23/12/10 マスターシステムに様々な勝手移植 & オリジナルゲームに近づけるパッチが色々と登場 その他
あと当方の入院話 マスターシステム
「河野太郎めぇ。。。」

11月上旬、当方は大量下血により意識を落とし、即効救急車で運ばれたのち、即「集中治療室(ICU)」行きとなった。
この「ICU」での処置の結果、当方は朦朧ではあるが意識を取り戻すのだが、ここで救急チームの医師から大声で

「なにか飲まれている薬はありますかっ!! あとアレルギーとかありますかっ!!」

と聞かれ、ボンヤリした意識の中で

「飲んでいる薬はxxxです。え、口頭じゃ駄目ですか? でしたらスマホにアプリ版のお薬手帳が入っているので今からロックを外してお見せしますのでスマホを。。。」

と覚束ない口調で俺なりの明確な回答をした瞬間、医師から

「ICUは精密機器が沢山あるのでスマホは渡せません!! 紙のお薬手帳なら問題ないのですが。。。 よし!! 飲んでる薬はわからない!! 全部が終わったあとで聞きます!! あとこうが。。。」

俺は再び薄れゆく意識の中で、デジタル省が「なんでもかんでもデジタル化した弊害を痛感」し、そしてデジタル大臣である河野太郎を軽く恨んだ。

ともあれ医師の懸命な治療のお陰で当方はそれなりに回復し、今まで死ぬほどやりたくなかった大腸内視鏡検査を行う為に2リットルの下剤を飲み、そして尻の穴から黒い電子の大蛇ことカメラを挿入する「大腸内視鏡検査」に挑んだが、残念ながら肝心要の出血場所を特定する事はできなかった。

この頃になると脈も血圧も「多少」は安定してきた事もあり、当方はICUから救急病棟へ移動と相成るのだが、その移動した先の個室部屋は「個室」とは名ばかりの「ドアがカーテンな謎部屋」であり、そしてそこは「救急病棟」と聞いていたにも関わらず「脳の手術が終わった患者さんしかいない謎の病棟」であって、かつ当方の寝ている両隣の個室からは

「どうして私をベッドに縛り続けるのですか?! 身体が動かせません!! 自由がありません、助けてください、自由を私にください、誰か助けてー、殺されるーーー」

。。と、年齢不詳の女性がほぼ四六時中、いや正確には夜中の4〜5時を除いて延々ブッ壊れたサンプラーのようのに繰り返し叫び続け、もう片方の隣部屋からは


「俺の頭になにをした!! 俺は今から仕事があるんだ!! あれ?、俺の仕事ってなんだっけ? 部下、俺の部下に聞け、俺はここにいる人間じゃない!!」

。。と、こちらも脳外科手術をしたばかりの老人が「就寝時間以外は四六時中怒り狂っていた」ので、当方は即日「これ強力な睡眠薬と耳栓がないと眠れないやつだ。。。」と確信したが、最後まで医師から強力な睡眠薬は処方されなかったし、退院時の会計まで「病院の1階だか地下にあるというコンビニに買い物に行く許可が出なかった」事から耳栓を購入する事ができなかったので、当方は下血による「出血性ショック死」以外に「発狂死」という別の死に方が脳裏を過ぎらざる得なかった。

ともあれ、人という生き物は3日もすれば「相当劣悪な環境では無い限り大体は適応するもの」で、その頃になると当方は毎朝の恒例行事となりつつある

「xxさーん、起きてくださいー。死んだと思われちゃいますよー。xxさーん、目を開けてくださいーい、死んだと思われちゃいますよー。xxさーん、息をしてくださーい、死んだと思われちゃいますよー。死んじゃいましたかー?」

。。という「王大人」よりは丁寧だが、結構雑な看護師による死亡確認も「ただの時報」にしか聞こえなくなっていたし、病棟へ移動してきた日からずっと気になっていた「ここは本当に緊急病棟なのか?」という疑問も些細な事にしか感じられなくなっていた。

疑問は感じられなくなったが「早く退院したい気持ち」はこのような環境であるから日に日に高まる。
だが反面「下血の根本的解決が何もされていない」事に一抹の不安はあったし、何より暇つぶしで読むネットニュースの見出しに「コロナは落ち着いてきたけれどもインフルエンザが流行り始めている」という情報が目立ち始めたので、以前「大腸憩室炎による入院」の際に発生した「病床不足による強制退院」という苦い思い出が脳裏を過ぎらざる得なく、そんな最中に担当の先生方がやってきて

「出血原因は特定できていませんが、熱も安定してきましたし(38.5度)、血圧も安定してきたので(上80、下60)、明日には退院にしようと思っています。病院もほら、いまこんな状態ですので。」

と、これが外国人なら「ビンゴ!」、カードゲームの「UNO」だったなら「ウノ!」、競馬で大穴に賭けていたなら「うぉー!万馬券だ!!」と言う感じに悪い方向で当方の予想が大的中。

だが正直なところ早く家の布団で眠りたかったし、家の布団で眠れなくとも「静かなところで睡眠をとりたかった」し、そもそも「嫌です、もう少し入院したいです」と言って入院を続けられるとは到底思えなかったし、医者に歯向かったら「万が一の手術の際にどんな仕打ちをされるかわからなかった」ので当方はそれを快諾した。

その快諾した30分後、当方は予想を超えた下血をし、それは午後8時半から深夜の3時まで、記憶が途切れるまでの間に約13回ほど下血、その後も下血をし続け、その結果として当方の血圧は「上が60、下が40」という「後で調べたらマジで死んじゃうレベル」にまで急降下しただけではなく、気づけば性器に「尿カテーテル」、右手首の動脈に脈拍計測用の針と、右腕と左腕に各2本ずつ点滴と輸血用のルートが確保されれ、その様相は宛ら映画「老人Z」に登場したZ-001号機に繋がれた老人のようでもあったが、下血で何度か意識がホワイトアウトした当方にとって「俺の老人Z化」なんてのは些細な事であったし、死ぬ直前の最後の楽しみとして期待してた「人生最後のスペクタクル巨編 人生の走馬灯」は「ただ真っ白な映像に無音のBGM」という、田舎の美大生が卒業作品に作りそうな「前衛芸術もどきの映像作品」だったので、薄れゆく意識の中で「俺人生って軍鶏(たなか亜希夫)の最終回っぽい終わり方だなぁ。。」と思ったし、薄れゆく意識の中で「え?! ICUが全て埋まってて入れない? じゃあこっちでやるんですか?! 」という看護師さんの悲鳴ともつかない金切り声を聞いたので、この時は流石に「人生終わるかもなぁ」と思った記憶がある。

ともあれ医師の方々と看護師の方々の懸命な措置により、当方は再びそれなりに回復し、翌日の昼には二度目の大腸検査をする為に「今度は4リットルの下剤」を飲み、そしてあの悍ましい大腸内視鏡検査に再チャレンジするのだが、今回も出血元が判明しなかった為に「処置が一切できなかった」。


それから数日後、微妙に安定しない血圧、続く微熱という「どう考えても調子がよい状態ではなかった」が、ネットニュースの見出しには「インフルエンザが小中学校で流行中」と、数日前の「流行り始めている」から「流行中」に格上げされた記事が目立つようになり、そして医師団から「もう下血もないようですし、熱も微熱が続いてますが血圧も少し安定してきたので、自宅療養にして経過を少し見守る形にしましょう、ほら今は病院がこんな感じですし」という多少腑に落ちないが致し方がない提案をされたので、一応の確認として「もう下血ってないんですかね?、自宅で下血したら大変な気がするんですけど。。。」と、かなり弱気な質問したところ

「こないだあれだけ出血しましたし、内視鏡検査で傷口も見つからなかったので、私達は傷はもう塞がったものと見ています。なので"多分"大丈夫ですという判断です」

と、結構自信満々で宣言されたので、当方は安堵して退院を受け入れて退院の準備を始めたところ、その最中に再び下血が始まった。

ここで遂に「消化器内科の超凄い先生のチーム」が登場。

伝家の宝刀「下血中」に浣腸を使用し、無理やり腸の中を空にした上で、内視鏡カメラで出血元を一気に探すという3回目の大腸内視鏡検査にチャレンジ。

結果は「内蔵を2往復半したけれども出血元は特定できなかったし、もしかしたら2箇所同時に出血していた可能性があるんですよね。。。これ。。。」という、ここ数年「宝くじ」も「ヤフーショッピングのくじ引き」も「株価予想」も何もかも当たらない当方にしては珍しく「2つのクリティカルヒットが大当選」するという、人生の限られた運が確実に2個無駄遣いされたような結果とあいなり、そして神の手レベルの消化器内科の凄い先生は取り繕うように

「今回はもう考えられる限りの徹底した腸内の検査したから、確実にガンだけは絶対にないから安心して。ほんと絶対にガンだけは無い。」

と、まるで棚ぼたのように「ガンが無い」という嬉しいニュースを教えてくれたが、その直後に「でもこれ1年以内に"必ず下血は再発します"から」 & 「ちなみに"再発率は100%"です」という、洋画でありがちな「良いニュースと悪いニュース、どちらから聞きたい?」というセオリーすらガン無視された「散々褒めてから一気に貶して落とす」という人生山あり谷ありを体験するに至った。

それから3日後、暇つぶしで読むネットニュースには「インフルエンザが大流行中」と「流行」から「大流行」に格上げされた見出しが目立つようになり、そして「来たか。。。」という感じに医師団の方がやってきて

「今度こそもう下血は多分ないと思いますので、明日退院にしようと思います。もしまた下血したら、その時にすぐ措置しましょう。あと次回は救急車じゃなくてうちに直接電話してください。電話を受けたら私達がすぐ対応できるようしておきますので」

と、医師団の強いバック・アップは約束されたが、当方は「1年内の再発率100%」という文字に書き出しただけでもゲンナリする現実を抱た上に、退院時の会計で「中古のプロフェット5が買えるくらいの医療費の支払い」があったので、今月の当方は「けっこう金欠」であるし、記憶の奥底に眠っていた混濁していく際の「記憶の片隅」に医師が大声で

