普通の雑談掲示板
[トップにもどる] [使い方]
この掲示板への書き込みは一分後に反映されます
誹謗、中傷、煽り、罵倒、その他厨房行為等は削除対象になります
これらに該当する記事はこちらで削除しますので放置して下さい
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL

16ページのスレッド一覧 . [3378] 大阪旅行11 (0)   [3377] 大阪旅行10 (0)   [3376] 餅 正月 (0)   [3375] 大阪旅行9 (0)   [3374] 令和5年 (0)   [3373] 大阪旅行9 (0)   [3372] 大阪旅行8 (0)   [3371] 大阪旅行7 (0)   [3370] 大阪旅行6 (0)   [3369] 大阪旅行5 (0)   [3368] 大阪旅行4 (0)   [3367] 大阪旅行3 (0)   [3366] 大阪旅行2 (0)   [3365] 大阪旅行 (0)   [3364] トランスフォーマーガムその3 (0)   [3363] トランスフォーマーガムその2 (0)   [3362] トランスフォーマーガム (0)   [3361] 昔のゲーム (0)   [3360] 大阪旅行 (0)   [3359] ラーメン (0)   全スレッド表示   要約表示


[3378]  大阪旅行11 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2023/01/03 18:29:07 (61-25-140-27.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

それはさておき
どさん子は古くからあるお店で
ガキの頃、食ったのを覚えてる
山奥で食ったり、田舎の海に行った帰りや
どさんこらーめんに行ってきた
この味噌です
チープ感があって、悪く言えば芸がない
シンプルな味噌ですわ
でも、どさん子はこれがええねん
これでええねん
麺は中麺の平打ち縮れ
この麺もエエがな!
好きやわ
ノーマルにせんとチャーシュー麺を選択してしまったのは
誤算でした
このチャーシュー、味噌を塗って炙ってるらしいけど
ちょいと固いので、スープに浸して食べました
チャーシュー丼はちょっと寂し気やったし
やっぱりチャーハン食いたかったわ
バターも乗っけて最高やった

[3377]  大阪旅行10 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2023/01/03 02:02:00 (61-25-141-5.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

今日はらーめん大王に行ってきました
らーめん。シンプルに。ネギは多くしてもらいました。

素朴な感じで本当に美味しいです!懐かしくいただきました。

若かりし頃の思い出が蘇りました。

それと↓チャーハン。これもお約束な感じでしょうか?餃子?味噌ラーメン。

私は好きな物を一択な感じですので、この味噌ラーメンは食べた事ありません

でした。今回初めて食してみましたところ・・・

美味しいじゃないですか!とても!次行った時に迷ってしまいますね。

[3376]  餅 正月 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2023/01/02 00:46:04 (61-25-141-217.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

お雑煮にする前にお餅全部無くなりそうな禁断の美味しさ【めんつゆバター餅】
餅を食べたよ

何個でも食べられそうなやみつきの味してます。「麺つゆ×バター」はお餅でも間違いない美味しさ。

ごま油小1中火で熱し餅2個を焼き、3倍濃縮麺つゆ大1/2、水大1を煮絡めて器に盛り、小1程度追い麺つゆしてバターのせる。😀🤣

餅 美味い

[3375]  大阪旅行9 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2023/01/01 19:55:26 (61-25-141-217.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

道頓堀に来てすよ

かに道楽に、くいだおれ。大阪ならではの派手な看板が並ぶ道頓堀は、粉もんを中心に大阪グルメが集結。さらに「なんばグランド花月」などの舞台もあり、大阪の文化を一度に体感できる。戎橋から「グリコ」だね
黒門市場
約130もの店舗が軒を連ね、大阪の食文化を支えてきた「大阪の台所」食い意地が張るよ
そして
大阪名物の飲食店、土産店の他、カラオケ・各種飲食
もう食べる
食べる
食べる
食べるね

[3374]  令和5年 投稿者:PP 投稿日:2023/01/01 18:33:15 (101-141-73-243f1.shg1.eonet.ne.jp)   (0/20)

新年あけましておめでとうございます
今年もコロナ禍ですが良い事が起こる年であってほしい
餅は二つより三つの方がいいでしょう
良いお年を

[3373]  大阪旅行9 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2023/01/01 12:38:52 (61-25-140-100.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

