普通の雑談掲示板
[トップにもどる] [使い方]
この掲示板への書き込みは一分後に反映されます
誹謗、中傷、煽り、罵倒、その他厨房行為等は削除対象になります
これらに該当する記事はこちらで削除しますので放置して下さい
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL

15ページのスレッド一覧 . [3398] しきょくなんです (0)   [3397] 高いか 安いか (0)   [3396] 環境 (5)   [3395] 今や懐かしのメモリーカード (0)   [3394] 焼き芋 (0)   [3393] かつてあったかゲーセン (0)   [3392] モール (0)   [3391] たこ焼き (0)   [3390] 100円でゲームを遊んどいたー感想ダヨーン (0)   [3389] 無題 (2)   [3388] 昔の懐かしのゲーセンだったときの (0)   [3387] 鶴見ダヨーンと言ってみる (0)   [3386] 鶴見ダヨーンと言ってみる (0)   [3385] 無題 (0)   [3384] 只今の遊び人ファミコンソフト (0)   [3383] 環境 (0)   [3382] 大阪旅行12 (0)   [3381] スト2 (0)   [3380] 今年の事 (1)   [3379] はぴにゅ (0)   全スレッド表示   要約表示


[3398]  しきょくなんです 投稿者:PP 投稿日:2023/01/08 14:47:52 (61-25-140-110.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

世の中にはさまざまな娯楽があり、作品単位で楽しめるものだと、マンガや小説、アニメにドラマ、映画など、枚挙に暇がないほどです。こうしたコンテンツ同士で比べると、1作品で1万円近いこともあるゲームソフトは、高めという印象を受けます。

 完結まで長い作品もあり、例えば全10巻〜20巻ほどのマンガや小説だと、ゲームソフトと同程度と言えるかもしれません。しかしゲーム側も、前後編であったり直接繋がる複数本のシリーズなどもあるため、「比較しても高め」というイメージは拭いにくいところ。

 また金額に対する印象は、状況や立場によっても変化します。毎月数千円のお小遣いをもらう学生の立場だと、数か月かけてお金を貯めないとゲームソフトを買えません。最初のゲームライフがこうした状況だと、その印象が後々まで続くので、「高い」と感じるのも至極当然でしょう。

[3397]  高いか 安いか 投稿者:PP 投稿日:2023/01/08 14:45:53 (61-25-140-110.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

遊び始めれば楽しいのは間違いありませんが、プレイするための時間を空けたり、あらかじめ宿題を済ませたりと、いくつもの壁が立ちはだかります。そうした壁のなかでも特に大きいのが、ゲームソフトの価格でしょう。

 額はゲームによってまちまちですが、得られる面白さとは別に、その価格自体を「高い」と感じている人もいれば、「安い」と受け止めている人もいます。それぞれに考え方や理由がありますが、自分と逆側の意見は見えにくいもの。「高い」と「安い」、それぞれにどんな意見や考え方があるのか、

[3396]  環境 投稿者:PP 投稿日:2023/01/08 11:23:43 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (0/20)

無常の童貞時代
平成もだけれど令和も童貞捨てれない環境
次の時代は...。

以上


Re: 環境 投稿者:PP - 2023/01/08 11:48:11 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (1/20)
童貞捨てれないものは童貞捨てれない環境にする
関西産パンダも同じだ


Re: 環境 投稿者:PP - 2023/01/08 11:58:11 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (2/20)
カエルの乱


Re: 環境 投稿者:PP - 2023/01/08 12:17:06 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (3/20)
世の中に期待してはいけない
童貞捨てれないの呪縛


Re: 環境 投稿者:PP - 2023/01/08 14:30:34 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (4/20)
更にカレーも寄ってきた


Re: 環境 投稿者:PP - 2023/01/09 14:15:39 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (5/20)
童貞の苺

[3395]  今や懐かしのメモリーカード 投稿者:とおりすが夫 投稿日:2023/01/07 23:06:41 (61-25-140-22.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

