽快に動くこと」というバリバリ電脳青春まっしぐらな電脳中年な方などは、こちらの作品をチェックしてみてはいかがでは。

追記。。。追記。。。本作のプレイ動画を見る感じ、フィールド画面登場するキャラクターは「せがた三四郎」「バーチャファイターのアキラと影丸」「ベアナックルのアクセル」「ファイティングバイパーズのバン」「さくら対戦の真宮寺さくら」が登場し、なんとセガ社員からは「林田 浩太郎」「中裕司」が登場してるので、セガマニアならきっと楽しめると思う。

25/03/13 あの「Doom」が、レトロPCの「MSX」に勝手移植!! その他
今までMSXには勝手移植されていなかったのですよ MSX
当サイト……いや、当方のツイッターを読まれている方は「Doomが日々あっちこっちの様々な媒体に勝手移植されている」と思っているだろうが、実際はそうでもない。

併せて、当方のツイッターの投稿を読まれている殆どの方が、「レトロゲーム機」の大半に「Doomが勝手移植済み」と思っているようだが、実際にそんな事はない。

むしろDoomが移植されていないレトロゲーム機が大半で、移植されている方が珍しい程だ。

例えば皆様の記憶の中で「ゲームボーイ」や「ゲームギア」でDoomは動いているだろうか?
また、それよりマイナーな機種「カセットビジョン」や「ぴゅう太」でDoomが動いていたという情報を見かけた事はあるだろうか?

答えから申し上げると「これらレトロゲーム機にDoomは勝手移植されていない」。

また、暇があると「Doomの勝手移植情報を探し続けているヒマな人間」なんてのは、世界中のどこを探しても「当方」こと「俺」しかいないので、もし当方が正岡子規のように結核に罹患して死んだなら、インターネットの片隅で個人がコッソリ作った勝手移植なDoomの大半は、誰に知られる事なくネットの海に消えていくだろう。

ともあれ、Doomは我々電脳中年にとって「メモリアル的な名ゲーム」であるし、Doomの勝手移植情報は「Xのタイムラインに流れてくる子犬の動画」並に心が癒やされる。

そして、その買って移植された機種が自身に馴染みのある機種であればある程、俺らのボルテージは最高潮に達し、二郎のラーメンを食べた訳でもないのに血圧は上昇、場合によってはDoomの興奮により脳卒中で死んだ人もいる事だろう。

そんな価値のあるDoom情報を日々皆様にお届けしたいのが当方であって、そしてそんな当方は「結果的にまた新たなる名誉毀損事件に巻き込まれた」ので、本日また警察に出向き

「またですよ、また。」

と、担当の警察官とまた話すに至る訳だが、そうなってくると「また当方はその事件用の書類作りをしなくてはいけない」ので、ツイッターの更新ならびに連邦の更新は、また少々止まってしまうだろう。

また、また尽くしで大変申し訳無いのだが、また名誉毀損されたのである。

なので本日は更新停止前なので景気よく「えっ?! この機種にDoomって勝手移植されてなかったの?」というDoom大ネタを紹介しようと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=QKNH1fswB-8
勝手移植なMSX版 Doomのプレイ動画

https://msx.fi/temp/DOOM.zip
勝手移植なMSX版 Doomのダウンロード先

https://webmsx.org/?MACHINE=MSXTRJ&DISK=https://msx.fi/temp/DOOM.zip
勝手移植なMSX版 Doomをオンラインでプレイできるサイト

こちらはモノクロではあるけれども、MSXにDoomを気合で勝手移植。
その動きは、生まれたばかりのインパラの赤ちゃん並にギコチない動きではあるが、その画面はどこからどう見て完全にDoom。

なおこれは余談となるが、
「MSXにDoomの移植は不可能」とされているた時代、とある方が「じゃあDoomの画面をMSX風にしようぜ!!」というMODを作っているので、気持ちよくDoomを動かしたい方はこちらをどうぞ。

https://www.moddb.com/mods/project-msx
DoomをMSX風にするMOD

そんな訳で、若かりし頃にDoom遊びたさにパソコンを買ったという方や、近い内に発売されるという「MSX3」でDoomが発売される事を心から期待している方、めざましテレビの星占いよろしく「お、今日は勝手移植なDoomが更新されているから、なんかいい事ありそう」などと、今日の運勢チェック感覚で当方のツイッターをご覧になられている方は、お手持ちのMSX0や、ワンチップMSXや、MSXエミュレータで「勝手移植なMSX版 Doom」を堪能してみてはいかがでは。