「あと高額医療になりますが、大丈夫ですか!! お金とか大丈夫ですか!!」

。。。という医師からの問いかけがあった事を思い出し、お金と命は天秤にかけられないけれども「俺の人生の走馬灯は真っ白で無音だから10万円くらいの価値しかないかもなぁ」と、カードの支払明細に印字された金額を見ながら思った。

という事で本日は、当方が入院中にツイッター上で鬼の敵のように発信していた「セガのナイス情報」の一つ「勝手移植なマスターシステム版 バトルシティ」が遂に音付きになったというお話と、マスターシステム版「スペースハリアー」のボイスを「アーケード版に置き換える改造パッチ」のお話と、マスターシステムに「ファイナルファンタジー」が勝手移植週というお話と、マスターシステム版「アウトラン」をちょっとだけアーケード版によせる改造パッチをまとめてご紹介。

https://old-pirate.itch.io/battle-city-sms
勝手移植なセガ・マスターシステム版 バトルシティ(SE付き)の配布サイト

https://www.youtube.com/watch?v=4fiz7WFGAjo&t
勝手移植なセガ・マスターシステム版 バトルシティ(SE付き)のプレイ動画

https://www.smspower.org/Hacks/SpaceHarrier-SMS-ArcadeVoices-Mod
マスターシステム版 スペースハリアーの声をアーケード版に置き換えるパッチの配布先

https://www.youtube.com/watch?v=UZY0NXnjmEA
マスターシステム版 スペースハリアーの声をアーケード版に置き換えた動画

https://www.smspower.org/Screenshots/OutRun-SMS
マスターシステム版 アウトランをちょっとだけアーケード版に近づけるパッチの配布先

https://www.youtube.com/watch?v=SurSlkS2w20
マスターシステム版 アウトランをちょっとだけアーケード版に近づけるパッチを適用した動画

https://www.smspower.org/forums/19699-FinalFantasyIForMasterSystem
セガ・マスターシステムに秘密裏に勝手移植中な「ファイナルファンタジー」のフォーラム


とまぁ、ここまでできる限りポップかキャッチーに当方の入院について書いてみたのだけれども、当時スマホに書かれたメモを改めて読み返すと「エコエコアザラク、エコエコザメラク、エコエコケルヌノス、エコエコアラディーア!!」という気持ちにしかならないほど「恨みつらみしか書かれてない」し、この揺れる気持ちを仮に全て文字化したならばきっと「ただの呪詛か呪いの言葉」にしか読めないと思われたので

「発狂死」

という文字列に全ての気持ちをまとめてみましたが、皆様はこの文字列から「当時の俺の気持ちと気苦労」を何となくご理解いただけましたでしょうか?
そして本文章をここまでお読みの中年 & 老年のレディス&ジェントルマン&おとっさん、おっかさんの皆様方も、きっと身体のあちらこちらにガタがきているお年頃と思われますので、ホントご自愛くださいませ。

という訳で、11月上旬から11月中旬まで当方のツイッター(X)にて公開されていた「入院しながらの是ニュース情報」を読みながら「大人しく入院していればよいのに。。。」と思った方や、同世代の友達と飲むと「身体の不具合の話」で盛り上がる場合が多いという方、大病を患って以降「定年になってヒマになったら遊ぶ、だから今のうちにゲームを買い貯める」と決めていたレトロゲームを「死ぬまでに遊びたかったゲームはしっかり遊ぶ、そして欲しいと思ったら買う。」に切り買えた死が眼前にきたからマインドチェンジできた「おチャクラ開眼」したゲーマーの方などは、こちらのマスターシステムのあれこれを眺めながら「へー」とか思ってみてはいかがでは。

追記。。。患った病気の症状が出て気弱になった際にはできる限り「テトに指を噛まれても"痛くない"と気丈に振る舞うナウシカのようにする」と心に決めているが、当方ははナウシカほど人間が出来てないので「痛たたたたたた、めちゃくちゃ痛い、死ぬほど痛い」と言っているのはココだけの話。(前に"いや、まだ耐えられます"などと我慢していたら、それが超悪化して即日入院になった事が2回ほどある為)

追記2。。。入院時に「大丈夫ですか?」と気遣ってくださった方、退院時に「おめでとうございます」と温かいお言葉がけをくれた方々に対し、心より感謝申し上げます。本当にありがとう。

追記3。。。ちなみに他にもマスターシステム版「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を「メガドライブ版 ソニック・ザ・ヘッジホッグに限りなく近づける改造パッチ」とか、こっそり誠意制作中な「マスターシステム版 悪魔城ドラキュラ」なんてのもあるので、興味のある方はこちらもどうぞ(過去に連邦で一回ずつ紹介済み)

https://www.smspower.org/forums/18542-SonicGenesisForMasterSystemV105
マスターシステム版 ソニック・ザ・ヘッジホッグをメガドライブ版 ソニック・ザ・ヘッジホッグ化する改造パッチ

https://www.youtube.com/watch?v=Sa5PYuuM71c
マスターシステム版 悪魔城ドラキュラ

23/12/04 「連邦」開設22周年記念 ゲームボーイアドバンス勝手移植大特集 その他
ドリームキャストのゲームもDoomもバーチャもゲームボーイアドバンスに強勝手移植! ゲームボーイアドバンス
本日で連邦は「22年目」に突入。
つまり今日は22周年の記念日。

振り返れば、あの頃の当方は通勤電車(終電車)の中で「ゲームボーイアドバンス」を駆使して仕事の合間にゲームを遊んでいたが、現在の当方は「老眼が酷くて画面の小さなポータブルゲーム機でゲームを遊ぶなんて夢また夢」であるし、大画面ポータブルゲーム機の代表格である「Nintendo Switch」をもってしても「目から60cmほどゲーム機を離さないとゲームなんて遊べたもんじゃない」事から、もはや当方は「野球に一生を捧げていた現役プロ野球選手が肩を壊してトミー・ジョン手術を受けてはみたものの手術に失敗して人生に悲観している状態」となんら変わらぬと言っても過言ではない。

また若いころより「反射神経」ならびに「動体視力」も相当落ちたので、当方がこよなく愛するゲーム「いっき」を除いては、過去に適度に愛した「レトロゲーム」の類も「1面がクリアできれば御の字」みたいな感じであるで、ゲーム活動という名の下に「遊ばないけどゲームを買うだけ」とか「遊ばないけどゲームを買って枕元に積んで悦に浸る」とか「過去一安いセール価格でゲームを買ってニヤニヤしている」みたいな感じになっているし、なにより「記憶力」が大幅に低下してしまったので「王様に頼まれた大きなミッション内容」や「森のどうぶつに頼まれたおつかい」や「ピーチ姫やゼルダ姫を助けに行っている理由」を一晩寝て起きたら忘れてしまいがちだ。

それだけ老化が急激に進んでいるのだから、大体の人々は「Moby」の名曲「Natural Blues」のプロモーションビデオにあるように、我々中年/老年は「病い」や「ぎっくり腰」や「人生で詰みかけている時」なんぞに「人生の選択肢が沢山あったあの頃」の事を思い返し、あの時できた事、つまり「子供時代に死ぬほど遊んだゲームの再プレイ」とか「青春時代に聞きまくった音楽ら1曲リピートで何度も聞き返す」とか「若い頃に少しだけ嗜んだ楽器を鳴らす」など、若さを取り返せないかと過去に行った行動を歪んだ状態でリフレインする訳だが、「レジェンドプロレス」に参加している名選手(レスラー)たちの動きが「往年より全然イケてない」のと同様に、我々のゲームテクニックも、音楽を聞く感性も、楽器を弾く技術も何もかもが「老化」で失われているので、わたくし事というか俺の話をすると「ゲームなんて練習すれば上手くなるでしょ、昔とった杵柄って昔から言うし!」なんて感じに意気揚々と「ストリートファイターV + 全シーズンパス」を買ってネット対戦をしたところ、ほんとマジで自殺したくなるレベルで連敗しつづけた事は記憶に新しいし、諸先輩の方々に言わせるとこれから「尿もれ」とか「リウマチ」とか「謎の高血圧」とか「親の介護」とか「更年期障害」とか「末端神経痛」とか色々な災害級の健康被害が訪れるとの事なので、いまのうちに手元にあるゲームはさっさとクリアして記憶ができるうちにゲームを「想い出」として残したいと思う次第。

https://youtu.be/z3YMxM1_S48?t=74
Moby - Natural Blues

という訳で本日は、俺たちの中年/老年の中で「ここまではポータブルゲーム機で遊んでた」と自身を持って言えるゲーム機の代表格「ゲームボーイアドバンス」に勝手移植されている素晴らしいゲームの数々を「連邦開始 22周年記念」としてまとめてご紹介。

まずはセガがドリームキャストで発売していたゲーム「コズミックスマッシュ」がゲームボーイアドバンスに勝手移植されていたというニュースから。

https://gbadev.org/demos.php?showinfo=1395
勝手移植なゲームボーイアドバンス版 コズミックスマッシュ

次に当方のツイッターアカウントをチェックしている方ならばご存知と思われる、バーチャファイターをアレンジして勝手移植した作品をごしょうかい。

https://gbadev.org/demos.php?showinfo=1396
勝手移植なゲームボーイアドバンス版 バーチャファイター(アレンジ)

続きまして「通勤電車の中でガラケーで遊んでいた」という方が多いと思われるタイトー「パズルボブル」をゲームボーイアドバンスに勝手移植されているゾ!

https://gbadev.org/demos.php?showinfo=376
勝手移植なゲームボーイアドバンス版 パズルボブル

続いては「カプコン」の発売したシューティングゲームの大名作「1942」を大胆にグラフィック/音楽をアップデート(?)したリメイク気味な勝手移植の「GBA版 1942」だっ!!

https://gbadev.org/demos.php?showinfo=675
リメイク気味の勝手移植なゲームボーイアドバンス版 1942

そして皆さま、おまたせしました。
当サイト連邦において「セガ」と並ぶ二本柱「Doom」がなんとGBAに勝手移植!!
こいつはスゲェぜ!

https://gbadev.org/demos.php?showinfo=1513
勝手移植なゲームボーイアドバンス版 Doom

この「ゲームボーイアドバンス版 Doom」という文字列を読んで

「ねぇ? 確かゲームボーイアドバンス版のDoomって海外で発売されてなかったっけ?」

…とか思った方は鋭い!
そして惜しい!!