ひと昔前まで、TVゲームといえばセーブデータをいかに保存するかが肝でした。ソフトに直接セーブデータを書き込んでいた時代から考えれば、「オンライン上にオートセーブ」が主流となった現在のゲームライフは悠々自適そのものです。

 さて、この「セーブデータ保存の歴史」のなかで今や懐かしい響きとなったのが「メモリーカード」でしょう。一般名詞ではありますが、本稿においては「PlayStation」や「ニンテンドーゲームキューブ」などのゲームで本体に差し込んで使用していたあの絶妙なサイズの記録媒体を思い出していただければ幸いです。この「メモリーカード」がいかに多くのプレイヤーを救ってくれたのか。改めてその功績を讃える必要があるでしょう。

[3394]  焼き芋 投稿者:PP 投稿日:2023/01/07 13:32:30 (61-25-140-22.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

焼き芋うまいでよわー
蒸し芋にした時の糖度が高く、とても美味しい紅はるか。

紅はるかに含まれる糖質は、甘みと旨みが強い「麦芽糖」が占める比率が高く、食べてみると強い甘さにもかかわらず、後味はすっきりとした上品な甘さが感じられます。果肉の色は黄白色で、加熱するとしっとりとした食感に。焼いた時の甘さはあの安納芋と比較されるほどで、非常に甘くて美味しい焼き芋になります。
甘くておいしいだけでなく、さつま芋本来が持つその栄養価の高さにも注目です。さつま芋には、カルシウムやカリウム、亜鉛や鉄分といった栄養が含まれている他に、糖や脂肪の代謝に関わるパントテン酸という成分が含まれています。また、美容には欠かせないビタミンCや食物繊維も豊富。もう 美味いです 

[3393]  かつてあったかゲーセン 投稿者:PP 投稿日:2023/01/06 12:20:49 (61-25-141-247.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

カテゴリ

GAME Watchアーケードアーケードゲームその他
【特別企画】

“廃墟ゲーセン”こと「ウェアハウス川崎店 電脳九龍城」に丸1日浸って実感したゲームセンターの存在意義
鴫原盛之
2019年11月26日 00:00

【ウェアハウス川崎店 電脳九龍城】

11月17日閉店

 JR川崎駅南口を出て、西に向かって10分ほど歩いた所にそびえる1棟の不気味なビル。正面にはガラス窓が一切なく、サビだらけの金属をイメージした塗装で覆われ「ここは廃墟か!?」と思わず目を疑うような、ひと際異彩を放つそのビルの正体は、ゲオホールディングスが経営するゲームセンター、その名も「アミューズメントパークウェアハウス川崎店 電脳九龍城」(以下、「電脳九龍城」)だ。

【「アミューズメントパークウェアハウス川崎店 電脳九龍城」】

交通量の多い幹線道路沿いにそびえるサビだらけのビルは、ひと際異彩を放っていた

初めて訪れた客が、思わず入店をためらうほどの怪しげな鉄扉も、この店ならではの味だった
 「電脳九龍城」は2005年12月にオープンし、2,500坪のフロアに約800台のゲーム機類を設置。内装も香港の九龍城をイメージして、わざとゴミやボロボロの看板を飾ったり、照明を暗めにすることで、まるでお化け屋敷のような世界観を演出しており、一度訪れたた容易に忘れない、実に個性的な店だ。最新のビデオやメダル、プライズゲームはもちろん、懐かしのレトロゲームコーナーやビリヤード・卓球・ダーツコーナーに加え、九龍城を模した店内を回遊しながら楽しむ「謎解きゲーム」も遊べて、最上階には24時間営業するインターネットカフェも併設。24時間いてもすべてを遊びきれないほどの、さまざまな遊びを提供する大型店舗だ。ったのてだか

今は、亡き店舗なのだー

[3392]  モール 投稿者:とおりすが夫 投稿日:2023/01/06 04:14:49 (61-25-141-247.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