花博記念公園鶴見緑地に今日は来ていますよ
「国際花と緑の博覧会」の跡地にある公園です。広大な敷地の中に、「山のエリア」、「咲くやこの花館」、「自然体験観察園」、「乗馬苑」、「ハナミズキホール」他、多数の施設があります。園内には一年中、四季折々の花と緑が溢れ、プールやバーベキュー場なども備えており、都会のオアシスとなっています
当時の花博を思い出す建物が色々残って居て楽しいです
BBQやキャンプも出来たりします
、風車エリアにもお散歩に行きましたが、こちらはお花見、ピクニックにピッタリな場所でした。ベンチがところどころあるので、そちらに座ってまったり過ごすのも良いかと思います。
お写真を撮って楽しんでおられる方が老若男女問わず多いですね

[3372]  大阪旅行8 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2023/01/01 06:53:27 (61-25-140-100.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

今日は淀川に来てます 

大阪府大阪市内の北部、淀川の北岸と神崎川南岸に挟まれた地域に位置します。江戸時代は肥沃な農業地帯が広がっていました。また、2つの川を使えば船で農産物を大量に運ぶことができ、城下町や米問屋が並ぶ堂島にも近いことから、流通も盛んに行われていたといわれます。ただ、水路として活用できる一方、河川の洪水に悩まされることも多く、地域の農民は自力で排水路になる中島大水道を開削しました。その後、1885年(明治18年)の淀川大洪水をきっかけに、大規模な改修工事を実施。1909年(明治42年)に現在の形の淀川になりました。それに伴い、産業も農業から工業へと次第に変化し、工業地帯へと転換。昨今では工場の郊外移転が進み、区内のほぼ全域が住宅地や商業地となっています。そのため淀川区では農業・水産業ともに、第一次産業就労者はほとんど見られません。

[3371]  大阪旅行7 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/31 23:06:48 (61-25-140-100.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

法善寺」を中心とする約80mの石畳の路地に、老舗の割烹やバー、お好み焼き店、串カツ店など、約60軒の飲食店が立ち並びます。横丁の入り口に架かる看板の文字は、西が藤山寛美さん、東は3代目桂春団治さんのもの。

「法善寺横丁」の中心、「法善寺」にある西向不動明王は「水かけ不動さん」の名で親しまれ、不動尊は願いを込める人たちがかけた水によって生えた緑の苔で、全身がびっしりと覆われています。

[3370]  大阪旅行6 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/31 23:05:24 (61-25-140-100.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

大阪の台所」とも呼ばれる「黒門市場」。ミナミの中心部・難波近辺に位置し、約580mに渡って続くアーケードの下に、約150店が軒を連ねます。

大阪の名だたる料理人御用達のプロ向けの市場であるとともに、最上級のマグロやフグ、ウニ、貝類などを味わえることで、多くの観光客でも賑わいます。魚介のほか、野菜、果物などのお店も並び、大阪グルメやショッピングを楽しめます。冬は名物のてっちり、夏はハモもぜひ。

[3369]  大阪旅行5 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/31 23:03:57 (61-25-140-100.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

堂島川と土佐堀川に挟まれた中洲にあたる「中之島」。行政機関、美術館、飲食店などが集まるエリアで、レンガ造りの「大阪市立中央公会堂」や「日本銀行大阪支店」などレトロな建築も多く存在します。

川沿いには、テラスを設けたおしゃれなカフェが立ち並び、ライトアップされた川や対岸の夜景など、「水の都大阪」を感じられます。デートや散歩におすすめのエリアです。

また、中之島公園のバラ園では、5月中旬と10月中旬ごろに、約310種類、およそ3,700株のバラが咲き誇ります。

[3368]  大阪旅行4 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/31 20:23:28 (61-25-140-100.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

花と緑に溢れる「天王寺公園」は、観光客だけでなく近隣の人々も散策を楽しむ憩いの場所。

明治42年に開園した歴史ある公園で、先に紹介した天王寺動物園もこの天王寺公園の敷地内にあります。

2015年「てんしば」と名付けられリニューアルされたエントランスエリアは、芝生広場をメインとし、子供の遊び場はレストラン、カフェなどもあり新たな観光スポットとしても人気を集めています。