今回紹介する「勝手移植されたゲームボーイアドバンス版 Doom」は、過去に海外で発売れさた「ゲームボーイアドバンス向けにアレンジされたDoom」とは異なる「オリジナル版 Doomの勝手移植」なので、若かりし頃に愛機のパソコンで「このゲーム、スゲー!!!」とか言いながらDoomを遊んでいた記憶がフッと脳裏を過る事は間違いなしだし、それから約10年後に当サイト「連邦」が起動した事をなんとなく思い出して欲しいし、それから23年も経過した今も「連邦」を読んでいるという謎の時の流れに驚愕しながら、時の流れが早いんだか遅いんだかよくわからないパラレルワールド感を今日は「ゲームボーイアドバンスの勝手移植のゲーム」を遊びながら感じて欲しいところだっ!!!

という訳で、当方と同様に20代後半から30年代前半は「毎日終電車の中でGBAでゲームを遊んでいた」という淡い想い出のある方や、愛機であるゲームボーイアドバンスを「プラモ狂四郎のパーフェクトガンダムかよ!!」ってくらいに液晶やら外装やらバッテリーやらボタンやらアンプやらを交換し最強仕様にして遊んでいる方、少ないお小遣いから「Analogue Pocket」や「中華エミュレータ機」を購入するも「一時間ほど遊んでいたら目がしおしおしてきて頭痛がし始めたので以降は起動すらしてない」という中年ポータブルゲーム機あるあるを体感した事のある方は、これらゲームを起動して「ゲームボーイアドバンすって、メガドライブ並みに色々な事ができるのな…」と感嘆の声を漏らしてみてはいかがでは。

追記…前に連邦で紹介したけれども勝手に解析されて移植された「ゲームボーイアドバンス版 トゥームレイダー」なんてのもあるので興味のある方はこちらもどうぞ

https://github.com/XProger/OpenLara/releases/tag/latest
ゲームボーイアドバンス版 トゥームレイダー

23/12/01 メガドライブに「テキストベースのオリジナルテトリス(初代テトリス)」が勝手移植!! その他
他のコンシューマー機に移植がされた記録がないのでメガドラが初移植 メガドライブ/テトリス
あくまで当方の個人的意見であるが、メガドライブの汚点と言えば「おそ松くん はちゃめちゃ劇場(以下、おそ松くん)」と「テトリス」であると思っている。

ピュアだったあの頃こと少年時代、テレビCMで流れる軽快な「いとうせいこうのラップ」と共に「獣王記」併記されたラ「おそ松くん」は、子供にとって獣王記と同じくらい面白い」と勘違いさせる程の説得力」があったし、実際に当方の友人のS君なんぞは「あれから約30年経過している」にも関わらず、未だ「セガに疑問を抱いたのは後にも先にも"おそ松くん"を買って家出プレイしたあの日だけ」という程、メガドライブの「おそ松くん」は、ベトナム戦争帰りの帰還兵のPTSD並に、昭和のゲームキッズの心にトラウマとして残っている事が多いらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=VnlnfZgtysE&t=88s
獣王記と併記されたおそ松くんと、おそ松くんをラップするいとうせいこう

とは言え、メガドライブには未だに根強いフォロワーが沢山いる事は紛れもない事実であるし、未だブラジル方面では「Xbox ONEよりメガドライブの方が人気あるんじゃね?」という位にメガドラは世界的に一定の地位を維持しているし、当方かネット監視している「強烈なメガドライバー」な方々は揃いも揃ってブラジル人ばかりという事を考えると(以下略)

メガドライブの黒歴史、いや汚点と言って思い出されるのは「発売する気マンマンでプロモーションをバリバリしていた」にも関わらず、鳶に油揚げをさらわれるような形で発売不能となってしまった「メガドライブ版 テトリス」に他ならない。

実際あの当時、「ファミコン通信」や「Beep」を筆頭としたあちらこちらののゲーム雑誌にて「発売予定のメガドライブ版 テトリス」の特集記事を読んだ記憶が多々あるし、子供心に「これだけ推されいるのだからセガのメガドライブ版 テトリスは相当面白いのだろうな」などと胸を高鳴らせながら発売を待ったものだが、待てど暮らせど「メガドライブ版 テトリス」は発売されない上に、気づけば「ゲームボーイ版 テトリス」なんて大ヒット作が任天堂から、その数年後に「スーパーテトリス2+ボンブリス」なんていう2 in 1まで発売されるような事態になっていたので、「メガドライブ版 テトリス」の存在は記憶の彼方にすっ飛んでいったのだが、其処は流石ファミコン通信。
暫くすると巻頭の「FAMITSU EXPRESS」にて「香港で幻のテトリスを発見」なる記事が掲載され、当時の子供達は「ジャッキー・チェン」と「ユン・ピョウ」と「サモ・ハン・キンポー」と「ブルース・リー」位しか印象の無かった香港という国が「コピー天国」であるという「人生を生きていく上で微塵も役立たない豆知識」を知り得る事となり、そしてその子供たちの何人かは「青年になった頃に香港に旅立ってファミコン/メガドライブのパチモノカセット」を買い漁るという「暗黒ゲーム生活」の第一歩を踏み出した。。。という話をまわりでチラホラ聞く。

そんな幻の「メガドライブ版 テトリス」も、近年「メガドライブミニ」に収録された事により、やっとこ収まるところに収まって終焉を迎えた訳だが、当時「テトリスがメガドライブで発売されなくて血の涙を流したセガマニアがいた事」は紛れもない事実であるし、自称セガと契りを結んだセガ少年が、親友と言ってはばからない友が「これ面白いよ!!」といって勧めてきた「ゲームボーイ版 テトリス」を「宗教上の理由で遊べない」とかなんとか適当な事を言って「遊びたいけど遊ばなかった事例は多分あるであろう」し、当方の感覚だと「セガ信者は基本的に頑固」なのできっとこのような事例はあったに違いない。

という感じのセガマニアの方に今日は朗報。
本日紹介するのは、「初代テトリス」こと「Electronika 60版 テトリス」こと「オリジナル テトリス」が、まさかの「メガドライブに勝手移植」されたゾ!!ってお話。

https://danisc23.itch.io/genesis-megatetris
勝手移植されたオリジナルテトリスのダウンロード先(ゲームプレイも可)

https://github.com/danisc23/genesis-megatetris
勝手移植されたオリジナルテトリスのGitHub

https://www.youtube.com/watch?v=omXjhq7DqQY
「Electronika 60版 テトリス」こと「オリジナル テトリス」のプレイ動画

本作ははテキストベースの「最初期テトリス」をメガドライブという16Bit環境で律儀に再現。

さり気なくBGMが「ソニックアドベンチャー2」の「ヒーローガーデンステージ」というのもがセガマニア的にはたまらないかもしれないし、テキストベースのオリジナルテトリスがコンシューマー機に移植されたのは本作が初めてではないかと推察される。

また作者様は「本作の開発を今後も続ける気満々」なのか、数日前にバージョンアップをしている上に、WEBサイトには今後の展望も書かれているので、子供の頃に「メガドライブ版 テトリス」が発売されなかった事により「初めて男泣きをした」という方などは、是非とも今後も注目しも続けて頂きたいもだ。

という訳で、PSVRが発売された際に様々なゲームをプレイしたが最終的に「テトリス エフェクト」しか遊んでいないという方や、1980年代末から2000年代初頭まで「ゲームを買うための行列から朝にパチンコ屋に並ぶときまでいつもお供はテトリス & ゲームボーイ」だったという方、子供の頃に憧れたデジタルコピーエルドラド「香港」に上陸した際「最初に探したのが幻のメガドライブ版 テトリスだった」という青春の一ページがある方は、こちらの「メガドライブ版 オリジナルテトリス」をダウンロードして「その独自のセンス」を堪能してみてはいかがでは。


追記。。。そろそろクリスマスなので、海外で発売さている「テトリスグッズ」をお子さんや、奥様や、彼女や、ゲーム好きの同僚なんかにプレゼントするのもアリかもしない。

https://twitter.com/yoshinokentarou/status/1496021526881378305
テトリスの氷が作れるアイストレー

https://twitter.com/yoshinokentarou/status/1466374700754358273
テトリスのワッフルが焼けるワッフルメーカー

追記2。。。セガが権利をとれいたならば発売していたと思われる「ゲームギア版 テトリス」が近年公開された事はあまり知られていない

https://twitter.com/yoshinokentarou/status/1582320171758166017
勝手移植なゲームギア版 テトリス

https://twitter.com/yoshinokentarou/status/1372158867820343298
ゲームボーイ版テトリス(モノクロ)を現代のテトリスにアップデートする隠れ凄い改造パッチ(個人的におすすめ)

23/11/26 幻のセガハード「ネプチューン」が遂に誰でも作れるようになったゾ!!! その他
最難関だった「ネプチューンの外装ケースが遂に発売」されたんですよ。 セガ
基本的に当方は連邦を読まれている読者の方と酒を飲みたいとは思っていない。