25/03/10 大名作「F-ZERO」がセガの名機「メガドライブ」に勝手移植!! その他
ちゃんと敵のマシンも出てくるし、ラップタイムも計測されるンだ!! メガドライブ
「吉野さんに、俺の気持ちがわかるんですか?」

というような事を、酒を飲んでいて稀に言われる事がある。

まぁ、わかりゃあしないが、それなりに気持ちを気遣って話を聞いているつもりではあるし、人の気持ちが完全に汲み取れるのであれば「当方は営業成績が日本一のサラリーマン」になっている筈だ。

なので「まあ、わからないですね。でもこうして話を聞いている訳じゃないですか」とう、ありきたりな言葉と共に、当方は「ちなみに、XXさんは、裁判所で相手方の弁護士から、『貴方のホームページで紹介していたHu-ZEROというゲーム、あれは任天堂のF-ZEROだから紹介したのは違法です』みたいな事を言われて、夜中にF-ZEROと偽F-ZEROの資料を作っていた俺の気持ちがXXさんにわかりますか?」という話をよくしている。

https://www.youtube.com/watch?v=bT25QuXSk2Y
Hu-ZERO(PCエンジン版、F-ZEROもどき)

この話を始めると、相手は往々にして「えっ、なんですか、その話?! 吉野さん、任天堂に訴えられたんですか?!」などと、今まで愚痴っていた事なんか二の次となる上に、これから始まるであろう当方の不幸話に目をキラキラ輝かせている場合が多いので、他人の不幸は蜜の味とはよく言ったものだ。

ともあれ、連邦というサイトは「このような苦労の元に運営されている」事から、当方はそれなりに疲弊している日が多く、その疲弊真っ只中な昨今に「名誉毀損罪/侮辱罪/迷惑防止条例」違反の事件被害者として、ここ数年は生きているので、おかげ様というか何と言うか「近年、白髪と小じわがアホみたいな増えている上に、身体のあっちこっちに石で刻み込まれたようなシワが増殖中」なのだが、連邦を読まれている皆々様からすればそんな事は「マジでただの対岸の火事的な愚痴」でしかないであろうし、ここまで読まれた方は本題である「メガドライブ版 勝手移植なF-ZERO」の事が気になって仕方がない筈だ。

だが、当サイト「連邦」にとって「F-ZERO」は曰く付きのタイトル、故に本日紹介する作品は細心の注意の上で駄文を書かなくてはいけないし、駄文を丁寧かつ細心の注意で書くってどういう意味だよと、久しぶりに「矛盾」という言葉が脳裏をよぎった次第。

という訳で本日は、メガドライブに勝手移植された「F-ZERO」をご紹介。

https://x.com/gasega68k/status/1898959285431800241
メガドライブに勝手移植されたF-Zeroこと「G-ZERO」のダウンロード先

https://x.com/yoshinokentarou/status/1898999284219220409
メガドライブに勝手移植されたF-Zeroこと「G-ZERO」のプレイ動画

この「G-Zero」のタイトルを見て「あれ? 3年くらい前に連邦で紹介していなかったっけ?」と思った方は、相当な吉野マニア。

今回紹介する「G-ZERO」は、「3年前に紹介したG-ZERO」とは違い、敵のマシン、ラップ・タイムも追加され「ばっちりゲームとして成立しているG-ZERO」であって、かつマシンもデザインも微妙に変更されているものだ!!

https://www.youtube.com/watch?v=H-D7OkNI8_A
約3年前に紹介した勝手移植なメガドライブ版 F-ZEROことG-ZEROのプレイ動画とダウンロード先