もっともモールで 焼き肉食べまっくたよ

美味しい美味し美味しい

腹ぺこにとって 食うに限る

[3391]  たこ焼き 投稿者:PP 投稿日:2023/01/06 02:22:11 (61-25-141-247.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

ある日の夜、小腹が空いたな〜と思いつつ
歌舞伎座裏辺りを移動していると
「本場大阪の味」という提灯がかかったたこ焼き屋さんの前と通りました。
「えっ?!こんなところにたこ焼き屋さんあったっけ??」と思いつつ

サクットロッとした生地に
大振りでプリッとしたタコがしっかり入っています。
ソースも程よい甘さがありいいですね。
美味しいです〜!

生地と玉子とイカをギュッとプレスしたイカ焼き
大阪梅田の阪神スナックパークで食べるけど
東京で食べるのはもしかして初めてかも?

モチモチ生地に玉子も入っていて
中にはイカがたっぷりと入っていました。
味付けはソースとマヨネーズですね。
こちらも美味しね

[3390]  100円でゲームを遊んどいたー感想ダヨーン 投稿者:PP 投稿日:2023/01/05 17:15:46 (61-25-141-247.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)


100円でゲームを23本遊び尽くした感想(PC版Xbox Gam
PCでも大量のゲームが定額で遊び放題になる太っ腹サービスにも関わらず、名前が悪すぎてPCゲーマーからもスルーされていることに定評のあるXbox Game Pass。以前このようなツイートをしたところ、5000リツイートを超える反響があった。

国内のXboxユーザーは絶滅危惧種と言って良いレベルで見ないが、PCゲーマーはスマホゲーやコンソールのユーザーと比べると少ないものの一定数存在しているようで、このツイートのおかげでゲームパスを利用出来ることに気付けたという感謝のメッセージも複数いただいた。

そんなXbox Game Passが本来は「最初の一か月だけ100円、それ以降は月1100円(Ultimate版、PCとコンソール両対応)or850円(コンソール版かPC版どちらかのみ)」だったのが期間限定で「最初の三か月100円、しかもUltimate版」というどう考えても元を取れ無さそうな出血大サービスをしていたので、Steamで買っておきながら積み上がっている未プレイの20本以上のゲームを放り出してゲームパス三昧の日々を送ることに決めた次第である。

そしてようやくその三か月が経過したので、みっちり遊んだ23本のゲームの感想とXbox Game Pass自体の感想を記したので、購読を考えているという方や気になるゲームがあるという方は是非参考にして頂きたい。

ゲームのジャンルは幅広くチョイスしたつもりだが、時間がいくらあっても足りなさそうなサンドボックス系のゲームはスルーしている。順番はプレイした順(だいたい)。

ちなみに私はゲームはクリアまでやり切らないと死ぬ病気に罹っている為、冒頭だけ遊んでプレイした気になったりはしないのでご安心を(?)。感想を書いた23本の内、明確なクリアが存在しないForager以外は全てクリアまでプレイしている。

また遊んだ23本のうち、(特に日本語が無くても問題の無い)HyperDot以外は全て日本語に対応している。頑張って英語読まないといけないとか日本語化パッチ当てないといけないとかそういう手間は無かった。

[3389]  無題 投稿者:PP 投稿日:2023/01/05 14:54:39 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (0/20)

3385以降PPの偽物が書いている


Re: 無題 投稿者:とおりすが夫 - 2023/01/05 23:24:59 (sp49-105-67-86.tck01.spmode.ne.jp)   (1/20)
赤ペン先生もPPもzaqじゃないし。


Re: 無題 投稿者:www - 2023/01/07 22:13:03 (sp1-75-199-24.msb.spmode.ne.jp)   (2/20)
書き込みがあるうちが花である。

[3388]  昔の懐かしのゲーセンだったときの 投稿者:PP 投稿日:2023/01/05 13:53:59 (61-25-141-247.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