日々当方とツイッターでお話をされている方々を見る限り、大体皆様は見ず知らずの当方と大人らしく「敬語」でお話ができ、かつ丁寧な話しぶりで節度のある方ばかりなので「きっと良い人たち」であるとは思うのだが、「連邦」を読まれている時点で、まず間違いなく「貴方」や「彼ら」や「皆様」といった方々においては、まず間違いなく「セガマニア」、もしくは「セガフリーク」、はたまた「セガ人」であると思われるので、きっと酒を飲んで、飲んで、飲まれて、飲んで、飲んで、飲みつぶれて、眠る直前あたりの泥酔状態で間違いなく相手の顔色をガン無視し「セガの偉大さとセガの素晴らしさとセガ最強伝説」を語るのはまず間違いし、最近の当方は「自分に素直に生きる」をモットーにしているので、面倒くさい話になると「「外国人並に明らかに嫌そうな顔」をするし、適当な相槌はうたずに「その話は自分は興味無いです」と、自分に正直にタイパを考えた上で意見を表明するので、もはや石原慎太郎が書籍で提唱した「NOと言える日本人」は俺のことだし、これを遂行しまくっていたら飲みの席で「それ感じ悪いから止めたほうがいいよ」とちょくちょく言われるので、自己啓発本やビジネス書を鵜呑みして日常を過ごすとロクな事にならないっスよって話。

ともあれ「ファミコン/スーファミ/ニンテンドー64」と「PCエンジン」と「一部のアーケードゲーム」と、セガのゲームは「スペースハリアー」と「テトリス」と「パワードリフト」と「ファイティングバイパーズ」と「ラストブロンクス」と「ダークエッジ」位にしか愛がない当方が、セガがもし女性だったらならば「セガ子さんとは結婚を前提にお付き合いしたい」と思っている皆々様と話が合うわけもないし、我々世代は「子育て」「子供の反抗期」「親の介護」「更年期障害」「会社の経営状況」「自身の健康」などを理由に日々多大なるストレスを抱えている場合が多いので、マジものの泥酔をすると「心の鎖に繋がれていた野獣がアッという間に解き放たれる」らしく、当方はこの一年の間に「ゲームの話で2回ほどウザ絡みされた」ので、彼らはきっと「当方がセガ嫌い」という事を忘れてしまったのだと思うし、もうみんな大人だからもう熱く語る事ができない「セガの素晴らしさ」というリビドーを語って怒らない相手を探しているのかもしれないが、それなら「今日の酒代は全部もってくれよ」という気がしてならない。

ともあれ、そんな当方の意志に関係なく「当サイトがセガに関する情報ばかり紹介している事」は紛れもない事実であるし、この「2週間限定復活 連邦」の為に用意されたネタの殆どは「セガに関するネタばかり」なので、きっとハードなセガマニアの方になればなるほど「自分の預貯金額を確認しながら」当サイトを閲覧する事になると思う。

という訳で本日の連邦は、定期的に紹介している「セガの幻のハードウェア ネプチューンを自作するシリーズ」の決定版

「君も遂にネプチューンを簡単に作れるようになったゾ!!」

なんて話をご紹介。

https://www.pcbway.com/project/shareproject/The_Neptune_Project_abf52b41.html#cnclink
セガ ネプチューンの外装が遂に発売開始

https://www.youtube.com/watch?v=oz_8-sqxLjs
メガドライブ & スーパー32Xと他のパーツを組み合わせてネプチューンを作る為のマニュアル動画

今まで「自作でネプチューン」を制作する為には、ネットの何処かでコッソリ公開されている「ネプチューンの3Dプリントデータ」を入手し、それを3Dプリント屋で出力、出力したデータのバリをとったり、ヤスリをかけてなめらかにしたり、サフを吹いて塗装したりと、色々な作業工程を施す必要があった事から、頭がおかしいレベルのセガマニアでさえ「こりゃ俺には絶対作れねぇよなぁ。。。」と、模型屋に飾られた「墨入れまでされた塗装済みのPGのνガンダム」を眺めるような気持ちで指を食わえて傍観していたと思うが、今回「完全に仕上がっているネプチューンのケース」が発売された事により、ネプチューン制作で最難関とされている部分がクリアとなったので「中学生時代に技術の授業でトランジスタラジオを作る位の技術力」よりもちょっと上のハンダ能力があれば、セガの幻のゲーム機「ネプチューン」を制作する事が可能になった。

その制作には「ネプチューンのケース」「メガドライブ2」「スーパー32X」そして動画の説明文に書かれているショップから「細かいパーツ」と「ケーブル」をちょいちょいと購入する必要があるが、3日もあれば大体の人は「セガ幻のハード ネプチューン」を作りあげる事が可能な筈だ。

また動画を見ている感じでは「Nintendo SwitchにMODチップを取り付けるよりハンダ付けテクニック全然簡単そう」であるし、自宅のテレビに幻のネプチューンが繋がっているだけで「日常の死ぬほど頭くる事」や「思うように動かない身体から生まれるストレス」の事なんてのは、きっとアッと言う間にスッとんでしまう事は間違いなし、完成した「ネプチューン」の写真を携帯電話の待ち受けにしただけで、仕事が辛い事があってもきっと我慢できるようになる事だろう。

ただし「グレた息子が親への反抗時に"この野郎!親め!!と、自作したネプチューンを床に叩きつけて壊した」ならば、きっと温厚な貴方でも衝動的に息子を殺してしまう可能性が結構あると思うので、そのあたりはご注意あれというところだ。

という訳で、定期的に当方が紹介している「ネプチューン製作記」を読みながら「どうせ作れねぇしなぁ。。」と思っていた方や、メガドライブ、メガドライブ2,メカドライブ3、メガCD、メガジェット、NOMAD、メガCD2、メガドライブミニ1、メガドライブミニ2、スーパー32X、テラドライブ、レーザーアクティブ(のメガドラ)、ラジカセメガドライブ等々、メガドライブに関するハードウェアは全て手に入れてしまったので「もう買うものが無いんだよなぁ…」と日々考えている方、家族とホームセンターに言った際に「このハンダ、凄くいいハンダなんだよね。毒性もないし。あとこの高いコテ、いつか欲しいなぁ、クリスマスとか誕生日でもいいから欲しいなぁ。。。」と家族に電子工作好きをアピールしている「メガドライバー」な方などは、こちらの外装とパーツを買って、今年の年末年始の冬休みに「ネプチューン」を制作してみてはいかがでは。


追記…まぁ「インターネットの昔話」というお題目で飲み会はするかもしれないけれども、身体が全然治ってないんで酒を外で飲むのは暫く先になりそうなんですよねぇ。

追記2…当方「MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0」を三年半かけて「上半身と左手」までしか作れていない位に不器用なので、ハンダ作業がある時点で「制作は無理」と速攻制作を諦めた次第。

23/11/23 ナムコの名作「スプラッターハウスがメガドライブに勝手移植」&「スーパー32X」用の補修 3Dプリントデータが登場! その他
これがメガドライブで動いているなんて信じられる? メガドライブ
当方のツイッターをお読みの方ならば「初代タイガーマスク」の正体が「佐山聡」である位に常識ではあるのだが、当方は今月の上旬に下血して救急車で運ばれ速攻でICU送りとなり暫く入院をした。

この詳細については当方のツイッターなり、その投稿コメント欄を追いかけるなりして各々勝手に病状を推測していただければよろしいが、ともあれ当方は「昭和末期にテレビでニュース速報感覚で流され続けた今日の天皇陛下の下血量、輸血量、超低血圧」となんら変わらぬ、否!、それより悪い数値を連日叩き出し、久しぶりに「今回こそ俺ホントに死んじゃうかもなぁ」と思った上に、血圧が60/40という数字を叩いた際には流石に「遂に人生最後のスペクタクル活劇 走馬灯が観られるかも!!」と思ったが、実際に観る事ができたのは「完全にホワイトアウトした画面と、完全無音なサイレント映画」という、かの飯野賢治が作った名作「リアルサウンド 〜風のリグレット〜」の真逆の映像作品であったが故に「俺の人生はもしかしたら前衛作品みたいなもんだったんだな…」と、記憶が戻った時に思ったり思わなかったり。

ともあれ何とか意識を取り戻し、血圧も「上60、下40」という崩御寸前の天皇陛下みたいな数値から「上80、下60」という、朝礼の校長先生の長話で倒れる超低血圧の少女並みの数値まで復活した当方は、下血対策に紙オムツ、尿が正常にでないので尿道カテーテル、左腕に2ルート、右腕に1ルートという状態で点滴、輸血、動脈からの脈拍計測(通常の機械で脈が取れないとのこと)なんて感じに、暴走直前の鉄雄(AKIRA)のようなケーブルまみれでサイバーパンクな状態となってしまい、これすなわち「死ぬ直前の人間は誰しもスチームパンクっぽくてカッチョいい」と言えない事もないが、当方が長期間入院する事となった「緊急外来」はよほど患者の死亡率が高かったのか、連日両隣の部屋のご老人が朝の挨拶のように毎朝お亡くなりになっていたので「パンクじゃなくてもいいから人生はきっと長生きした方が幸せかもね」という新たな知見を得る事ができた。

という感じであるからして、当方はおいそれと身体の体勢も変えられず、オムツ、尿カル、3本の点滴チューブを装備しながら「血圧」「心拍数」「脈拍」をリアルタイムで監視されるという「映画 es エス」さながらの生活をして心が荒んだのか、当方は一般的な中年が入院した際にやりがちな「社会復帰をした時の為にビジネス書を読む」という常識的な行動を取らず、ボンクラ学生やぐうたら社員よろしく「スマホで連邦用のゲームネタを探す」という人生を生きる上で微塵も役立たない行為をしてしまった結果、ネットという広大な海の深海部分から「5〜6個ほどの超絶激レアなゲームネタをディグる事に成功」したので、これからの2週間は「当方の退院祝い」と「入院中のお披露目発表会」という形で「連邦」は2週間限定で復活する事とあいなり、それに伴い「鍵をかけていたツイッターアカウント」も解放する事にした。