なお、これは余談となるが「東京地裁の裁判官」は、偽F-ZEROの紹介は全く問題ないと判断した事をここに記しておく。

という訳で、子供の頃から今日まで「任天堂のハードウェアでF-Zeroが販売されると64DDで販売されたエクスパンションキット以外はすべて買っている」という方や、子供の頃に「マリオカートよりF-ZEROの方が絶対に面白いって!!」と友達に熱弁していた方、子供の頃に「任天堂はバカだなぁ、スーファミでF-Zeroを発売するより、メガドラでF-Zeroを発売した方が絶対に儲かるのに」などと考えていたセガ至上主義な方などは、こちらの勝手移植なメカドライブ版 F-Zeroをプレイしながら「これスゲーーーー!!」とかなんとか言ってみてはいかがでは。

追記。。。なお、この話に登場する弁護士は、任天堂が雇った弁護士ではありません。(何処かのゲーム会社から雇われた弁護士ですらありません)

25/03/06 YouTubeの字幕機能を使って「Doom」を動かす猛者が登場!! その他
動画の字幕をON/OFFすると、Doomが表示されたり非表示になったりするンだッッ!! Doom
当方は基本的に自分のツイッターの投稿のに対し「コメント」ならびに「引用リツイート」をしてくださった「相互フォローのフォロワーさん全員」に、「返信」ないし「いいね」をつけている。

これは常々書いているように「連邦」と「当方のツイッターは、いつか皆さんと会って酒を飲む可能性を前提として更新して馬鹿話をする事を前提として更新しているので、インターネットという空間であっても皆様に敬意をもって、このような行動をしていると言っても過言ではないし、当方は「自分の書いたコメントがスルーされると悲しくなってしまう、ウサギよりも寂しがりな生き物」なのでで、そのような気持ちを皆様に感じて頂かないよう、バズって膨大な数のコメントが付こうが「相互フォローの方」においては、絶対に全員なんらかの返信/いいねをしてるので、バズる都度「これは返信に一時間はかかるな。。。、頑張るぞ!!」とかなっているのはココだけの話だ。

では「相互フォローではない方」の場合どうなっているのかというと「お知らせに出てこないので一切読んでいない」というのが正解。

「まあ、稀にコメント欄で悪態をついたのが当方に伝わり、それを元に開示請求されて逮捕されたりガサ入れされたりする人がいますが」

※稀に作者の方がコメント欄に降臨している場合があり、そのような時はフォロワーの誰かが毎回やんわり教えてくださるので、その時にはチェックします。

だが稀に「意図的にフォロワーさんへ返信をしない日」という事がある。

それが今日の「連邦」のような場合だ。

当方がツイッターで発信しているゲーム情報の幾つかは「連邦で紹介するメインの記事の助走」である場合が多い。

このような場合、「そのメイン記事が連邦に投稿されるまで、その方への返信はダンマリ」となり、そしてメインの連邦記事が投稿された「直後」、その方に対して

「おまたせしました!! 実はその件、連邦で紹介しております!!」

というようなサプライズとして返信をするのが一般的な流れだ。

だが最近は「助走のツイッター記事の方がウケ、連邦の本記事の方がウケない」という事がザラなので「ションボリ」な日常が続いたり続かなかったりしているが、オフ会などでフォロワーさんと酒を飲んでいると「あの時の連邦の記事、面白かったです!!」と言って頂ける場合が結構あるので、今日も今日とて「いつか皆様と飲んでダベる為だけに連邦を書き」、いつかまだ見ぬ相互フォローさんと酒が飲めたらよいなぁと思う今日この頃だ。

という訳で本日は、先日「ツイッター」上で紹介した「YouTubeの字幕で動くBad Apple!!」という情報を紹介した際、フォロワーさんが

「You Tube字幕機能でDOOMが動く日は近そうですねww」

と話されていた件、そう「YouTubeの字幕でDoomが動きましたよ!!」というニュースをご紹介。


https://www.youtube.com/watch?v=97vwGmC0_L4
YouTubeの字幕で動いているDoom(字幕のON/OFFで消えます)

https://www.youtube.com/watch?v=GJ5yMg1l5Bg
YouTubeの字幕で動いているBad Apple!! (字幕のON/OFFで消えます)