実は新規に開店する店もかなりの数があるのですが、かつて一世を風靡したビデオゲーム中心のゲームセンターとは異なり、ショッピングモールなどの商業施設内にUFOキャッチャーを置いた形式の店が大半となっています。ゲームセンターという名前は同じですが、かつてのように腰を据えて仲間とおしゃべりしながらゲームをする場所ではなく、家族連れやカップルが立ち寄って軽く遊ぶ場所へと、役割そのものが変化したのです。

 30年ほど前には、ちょっとした駅や学生街の周りに無数に存在していた「電子音が鳴り響く薄暗い空間」は、もうわずかしか残っていないのです。

 なぜ、ビデオゲーム中心のゲームセンターがさらに減り続けているのか。ひとつめの理由としては電気料金の高騰が挙げられるでしょう。2021年秋ごろから電気料金が上がり始め、ロシアのウクライナ侵攻による影響により値上げの動きは加速、2022年だけでも2割上昇しています。電気を使用する大型の機材を必要とするゲームセンターが負担に耐えられないのは当然と言えるでしょう。

 もちろん、新型コロナウイルスの影響による売り上げの低下もダメージとなりました。また、古いゲームセンターの場合は設備・建物の老朽化や関係者の高齢化も深刻だったようです。苦しい状況でも頑張ってきた店主が、耐震化工事を期に「ここが潮時」と閉店を決めた例も散見されます。プライズ系機材が多い店舗の場合は郊外のゲームセンターを閉店し、都心や観光地といった人が多い場所での再開店を行う事例もあるようです。

[3387]  鶴見ダヨーンと言ってみる 投稿者:PP 投稿日:2023/01/05 13:21:36 (61-25-141-247.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

京浜電気鉄道は1899(明治32)年1月に六郷橋〜大師間で運行を開始しました。開業時の社名は大師電気鉄道で、4月に社名変更しています。その後、南北に延伸を進めて、1905(明治38)年に品川(八ツ山橋)〜神奈川間が全通。品川で東京市電に、神奈川で横浜電気鉄道に接続します。これで東京〜横浜間の電車移動が可能になりました。JRの前身、官営鉄道にとって競合路線が誕生したわけです。

 対抗策は高速化です。1914(大正3)年12月に新橋と上野を結ぶ計画の高架線路を建設して東京駅を開業したとき、あわせて東海道本線を複々線化、東京〜高島町(後に横浜駅へ統合)間の電車運転を始めました。愛称は京浜線。のちの京浜東北線です。ところが京浜線は車両のトラブルが相次ぎ、12月26日に運行を休止します。運転再開は翌年の5月10日でした。

[3386]  鶴見ダヨーンと言ってみる 投稿者:PP 投稿日:2023/01/05 13:20:33 (61-25-141-247.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

 日本初の鉄道路線である、

 そもそも鶴見駅ができた理由は横浜市の公式ウェブサイトによると、東海道の1里塚があり、宿場町として栄えたからだそう。東海道五十三次には数えられていませんが、東海道起点の日本橋から2つめの川崎宿と3つめの神奈川宿の間に位置し、

 京浜電気鉄道は1899(明治32)年1月に六郷橋〜大師間で運行を開始しました。開業時の社名は大師電気鉄道で、4月に社名変更しています。その後、南北に延伸を進めて、1905(明治38)年に品川(八ツ山橋)〜神奈川間が全通。品川で東京市電に、神奈川で横浜電気鉄道に接続します。これで東京〜横浜間の電車移動が可能になりました。JRの前身、官営鉄道にとって競合路線が誕生したわけです。

 対抗策は高速化です。1914(大正3)年12月に新橋と上野を結ぶ計画の高架線路を建設して東京駅を開業したとき、あわせて東海道本線を複々線化、東京〜高島町(後に横浜駅へ統合)間の電車運転を始めました。愛称は京浜線。のちの京浜東北線です。ところが京浜線は車両のトラブルが相次ぎ、12月26日に運行を休止します。運転再開は翌年の5月10日でした。