これら情報は、当方が死ぬ程ヒマだったけれども「死ぬような思い」をして得たゲーム情報なだけあり、どれも珠玉のゲーム情報であると自負しているし、もしこれがゲーム情報ではなく「果物」であったならば、それらは「新宿高野」「紀ノ国屋」「いかりスーパー」あたりで取り扱われる一級品である事は間違いなし、更に言ってしまえば「俺しかディグれない超絶激レアナイスゲーム情報なんてのは本来noteで有料で公開するべき」とも思ったが、どうせ2週間こっきりの再開ではあるし、当方が入院している時に「大丈夫ですか」と優しく「お声がけしてくださった方」並びに「当方が退院した際におめでとうと言ってくださった方々」への恩返しみたいなものなので、今日から2週間は「オールドゲーマー」ならびに「昭和のゲームキッズ」「令和のゲームおじさん」「セガ人」「セガマニア」の方々にとって至福の二週間になる事はお約束できるし、これで満足しなかったらもう完全に不感症ですよ、ほんとマジで。

あとコレは当方からのメッセージというか本音なんですが「折角こうしてダラダラ駄文を書いているので、老眼で辛くて駄文なんぞは読みたくないだろうけれども、駄文込みで一つのパッケージであるし、稀にナイス情報やメッセージを書いておりますので是非とも全て読んでください」という訳であります。

なんて感じに序文が妙に長くなってしまったが、連邦復活 初日目の本日は「メガドライブの勝手移植ニュース」と「スーパー32Xユーザーがマジか!!となるビッグニュース」を二本立てでご紹介。

まずひとつ目のゲーム情報は、ナムコの名作「スプラッターハウスがメガドライブに勝手移植中」という大ニュース。

https://www.youtube.com/watch?v=w2ut7E6SfIE
メガドライブ版 勝手移植なスプラッターハウス

昭和を生きたレトロゲーマーの方であれば「うぉ!PCエンジン版のスプラッターハウスを超えてきた?!」と思うであろうし、メガドライブを愛した男達こと貴方がたであれば「マジかよ! 音楽がYM2612向けにアレンジされてる!!」と驚きももの木20世紀になるであろう事は必至。

また本作は幸いな事に「まだロムデータが公開されていない」ので、きっと「移植が大好きな某会社の社長」さんと「セガ」さんと「ナムコ」さん辺りがこの勝手移植の作者様にピンを打って交渉をし、いつか発売されるかもしれない「メガドライブミニ3」の目玉タイトルとして公開される可能性もゼロではない事を意味しているし、ちょっと前に「有名な某ゲームプログラマーの方」が「もし勝手移植の作品がダウンロード公開されていなければ公式に発売されるチャンスはある」といった趣旨の事を言われていたので、これはマジで期待大と言えるし、もし「メガドライブ3 ミニ」にスプラッターハウスが入っていたならば、世界の人々は揃ってセガを崇めるし、アンチセガな当方も皆様と同様にセガを崇めるつもりだ。

続いてのメガドラニュース第二弾は、一部のセガマニアには大人気にもかかわらず、外装補修パーツが全くという程存在していない「スーパー32X」用の補修用3Dプリントデータが公開されたゾ!! っていうお話。

https://bitbuilt.net/forums/index.php?threads/sega-32x-console-scan.6025/
スーパー32X用のケースの3Dプリントデータ

本件「スーパー32X」を所有していない方々にとっては「へー」位でしかないと思うが、ゲーム機の外装をクリア化したり、酔っ払ってゲーム機の外装を壊してしまったりしているボンクラ中年の方々にとっては「マジかよ!!遂に来たか!!」という程の朗報である事は間違いないし、これでスーパー32X界隈に「色々な意味で」新しい流れができる事は間違いないだろう。

という訳で、休みの日はガンマニアが部屋でモデルガンを整備するかのように「メガドライブやNOMADを液晶専用ウェとティッシで磨いている」という方や、当サイト連邦を「無料でセガ情報を配信してくれるボットか何か」と勘違いしている方、マッドマックス3の「V8を崇めよ!」よろしく「セガを崇めよ!」となっている方などは、こちらの動画をニヤニヤしながら「メガドライブって夢があるよなぁ。。。」と感嘆の声を漏らしてみてはいかがでは。


追記。。。現在の当方は派手に食事制限がかかっていて「お米」「お粥」「パスタ」「野菜」などに塩もかげずに食べているだけという「発狂アチョー」な日常と精神状態なので、復活連邦の文体は少し荒れ気味になるのでご容赦を。あとお茶は「カフェインが入ったのは飲んじゃ駄目」なんだそうで。。。。

23/11/04 ゲームボーイのケースを木材で作るビルダーが登場 その他
しかも「ポケモン」のカートリッジまで木材化 ゲームボーイ
かの「ザ・スターリン」の遠藤ミチロウは「ロマンチスト」の中で「吐き気がするほどロマンチックだぜ!」と言ったが、当方は最近「老眼が酷すぎて吐き気が酷いのに全くロマンチックではない。
本件は老眼鏡を使用すればはあっさり解決する筈なのだが、例えば寝る前に「こないだ買ったスイカゲームでもやるか」とSwitchを手に取り無意識にゲームをはじめようものならば、老眼鏡を使おうとも5分しないうちに三半規管が破壊され、吐き気と目眩がクラクラとしてくるので、その日は不眠となって翌日は地獄になる。

なので、Switchより画面の小さい「Nintendo 3DS」や「ゲームボーイアドバンス」なんぞを、これまた無意識に手にとりゲームを堪能しようものならば「船酔いかよ」というくらいに調子が悪くなるので、レーシック手術に失敗した人間が電車に飛び込み自殺したくなる気持ちはよくわかるし、このような理由から先月緊急増産された「Analogue pocket」の購入は見送らざる得なく、自称昭和の元ゲームキッズであった当方は今や「寄る年波でゲームもできなくなったポンコツジジイ」と言っても過言ではないので「ヒミツノバ」が発売している「フルカスタムされたゲームボーイやゲームボーイ」なんぞは欲しいけど欲しくないが、あれは凄いものだと思っているので「誰かが誕生日にくれたら1、2回起動したのちに作業テーブルの上にオブジェとして大事に飾りたいころだ。

ともあれ一介の中年である当方が「老眼だからポータブルゲーム機はもういらない」と言っても、世界各国に存在している「昔はゲーム少年で今はゲーム中年な方々」は、色々アップデートされた「俺仕様の改造ポータブルゲーム機」が欲しくて仕方が無い訳で、その結果としてか世界各国のギークな外国人の方々は、コロナがあけた日本にやってきては「ハードオフ」や「ブックオフ」や「万代書店」や「鑑定団」や「お宝発見」などでジャンク扱いで叩き売られている「ゲームボーイ」やら「ゲームボーイアドバンス」やら「ゲームボーイアドバンスSP」なんぞを「改造ゲーム機のベース用」として買い漁っては母国に持ち帰り、これらをのイカす感じに完全カスタム化して高値で販売しているので、そろそろ民主党が昔のように政権をとって「無茶苦茶な日本経済と引き換えに超円高を発生させる」か、日銀がヤマトの「波動砲」や「デスラー砲」をも凌駕した「超日銀砲を連日むやみやたらに発射」してくれない限り、我々の手元に「安価な高品質の改造ポータブルゲーム機」が手に入る事は未来永劫ないと思う。

閑話休題

とは言っても「改造されたアーティスティックなゲーム機を眺めている」時の気分は、原美術館で現代アートを見ている時や、古本のヤングオートをめくりながら茨城のヤンキーが全力で改造した族車を眺めている酷似しているので、もはや「カスタムゲーム機」はアートの領域に到達しているし、当方は3日に一度は「カスタムゲーム機コミュニティー」をチェックしては桃色吐息になっているし、「連邦は再び休眠に入りますよ」という本日に、突如として「木製のカスタムゲームボーイ」が登場したので、今日は取り急ぎ「ウッディーなカスタムゲームボーイ」をご紹介。

https://there.oughta.be/a/wooden-game-boy
くるみの木材製 カスタムゲームボーイの作り方 & その工程

https://www.youtube.com/watch?v=rECMivhOat4
くるみの木材製 カスタムゲームボーイの制作工程動画

こちらのビルダーさんは「ANBERNIC社」が発売している木目仕様の中華エミュレータ機「RG405V」や「RG351V」とは違い、完全に「木」こと「ウッド」。
やはり本物の「木」は自然の温かみを感じて良いものだと思うが、未だ当方は木製品を手に取ると当方は、「プラモ狂四郎」の「模型秘伝帳 木ノ巻」に登場した「木製ガンダム」は「プラモ」ではなく「木製細工」だと思うので、ほんと「コミックボンボンって面白かったっスよね」と皆様になんとなく問いかけたい。

という訳で、中古のゲームボーイやゲームボーイアドバンスを買っては「海外から輸入したケースやボタンと画面でカスタムゲームボーイを作っている」という方や、手先が不器用なので「ヒミツノバ」で販売されている完成品のカスタムゲーム機を買っているという方、「ヒミツノバのゲーム機を買うほど予算がない」という事から「メルカリ」や「ラクマ」なんぞで個人が作った改造ポータブルゲーム機を買って遊んでいたらバッテリーが熱を発してケースが溶けて火事になりかけた。。。という淡い思い出がある方などは、こちらの木製ゲームボーイを眺めながら「重そうだな、このゲームボーイ」とかなんとか思ってみてはいかがでは。

追記。。。なお、この作者様は「木製ゲームボーイ」の他に、「木製ポケモン用カートリッジケース」なんかも作っているので、ご興味のある方は動画のこのあたりもどうぞ。

https://youtu.be/rECMivhOat4?t=406
木製 ポケモンのカセット用ゲース

追記2…右手のリウマチが酷すぎてキーボードが叩け無い事、解決した筈の「問題」が異なる形で始まったので、連邦は本記事をもって再び一時休眠いたします。(以降の小ネタの更新はツイッターにて)

23/11/01 勝手移植な「メガドライブ版 R-Type」が遂に登場!! その他
レトロゲーマーもメガドライバーも刮目せよ! メガドライブ
今の当方は「百孔千瘡」だ。