後ろに見えるあべのハルカスとのコラボレーションは、天王寺公園ならではの風景ですね。
旧住友家より寄贈された名園・慶沢円は、大きな池に築山、周辺には橋や飛び石などを配置し都会の中のオアシスとなっています。

広々とした開放的な空間は、都会での観光疲れをほっと癒してくれるでしょう。

動物園の他、大阪市立美術館も隣接しているので、アート鑑賞に足を運ぶのも良いですね。

色んな施設を一度に楽しめる、欲張りな観光スポットです。
寺巡りが好きな方には絶対訪れてほしいのがこちら。

推古天皇元年(593年)、聖徳太子によって建立された「四天王寺」です。

物部守屋と蘇我馬子の戦いの際、蘇我氏についた聖徳太子が蘇我氏の勝利を願い、また勝利の暁には世の人々が救われると誓願して自ら四天王寺像を彫りました。

蘇我氏勝利後、四天王寺像を安置するためにこの四天王寺が建立されたんです。

[3367]  大阪旅行3 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/31 20:11:09 (61-25-140-100.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

お好み焼きの名所であり数多くの名店がある大阪ですが、実はお好み焼きの有名店「大阪ぼでぢゅう」では、お好み焼きづくりを教えてくれる「お好み焼き体験道場」を大阪難波の本店で行っています。

教えてくれるのは、大阪ぼでぢゅうで日々お好み焼きを提供してくれるプロの方。大阪でお好み焼きを食べることはあっても、「プロの方から、本場のつくりかたを教えてもらう」という体験をしたことがある人は、中々いないのではないでしょ

[3366]  大阪旅行2 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/30 22:42:55 (61-25-140-54.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

大阪を代表する観光地「大阪城」。広大な敷地の大阪城公園は、季節により梅や桜などを楽しむエリアもあります。最近では明石家さんまさんがホール名を命名した新劇場(クールジャパンパーク大阪)も開業していて、様々な演劇を楽しむことができます。天気の良い日は広々とした公園を散策するのも気持ちいいですよ。
大阪城天守閣はもちろん中に入ることができます。8階の展望台から大阪のまちを一望。秀吉公が見た景色とは随分違うんでしょうね〜(写真左)。各階には大坂夏の陣のミニチュア模型や秀吉公の時代の資料などが展示されています
大阪城桜門の目の前には秀吉公を祀った「大阪城 豊國(ほうこく)神社」がありますので、折角ですから出世祈願をしてみてはいかがでしょうか

[3365]  大阪旅行 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/30 22:40:10 (61-25-140-54.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

まずは、なにわのシンボルタワー通天閣!
凱旋門とエッフェル塔をイメージした贅沢な造りの通天閣は展望台にもなっていて、塔内には通天閣の歴史などが展示されています。少し新世界・通天閣の歴史にふれてみてはいかがでしょうか。
通天閣には幸福の神様ビリケン様がいます。足の裏を撫でるとご利益があると言われていて、多くの人が通天閣に訪れています。意外にもアメリカ生まれのビリケン様、明治時代に大阪にやって来たそうです。

庶民の味方の福の神ビリケン様から利益をいただき、この旅行も良いことが起こりますよ〜に!!

[3364]  トランスフォーマーガムその3 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/29 19:27:53 (61-25-141-235.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

つまり、食玩なのに「原作トイがほぼそのままの形で手に入る!」という感覚だったのです。

 しかも1箱200円という破格の価格設定です。例えばコンボイの原作トイは当時3900円。ランボルは1600円、スタースクリームは1980円、サウンドウェーブは2980円でした。「トランスフォーマーガム」ではギミックやパーツがオミットされることがあるので単純比較はできないものの、それが200円で手に入るとなれば気軽に両親に「おねだり」できます。

 ちなみに当時のお菓子は100円の価格帯が多く、まだまだ10円や50円で買えるものも多かったので、「トランスフォーマーガム」の200円は高価格帯の食玩でした。

「トランスフォーマーガム」はカバヤの驚異的な技術の賜物だったのか、今振り返ってみると、あれほどのコストパフォーマンスかつギミックとクオリティを備えた食玩をリリースしていたのはカバヤ以外に思い当たりません。

 もちろん、現代に復活させるとしても当時と同じものを求めるなら200円では済まないことが想像できます。そのような状況であるため、ファンは「トランスフォーマーガムはクオリティでもコスト面でもオーパーツだったよね」と熱く語るわけです。