 この複々線化において、従来の線路を京浜線が使い、新たな複線を東海道本線が使いました。プラットホームがあるのは従来の東海道本線側、つまり京浜線側です。そして鉄道省は、京浜線が桜木町まで直通運転する1915(大正4)年12月30日に以下の告示をしています。
東京櫻木町間直通運転開始 十二月三十日ヨリ東京櫻木町間電車直通運転開始シ同時ニ列車一部廃止時刻変更其他左記ノ通リ改定致候
一)東京櫻木町間直通列車及横濱櫻木町間ノ列車ヲ廃止シ併テ東京横濱間列車ノ時刻一部変更致候
二)蒲田、川崎、鶴見、東神奈川ニ汽車ハ停車致サス候

 京浜線を「電車」、東海道本線を「汽車」と表記してい
横浜駅を通らない東海道線に乗る いまは貨物メイン、もうすぐ「本格的」な旅客線に
御殿場線に残る「東海道本線」の歴史 単線の脇で複線時代の痕跡を探す
ここまで変わるか! JR鶴見線 横浜&川崎を走る「都会のローカル線」乗って体感した

[3385]  無題 投稿者:PP 投稿日:2023/01/05 13:12:13 (61-25-141-247.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

セガマスターシステム

いいよいいよ
憧れる痺れるゲーム機だよ

もういいねのひと言

[3384]  只今の遊び人ファミコンソフト 投稿者:PP 投稿日:2023/01/05 07:30:04 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (0/20)

1.忍者じゃじゃ丸くん
2.ルート16ターボ
3.アトランチスの謎
4.フォトン

[3383]  環境 投稿者:PP 投稿日:2023/01/05 05:25:15 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (0/20)

バランスが崩れたことにより
新しくはじまる関係!?
しかしめちゃくちゃではダメか....。
人生どこまでもあるものじゃない、限りがある。
どこまでもあると思うのは甘えや勘違いかな
あとはやりたい放題の遊び人や宗教に捕まるだけかな
どう言う判断基準になるのか....。

[3382]  大阪旅行12 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2023/01/04 17:21:22 (61-25-140-146.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

当時は梅田三番街のお店しか知りませんでしたが、サイトを見ると大阪を中心に展開し、兵庫県の芦屋に1店舗、2005年に東京店、2020年には大手町店がオープンしている様です。

最近は仕事で淀屋橋店を訪れることが多いですが、カウンターだけのお店はいつ訪れても満席で待ちます。

どれでも回転が早いのです
注文後あっという間に、小皿に別盛りされたキャベツのピクルスが目の前に置かれ、直後にカレーが運ばれます。

ほどよく酢の効いた付け合わせのキャベツは甘みがあり、甘さの後に辛さがくるカレーのためにとっておくのが私の食べ方です。
カレーは一口頬張るとフルーツのような甘さが広がります。甘い!と思うのは一瞬でその後、驚くほどの辛さが続きます。

甘さが先行するため、辛さがより引き立ち、食べた後には、なぜかまた食べたくなり、中毒性のある味わいです。

[3381]  スト2 投稿者:PP 投稿日:2023/01/04 15:53:06 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (0/20)

1.俺より強い奴に会いに行く
2.俺よりチビじゃない奴に会いに行く
3.俺よりこころの広い奴に会いに行く

以上

[3380]  今年の事 投稿者:PP 投稿日:2023/01/04 14:13:37 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (0/20)

1.童貞捨てれないの魔法
2.カエルに力を与える関西産パンダ、カエルだからカエルが有利に立つ
3.超能力ガエルにやられているPP

以上


Re: 今年の事 投稿者:PP - 2023/01/04 14:37:49 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (1/20)
超能力で人生変えていこうととする集団>関西産パンダ教

[3379]  はぴにゅ 投稿者:ぱんだ 投稿日:2023/01/04 11:03:45 (M106072140161.v4.enabler.ne.jp)   (0/20)

ことよろ

[直接移動][1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19]  
- KENT & MakiMaki -