それを「精疲力尽」と思う人はいるかもしれないし、色々な事の積み重なりで「満身創痍」であると思う人もいるかもしれない。
だが本人が「百孔千瘡」だと言えばそうな訳で、例えば貴方が街中で「俺はプリキュアだ!!」と名乗る怪しい中年男性から声をかけたならば、きっと貴方は「お前ははプリキュアではない!ただの中年だ!!」と否定せず、、大人の対応として「そうなんですね。。。」と相手に心ない同調をするであろうし、当方ならば「そうっすか、確かにプリキュアですね」と同意までしてしまうと思われる。

まぁ、からまれると面倒だし。

ともあれ今日現在の当方は、腕のリウマチが酷すぎてキーボードもろくに叩けないは、親指に力が全く入らないので右手でスマホの操作もできないし、なおかつ日頃の運動不足の影響か「腰の爆弾が炸裂」した結果として「ASIMO」のような動きでここ数日歩行をしている上に、昨日は少し薄着で「恒心教の刑事裁判」と「MSX界隈の人間が名誉毀損で訴えられた刑事裁判」を東京地裁へ裁判傍聴しに行ったところ「今は少し風邪気味」であるどころか、お昼とおやつと夕食前の軽い軽食として食べた「ラーメン」「プリン&クッキー」「カレー」が暴食であった為か、朝から食欲が全くない。

序に書くと日に日に「老眼」と「尿切れ」が悪化し何もかもがしんどい事から、セガを筆頭とした「裏ゲーム情報」をパーソナルコンピューターやスマートフォンをはじめとした通信型電子機器を用いて発信するのは、もはや「インドのサドゥーがやっている修行」と何ら変わらない程の苦痛であるが、彼らは彼らで「観光サドゥーである場合が多い」ので、サドゥーは「金と生活の為に修行をしている」と言っても過言ではないのだが、当方は「全く無報酬でこれらを発信している」ので、もはやインドのサドゥーを超えた聖人と言っても過言ではないだろう。

そんな健康上の理由と、当方が数年間抱えていた問題が「2023年8月29日付けで一応の解決」となったので、連邦は「男坂」の最終回や、こち亀の69巻に収録された「両さんメモリアル」同様に含みのある最終回を「2023年8月28日」に迎えた訳だが、当方のツイッターアカウント側では「デカいセガのネタがあったら復活予定」とか「当方が何年も抱えていた問題が再び動き始めた時に再開するかも」と公言していたので、今回の「連邦の一回限定の更新再開」はどちらかというと打ち切りにあって再開未定であった「男坂」の最終回よりも、「両さんメモリアル」→「新たなる旅立ちの巻」に繋げ「即再開」をした「こち亀の偽最終回」に近いかもしれない。

なにわ友あれ、かんとあれ、満身創痍で体中が痛い当方が、超絶重い腰を上げてまで「連邦の一日限定の更新」をするレベルの大ネタは、「当方の鍵がかかったツイッターで仲良く会話をしている皆様方」こと「オールドゲーマー」こと「レトロゲーマー」こと「昭和のゲームキッズ」な方々が全員そろって

「マジかよ!!!」

、、、と「喜躍抃舞」する事は間違いない裏ゲーム情報である事は間違いないし、これがメガドライバーであったならばパソコン/スマホの画面を前にして「歓喜鼓舞」してしまう事は大確定な上に、当サイトを長きに渡って読まれているレディス&ジェントルマン&おとっさん、おっかさんであれば「有頂天外」になって紹介した「勝手移植なゲーム」を堪能しまくる事は事は火を見るよりも明らかであろう。

という事で、本日紹介するのは「勝手移植なメガドライブ版 R-Type」が遂に公開/ダウンロード開始されましたよ!!という大ニュース!。

https://theroboz.itch.io/mega-r-type
遂に完成「勝手移植なメガドライブ版 R-Type」の公開サイト

こちら2022年こと去年の10月上旬頃「連邦の他のメガドライブの勝手移植の紹介記事」の中で「こんな凄い勝手移植なメガドライブ版 R-typeプロジェクトが地下で進展中」と動画を紹介した事を皮切りに、作者様が「敵を作った」「ボスステージを作った」「パラメーター画面を作った」という都度に細かく記事内で紹介していたので「連邦の駄文を真面目に読んでいる方」ならば

「あれかっ!! アレが遂に完成したんだな!!」

と、対ゴジラ用兵器「オキシジェン・デストロイヤー」を芹沢に見せられた尾形と恵美子のように驚くと思うし、その刹那、この勝手移植なR-Typeを直ぐにでもプレイしたいという衝動にかられる事だろう。

https://twitter.com/TheRoboZ/status/1576462103572979713
2022年9月に紹介した超初期バージョンの「勝手移植なメガドライブ版 R-Type」。

なお本作のダウンロード方法は「Download」ボタンをクリックした後、「No thanks, just take me to the downloads」と書かれたリンクをクリックすれば「無料でダウンロードできるリンク先」が表示されるので「まずは無料で試したい」という方はこの方法でダウンロードすると良いし、そのゲームの出来に感動したらば「Download」のボタンを押した後に「寄付したいお金の金額」を入力した上でPayPalで支払えば作者様もニコニコとなるので、そこは各々の感動度合いで決めるとよいかもしれない。

また本作はゲームがプレイできるだけではなく「難易度も含めた各種設定をいじれるオプション画面」や、ゲーム内で使用された音楽を聴く事のできる「サウンドオプション画面」なども用意されているので、当方のように老化で「開始1分で早々に死んぬのでゲームにならない」というヘボゲーマーになってしまった貴兄も安心であると思うし、ファーストリリースでこの完成度はマジでやばいと思うので、レトロゲーマーな方々は仕事なんかほっぽっといて、まずは刮目しながら光の速さで本作ダウンロードをし、自己責任の元に本作をプレイして「スゲェな、メガドライブ。。。。」と感嘆の声を漏らしながら、ゲームが死ぬほど楽しかった子供の頃のあの日を思い出してみてはいかがだろうか。

という訳で、子供の頃に「自転車をこいで隣町まで行ってアーケードゲームを楽しんでいた」という方や、何度ヤンキーにカツアゲされても「アーケードゲームの魅力」には抗えず何度もゲームセンターに赴いていたという方、大人になった今でも酒の席で「ファミコンのゲームって面白かったよなー」みたいな会話になると、つい本気というかムキになって「メガドラの方が面白いゲームが沢山あったけどね!!!」と本能ムキ出しになってしまう「永遠のメガドライバー」とな方などは、こちらの「勝手移植なメガドライブ版 R-Type」を堪能してみてはいかがでは。

追記1。。。タイトル画面に小さく「Mega」と書いてあるので本作の正式名称は「Mega R-Type」であるし、更に細かく説明すると「セガマークIII版 R-Type」の要素を取り込んでいるので、古のセガマニアならば色々な意味でビンビンきちゃうと思う。

追記2。。。当方がツイッターのアカウントに「鍵をかけざる得なくなった理由」についてはいつか書くが、最近「またかよ。。。」という事案がまたまた発生したからであって、そんな理由から当方のツイッターアカウントは自身の安全の為に「3日後」にまた鍵をかける予定。当方の平和はいつ訪れるんだろうねぇ。。。。

23/08/28 メガドライブの迷作「CRAZYBUS」が「ファミコン」と「ゲームボーイ」と「ゲームボーイアドバンス」とかに勝手移植 その他
「CRAZYBUS」の勝手移植情報をここまで集めたのは世界初!! 勝手移植
●俺と警察、そしてセガ

「こんなにゲームを熱く語る警察官を初めて見た…」

事の始まりも書けなければ現在の状況も書けないが、当方は現在「警察に相当ご厄介中」である。

何故、どうして、何処の所轄の…という話は、今はあっちへ置いておくとして、兎にも角にも最近の当方は、警察官の方と扉が開いた密室の中で長時間話している事が多い。
あまりにも話の内容がヘヴィーなので、話の合間合間に息抜きとして軽い雑談が入るのだが、もし仮にこの雑談が無ければ「当方の頭にストレスで10円ハゲができていた」であろうし、実際に自宅の部屋に落ちている抜け毛を集めたならば間違いなく「ちいかわ」のフォルトアートが2・3個は作れそうな程に当方の髪の毛はズボズボ抜けているので、ホント本件は早く終わって欲しいところだ。

ともあれ、本件は人間の死と同様「避ける事ができない」必然なので、当方は警察署に呼び出されば「いざ鎌倉」とばりに出向くし、別に呼ばれ無くとも「x月xx日は用事があるので、できましたらxx日だけは避けていただけると助かるのですが…」と、平身低頭でお願いしスケジューリングして頂いている結果、「この夏もあまり話が先に進んでない」ので、当方の警察通いはあと少しだけ続くし、警察組織と言えど「お盆」や「夏休み」は当然の事ながら存在しているので、担当警察官が「少し遅い夏休みをとっている今日現在、本件は一時的に完全停止中。ああ、無情。

閑話休題

数ヶ月前から連邦にチョコチョコ書いているが、基本的気に警察官の方はゲームに疎い、特にセガに関しては別格に疎い。
例えば当方より数歳年下のとある刑事の方は最近ハリウッド映画になったにも関わらず「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」キャラクターを知らなかったし、とある刑事さんは「連邦」というサイトを読んで「ファミコンの話ばかり書いている」と仰せになられたので「昭和の母ちゃん」がゲーム機を総じて「ピコピコ」と言う事と、海外の母親はゲーム機を総じて「NINTENDO」と言う事を思い出した。

そんなこんなしているうちに警察の方と「息抜きの大事な雑談」が噛み合わなくなり、気づけばドラクエIIIで言うところの「バラモス」レベルの階級な方が当方の話を聞き始める事となった。
これはもはや「異例の措置」とも言えるし、当方はその階級を知った瞬間「ヒェッ」と思ったし、久しぶにりにキンタマが「キュッ」と引き締まった気がし、「本当に警察の切れ者って後藤隊長みたいな人が出てくるんだな…」とか「フワッ」と思った事は君と僕だけの秘密だ。