こちらはリアルタイムで動かしている訳ではないけれども、Doomのプレイ動画をカラーでYouTubeの字幕で表示させるという新しい試み。

残念ながら「Bad Apple!! 」のように画面イッパイに表示はできていないものの、目を軽く細めて眺めれば動いているのは紛れもなくあの「Doom」。

今日も日本は平和だし、今日も世界はDoomに溢れいている。

という訳で、当方のTwitterアカウントを「Doom目的でフォローしている」という方や、若い頃にDoomを遊びたくてパソコンを買ったという方、昨日の当方のツイッターを眺めながら「これがDoomだったらもっと盛り上がったのに。。。」とか思ったDoomファンの方などは、こちらの動画の字幕をON/OFFしながらヒマを潰してみてはいかがでは。

25/03/04 名作インディーゲーム「洞窟物語」がセガの名機「メガドライブ」に完全勝手移植!! その他
完全移植ってのが嬉しいですね メガドライブ
若かりし頃に「パソケット」に同人ゲームを買いに行くほど、インディーズのゲームが好きだった当方も、今では「話題の超人気ゲーム」ですら買わなくなってしまった。

実際のところ、最後に買った「新発売の完全新作な人気ゲーム」なんてのは、小島監督の「デス・ストランディング」くらいであるし、その他に買った新品のゲームなんては「ゼルダ」とか「ドラクエ」とか「どうぶつの森」のような、大名作の続編ものばかり。

また買ってはみたものの「目が疲れる」とか「アクションが難しい」とか「終わりが全く見えない」とか「PS4の電源を入れるのが既に面倒」と言った理由から、デス・ストランディング以降は新作ゲームをクリアした記憶が一切ない。

たがそんな当方であっても、インディーズゲームである「風ノ旅ビト(PS4)」や「Zen Bound(Switch)」はクリアするまで遊び倒したし、今日現在ものんびりではあるが「都市伝説解体センター(Switch版)」もクリアに向けて着実に進めているので、まぁインディーズゲームの方が性に合っているのだろう。

だが問題は「面白いインディーズゲームを掘り出すのは非常に難しい」という事だ。

実際に「商用大手ゲームニュースサイト」の記事を信じてインディーゲームを買ったところ「なにこれ…」という気持ちになった事のある方はそれなりにいるであろうし、超名作ゲームを作った大物ゲームクリエイターが「企業して一人で作ったインディーゲームが面白い可能性」なんてのは、コンビニの一番くじで「A賞」を引き当てる可能性よりも低い気がしてならない。(あくまで当方の体感ですので違うかもしれません)。

そこで登場するのが「名作PCインディーゲーム」として名高い「洞窟物語」、最近「Switch」でも発売されたアレと言えば「あー、あれね!!」と思う方もいる事だろう。

そんな「洞窟物語」が、僕らの青春のゲーム機「メガドライブ」に完全勝手移植されているという情報をご紹介。

https://github.com/andwn/cave-story-md/releases/tag/v0.8.0
勝手移植なメガドライブ版 洞窟物語のダウンロード先

https://www.youtube.com/watch?v=N2LPYV7kOvU
勝手移植なメガドライブ版 洞窟物語のプレイ動画

こちらは大名作「洞窟物語」をメガドライブに完全勝手移植したという大傑作。

しかも「日本語版の洞窟物語」が「doukutsu-ja.bin.zip」というファイル名で公開されているので、英語が苦手な方も大安心。
もちろん「英語版」を筆頭に「フランス語版」「ドイツ語版」「イタリア語版」など、様々な原語版も公開されているのが外国人の方も大安心。

という訳で、若かりし頃に「洞窟物語」を夢中になって遊んだ記憶のある方や、最近ゲームを買うお金がなくて手持ちのメガドラのゲームでばかり遊んでいる方、80〜90年代レトロゲームのゲームばかり遊んでいるので「00年代以降の面白いゲームをほぼ知らない」う当方のようなポンコツレトロゲーマーな方などは、メガドライブで「洞窟物語」を堪能してみてはいかがでは。