[3363]  トランスフォーマーガムその2 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/29 19:25:53 (61-25-141-235.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

しかも第2弾、第3弾とシリーズを重ねるにつれ、合体戦士(数体のトランスフォーマーが合体した巨大ロボット)、ヘッドマスターズ(身体が乗り物、頭が搭乗者になるトランスフォーマーの総称。頭部を身体に合体させるとボディに内蔵された能力メーターがせり上がるギミックつき)、シックスショット(6つの姿に変形するトランスフォーマー)のような豪華なギミックを備えたラインナップも続くようになり、作品と切っては切り離せない存在になりました。

[3362]  トランスフォーマーガム 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/29 19:09:48 (61-25-141-235.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

カバヤ食品が1985年に発売した「トランスフォーマーガム」も、棚を賑わせていた人気食玩のひとつ。お菓子としては大型の箱型パッケージで、プラモデルさながらのランナー(パーツを切り離す前の状態)が入っており、食玩とは思えないような数のパーツが詰め込まれていました。

 当時はニッパーの存在を知らないキッズも多く、爪切りでパーツを切り離した人もいたのではないでしょうか。

「トランスフォーマーガム」第1弾のラインナップは全4種類。コンボイ(現・オプティマス・プライム)、ランボル(現・サイドスワイプ)、スタースクリーム、サウンドウェーブの人気4キャラクターです。

 パッケージには丸い穴があいているので、そこから説明書に書かれた商品番号を確認して、欲しいトランスフォーマーを母親の買い物かごに入れるのですが、コンボイは正義の陣営サイバトロン(現・オートボット)の総司令官ということで人気が高く、どんなに商品棚のパッケージを探してもコンボイの商品番号である「1番」は見当たりません。売り場に行っては2、3、4番のどれにするか迷ったものです。

[3361]  昔のゲーム 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/29 14:57:25 (61-25-140-75.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

今のゲームは面白くなくなってきた」「昔のゲームの方が面白い」
などのような書き込みを掲示板などで見ることがあるのですが
では昔のゲームと今のゲームでは、具体的にどんなところが違ってきているのでしょうかね

懐古主義(昔を懐かしむ、過去を美化する傾向)的な考え方を取り除いたのだよ

[3360]  大阪旅行 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/29 14:47:44 (61-25-140-75.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

今 大阪旅行中にです
大阪に行くときは いつも梅田に行きます

ラーメン うどん お込み焼き たこ焼き
ウホウホウホウホで歩くんです

ドキドキわーきんですね

[3359]  ラーメン 投稿者:赤ペン先生 投稿日:2022/12/29 14:39:48 (61-25-140-75.jm.zaq.ne.jp)   (0/20)

こんにちは、赤ペン先生です
今回は大阪をはじめ各地で行列ができるラーメン屋「ラーメン大戦争」に行ってきました。

いつも大阪の梅田店のほうは店前をよく通るのですが、常に物凄い行列です…!
今回は兵庫県の尼崎店に行ってきました。

この日は夕方に行ったためか、お店の外で並ぶことなく、入ることが出来ました。

尼崎の店内は見た目よりも広くて清潔感があります。カウンター席とテーブル席があり、ほぼ満席でした。

内外装のデザインは店舗ごとに異なるコンセプトで設計されているそうですよ。

メニューですが、ラーメンのネーミングがかなり独特で面白い!

更にラーメンはチャーシューの枚数を1〜5枚で追加料金なしで選ぶことができ、さらに半玉の替え玉1回無料です。これはすごい…!

早速注文してみました!

事前に写真で見た以上に、インパクトがすごいです。チャーシューが花びらのようにどんぶりを覆っています!最早芸術ですね…!笑
スープはあっさり醤油と名古屋コーチンを使用した鶏ガラベースで、貝柱の魚介系のやさしい味が後からフワッと口の中に広がります。中太麺はもちもちしつつコシがあり、スープとよく絡んで美味しい!

チャーシューはややコショウが効いたお味で食感はしっとりやわらか。しゃきしゃきネギと太めメンマがとても歯ごたえがあり、良い感じにスープとかみ合っています!

[直接移動][1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19]  
- KENT & MakiMaki -