当然切れ者であるからして、会話のイニシアチブは瞬間でとられ、当方は借りてきた猫のように「へぇへぇ、そうなんですよ。ごもっともでございます」と萎縮し、そして本題の件はは今までにないスピードで前へ進んだが、当然ながら当方は拷問をうけてなおも喋らなかった「デューク東郷」や「勇午」並みに疲弊した。

そこのタイミングで切れ者な警視が突然「そういゃさぁ〜、俺もゲームやるよ。いいよな〜、ゲーム」と、いきなり当方のテリトリーに達人よろしく一気に間合いを詰めて踏み込んできたからさあ大変、当方は「ぇ、、ゲームやるんですか? 警察なのに」と大変無礼な事を言ってしまったが会話のターンは完全に警視側へ。

警察「吉野さん、ゲームとかよくホームページに書いてあるじゃない? やっぱりゲーム好きなの?」

当方「昔は凄い好きでしたが、最近は老化で物覚えが悪くなって、あまりゲームが好きじゃなくなっちゃいましたね。」

警察「俺はさぁ、今もゲームやってるよ。ゲームでさぁ結構ストレス発散できるんだよね。俺がずっと買ってるのはさ、結構シリーズが出ていて今度新作でるやつなんだけど、アレなんだっけ。」

当方「(アーマードコアか?) 今度新作が出るシリーズ物っていうと結構ありますからねぇ」

警察「アレだよアレ、名前忘れたけどセガのやつ。PS2からずっとでてる、吉野さん、アレだよ、殴るあれ、時代劇のも出ているアレ」

もはやここまでくると誘導尋問としか思えないが、ここは一つ話を合わせてみる事にした。

当方「龍が如くシリーズですか?」

警察「そうそう、よくわかるね〜。セガのやつ。あれいいよなー。ヤクザをバンバン殴れてホント最高だよ。アレを作った会社は本当に俺ら(警察)の気持ちをわかってるよなぁ〜!!! ヤクザがホントよく出来てるんだよ」

当方「警察は映画みたいにヤクザを殴れないですからねぇ…そんなに再現度が高いですか…(セガの執行役員か開発部門に警察の天下りがいるのかもなぁ…)」

警察「本当にセガってユーザーの気持ちがわかってるよな〜。新作龍が如くの新作買おうかなぁ〜。あとさぁ、俺はアレも好きなんだよ、海外のアレ。車で人を沢山轢き殺すやつ。」

当方「(ゴクリ…) G.T.A.ことグランド・セフト・オート…シリーズですか…?」

警察「よくわかるねー。そうそう、それそれ。アレとか絶対に日本からじゃ作れないゲームだけども、本当に面白いよなぁ。アレって今いくつまで出てんの?」

このあと、俺はペラペラ喋った。

という訳で本日は、セガの作った世界的ゲーム機「メガドライブ」にて発売されたゲームの中で最も「キング・オブ・クソゲー」の座に近いと言われている迷作「CRAZYBUS(クレイジーバス)」が、任天堂の誇るゲーム機「ファミコン」と「ゲームボーイ」と「ゲームボーイアドバンス」に勝手移植されていました…という、生きていく上で微塵も役立たない情報をご紹介。


https://forums.nesdev.org/viewtopic.php?f=22&t=14033
勝手移植なファミコン版 CRAZYBUS(クレイジーバス)の配布ページ

https://www.youtube.com/watch?v=P1bA_OI5IzE
勝手移植なファミコン版 CRAZYBUS(クレイジーバス)のプレイ動画

https://xcode9.itch.io/crazzzzzzzzzyyyyyyygamebus
勝手移植なゲームボーイ版 CRAZYBUS(クレイジーバス)の配布ページ

https://www.youtube.com/watch?v=qJ-VkkdwprM
勝手移植なゲームボーイ版 CRAZYBUS(クレイジーバス)のプレイ動画

https://twitter.com/yoshinokentarou/status/1696163976181149899
勝手移植なゲームボーイアドバンス版 CRAZYBUS(クレイジーバス)の動画

https://github.com/Kawa-oneechan/crazybus-advance/releases/tag/v1.0
勝手移植なゲームボーイアドバンス版 CRAZYBUS(クレイジーバス)の配布ページ

https://www.youtube.com/watch?v=N6ouA5YyWrg
勝手移植なAtari 2600版 CRAZYBUS(クレイジーバス)のプレイ動画とダウンロード先

https://www.lexaloffle.com/bbs/?tid=39069
勝手移植なAtari PICO-8版 CRAZYBUS(クレイジーバス)のプレイ動画とダウンロード先

https://love2d.org/forums/viewtopic.php?t=85222
おまけ…勝手移植なWindows版 CRAZYBUS HD(クレイジーバスHD)の画像とダウンロード先

16Bitのゲームを8Bitに落とすという試みの時点で「完全移植」は基本的に不可能であるのだが、アーケードゲーム版「超魔界村」が天才プログラマー「中裕司」氏の手により奇跡的な完成度で「メガドライブ」に移植されたように、どの勝手移植も「CRAZYBUS」最大の特徴である「ランダムな不協和音の再現」が出来ているところは心憎い。

なお当サイトのような「暗黒ゲーサイト」を読んでいるにも関わらず「CRAZYBUS」というゲームを知らないという方は、以下の説明動画とページを眺める事により、なにか脳の大事な情報が一つ欠落し、先述のように生きていく上で全く役立たない情報が一つ上書きされるハズなので、ここから先は自己責任でどうぞ。


https://youtu.be/zaKpkzTjZVY?t=92
メガドライブ版 CRAZYBUS(クレイジーバス)に関する日本語の説明動画

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/46547.html
メガドライブ版 CRAZYBUS(クレイジーバス)の説明ページ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm25174349
AVGNのCRAZYBUS(クレイジーバス)の説明動画(必見)

という訳で、クソゲーというお題目で話をすると必ず「香港97」と「CRAZYBUS」の名前を出してくる方や、CRAZYBUSの全バージョンのロムイメージを保有しているという方、「CRAZYBUS」のオープニングがランダムであるのをよい事に「CRAZYBUS100回くらい起動して、その100回を全て録音してプレイリストを組んでいる俺みたいな方」などは「Bad Apple!! 」並みに移植されている「勝手移植なCRAZYBUS」をダウンロードして、ゲームの基準とは何たるかを「うだるような暑さ」の中で考えてみてはいかがでは。

つーこって、2年10ヶ月にも及んだ「連邦 シーズン4」はこれにておしまい。



                         To be continued???

23/08/26 PCエンジン版 勝手移植な「F-ZERO」をご紹介 その他
文末で勝手移植なメガドラ版「F-ZERO」 & ゲームボーイ版「F-ZERO」とかもご紹介 PCエンジン
「ああ、PCエンジンが好きなんですか、じゃあオタクなんですね」

とは、90年代から今に至るまで、相手がPCエンジンユーザーだったと聞くなり、当方が無意識に口を滑らしてしまう言葉だ。

実際のところ「ファミコン」「メガドライブ」「PCエンジン」の3機種が切磋琢磨していたあの時代、自らの意思でPCエンジンを選んだ子供は九割九分「後にに立派なオタクになっていた」し、一般的に「もうアニメは見ない年齢」と言われている高校生になっても、彼らは何かしらのアニメはこっそり見ていた。

また「CD-ROM2」にまで手を出していた人間は、オタク認定されただけで差別されるというあの暗黒時代であっても「アニメを見ている事を小声で公言していた」ような記憶がある上に、そこから「PC-FX」まで手を出した人間なんぞは高確率で「くりいむレモン」にまで手を出していたし、その「PC-FX」ユーザーの半数以上は「レーザーディスプレイヤー」を所有していたので、後に彼らの部屋には必ず「エヴァンゲリオンのレーザーディスク」が全巻並んでいた。

という感じに、PCエンジンは「オタクのゲートウェイゲーム機」であるというのが当方の持論であるのだが、この話を一般的な方々にすると「そういう差別的な決めつけはよくないよ」と咎められるのだが、この話を元PCエンジンユーザー達に話すと「そりゃ間違いないわ(笑)」とか「あながち間違ってはいないね…」と大納得いただけるので、「地球はそれでも回っている」と多分間違っていない俺なりの理論を発表したら「投獄」されてしまった時のガリレオ・ガリレイは、酒の席で一般的な方々に咎められた時の当方と同じ気持ちだったと思う。

ともあれ当方の中で「PCエンジン」というゲーム機は未だに輝き続けているし、当初の予定では「連邦 シーズン4の最終回はPCエンジン!」と固く誓っていたのだが、「シーズン4」はセガマニア(セガ人)の方々に支えられていたと言っても過言ではないし、「シーズン4」はセガへの悪口で成立していたと言っても過言ではないので、最終回は「PCエンジンのちょっといい話」から「セガに関するすょっとイイ話」へ差し替えと相成り、今こうして「PCエンジンユーザー」に対するの悪口のようなものを書き始めた事を考えると、当方はただ単にただ悪口を書きたかっただけなのかもしれない。

という訳で本日紹介するのは「PCエンジン」に、任天堂の名作「F-ZERO」を勝手移植、もしくはPCエンジン上で過去に「F-ZERO」を再現しようとしていた猛者2名をご紹介。

ます一件目は「Hu-ZERO」という名の「PCエンジン版 F-ZERO」。

https://www.chrismcovell.com/creations.html
PCエンジン版 F-ZEROこと「hu-ZERO」の紹介ページとダウンロード先

こちら「hu-ZEROゲーム画面の画像」をクリックする事により「ロムイメージのデータ」をダウンロードする事か可能。
本作はオリジナルF-ZEROとは事なり、規定タイム内でどこまで進めるかという「けっきょく南極大冒険」のような形式ではあるけれども、古のPCエンジンユーザーであれば「スゲェな…これ」と、PCエンジンのまだ見ぬ可能性に驚く事は間違いなし。

次の紹介するのは、今から3年前にニコニコ動画上で公開されていた「どーにかしてPCエンジンでF-ZEROっぽい物を作ってみたかった」という作品。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm36580829
どーにかしてPCエンジンでF-ZEROっぽい物を作ってみたかった

こちらは残念ながら、データ配布先のGitHubが「たぶん」作者様の意向で削除されている為、ロムイメージのデータをダウンロードして動作確認する事はできないが、先日紹介した「PCエンジンでポリゴンをバリバリ動かしている五里霧中氏」が、当時の実機で動作させた動画を公開されているので、興味のある方はこちらもご覧あれ。

https://twitter.com/yhzmr442/status/1437484177968881666
五里霧中氏が「どーにかしてPCエンジンでF-ZEROっぽい物を作ってみたかった」を動かしているTwitter

んでまぁ、ここは推測であるので何ともなのだけれども、五里霧中氏の「TwitterID」とニコニコ動画のアカウント名が同じなのでもしかしたらこの作品も「五里霧中」氏が制作者の可能性が…
そうなってくると「日本のPCエンジンシーンは数年前から凄い事になっているぞ」って事になるし、先に紹介したニコニコ動画の投稿者は「F-ZERO」の他に「スターフォックス」、「A-JAX」「SION(X680000)」風のゲームも制作されていたようなので「PCエンジンってホントにスゲェなぁ…」と当方は死ぬほど驚いた。

https://www.nicovideo.jp/user/1448179/video?ref=pc_userpage_menu
yhzmr442氏がPCエンジンで制作した様々なゲームの動画一覧

という訳で、先日「五里霧中氏」の制作されたPCエンジン用ポリゴンゲームを動かして「こりゃスゲェ!!PCエンジンに革命が起きた!」と息巻いた方や、若かりし頃に雑誌に掲載された「PCエンジンスーパーグラフィックス」の記事を読んで「こりゃスゲェ!!革命だ!!」と息巻いてスパグラを買ったら「専用ソフトが5本しか発売されなくて男泣きをした」という思い出がある方、スニーカーの色違いを集めるような感覚で「初代」「コアグラフィックス」「コアグラフィック2」とPCエンジンを買い集めていた方などは、こちらの「PCエンジン版 F-ZERO」をダウンロードして感動してみてはいかがでは。

追記…まぁ当方もPCエンジンを複数台買っていた訳で、我が家にはまだレーザーディスクデッキが2台と結構な枚数のレーザーディスクが部屋にある訳で、だからこうして「くりぃむレモン」の話を書いている訳で。

追記2…今日の文末のおまけ。

表題にある「勝手移植なメガドライブ版 F-ZERO」と「勝手移植なゲームボーイカラー版 F-ZERO」と「勝手移植なZX Spectrum版 F-ZERO」ダウンロード先はこちら。

http://gendev.spritesmind.net/forum/viewtopic.php?p=36187#p36187
「勝手移植なメガドライブ版 F-ZERO」こと「G-Zero」

https://user0x7f.itch.io/g-zero
「勝手移植なゲームボーイカラー版 F-ZERO」こと「G-ZERO」

追記3…個人的に結構キテる感じのする勝手移植「ZX Spectrum版 F-ZERO」はこちら。

https://voxeltower.itch.io/spaceracing
「勝手移植なZX Spectrum版 F-ZERO」

23/08/25 究極のNintendo Switch用 片手コントーラーが登場 その他
身体の半身が不自由になっているゲーマーには朗報 Nintendo Switch
連邦 シーズン4が最終回を迎えたら、当方は暫く旅に出る。

故に「ネットから疎遠」になるというか、そもそも連邦のネタ探しで一日2〜3時間はロスしているので、以降は「ゲーム関係の巡回」は完全停止し「一般人と同じような充実した時間を過ごす予定」だ。

となると、当方が紹介している「ゲーマーの方が探しにくいコアな情報」は、何処かの誰かが自らの意思でディグって公開しない限り、この手の情報はネットの海のマリアナ海溝くらに深いところに埋もれたままなので、そこは「これからは皆様が頑張ってネットの深海にダイブして探してください」としか当方は言いようがないが、当方が「連邦の更新情報のツイッターことエックス」をやっていて、何人かの「身体の不自由な方」が紹介する情報に対し、わざわざコメントをつけてお礼を言ってきてくれた事は毎回非常に嬉しかったので、できる限り当方は「身体が不自由になった方でも使える片手用コントローラー」に関する情報は優先的に紹介するようにしてきた。

んでまぁ、当サイト「連邦」は昨日紹介した「WEBブラウザで動くワイプアウト」の記事内でも書いているが、この記事を含めて「あと3回」で更新を終わらせる予定であったが、まぁなんつーかかんつかー、今日の当方は「遠方にあるインスタ映えする素敵なカフェにケーキとソーダーを飲みに行く」という重要案件があるにも関わらず、昨晩から「謎の腰痛」でまともに歩けない状態となっており、仕方がないので昨晩からあらゆる痛み止めを飲み、あらゆる痛み止めを貼り、本日は「ASIMO」のような動きで満身創痍なこのポンコツボディを動かしているので、少しだけ身体が不自由な方の気持ちがわかるような状態下にある。

つまり何が言いたいのかというと、今日の当方は「ロボコップ」や「ガンプラの旧キット」よりも可動領域が狭い身体になっているし、実際に一歩歩むごとに腰と腹に激痛が走るので、「期間限定の身体が不自由な人」と言っても過言ではない事から、以前「身体が不自由な人の為のゲームコントローラー」紹介した際に「この手のコントーラー情報を紹介てくれて本当にありがとうございます」と、お礼を言ってくださった方々の事が走馬灯のように脳裏を過り、当方の中にある「面倒だから連邦の更新はしたくない」という気持ちを、「あの人達にこの有益なコントローラー情報を届けなくては!!」という慈しみの感情と使命感が上回ったので、もはや当方は「期間限定のレトロゲーム界のマザー・テレサ」を自負してもよい気がしてきたが、もし仮に本日「歩けないまでの激痛がなければ」当方は、「面倒臭いから連邦を更新しないでこのコントローラー情報を永久封印」していた事は間違いないので、ただの思いつきで情報発信をしている情報屋というのが正しいかもしれないが「連邦は10年間1円も入金がない赤字垂れ流しの完全ボランティアなサイト」であるという事を考えると、情報を発信して金銭を得ていないので、「情報屋」というのもなんだか表現違いな気がしてきたので「金を支払ってまでボランティアをしている俺」という方が正しいのかもしれないし、時間と労力と金銭を出して見返り無く連邦を更新している当方は「完全に狂人の部類」なのかもしれない。

という訳で本日は、「Nintendo Switch用の片手コントローラー」は数あれど、遂に決定版と言える「スゲェ片手用コントローラー」が少量限定で販売開始したのでご紹介。

その名も「Squid-Con for Nintendo Switch」。

https://www.youtube.com/watch?v=ZvVR1eGQzG8
Squid-Con for Nintendo Switchを使ってゲームを動かしている動画

https://akaki.co/products/squid-con-for-nintendo-switch
Squid-Con for Nintendo Switchの販売サイト1(28,000円)

https://www.etsy.com/listing/1534454801/squid-con-one-handed-adapter-for
Squid-Con for Nintendo Switchの販売サイト2(30,000円)

こちらのコントローラーを作っているのは、過去に連邦で紹介した「片手用 DUALSHOCK4コントローラーパーツ」「片手用 DualSenseコントローラーパーツ」「片手用 Xbox Oneコントラーラーパーツ」「片手用 Xbox Series X|Sコントローラーパーツ」を制作し無料公開している「Akaki Kuumeri」氏。

実際のところ、過去に様々な方が「スイッチ用の片手操作用アフタパーツ」というものを公開しているのだが、個人的に「ゼルダ」や「スマブラ」や「スプラトゥーン」をプレイするには「ちょっと厳しいかもなぁ…」というところがあった。

以下、今日現在まで公開されている「片手で操作するNintendo Switch用アフターパーツ」。

https://www.thingiverse.com/thing:2443517
Single hand Joy-Con adapter (Left)

https://www.thingiverse.com/thing:2692609
Single hand Joy-Con adapter (Right)

https://cults3d.com/en/3d-model/game/adaptive-one-handed-joycons
ADAPTIVE ONE HANDED JOYCONS

https://www.thingiverse.com/thing:4515086
Casual One Handed Joycon - Nintendo Switch controller

https://www.thingiverse.com/thing:2488161
One-Arm Switch Controller Mount

しかし、今回公開/販売開始された「Squid-Con for Nintendo Switch」は、過去に発売されたどのアフターパーツよりも複雑な片手操作を可能としてきたので、片手が不自由になっているゲーマーの方ならばきっと「凄い! これで今まで遊べなかったゲームもプレイできる!!…かも」となるであろうし、この作者様が過去に公開したアフターパーツはどれも結構評価が高いので、個人的に良い商品には見えている。

ただ今回この作者様は「この商品は売れる!」と確信したのか、普段のように3Dプリントデータを無償公開せず、出力したアフターパーツの販売のみに切り替えているので、欲しいと思った方は「自身のお財布事情と相談して買えば良い」と思うし、「アフターパーツとしてはちょっと高い」と思うのであれば買わなくても良いと思うが、3Dプリンターデータが無料公開されていたところで、それを出力し、バリを取って、それを組み上げるという作業は「老化で視力も、集中力も、退化した我々中年/老年にはそれなりに苦痛である」と推察されるので、この価格は手間賃だと考えるのが妥当だと思うがいかかなもんでしょうかね。

という訳で、現在健康上の理由で半身が不随になっていて遊べるゲームが限られているという方や、健康診断の結果が毎回悪いにも関わらずランチはラーメン、夜は一人飲みとかしている「死や不健康全く恐れていない生活をしている」という方、健康診断の約一週間前から当日だけ徹底した食事制限をしているので「健康診断の数値だけは良いけど普段は絶えず気だるい」という方などは、本商品をチラリと眺めて頭の片隅にとどめておいてみてはいかがでは。

追記…まぁ、お礼を言ってくれた人は、基本全員覚えていますよ、俺は。